日本酒好きにも絶賛、豊富な種類の日本酒と美味しい料理を味わえる居酒屋
カウンターだけの若い親方一人だけで切り盛りしている店ですが、丁寧な料理を出してくれます。 それも日本酒にドンピシャなあてばかり! 白魚の御通し、いぶりがっこが入ったポテトサラダ、揚げ物もみんな日本酒に合う様に考えられております。 田酒の冷や、寿の温燗、お酒が止まらなくなります。少人数で来てしっぽりやる店ですね… また、利用させて頂きます!
郷土料理が味わえる、仙台の日本料理店
文化横丁から国分町へ移動。 こちらもコの字カウンターのお店。 カウンターの中には燗酒をつける炉だけ。 燗酒以外のお酒や料理は奥から出てくるスタイル。 瓶ビールを頼むと、頼まずとも最初の3品、 タラモサラダ、つみれ汁、お造りが出てくる。 燗酒にチェンジするとしゃもじで登場。 白子ポン酢と三角揚げを追加して、ごちそうさま。 ボッチで芹鍋を食べられなかったのが心残り。 今度は2人で訪れたい。
新鮮なネタが美味しく頂けると地元でも人気な、宮城にあるお寿司屋さん
仙台でイチオシのお寿司屋さん。コロナの影響で仙台に泊まる出張も減り、なかなか通えてませんでしたが、あいかわらず美味しい^_^
全国にファン多数|元手打ち職人が織りなす海老出汁を使用した海老ラーメン専門店
<2022年10月訪問> 仙台・勾当台公園「えびそば えび助」元祖海老そば(あっさり醤油仕立て)。 すっきりした醤油ベースのスープにしっかり香るエビの風味は、口に運ぶと更にはっきりと口中に広がります。 ストレート細麺はツルツルスルスルと心地よく喉を通ります。 飲んだ後に嬉しい、あっさりしながら満足感のある一杯でした。
仙台にある老舗おでん屋さん
仙台国分町の老舗のおでん屋さん 3階まであり予想以上の大箱にびっくり あっさり出汁で変わった種もあり やっぱり夏の東北はほやが旨い
立ち食いそばとは信じられない質の高さのお店
【仙台遠征】 恐らく、仙台で大人気のローカル立ち食い蕎麦 そばの神田さん。完全に予定外でしたが、美味しそうなので入店。 ゲソかき揚げ蕎麦(550円)をオーダー。天麩羅は揚げ立てらしく、数分待った後着丼。 汁は出汁が効き美味、麺も立ち食い感なく、天麩羅も美味い〜 仙台駅周辺では、沢山店舗を見ましたが人気の様ですね。美味しいので是非共、東京に来て下さい! ご馳走様でした、また伺います。 #仙台 #立ち食い蕎麦 #ドミナント戦略 #富士そば無い
マツコも絶賛ずんだシェイク、豆の美味しさを上品に引き立てる甘味処
2025/6/29来店 仙台4軒目。 最高の居酒屋さんで飲み食いした後、次のお店の予約まで少し時間があったので、仙台駅に戻り『ずんだ茶寮』さんでデザート代わりに「ずんだシェイク」のショートを。 少し並んでいましたが、すぐに買えました。 そもそもシェイク自体久しぶりに飲みますが、仙台に来たら飲んでみようと決めていました。 ひと口吸うとずんだの風味も感じるのですが、思っていたよりもクリームの味が強いですね。とても美味しいです。 枝豆の風味や濃厚さを求めるのなら、ホイップクリームとずんだソースをプラスした時間限定の「エクセラ」が良いのでは。 今回は食事前なのでノーマルで丁度良かったのですが、次回試してみたいと思います。
メニューも店の造りもザ昭和な老舗中華屋さん
