運転手さんが集まるお店は絶対‼︎ 気軽に入れて、 味良し、コスパ良し、接客良しとは、 普段使いできる人が羨ましい限り。 <わだや>さんは、讃岐うどんのお店です。 麺は腰強ですが、 独特の親しみ易さがあるので、気になりません。 何よりお汁です- - -これは美味しいなぁ。 讃岐うどんで、味わい深いお汁に出会うと、 ジワ〜っとして、しみじみします。 写真は、ワカメうどんと高菜ご飯ですが、 本当にワカメ、しっかりと入るんですね。 実はチョッピリ疑ってましたけど、 見本写真はハッタリじゃありませんでした。 是非、卓の擦りショウガ使いましょう。 讃岐うどんには、ホント良く合います。 高菜ご飯も美味しかったですねぇ。 ほど良い塩っぱさが、うどんのお供にピッタリ。 武蔵野うどんに比べると、 ボリュームはレディースさん向きだけに、 サイドメニューは必須かな? そして、 天ぷらも人気なのでテイクしたのですが、 うっかり、ほったらかしにしてシナ〜っと、、、 それでも美味しかったのですが、 やはり揚げたてですね、- - -失敗したなぁ(^^;; この<わだや>さんは2022年11月のオープン 飽きが来ない美味しさは、 運転手さんに限らず、リピーター続出でしょう。 ひばりヶ丘駅から歩けますが、 バスも頻繁ですので、是非お立ち寄り下さい、 そして、トリコになって下さいね。 ごちそう様でした。 #讃岐うどんの人気店 #コスパ、接客、居心地良し #メニュー豊富、ミニ御飯を是非 #天ぷらも人気 #バス便頻繁、バス停分かれ道前
口コミ(9)
オススメ度:97%
口コミで多いワードを絞り込み
とり天温玉ぶっかけと舞茸天ぷら、美味しかった! コシのあるうどん、出汁の効いたツユ、とり天の旨味のある脂が染みて、さらにコクが増して最高! 舞茸天ぷらも揚げたてサクサク、天ぷらの単品はぜひ追加して欲しい。おすすめです!
爺さん婆さんを連れてのお昼。あんまり遠くには行けないし、昨年末22/11/11にオープンした手打ちうどんのお店です。 最寄り駅はひばりヶ丘駅ですが、結構距離あります。バスならば「別れ道」バス停前。駐車場もあるので、車利用が良さそうです。 店頭に大きなメニュー看板が出ています。 入口左に券売機。店主さん厨房お一人。ホールは、若い女性が担当でツーオペ。 お願いするのは、肉温玉ぶっかけ 820円。 婆さんはワカメ、爺さんは玉子。カミさんは私と同じ。年寄りなので全員少なめにお願いします。 手打ちうどんを都度茹で上げてくれるので少し時間はかかります。 しっかりとぬめりを落とし水で締めての温ぶっかけ。登場です。 うどんは、手打ち手切りで若干の不揃い感がイイですね。長いです。 コシがありツルツルでシコシコ。美味しいうどんですね。讃岐系。ほんのり小麦粉も香ります。 つゆはイリコ出汁の優しい味。美味しいですね。 豚肉は柔らかく味も染みています。 温玉は黄身がほとんど生でイイですね。 途中でテーブルに用意されたおろし生姜を投入。体も温まります。 この辺りは武蔵野うどんの地域ですが、敢えての讃岐系。 若い店主さんイケメンですね。頑張ってくださいね。
当初予定していたラーメン屋が店前着いたら生憎休みで急遽こちらへ。 懇意の讃岐うどん屋の大将がTwitterでOPENを報告していた。 店前にはお祝いの花がたくさん。 券売機で「かけうどん(冷温)500円」現金のみ。 チケット渡す時、冷や温か聞かれる。 いつももりうどんで回っているのし、しまった感じが良いので冷で頼む。 若いご主人と多分奥様のツーオペ。 すぐ出てくる。 超シンプル。透明な出汁の中に纏まった麺、その上に小ねぎの小口切り。 汁は優しい味で、麺はズルズルといけちゃう。 あっという間に食べ終え水を一口。 ご主人に大将の告知見て来た旨伝える。 はなまるうどんで修行したらしい。 讃岐うどんいわいの隣のわだ屋の息子さんとか。
2022年11月オープンの西武池袋線のひばりヶ丘駅から少し離れた場所にある、讃岐うどんのお店です。駐車場があるので車で来る方が多いみたいです。 土曜のランチに妻と訪問。店内に入ると券売機があり、妻は竹輪天温玉ぶっかけ、私は鶏天温玉ぶっかけをお願いしました。温と冷を選ぶ事ができ、2人とも冷たいうどんをらお願いしました。 程なくうどんが着丼。クリスピーな衣で、熱々の天麩羅がとても美味しい。特に鶏天は、肉汁がジューシーで味付けもちょうど良く、マイベスト鶏天と言ってもよいかと思います。竹輪天も熱々のサクサクでうどんに良く会います。 うどんの腰はとても強く、讃岐うどんというよりは、武蔵野うどんに近い印象。ゴワッとした食感で、食べ応えがあります。 お店の開店ちょうどの時間に来ましたが、あっという間に満席。これだけ美味しければ、人気なのも頷けます。