更新日:2025年05月25日
下町情緒がいい感じの、明治30年創業馬肉専門店の桜鍋
桜なべ みの家本店さん@江東区森下 麺友のグルメ#1の会に参加‼️ 創業明治30年という格式高いお店は趣きのある店内で時が止まった様な感覚❗️ 桜なべ ロース肉は初めてだったがお肉が柔らかく、臭みも全くなくメッチャ旨い❤️赤味噌と割下の甘味もお肉に合う(≧∇≦) 肉さしもトロっとした食感で美味しい(♥ω♥*) 感動の旨さに感激(★‿★) 〆の卵雑炊も絶妙なトロ半熟な仕上りで凄く美味しい(≧∇≦*) お誘いありがとうございましたm(_ _)m ご一緒頂いた麺友の方々もありがとうございましたm(_ _)m
人形町で人気の酒処、全国の地酒と魚沼産こしひかりを味わえるお店
土曜日夜に予約☺︎ 注文必須な田酔八寸は、どれもお酒に合うメニューで最初から大満足でした。 お刺身盛り合わせ、だし巻き玉子は優しい味。 トリュフの土鍋ご飯は香りがとっても良い。 食べきれなかった分はおにぎりにしてもらいました。 ごちそうさまでした☺︎
◆人形町駅徒歩2分◆ 臨場感溢れる調理風景の割烹!
小伝馬町から徒歩5分くらいの路地に面するビルの中にあります。入り口を入ると行灯で照らされた下に向かう階段があり、異空間へ誘われます。 扉を開けて中に入ると、広く長い真っ直ぐなカウンターがあり、料理人の方々が内側から元気に挨拶をしてくれました。 今回は個室でしたので、彼らとのコミュニケーションはありませんでした。 個室は広過ぎず親密感のある手狭さの掘り炬燵でした。お料理は写真の通り以下でした。「四万十川鰻づくしコース」 ■先付 本気のうなぎパイ ■御椀替わり やま田のう鍋 ■逸品 新感覚う巻玉子 ■向付 鮮魚盛り ■強肴 白黒焼き~やま田風~ ■食事 うな重又はひつまぶし ■甘味 本気の甘味 うなぎパイもう巻玉子も、見慣れたものとは異なる本気を感じました。う鍋は初めてでしたが、鰻を汁の具として使うなんて、、贅沢な一品です。 食事は鰻重をいただき、仕上げの甘みは、プリンでした。 プリンはたまに寄らせていただいている西登戸の焼鳥屋さんの地鶏プリンとかなり近く、とても濃厚でした。 お酒や焼酎も名だたる種類がメニューに並んでおり、黒龍の龍、大吟醸、九頭龍の3種を一緒に飲める飲み比べ等をいただきました。 いつかはカウンターに個人できてみたいです。 ご馳走さまでした。
リーズナブルな値段で新鮮な魚介がたっぷりと味わえる、人形町の居酒屋
東京出張で取引先様にお連れ頂きました。到着して気付いたけど、2017年に個人的に訪問してて6年ぶりのでした。昔のレビューを見るとコースメニューが良さそうと書いてますが、今回はまさにコースメニュー。品数多いし、どれも安心の美味しさ。人形町ってこういう老舗が多くて良いですね。鯛の子や白子などシンガポール在住ではなかなか出会えませんが、揚げ物もオリジナルで素晴らしかった! それと、相変わらず階段が急なので、高齢者や酔っ払いは転落注意です!
宮崎地鶏の炭火焼とオリジナル炭火親子丼が人気の鶏料理のお店
ぼんぼりでランチ、カレー丼に初挑戦です。 親子丼推しのお店なのでどうしてもそっちに行きがちですが、カレー好きとしては食べたいところ。 着丼、上にニンニクチップがかかっているのがアクセントになります。 カレーは辛すぎず、ドロっと系です。 ルーが好きなのでもう少し追いルーしたいところです…笑 このお店は何を食べても安定の美味しさです。お昼に混んでるのも納得。
人形町徒歩すぐ!有機野菜をたっぷり使ったランチが女性に人気のカフェ
どれを食べても美味しい。 お通しのパンとバターも美味しい。 鴨肉は言わずもがな、デザートのプリンが乗ってるアイスクリームも含めてちょうど良い甘さのオールドスタイルで絶品!
