更新日:2025年02月27日
地元で有名な煮干しラーメンのお店
秋田県にてかなり人気なお店の1つ。 看板がないためぱっと見は分かりにくい。 平日11時過ぎで5人待ち。 外ではなく店内で待ちます。 が、その後も入店は止まらず列は外まで伸びていました。 「中華そば(あっさり)」¥880 カウンターから厨房内がよく見えるんですが スープに煮干を直入れして温めてました。 香味油無し。水出しで煮干の旨みを抽出。 豚や鶏も使っているとのことですが 動物系はほんと軽めのベースという感じで クセない煮干の美味しさと丸い醤油の味が絶妙に重なり美味。 加水高めな感じのもちもち麺。 食べてる感じではかん水は少なめな印象。 全体的に青森ラーメンっぽさも なんとなく感じられましたが関係ないとのこと。 こってりは麺茹で30秒くらい。 少し食べたこってりがめちゃくちゃ美味かったので次回はそっちをがっつり食べたい。 #秋田県 #由利本荘市 #ラーメン
象潟駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
食べすぎた〜!んまかった!(笑)
由利本荘にあるお寿司屋さん
【何度でも足を運びたくなる由利本荘の名店】 <お店の立地や歴史> ・由利本荘市の由利橋近く ・2011年11月オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・カウンター8席のみ ・ランチとディナー営業 ・夜はだいたい2時間コース <オーダーメニュー> ・夜のコース 13,000円 ・瓶ビール、田中六五、いろいろ <感想> 今回は日にちを狙い打ちしての訪問だったので10か月前に予約しました。 (2025年の予約は現在取れないようで3か月前の10月からの予約になるとことです) 先ずは親方の軽快なトークから始まり、相変わらず速攻で鮨駒ワールドに引き込まれましたね。 初めての方でも肩肘も張ることなく、楽しめるって言うのは過言ではないですよ。 ホント居心地の良い店です。 まずは瓶ビールで喉を潤します。 初っ端は地場産の赤いか、鮎の握りと続きました。 鮎は酢締めでしたが、鮎の握りは初めてです。ちょっと感動。 燻製の枝豆は桜の木かな。 そしてチーズのような豆腐がまた旨いのよね。 日本酒は田中六十五に切り替えて アナゴの炙りに金目鯛の漬け、鰯の押し鮨と続きましたよ。 金目には揚げた鱗が乗っていて食感も最高です。 後半に行くにつれ、更にボルテージが上がる感じで、握りとツマミ全部で20種も続きましたかね…これはマジ圧巻のコースです。 宮城の雲丹をたっぷり使った雲丹丼は天国に上るほどの美味しさw 続いて岩手の雲丹の食べ比べも粋な計らいですよね。 どれが一番美味しかったって? う〜ん…どれも美味しく甲乙つけ難いけど、今回は雲丹丼ということで。 <コスパについて> こんだけ食べて飲んで20,000円弱 <訪問日時> 2024年8月10日(土) 19:00 #由利本荘エリア #秋田寿司 #秋田ディナー #秋田ランチ
昔ながらの中華そば、地元で人気の鶏出汁ラーメン
前回、朝で食べられなかった丼物を頂きました。 丼物をの王道のカツ丼頂きました。味は濃い目でご飯までタレが染みていて美味しいのですが肉が薄い。仕方ないとは思いましたが。。。 #羽後本荘 #カツ丼
4種類から選べる坦々麺がいちおしの象潟駅近くの美味しいラーメンのお店
夏の秋田旅にて。珍しく飛行機にて到着したので、せっかくならと空港からレンタカーで仁賀保方面まで行ってみました。 そんな中で気になっていたのがこちらのお店。担々麺好きに愛されるお店です。 僕も担々麺は結構好きなんですが、正直「にかほの地元民に愛される担々麺を食べておくか」くらいの軽い気持ちだったんですよ。でもこれが大間違いで、全国の担々麺好きは絶対に行った方がいい、何なら四種類ある担々麺を全部制覇したいくらいにオススメでした。 この日食べたのは、四種類の中で定番という黒胡麻担々麺と餃子をオーダー。そしてその黒胡麻担々麺がめちゃくちゃ美味しくて、あっというまに完食で、スープまで飲み干してしまいました。 この美味しさの秘訣は、シャキシャキのもやしの下に隠れるトロトロの炒り玉子。これがまろやかさを足してくれるんですよね。いやあ、ほんとに旨い。 どのくらい気に入ったかというと、このお店の担々麺を全部制覇するために、今後秋田へ行くときは飛行機を使おうかと思うほど(笑) 全国の担々麺好きよ、集え!!
