更新日:2025年05月14日
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
東京都千代田区内神田 【神田駅】 コレは必食、全て旨し! ▪️チャーシューメン・1400円 平日14時頃、待ち一人。 5分もしないで案内されるが、店内めっちゃ狭い・・・ 10分もかからず着ラー。 ビジュアル最高! チャーシュー美味しそう! 店炊きスープも美味しそうっす! 狭いカウンターから良く見えるのですが骨ごと救って、どんぶりへ。 見てるだけで涎もんです!! そのスープが濃厚そうな見た目と違い意外とあっさり飲めてしまい美味しい! 勢い良く飲み干してしまうそうでしたが、危ない危ない…良く考えたらとんこつですからね〜 控えないと(^^;; 麺は「ぷりっ、もち〜!」な中太縮れ麺! コレまた旨し! 濃厚スープが良く絡んでくるんです(笑) さて、一番美味しそうだったチャーシュー! 薄いピンク色で むちむち〜としてて、しっとり。 誰もが好きそうなヤツです(笑) めちゃウマ! コレは美味しいチャーシューですね。 事前にチャーシューは美味しいとの情報でしたのでちょい高いですけど、チャーシュー麺にしましたが、コレは大正解! 嫌いじゃなかったら絶対にトッピングしたほうが良きです!! お勧めします! いやぁ〜、ここヤバいっすねー でも近所じゃなくて良かったです。 近所だったら通い過ぎて直ぐに体壊しますね(笑) また絶対来たいお店です! ご馳走様でした。
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
2025.04.17(木) この日は都心に出かけていたので、晩飯は神田にある「鬼金棒」で食べてきました。1年10カ月ぶりの訪問になります。 購入した食券は、「肉々カラシビ味噌らー麺」、「ほぐし肉」 ※カラ・シビ 共に普通を申告。 麺は中太ストレートなドッシリしたタイプ。スープが跳ねるのも気にせずに勢いよくすすりたくなるほどでした。 スープは濃厚な味噌で、カラ(辛さ)シビ(痺れ)が旨みを引き上げてきて、これらのスパイス感に夢中になるほどでした。じわりと汗が出るほどですが、ゴクゴクと飲んでいけました。 チャーシューは大きめな角煮2個、味がシッカリ染みついた柔らかなほぐし肉がのりました。角煮は崩しやすく噛みやすく美味しい味わいで、「麵屋武蔵」出身ならではの一品。以前よりボリュームは抑えめになっていた印象です。 ヤングコーンが良いアクセントにもなっているこちらの一杯。以前訪れた際はつけ麺だったので、かなり久々にらー麺を食べましたが、カラシビがやはりクセになりますね。 コロナ禍明けて行列が長くなっているのに驚き、並んでいる方の多くが外国人観光客でした。海外人気もあるとは知りませんでしたね・・・。どうらや海外展開もしているようです。 隣にはカレー店が出来ていたので、そちらにもいずれは食べに行ってみたいですね 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★☆☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.0
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
神田の人気中華店。 中国東北料理という珍しいカテゴリーですが、実際にはそれに限らず四川等のメニューもあります。 注文は自分がしなかったので何を頼んだかわかってないのですが、このジャンボ餃子はすごい量のニラのみじん切り入っててインパクト大でした。 看板メニューである串焼きはスパイシーで美味しいです。いわゆる町中華ではなく中国料理店なので味付けは本格派で美味しかったです。 翌日全員が二日酔いという状態になり、お酒が濃いのか飲み物は要注意です
賑やかな雰囲気でワインと肉を楽しめる!絶品お肉料理のお店
東京ブッチャーズのランプとハラミ。 6月末で退職するボスの送別会。今回は東京Ver。 神田駅近くにあるステーキがリーズナブルで食べれる人気店です。私が30分ほど遅れてしまったので、先にランプ肉はなどを注文してありました。 追加でハラミ、フライドポテト、ソーセージとマシュポテトなどを注文。 お肉はレア感のある焼き方で肉肉しくて美味しいです。ドリンクは途中からチリのメルローの赤ワインを。〆には肉屋のボロネーゼを頂きました。
神田駅前にある、汁なし坦々麺が有名な店
飲んだ後の〆で寄っちゃいました(≧∀≦) オーダーは、汁なし担々麺 1,080円。 もっと辛いのかと思いましたが、程よい辛さで旨味が抜群でした。 飲んだ後は『汁そば』がスルスルっとイイのですが『汁なし』もイケますね
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
やっぱりところどころ冷たいところが残っている蒲焼でした… 焼き加減が良いだけに、勿体無い。 気軽に食べれる鰻重だから、多分また訪問しちゃうんだろうなぁ〜
ふんわり柔らかな仕上がりの、老舗江戸前うなぎの名店