生姜の香りがアクセントの元大関・霧島関のちゃんこ店
相撲の聖地、東京の下町両国。チャンコはやはり相撲部屋直伝が宜かろうと、5人で予約して行きました。店がビル、いやビルになってる店?どっちでもいいですが、とにかくエレベーターです。さて、チャンコの注文分量がわからず、元関取らしき店員さんに聞くと、我々の体型を見て、3人前で、とのアドバイス。結構あります。また、名物の手羽先がうまい。チャンコの出汁がうまく、最後の締めは麺で、一気でした。 これはまたみんなでいける。カップルもよし、五、六人でも良し。
看板メニュー「もつ煮」をはじめとする東京三大煮込みが楽しめる居酒屋
森下駅A4出口から徒歩2分ほどにある居酒屋 お目当ては東京五大煮込みのひとつに数えられている”もつ煮込み” ○料理 ・煮込み玉子入り ・ガーリックトースト ・南まぐろ刺身 ・こはだ酢 ・ポテトフライ ・焼鳥 はつ 軟骨 かしら しろ(タレ) ○お酒 ・ビール ・花垣 超辛純米 ・南部美人 純米吟醸 生酒 ・磯自慢 しぼりたて本醸造 フレンチの要素(赤ワインやブーケガルニなど)が入っている名物煮込み 煮込まれた”上質な牛もつ”や”玉子”に染み込んで最高に美味しかったです お酒が進みますな(^^)! ガーリックトーストに汁をつけるとこれまた旨し! 煮込みだけでも満足ですが、焼鳥、刺身も美味しくて口の中は終始幸せでした(^^)! また行くでしょ! #森下駅 Yamariki Shinkan The nearest station is #Morishita Amount of money:¥4,200/Per person(1/3) Waiting time:Pre-booked Motsuyaki Izakaya in Morishita. Izakaya is a Japanese styles pub.
【駅近3分】期間限定!牡蠣メニュー◆くつろぎの空間で味わう肉とワイン◆貸切も可
【東日本橋 ランチコース】 ①最寄駅 地下鉄東日本橋駅・馬喰横山駅 A4番出口より徒歩2分 ②混雑状況 ランチ、金曜日夜は混雑必須 ランチは、コースのみ予約OK ③雰囲気 カウンター、テーブル席多数 テラス席、ソファ席あり ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 金曜日は、朝から東日本橋へ 職場のeスポーツの大会があり 何と1位に輝きました。私じゃないけどw ということで選手を慰労会を兼ねてランチ会 東日本橋で検索したらランチは此方が良さそう 人気のお店らしいので予約をして訪問 コースを頼めばランチでも予約は可能 それもソファ席やテラス席も選べるので 嬉しいかも という事でソファ席をお願いしておきました。 訪問して名前を言うと2階まで案内してくれて ソファ席に店内を見回すと 壁一面に古書がずらりとこの雰囲気は なんだか落ち着くね コースは、メインがランチメニューから 選べるらしいので4人でバラバラにチョイス 私は、気になった『牛ハラミのグリル』をお願い 付け合わせのライスかパンを選べるらしいので 「ライス」でコースのドリンクも選べるので 「アイスコーヒー」をお願い 注文するとまもなく前菜盛り合わせが このボリュームと見た目から楽しめる 盛り合わせは、めちゃくちゃ嬉しい 4人まとめて提供されるのでみんなでシェア 同じタイミングでサラダも 此方のサラダ何とおかわり自由らしい 知らなかったけど(笑) 待つこと10分ほどでメインメニューが レアに焼かれた牛ハラミ肉が 見た目からめちゃくちゃ美味しそう マスタードソースにたっぷりのポテトが付いていて コレだけでもいいかも 最後にデザートでアイスも付いて納得のランチ ランチコースは、2,400円 牛ハラミのグリルは、+400円です。 ご馳走様でした。 [ランチコース] ・前菜盛り合わせ ・サラダおかわり自由 ・メインチョイス メインはランチの通常メニューから選べます。 ①名物のチーズバーガー ②ローストハンバーグ ③豚肩ロースのグリル ④タコライス ⑤ローストチキン ⑥本日のパスタ ⑦牛ハラミのグリル 上記7つから選べて 牛ハラミのグリルは、+400円かかります。 ・一口デザート(アイス) #東日本橋ランチ #店内お洒落すぎ #ソファ席でまったりデート #テラスランチ #気持ち良いテラス席 #女性一人でも入りやすい #日本 #japan #nippon #lunch #cafe
備長炭を使って焼き上げる和牛や旬の食材を楽しめるカジュアルイタリアン
最近注目している浜町のイタリアンに 会社のOBと訪問しました 最後にお土産にいただいた ビスコッティも美味しかったです 浜町ロールはおすすめです
”焼肉の味は肉の切り方で決まる”をコンセプトに徹底的に切り方に拘った新しい焼肉店
【ド派手外観で敬遠してたがコスパ良い!】 大通りに牛の大きな像?で、なんか高そうだなーと敬遠していましたが、他の焼肉店が満員で難民になってしまい、来店。金曜夜でしたが半分くらい席に空きがありました。 メニューを見てみると、安くはないけど他の焼肉店はもっと高い場所はあるので、全然許容範囲。 赤身肉四種類(2人前)3600円 どれも赤身のさっぱりさはありつつ、脂が適度にのっているので非常に柔らかい・・・!!お店によってはシンシンは固かったりするのですが、歯が不要の柔らかさ。アラフォーからすると、胃もたれせず美味しく食べられるギリギリのラインでおすすめです。 赤身の肉寿司 500円/貫 ほんの少し肉の臭みがあるかも。肉質は柔らかい。 ロース 店員さんは脂控えめですよ〜とおっしゃっていましたが、写真の通りかなりサシが!!笑 こちらも脂の量が絶妙!!ジュワッとしつつ脂が最後まで残らず絶品。 近江ハンバーガー(2個から) 自分で焼くハンバーガー。ジューシーで野生味とさっぱりさが混在していてバランスがすごい・・・!チーズはトロトロですが、食べる時には表面だけ固まり計算されているんだなぁと思いました。小さいサイズなのも嬉しい。 敬遠してたのがもったいなかったなぁ。 安すぎず高すぎず、コスパ最強でした!また行きたい!
