更新日:2025年02月27日
京都の屋台から直伝の味がベースになっている秋田のラーメン店
ミニラーメンとミニチャーハン。濃いめのしょうゆ味。寒い時期に食べるとたまらなくうまそう。このときはおなかいっぱいでミニミニしかいけなかった。くやしい。また寒いときに来よう。
無性に食べたくなるホルモン定食、煮込み弁当も美味しい秋田の定食屋
どれもボリュームがすごい。 味は食堂って感じ。 でもまた行きたいかも。
秋田名物の末廣ラーメン
1938年、京都の『新福菜館』で修行した方がオープン。 秋田山王店を本店に秋田駅前にもう1つ、 青森、盛岡、仙台、高田馬場と分店があります。 自身も仙台店ではよく食べており、本店は2店舗目。 「中華そば(並)」¥850 羽釜で炊いたスープ。 もっとブラックなイメージでしたが この時はわりと油しっかり的なやつ。 醤油もそれなりに動物感、特に豚がよく出ており コクある飲み口でめちゃ美味。 野菜っぽい軽い甘さとそこそこの化調感でまとめられている。 もっちりとした中太な感じの麺もスープによく絡む。 末廣と言えば安定のネギ食べ放題なので 途中ドサっと入れ完食。 やっぱ好きだなー。完全シラフで食べたの久々かも。 塩味やアサリは見たことあるような記憶がありますが 意外な煮干味もあったので次回試してみたい。 #秋田県 #秋田市 #ラーメン
すべてお店の手作り!秋田駅近くにあるラーメンのお店
【十文字朝ラー】 市民市場内にある十文字ラーメンのお店でモーニングを頂きます。 シンプルな醤油ラーメンがベストなのですが、YouTuberが食べてた旨辛みそを一度試してみたかったのでチャレンジ! はい、ちょうどいい辛さで冬にはいいですね。 でも、やはり十文字ラーメンとしては醤油がベストですね。優しいスープの細麺が年寄りにはいいんです。 それにしても、昔は¥750くらいだったと思いますが、いつの間にか千円超え……時代の波とはいえ、コスパは落ちましたねー。安くて美味いハズの十文字ラーメンだったのに…。 #十文字ラーメン #朝ラー #千円超え
朝定食 ぴり辛さんま 950円。秋田市民市場の中にあるお店。朝7時からあいている。落ち着く味。感想はなく、ただただ満足しました。うまかった。
秋田にある、コシがありツルツルの喉越しの稲庭うどんの老舗
喉ごしが良くて美味しいけど、コシがないのは微妙。12時だ台に入ったんだけど天麩羅が揚げたてではなかったのは値段が高いだけに非常に残念。
比内地鶏親子丼、稲庭うどん、いぶりがっこなど、秋田名物を堪能できるお店
角館を散策して、ランチはお食事処桜の里で比内地鶏の親子丼と稲庭うどんのセットをセレクト。濃厚な卵がトロトロで美味しい〜。稲庭うどんとハーフハーフで量も丁度良かった!行列が出来るのも納得♪ #親子丼 #稲庭うどん
煮干しラーメン専門店。あなたのうまいを大切に!をもっとーに。
2012年オープン。 秋田県内に4店舗ほど展開している人気店。 こちらが1号店のようですが、本店は美郷店。 「煮干中華そば」¥720 あっさりとした飲み口からも煮干しの強い旨み。 ビターさもやや残されているような感じで、プラス軽い甘さ。 若干、酸な感じもあり津軽煮干もふと思い出す。 麺は中太全粒粉。 柔め寄りな茹で加減で弾力が強い。 店員さんが気さくに話しかけてくれ すごく居心地良い空間。 こちらのお店では通常の煮干ラーメンが おすすめ表記ありましたが にぼすけのホームページには 濃豚煮干がおすすめとあったので次回食べてみたいな。 #秋田県 #大仙市 #ラーメン
昔ながらの中華そば、地元で人気の鶏出汁ラーメン
前回、朝で食べられなかった丼物を頂きました。 丼物をの王道のカツ丼頂きました。味は濃い目でご飯までタレが染みていて美味しいのですが肉が薄い。仕方ないとは思いましたが。。。 #羽後本荘 #カツ丼
家族連れも多く、地元で愛される老舗ラーメンチェーン店
秋田のソウルフードの一つだと聞いたので行ってみました。餃子も付けて、満足しました。
八百屋さんに併設されたフルーツパーラー、フルーツパフェが大人気のお店
フルーツのパフェ フルーツのかき氷 丸ごと桃がのってます フルーツのほかにお野菜なども販売してはります
ジンギスカン鍋で焼く独特のスタイルで味わえるホルモンのお店
岩手へツーリングで盛岡で一泊、青森へ帰る途中に気になっていたホルモン幸楽へ 朝9時からやってるそうで半信半疑で行ったらやっていた、さすがにお客はいなかったがお持ち帰りのホルモンを買い求めに来る人が居た 焼き方が書いてあったんでセットで注文だと思ったが単品で注文するらしいので ホルモン、焼肉、キャベツ、豆腐半丁、ライス、味噌汁を注文 焼き方通り焼いて食べみたがほんと美味しい地方発送もしてるらしいので機会があったら取り寄せしてみようと思う