スープにピリ辛のラー油がからんで美味しい、自家製麺のラーメン屋
一年半ぶりの再訪。チャーシューワンタン麺。ピロピロワンタンと、平打ち麺が口の中で踊ります。スープは、それほど魚介が強くなく、オーソドックスな月系。チャーシューは分厚い食べ応えがあります。
香ばしいごまの香り、外はカリカリ中はふっくらな絶品かりんとう
羽越本線羽後本庄駅から出ている由利高原鉄道の車内販売で購入。地元の銘菓だそうだ。赤字路線で車掌さんが車窓風景案内をしたり、レトルトカレーや半生麺のラーメンまで売っているので、その頑張りに応じて買ってみたのである。 形状はお煎餅をポテチの三杯ほどの薄さであり、これを甘辛で揚げている。意外にもカリッとした歯応えと揚げた油の甘みが後を引いて食べ出したら止まらない。実は中身の殆どを留守中の愚妻に食べられてしまったのである。
中田代にある定食のお店
ホルモン定食です。 玉ねぎとホルモンを甘辛く炒めて美味しい。かみごたえあり!ごはん普通盛りだけどどんぶりに大盛り! #ランチ #ホルモン #ごはんの盛りがすごい
由利本荘市にある岩城みなと駅付近の定食のお店
道の駅いわきのレストラン。肉、魚、麺など種類も豊富。焼肉定食をオーダー。 別メニューでミニ丼を2つ選べるセットを発見。 しくじったかな?と思ってたらサービスで味噌汁がじゃっぱ汁に。肉を選んで正解!
ありそうなのにない❗️ 象潟出張の晩御飯。 昼も開いてる店少ないけど夜も少ない。 この辺りは月曜は定休日の店が多いらしいf^_^; ホテルから歩いて5分。 大通り沿いにポツンとあるこちら。 ガラガラかなぁと思ったら小上がり、カウンターに先客。賑わってます^o^ お通しはサメ昆布締め、白子ポン酢、蒟蒻と鱈子煮と凝ってて、どれも美味い。 聞けば大将は酒田で修行したとか(・3・)~♪ サメの昆布締めは初めて。ねっとりした舌触りと昆布の旨みが良き(o^^o) 海に近いので魚メニューあるかなと思ってたけど見事に魚メニューがない(^^;) 野菜も摂っておこうとキャベツサラダを追加し、肉豆腐、チャーシューをもらいつつ酒をワンカップへ(^^) 杉勇、出羽桜いづれも400¥と安い! 最後は象潟そばにしようかと思ってたけどまだお腹が空いてたので唐揚げ。 この唐揚げがこれまた美味い!(o^^o) 唐揚げには日本酒よりハイボール。 先客は代行でみんな帰り最後の客に。 店長、店員さんと暫し話し込んでようやく長っ尻を上げてホテルへ帰還^o^ #鮫昆布締め #ワンカップ #唐揚げ
旬の魚を好きな調理法で食べられる、定食が人気の海鮮料理屋さん
【岩牡蠣&刺身&焼魚 おさかな天国ぅ~~~】 仁賀保漁港が目の前のさかな専門定食屋さん、美味くないわけがありません。 刺身定食は店主おまかせ、焼魚と煮魚は目の前の好きな魚を選んでお願いすることになります。 刺身定食(大盛) ¥1300 焼魚定食(甘鯛チョイス) ¥1300 岩牡蠣 ¥800 ×2 どれもこのお値段ではなかなか他では頂けない豪華さです。 この刺身の種類と量といったら…ご飯大盛大正解。甘鯛はじっくり焼いてくれます。岩牡蠣は今が旬、肉厚でとろけます。 帰りに近くの道の駅をパトロールしたら、岩牡蠣のお値段4桁をくだりませんでした。 開店(11時)と同時に店内6テーブルが満席、1巡目GETです。お店出る時には中も外も行列が… 車で片道高速使って1時間超の道のりですが、早起きは三文の徳、ですね。 大満足のランチとなりました! #岩牡蠣 #刺身の種類豊富 #焼魚定食 #煮魚定食