下町情緒あふれる雰囲気の老舗割烹。せいろに入った深川飯の有名店
【大正14年創業の老舗割烹で深川めし】 大正14年創業の老舗割烹。 靴をぬいであがる広間で過ごす、昔ながらの味のある雰囲気。 ちょっと前までは深川でもよく見かけるスタイルだったけど… 今となっては貴重な、ゆったりとした空間。 浅利の味噌汁をかけるスタイルではなく、炊き込みご飯の深川めしをいただけます。 注文したのは深川めしセット(1980円)。 せいろ状で、炊いたあとに蒸しているみたい。 ふわっと仕上がるごはんと、ネギのシャキシャキが活きた食感。 しっかりと出汁が効いていて、浅利の旨味もやさしく効いていて。 思ってた以上に美味しい! なんでこれまで食べてこなかったんだろう…って思うレベルです。 小鉢も丁寧につくられているのは、さすが割烹。 出汁の旨味と弾力のきいた煮凝り。 さっぱりと出汁の効いた、見た目にも鮮やかなおすまし。 全体的にしっかり味がつきつつも、上品にまとまってます。 ゆったりとした空気が流れるなか、歴史を感じる時間もいいですね♪
送別会でお伺いしました。 コース料理全てがおいしかった。 満足感たっぷりです。 特に鴨肉がおいしかったです
素材そのものの美味しさを、炭火焼で味わうことが出来る炉端焼きのお店
嫁様の誕生日会20230415 小雨降るなか人形町の裏の方へ マンションの一階、雰囲気のある入り口から中へ。 お店の雰囲気も、店員さんの雰囲気も、店員さんと常連さんの会話も。 もちろんお食事もお酒もとても良かったです。 旬のお魚、お野菜、お肉。七輪で焼いたり出来ます。 なんつっても、ホタルイカのしゃぶしゃぶ。 富山の舞子に行かずとも美味しいものが食べれてしまった。 美味しい嫁様誕生祝いでした。
女子一人でも入りやすい、古民家を改装した創作ビストロフレンチ
楽天から予約購入。 近所に実店舗がある事を後から知った(泣) スイーツ店は別にあると思いますが、見つけられなかったのでこちらへ。(新規登録面倒くさくて) ●クッキー缶 フロランタン クッキー部分はサックリ柔らかめでバターの風味が芳醇。 てだ、トップのナッツとキャラメリゼ部分かネチッと柔らかいのが私は苦手。 コーヒーのサブレ 微かな塩気、ほろ苦さ、程よい甘さとコーヒーの風味。 厚みがあるけどサクサク軽い! メープルのディアマン 厚みがあってサクサクだけどメープル感はよく分からなかった。 ココアのディアマン 厚みがあってサクサク。 フロマージュサレ 塩気が強めでしっかりチーズの風味。 パルメザンチーズかな? 抹茶の絞り出し しっかり抹茶の風味と渋みを感じます。 レモンの絞り出し バターの風味とさり気ないレモンの香り。 サクサク。 ヘーゼルナッツのボール サクサクでナッツの風味を感じます。 チョコとアーモンドのボール しっとり柔らかめ。 かなりダークなチョコで粒アーモンドが食感のアクセント。 原材料は安全そうなのですが、リピートは……。
人には教えたくない本物の旨い肴と酒の店
東京出張。よく一緒に呑んだ友人はもういなく森下界隈で一人呑み。 こちらは女将さんと娘さんとで経営。海鮮、お惣菜が美味しく当時、友人は週3で通っていたよう。 (^-^; メッチャ オキニイリ デシタ... ●付出しは「子持ち昆布」。シンプルな味付で食欲をそそります。 ( ˘ω˘ ) サケノミ ノ アテヤネ ●おばんざいの「厚揚げの餡掛け」。絹揚げ豆腐はきめが細かく舌にまとわりつく味わい。餡は少し甘め…かな?豆腐の良さが分かる一品。 ●自慢の「刺身盛り」。マグロの脳天、鯵、赤貝そしてカンパチ… 脳天は別名「つのトロ」。とろける食感。脂がのっていますが「大トロ〜中トロ」と違った清涼感を感じる味わい。旨いっ! 江戸前の鯵、赤貝。初春の赤貝は旬。綺麗な赤色でこちらもめっちゃ旨い。 カンパチは"身"が適度にしまっていて食べ頃感抜群。いい刺身やわ。 おかがいも(芋焼酎)をロックで呑み思い出に浸りながらほろ酔い気分。 ( ^ω^ ) イイキブン テンゴク デ ノンデルンカナ... おばちゃん!べっぴんのおねえさん!出張の時、又来るわ。 #下町の名店(森下 海鮮・おばんざい)