JR東北本線 仙台駅駅西口より徒歩12分程にある、中華料理屋の【八仙(はっせん)】 文化横丁内にあって食べログ 中国料理 EAST 百名店 2019・2021・2024にも選出された人気のお店です。 ここのメインは餃子で座ったらまず焼餃子・水餃子・蒸し餃子のうち、どれにしますか?て聞かれるので今回は焼餃子にしました。 ほんで蒸し鶏も注文! 餃子は焼き立てで8個入りやけどめっちゃ美味しいよ〜。 肉汁ドバっと出てきて、たまらんで〜。 今回1人前にしたけど余裕で2人前食べれます。 蒸し鶏も美味しかったし、〆にチャーハンも頼みました。 懐かしいパサパサ系チャーハンでこれまた美味しいよ。 今度瓶ビールと餃子などなどゆっくりガッツリ食べたいなと。
JR仙石線 あおば通駅から徒歩4分、炙りチャーシューが人気のラーメン店
伊達の塩そば: じんわり来る出汁で飲ませるスープは魚も出しゃばらずあっさり旨い。塩味も控えめで品の良い仕上がり。 細めストレート麺はザクザクした食感でちょっと主張が強いかな。小振りだが分厚いチャーシューはブリンブリンの食感で食べ応えあり。
化学調味料不使用、旨みが凝縮されすっきりと香りもいいラーメン
ミシュランビブグルマン受賞歴あり! 仙台での3杯目はオフィス街にある『麺匠 ぼんてん』さんをチョイス。 塩¥780- 言わずと知れた有名店『麺や七彩』ご出身だとか(直接聞きませんでしたが…)。 食べログ3.65、ラーメンデータベース82.827、Google3.6、ミシュランガイド宮城(仙台)2017特別版 掲載店。 平日ランチで利用、近隣のサラリーマンで行列していました。 醤油は直前に食べていたので、塩をチョイス。 太めの縮れ麺をかなり強めに手揉み!その後テボで茹でられます。 葱がたっぷり入った特徴的なビジュアルで着丼! 化学調味料不使用というスープは鶏や豚、動物系の旨味がしっかり立ち、そこに鰹節や昆布と思われる味がほんのり載ってくる清湯。 塩と少量の砂糖のみで味付けをしているそうで、塩分ほどよくコクは出汁から感じるタイプ。 とてもおいしい! 麺は多加水なだけあってムチムチ、プルプル。 しっかり癖がついているのでスープの持ち上げが抜群。 小麦の風味が強く、小麦が強い麺が好きな方なら間違いない味◎ 2種の豚チャーシューは柔らかくジューシー。 細く割かれたメンマ、染み染みのお麩も良かった! あっという間に完食! 接客に難あり…みたいなレビューもありましたが、普通に丁寧でした。笑 限定の冷やしラーメンがおいしそうだったので、またリピートしたいな~ コスパいいですし、近所にあったら堪りませんね… ごちそうさまでした! #仙台 #塩ラーメン #無化調 #極太麺 #コスパ最高
名物のババロアはとろける美味しさ、仙台のオシャレカフェ
広瀬川沿にある人気店。お茶しに訪れました。 店内もおしゃれだし、広瀬川が見えるテラス席もありました! 私はカフェラテ、連れはアフタヌーンプレートという時間限定のセットを。デザート2品と、ドリンクを選べて¥800ほどのおトクな素敵メニューです^ ^ 味も文句なしに美味しいし、クラシックの流れる空間で、新緑を眺めながらゆっくりできました♪ ただ、駐車場なんですが、4台ほど停められはするんですけど「入れ替え制」なんです。 ほかのお客さんが出る度に移動させなくちゃならなかったり、自分たちが出るときも他のお客さんの車移動を待たなくてはなりません。 車で行くなら近くのコインパーキング利用したほうがいいかもしれませんです。。(>人<;) #癒し空間 #ゆっくり過ごせる #駐車場が入れ替え制
箸が止まらない!こだわりラーメン店、人気キムチ納豆ラーメンをご賞味あれ
納豆が売りのラーメン
仙台市国分町 元祖「味噌漬け」牛たんの店
