更新日:2025年05月19日
人や車の流れや青空を眺めながらゆったり過ごせる2階席が人気のカフェ
土日は混みやすいかな(´・ω・`) スタバはいつもモバイルオーダーしてます⌣̈⃝ ♡ 名前つきがお気に入りです!!
混まないしコンセントある最高❤︎
肉厚でジューシー!文句なしに旨い!仙台牛たんストリートにあるお店
10時に来店。牛たん定食4枚を注文。2750円。Suica払い!味は美味しい。サラダかトロロのどちらかを選択できます。トロロを選択。麦飯は1杯お代わりできます。これから新幹線で函館に向かいます。初の青函トンネルです!
仙台駅の近くの老舗青果店、カフェやスイーツもおすすめです
プリンアラモード、フルーツたっぷりで美味しかったです^_^ 店内は狭いけど、都心のフルーツ専門店より安くていい感じでした。 テイクアウトのケーキなども魅力的でした!
お店自慢のナポリタンが美味しいと評判の、昔ながらの洋食屋
仙台駅3階の行列店。初来店です。 11時過ぎで10人位の行列だったので並びました。10分後には30人位の列に。 せっかくなので名物のハンバーグナポリタンと味変のジャポリタンを注文。 麺はどちらもモチモチの太麺で高崎のパスタの様。ナポリタンはかなり濃い味。ハンバーグは美味しかったですがお高いです。 以外に醤油味のジャポリタンが美味しくてお気に入りになりました。 #仙台駅 #ナポリタン #ハンバーグ #パスタ
マツコも絶賛ずんだシェイク、豆の美味しさを上品に引き立てる甘味処
【お店の特徴】 仙台駅から徒歩1分、仙台駅改札外に店を構えるずんだシェイクのお店です。 店内はイートインスペースはなく、テイクアウトといったシステムになっています。 ずんだシェイクは通常サイズからラージサイズ、ショコラ入りなど、たくさんのバリエーションがあり、楽しめます。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・ずんだシェイク(ラージ)/470円 濃厚なずんだが口の中に広がり、凝縮された甘さを感じる美味しいドリンクです。 【参考情報】 休日の夜に利用させて頂きました。 当日は待ちが10組、20分並び購入。 行列ができるほどの人気ぶりが印象的でした。 --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
仙台駅で新鮮なお寿司が食べられる店
蔵王セット シャリが小さくて ネタはシャリを巻くように大きく 有難い!
日本酒もばっちり揃ってます、ネタは本物ばかりの高級立ち食い寿司屋
久しぶりの仙台です。お昼に寿司と思ってウロウロしましたがどこも長蛇の列で、、 少し行きにくい立食いのカウンターでしたがここでも10分ぐらい待ちました。なかなか美味しい。 鱈の白子はいよいよシーズン到来でしょうか? なめらかで美味しくいただきました。 値段の書いてないものばかり頼みましたが、 まあまあの値段でよかったです。 少し塩竈に行った気分かな? ご馳走さまでした。
ヘルシーな料理で女性客も多くボリュームも程よく美味しい地産地消のカフェ
サンドイッチは野菜たっぷりが好きなタイプです。にんじんもシャキシャキで美味しかったです。 サバのサンドイッチは珍しくって注文。 美味しかったです。
仙台駅から徒歩1分、自分の時間に合わせて色んな利用が出来るカフェ
【早朝の仙台駅でモーニングコーヒー】 早朝の新幹線で早朝に仙台駅へ到着! 朝ごはんは車内で駅弁たべたけど…食後のコーヒー飲みたいよね。 でも残念ながら車内販売やってなかったので、仙台駅で購入することに。 在来線だけど改札のすぐとなりで朝から開いてるカフェ見つけた! 購入しのたは中煎りのコーヒー(S・430円)。 サイフォンの原理をつかってマシンで落としたそうで、飲みやすくで安心できる味わい。 何より、めっちゃコーヒー気分だったからホッとします♪ お店自体はちょっとおしゃれで、NYブルックリン風なイメージ。 モーニングメニューも充実していて、ウェイティングができるほどの賑わいっぷり。 お腹と時間に余裕あれば立ち寄りたかったな。 テイクアウトして次の電車に乗ったよ!