秋田県本荘市 かつき 黒豚ロース定食
羽後本荘駅近くの数量限定の手揉み麺が美味しいラーメンのお店
これは 「エビキング」というラーメンです! エビの香りがプンプンとしてスープを飲んだ瞬間凄かったです! 是非食べてください!!!! #Rettyビギナー
牧草飼育で育ったジャージー牛による乳製品・肉製品を生産販売しているお店
焼きたてトーストにトロトロ熱々チーズ。牧場の牛乳とソフトクリーム。余計な言葉は必要ありません。美味くないわけがない!!
由利本荘、薬師堂駅近くのラーメン屋さん
由利本荘市の行列店 待ち時間20分 親鳥のしんない肉が美味いな そして何故かあるラー油(メニューに餃子は 無い)が合う!
由利本荘で群を抜いて美味しいうどん、コース料理も楽しめる珍しいうどん屋
念願のいちこま! 本荘に行ったからには!と混んでる時間を回避して座れました。 野菜天のうどんが美味しすぎた!
朝はまぜそばに納豆がつきました※納豆が苦手な人は生卵にも出来る
秋田県由利本荘市、麺屋 鼓志にて煮干中華。 中央にどーんと煮干粉が乗るインパクトあるスタイル。 これ、煮干粉無い状態でもかなり旨いよ。 ベースですでに煮干しが良い感じでホントに旨い。 適当に入ったラーメン屋さんでこのクオリティは当たりです。 由利本荘おそるべし。 ちなみにわたし、煮干粉はあまり好きではないので、コレは無くても良かったかな。 煮干出汁と煮干粉は味が全然違うし。 煮干粉好きな方にはオススメですね。 普通に醤油ラーメンがメニューにあるから、それに煮干粉が乗ったのが煮干中華なのかな? 次回来る機会があったらノーマルの醤油ラーメンにしよう。 ごちそうさまでした。
すっきり爽やかなさっぱりした生姜ラーメンが名物のラーメン屋さん
矢島に行くと行ったら何人かに勧められた生姜ラーメン!外観は、、、ですが中は普通!生姜ラーメンはありそでなかった旨さ!レモンとおろし生姜の美味さよ!!
鶏白湯系のスープは適度な甘さがあって麺との相性がバッチリ
煮干し白湯ラーメン(醤油 780円) 美味しかった。種類が多いのでまた来たい。
鳥海山を眺めながら、喉越しコシ共に抜群の蕎麦が味わえる蕎麦屋
晴天に恵まれた秋田帰郷も残すところあと僅か そうだ滝を見に行こう!と涼を求め法体の滝へGO!その前に腹ごしらえ。鳥海の麓、百宅にある 百宅そばを食べに「ももや」さんへGO! 11時ジャストに入店。鳥海山を望める窓際を素早くゲット。迷うことなく天ざるを注文。待つこと10分 ボリューム感ある艶やかな蕎麦が到着。先ずは何もつけずにひと口。喉ごし、コシともに良し。何より風味が最高!二口めからはツユをくぐらせて頂く、カツオの風味が然りげ無く香ります。蕎麦の風味を殺さない絶妙なバランス。天ぷらも紫蘇、茄子、アスパラ、海老どれもサクッと軽く旨し。法体の滝行くならば是非立ち寄るべし!今回もご馳走様でした!
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!