5500円コースでこれはお得でした! 食友に紹介されて行ってみたお店。お酒が飲めるともっと楽しめるのでしょうが、コースの内容も値段ごとに分かれて、普段使いにも使えます。私は女子会で利用しましたが、おひとり様でも来ている方がいました。人形町はあまり行かないエリアですが、隠れたおいしいお店が眠っている地域なので、こちらも新たな発見でした♪
大盛り=すり切りはほんまボリューム満点すぎてやばい@小伝馬町。 ずっと気になっていたお寿司やさん。 ランチはチラシのみですが、ここのボリュームがやばかった。 初めての入店で一番手前の角にすわろうとしたら 「そこはダメ」 って注意される。 その隣へ。 どうやらここは提供口だったからのようだ。すみません。 大盛りで!って頼んだらすり切り一丁と頼まれる。 そしたらこの桶のお皿いっぱい詰まってご飯が入っている。 大盛り頼んだから食べないわけにはいかない。 頑張って食べました。 そして筋子がうまかった! 最近は良い魚が入っていないと店主が嘆いていた。 それでも普通に美味しかった。 またいきます! #retty人気店
水天宮前にあるイタリアンのお店。ここのパスタと赤牛おいしすぎる
【No.1809・東京・人形町/水天宮前】 2012年5月オープン、イタリア料理屋。イタリアン好き★★人気店。もっと人形町を知るために、初めて来ました。 度々申し上げますが、水天宮前でも人形町と言わせてください。イタリア語で、『オステリア』は食堂、『チ・ヴェディアーモ』はまた会いましょう。 可愛らしい素敵な外観のお店。店内も可愛らしい。季節のおすすめがいっぱいに書かれた黒板も素敵だ。ちょっとつまんで飲もうと思ったが、そうはいかなかった。 【その夜のイタリア料理】 ①パテ・ド・カンパーニャ(田舎風お肉のパテ)、②ホッカッチャ(お替わり自由の平たいパン)、③赤牛のポルペッティーノ(イタリア風肉団子)と芽キャベツのパスタ(タリアテッレ:平たいロングパスタ) 【その夜のワイン】 ①スパークリングワイン、②白:酸味のバランスのとれた白、③赤:干しぶどう製法から作られたヴェネトのフルボディ 前菜が肉、パスタも肉、ワインは泡→白→赤の豪華リレー、おじさんの好き勝手なセットが最高だ。お替わり自由のホッカッチャもありがたいですね。 パテも美味しかったですけど、大きめの肉団子がゴロゴロ入った平打ち麺のパスタも抜群に旨かった!飲み放題とパーティメニューも充実している。 「また会いましょう食堂」、また一人で来ても良し、皆で来ても良し。人形町はイタリアンもいっぱいありますが、こちらもお勧めですよ!
すだちそばが絶品。いわずとしれた森下の有名なお蕎麦屋さん
本日はお蕎麦気分♪前々から存じ上げていましたが実際伺うのは初めて。 下記を注文! せいろそば やまかけそば 浅蜊の炊き込みご飯 先に炊き込みご飯が来ました。浅蜊の出汁と生姜が効いています。 お蕎麦はすごく盛りがいいです!また薬味に大根おろしは珍しいですね。 やまかけそばは写真を忘れました…こちらも優しい味付けで美味しい。 ご馳走様でした!
浜町公園付近 オトナの新年会のグルメ・レストラン情報をチェック!