東北の海・山・大地が育んだ多彩な食材を使用し、カジュアルに楽しめるカフェ。
仙台駅『DaTe Cafe O'rder』で、さっと朝ごはん。 日曜日の朝早くから結構賑わっている。 ◆選べるおにぎり芋煮セット ・おにぎり〈金の梅〉 ・おにぎり〈伊達の南蛮味噌〉 ・宮城風芋煮
宮城の旬を堪能できるお寿司屋さん
仙台駅にある、三陸前 仙台駅ビル店さんでお寿司頂きました! 秋鮭 363円 炙りさわら 363円×2 やりいか 363円 白身昆布締め 363円 アジ 220円 お通し 440円 キリン一番搾り 中ジョッキ 792円×2 新幹線までの時間がないから、25分1本勝負的な笑。 すぐ握って頂けるから、ありがたかったです。 ネタは美味しかったです。 炙りさわらが特に良かったです。 駅構内だからか、ちょっと割高な感じがしました。
料理はどれも美味しい、軽く一杯にもオススメな仙台駅内にあるビアホール
所用で日帰り仙台。駅に早めに着いたので時間潰し。ビアマイスターがおいしさを引き出すため、「3回つぎ」というつぎ方で提供するビールは当然ながら美味しく、一杯のはずが三杯も飲んでしまい危うく乗り遅れてしまうところだった。お料理も旬のものやご当地キャンペーンなど凝っていて美味しそう。
朝7時半から営業。種類豊富なタパスをはじめこだわりのスペイン料理が自慢
タパスや生ハムやパエリアなどスペイン料理のお店で日中からお酒が飲めて料理楽しめます。
仙台駅東口の路麺屋さん!夜は立ち飲み屋に
お財布に優しい ビジネスランチ@680円 美味しかった。
仙台駅地下の郷土料理のお店、落ち着ける雰囲気でついゆっくり
仙台最終日 最後の晩御飯は仙台駅にあるみやぎ乃ではらこ飯をいただきました! シャケといくらの乗ってる魚介版親子丼!そしてぬぅ〜麺?にゅー麺の訛りなんですかね?笑 見た目は結構普通にボリュームある感じでしたが、結構あっさりしてて、サクッと食べれちゃいます^_^ ご飯の味付けも美味しかった!
銘菓をお土産に買いたい時におすすめ、青葉区の和菓子店
土産の定番。 以前より少し値上がりしたかな? ついこれ買っちゃいますね。 仙台銘菓萩の月 久しぶりに食べたら、卵風味が濃厚。 おっ!伊達絵巻! 遠い昔は父の定番土産 バウムの中はバタークリーム、小豆の2種 ある意味昔と変わらず やはり萩の月優勢かなぁ〜。 #人気土産 #父の定番土産 #思い出の菓子 #10個入り2500円 #2024/3月
牡蠣の酒蒸しやタコの唐揚げも美味しい、リーズナブルな立ち飲み屋さん
出張ついでに仙台駅に立ち寄りました。 ほぼほぼ初めての角打ちデビューです。(K山さんに憧れてw) 仙台駅東口にある櫻井商店さんへ行きました。19時過ぎで、店内は奥のテーブルに団体さん。カウンターに常連と思しき方々が。 そんな中、空気を読まずにお店へ突入しました! 注文は券売機で飲み物食べ物を注文し、チケットをカウンターにいる店員さんに渡すスタイルです。明朗会計大歓迎です。 注文したのは、以下の通り。 梅酒リキッド 400 →ソーダにして飲みました。 なんこつつくね280 えいひれ 350 緑茶ハイ 380 2はい たこ焼き3こ 250 枝豆 300 おつまみ一人分をリーズナブル価格で注文できるのはありがたい。そして美味しい! 梅酒は男梅酒だそうです。男梅酒はほとんど飲んだことなかったですが、とても飲みやすいです。コレ好き。食べ物はなんこつつくねがとても美味しかったです。 店内にいた常連のおじさんおばさん達と気軽に話したり、キンプリライブ帰り女子二人組と話したりと、お客がお店の雰囲気をつくっているのだなあと思いました。 あと大事なことを一つ。トイレが一つしかないですが、驚くほどとても綺麗でした! 美味しかったし、楽しかったです。また是非行きます!ベストつけます。ご馳走様。