牛たん刺し目当てにやってきました。牛たん刺しは、お代わりしたいくらい。サガリおろしポン酢や新メニューの「牛たんせいろ」(芹を牛たんで巻いたもの)もいい。(2024年2月17日訪問)
塩ラーメンが人気の行列必至のラーメン店
宮城県仙台市【榴ヶ岡駅】 ようやっと〜 ▪️せり塩中華そば・1300円 実は何度も来ているのですが、せり中華そばが有る期間(冬季限定)に仙台に来ることがなく、初めて食べるせり中華そばです!! そう、プロ野球開催期間はやっていないのです。 今回の仕事は石巻なのですが、わざわざ新幹線を1本早めて、やって来ました! 暖簾が出てなくて、焦りましたが、風が強かった為?みたいでした(^^;; 13:10待ち無し。 チケット購入して5-6分で着ラーです! これこれ これが食べたかったんですよ! 長年の夢でしたから(笑) コクの有るスープにややぱっつん系の細ストレート麺。 チャーシューも旨い! それに増してせりの歯応えが良き! 根っこが良いですね。 仙台のせりは根っこが短いんですけど 三関のせりは根っこが長いんです!! 一気に完飲完食! ほんと、美味しかった! 帰りにも食べたいくらいです(笑) ご馳走様でした。
う見た目だけでも美味そう!仙台駅から徒歩5分のラーメン店
呑んだ後のラーメン最高 ねぎ塩中華そば注文。ねぎ別皿で来ました〜 めっちゃスープ美味しかった〜 多分塩以外も絶対美味しいと思う〜 また食べたいラーメンでした♪
仙台に行ったら外せない、超老舗かまぼこ店
まさか蒲鉾とドーナツが合うなんて、な。 奇跡の融合感動しすぎた
刺身の分厚さ、中落ちマグロの大きさがハンパない居酒屋さん
仙台出張20231006。 課員の若者と。 若者の熱い思いに触れることが出来て、日本酒もたらふく飲めて最高の夜。
煮干し系あっさりのスープに細縮れ麺の相性良い仙台屈指の人気ラーメン店
スーラーワンタンメンと餃子3個 皆様ワンタン麺を注文している中自分だけスーラーワンタン麺!味は最高でした✨
ゲソ天がたまらなく美味しい!腰の強い本格山形蕎麦が食べられるお店
宴会利用 飲み放題で6,000円 小皿料理がたくさん(写真撮り忘れた)でお腹パンパン 牛タン焼きが出るとは思わなかった。宴会利用はありですね
あなごのだし巻きが美味しい仙台にあるあなご専門店
2025/6/30来店 仙台7軒目。 宮城は穴子も名物ということで、あらかじめ予約していました。穴子専門店の『すが井』さん。 予約時間の11時半に伺うと、テーブル席に案内してくださいます。 「穴子づくし御膳」と生ビールを注文。 ビールを飲みながら待っていると、大きなトレーにのって、お料理が運ばれて来ました。かなり盛り沢山です。 内容は穴子箱めし、刺身、天ぷら、だし巻き、さつま揚げ、骨せんべいと全て穴子づくし! 初めて食べるものばかりでしたが、やっぱり本名は箱めし。まずはお椀に取ってそのまま、次は薬味をのせて、最後は穴子の出汁をかけてお茶漬けでいただきます。 穴子は鰻に比べると脂が少なくて上品な感じ、フワフワしていて口の中でとろけます。 やはり山椒やワサビがいい感じですね。 お茶漬けは出汁も穴子から取っているので、合わないわけがありません。 全体的に量は多かったのですが、スルスル入っていきました。 箱めしは並と上があるのですが、上は穴子のレベルも上がり表面を炙って香ばしくなっているそう。今度はこちらも試してみたいですね。
(3ページ目)ホテルモントレ仙台付近 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!