麺とスープの相性抜群の地鶏使用のラーメン
久々のひない軒! やはり鶏を選んでしまう。
秋田市にある秋田駅からすぐのそば屋さん
きゅんパス利用でGO to 秋田〜 田沢湖散策の後は… 再び新幹線でGO秋田駅 こちらも乗車率95% 田沢湖駅から秋田駅まで新幹線で一時間ちょい 秋田駅初上陸彡(꒪▽꒪)ว シュタ✧ なまはげとデッカイ秋田犬がお出迎え お土産を購入した後、ちょっと小腹が空いたのでおやつそば ぎばさ蕎麦!と思ってましたが… おすすめ…納豆そば…悩ませるなぁ〜 ここは初志貫徹 ぎばさ蕎麦(温) 呼ばれて取りに行きます 汁は出汁がきいた少し甘めの汁 そばの香りもこしも結構しっかり 美味しいおそばですよ! ぎばさの磯の香りと共に完飲完食 温まった後は歩いて本日のビジホまで 近代的な駅前をちょっと離れると ノスタルジックなお店がちらほら 秋田の中心部とは思えない程静か こちらはインバウンドはほぼ見掛けずでした #駅そば #ぎばさ蕎麦 #早朝からお土産も買える #きゅんパス #サ活 #サ飯 #2025/2月
オムライスがふわとろでボリューム満点の、ハンバーグ屋さん
大館にある、超人気店に初訪です。 国道103号線沿いに、いきなり大きな煙突が出現。 煙突の根元のレストランには行列が… こが噂の「えんとつ」かー。 行列が進んで中に入ると、あー店内は喫茶店ですね。洋食の美味しい喫茶店で、みんなハンバーグ食べてる、感じです(^^) 列で配布されるメニューはこれまた豊富で、ひと通り悩みますが、結局ハンバーグに着地しました。 ホントに美味しいですね。鉄板焼きで出てくるので熱々です。デミグラスソースもまた美味い。ホワイトソースが人気のようですので次回は是非。 #ハンバーグ #えんとつ
フレッシュ感のあるリンゴがたっぷり詰まってうす皮がサクサクなアップルパイ
十和田方面に行く度に看板のアップルパイが気になっていましたがようやく行く事が出来て良かったです。店内はテラス席か中で頂けます。私達はテラス席に行って食べました。アップルパイ1つ550円でりんごがどっさり入っていて食べ応えがありました。 #アップルパイ #海辺のカフェ #気持ち良いテラス席
二ツ井町駅近くのラーメン屋さん。クセになる味です
1949年創業。 全国的に見てもかなり珍しい馬肉ラーメンを提供しています。 秋田県北ではそもそも馬肉はわりと食べられていますが そのラーメンを提供してるお店は限りなく少ないと思う。 「中華そば」¥750 麺の硬さも聞いてくれたり 提供時には濃いめにしたい時は言ってくださいとアナウンス。 味は甘めの煮干白湯みたいな。 馬肉の肉出汁にけっこうしっかり目な煮干味。 豚鶏な出汁とは違い、シンプルながらも なんかすごく独特な獣です。 麺箱には鍋谷の文字があったので鍋谷製麺かな。 意外とパツ寄りな食感。 馬肉チャーシューはしっかり醤油味。 噛んでると馬肉の味がどんどん出てくる。 後、店内から木が生えていた。 個人的にもけっこう気になっていた ご当地ラーメンだったので食べられて満足。 #秋田県 #能代市 #ラーメン
採れたて新鮮で美味しい魚介がたっぷりと入った丼が大人気
商工会議所青年部全国美の国あきた大会前に男鹿名物をいただきました。 入道岬は30年前だとドライブインが沢山あったイメージですが今は閑散と…少し寂しいですね。
醤油ラーメンにバターをトッピングするのがオススメのラーメン屋さん
1965年創業。 2014年に現在の場所へ移転。 秋田県内に6店舗?ほど展開しているローカルチェーン。 元は札幌味噌なお店だったとか。 今回は秋田山王店に続き2店舗目の訪問。 【味とのれんを大切にする店】というキャッチコピーで 秋田県内ではCMとかも流れていたらしい。 店内は禁煙だが喫煙室がある。 外とかじゃなく喫煙室が室内に別であるラーメン屋て珍しすぎ。 「みそ味」¥770 やはり秋田市の店舗と味の方向とかは一緒。 豚骨な動物系に野菜?っぽさが表に立ち、 ただやや味噌味がこちらの方が強い印象。 ノスっぽい。美味い。 麺もツルモチな感じで太さもちょうどよくモチッと。 チャーシューが4〜5枚入ってますが 美味しいものはしっとりと肉質がホロホロで美味。 ニンニクラー油で味変。これがまた合う。 地方らしい美味しさを感じる1杯ですごく良い。 次回は醤油か塩で食べてみたい。 #秋田県 #能代市 #ラーメン
パンはもちもちでモーニングにピッタリ。ゆったりとくつろげる空間のカフェ
おしゃべりのためカフェ利用。ベイクドチーズケーキ、、焦げっぽくみえるがそんなことはなかった、、と思う。
秋田 ブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!