柔らかだけど歯ごたえのある肉厚な牛たんの専門店
やっぱり締めは牛タンという事でここに来ました。 仙台駅には、何店舗かあり比較的混んでいないお店でした。 メニュー的には、少し厚めのタンで極みを注文。 歯応えもあり、薄めの牛タンも良いけど、この厚みが良いです。 牛タンと言えば、ビールかな? タンと絡んで美味しくいただきました。 タンもこのくらいの量が美味しくいただける量ですかね。 やっぱり、仙台が本場の味ですね。 ご馳走様でした。
美味しい料理でお腹一杯になることができる定食屋
記事が気になった方は「#仙台グルメ 」で検索 本日はご紹介するのはこちら♀️♂️宮城に帰省したらまずココに寄ろう♂️東北のB級ローカル定食屋。 【大衆食堂 半田屋 東口BiVi店】 http://www.handaya.jp ☎️022-792-8085☎️ ⏰24時間営業⏰ 年中無休 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口 1F ♂️仙台駅東口から徒歩1分♂️ 仙台に帰省しましたら寄るところ。いつもの大衆食堂 めしの半田屋。お店は1Fにあり、店内はお客様で賑わい、活気があります。10名ほどすでに並んでいて、さすが地元の人気店だと感じました。 対応するスタッフも迅速。オーダー、精算、配膳まで丁寧な対応で助かりました。 宮城県民の心。"生まれた時からどんぶりめし!"が、キャッチフレーズの東北中心に展開する、大衆食堂。 早朝から開いてるから使いやすい。 自分で置いてあるオカズの小鉢を好きなだけ取って、ご飯系、汁物は最後の会計の所でする。今回注文したのは↓ 【カツカレー】 東北県民が懐かしいと思う甘めのルーこれ、学生の時に食べたあの味だっ‼︎カツもサクサクして、ルーにかけてシナシナにして柔らかくすれば食べやすい。カレー皿は綺麗に食べきりました♪しっかし、価格が安い!!東京でも近所に一店舗欲しい店だね!卓上のソースで、味変もおすすめてすよー ご馳走様でした 【店舗情報】 毎日でも食べたくなる ほっとする味が自慢 半田屋伝統のレシピは、昔ながらの「おふくろの味」です。いろいろな世代のお客様がその味を目当てにご来店くださいますので、新メニューを作るときにもその味を大事にしています。もちろん食材を工夫したり、調理法を工夫したりして、新しいものはどんどん取り入れていきます。 現在、メニュー開発の担当は3人いますが、好みが偏らないよう担当者の間でもとことん話し合って、全員が納得した味にしてから開発会議に提案するようにしています。 これは全て、男性、女性、お子様からお年寄りまで、そして昔からのお客様、新しいお客様、どんなお客様にも美味しく、満足していただきたいと思っているからです。 半田屋は、安く、美味しく、お腹いっぱいになる、ということで、学生さんや男性の方向けのお店だと思われやすいんですが、もう一つのいいところは、組み合わせが自由だということ。組み合わせ次第で、学生さんや男性の方ならボリューム満点のがっつり食べられる組み合わせができます。 お年寄りや健康が気になる方なら、野菜中心のヘルシーな組み合わせや、少しずついろんな種類を組み合わせることができます。自分好みの組み合わせが作れることが、多くのお客様に支持されているポイントでもあります。 だから、皆さんが思っている以上に、女性やお年寄りの方のご利用も多いんですよ。 #遊び心あり
宮城野通駅 ブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
宮城野通駅の周辺駅を選び直せます