夜にちょっと贅沢したくて、「神田きくかわ 神田店」でうな重ディナーしてきた。老舗のうなぎ屋ってことで、前から気になってた店。暖簾くぐった瞬間からいい香りで、期待値が一気に上がる。 頼んだのは「うな重(イ)1尾付」。肝吸いと香の物もついてくるセットで、見た目も上品。うなぎはふわっと柔らかくて、噛まずともとろける感じ。タレは控えめにかかってて、自分好みに後から足せるのが嬉しい。濃すぎないから、うなぎそのものの旨みがしっかり感じられる。 ご飯の炊き加減もちょうどよくて、タレとのバランスも◎。ディナーとしてはなかなかのお値段だけど、その価値はあると思う。静かに落ち着いて食事できる雰囲気も良くて、接待とか特別な日にもアリ。うなぎ好きなら一度は行ってみるべき一軒。 #うなぎ #うな重 #神田きくかわ #東京グルメ #ゆうグルメ #japan #japantravel #japantrip #japanfood #japanese #japanphoto
極めんとする姿勢が素晴らしい、神田の「名前のない」ラーメン屋
ずっと気になっていたラーメン店の『無銘』さんへ。店名が付いていないので『』(無銘)さんと呼ばれているようです。 店頭で「無銘」という看板を探しましたが、やっぱり店名の掲示があるわけないですよね。そこは勘違いしていました(笑) 店頭には「麺」の一文字が書いてある紫の暖簾だけ。本当にここなのか不安になって中をのぞいてみると、ネットで見たことがあるラーメンの食券販売機が確認できました。一安心です、確認の上店内へ入りました。 メニューは「熟成練り醤油らーめん」と「塩らーめん〜トリュフオイル掛け〜」の2品のみ。私は『塩らーめん〜トリュフオイル掛け〜 950円』の食券を購入しました。 店内はカウンターのみの狭小スペース。私が入店したときは、店主の男性とお手伝いの女性がお一人。購入した食券はカウンターの上へ。(女性店員さんは途中て帰られ店主のワンオペに) 店主は元イタリアンの料理人だったそうです。たっぷりの野菜と大山鶏から抽出した濃厚白湯スープが特徴。「熟成練り醤油らーめん」は熟成練り醤油と呼ばれる固形の練りダレが乗った独特のらーめんです。 私は『塩らーめん』をチョイスしたので熟成練り醤油の塊はなし。鶏白湯スープのようなトロミがある乳白色のスープは濃厚で美味しい。店主は仕上げに「トリュフオイル」を回しかけていらっしゃいました。らーめんのスープとしては珍しい洋風の風味。 また野菜がいっぱい乗っています。レタス・ベビーリーフ・紫キャベツ・フライドオニオンらが麺上に乗りサラダのようです。イタリアンの雰囲気ですね。さすが元イタリアンの料理人の店主。 チャーシューはトロトロ。麺は細めの平打ち麺。これも少し硬めでイタリアンパスタ寄りに感じてしまいます。 かなり独創的で美味しかったです。ぐんぐんスープを飲んでしまいました!
自然薯を使った健康的で美味しいご飯が食べられるお店
神田にある自然薯メインの居酒屋 ランチにて訪問、サバの竜田揚げ定食をオーダー 見るからに健康的なメニュー(・∀・) メインのおかず+自然薯・たまごでごはん2杯いける(´Д`) 麦はんでおかわりOKが優しい(*´∀`) #神田 #とろろ
カレー激戦区神田の、スパイスとハーブの香り豊かなサラサラカレー
個人的カレーNo.1 【いただいたもの】 インド風野菜カレー120辛ライス1/3+ラムそぼろ+納豆 ウルフルズとヤバイTシャツ屋さんが爆音で流れる店内 携帯操作・おしゃべり禁止がトリコのルール ただひたすらに眼前のスパイスカレーと向き合い、貪る時間 最幸! ご馳走様でした 20250324
【隠れ家】鉄板焼きの常識を覆す圧倒的コストパフォーマンス
神田と新日本橋の間くらいにある新しいビルの中にある鉄板焼きを中心とした料理のお店。 今回は仕事の会食で利用。 税込11,000円のコースでした。 コースは海老のビスクのような摺り漉しから初まりお好み焼きまで行ってデザートでしめる内容。 お好み焼きはボッケの追加がオプションで選べます。もちろん追加で注文。 鉄板と離れたボックス席だったので、鉄板焼きのライブ感は堪能できませんでしたが、料理はどれも工夫が凝らされたものでクオリティも高かったです。 目の前の鉄板は保温用ですが暖かさをちゃんと維持して頂けます。 飲み物も日本酒も飲み放題種類が多く充実してます。ただ日本酒を普通に頼むと汁物が提供されるような器にたんまり来るので、色々飲みたい方はご注意を。 加えて良かったのがスタッフの方のサービス。とてもスムーズでトークも上手でいい時間を過ごせました。
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
神田の事務所へ直行の朝はもちろん朝そば! 事務所で一息ついてからお久しぶりの「天亀そば」へ向かいます。 調べてみたらまさかの5ヶ月ぶりとは驚きです ( ̄д ̄|||) 8時50分に覗いてみると先客はゼロでいつもの恰幅の良いオバちゃんと姉さん的存在のオバちゃんのツーオペ体制です。 あまりのお久しぶりで春菊天とゲソ天と迷った挙句、ゲソ天をお願いします。 何だかゲソが少なくなった気もするけど..... 安定の美味しさですね *.♡ そして嬉しいことにじゃがいも天がサービスです✨️ もちろん半分くらい食べ終わったとことで魔法の粉、煮干粉をたっぷり振って味変 最後の一滴まで飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ご馳走様でした。 ◆ゲソ天そば 530円 (2024年12月19日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #完汁 #
【神田駅から徒歩3分】料理・お酒・空間で ”こころ”を繋ぐ大切な場所!
うん。全部美味しかった ドリンクがかなりお高めなので、出来たら飲み放題がお勧め。でも当日飲み放題はNGらしく。 ボリューム的にはちょっと不足気味かな。
地元の方の通う有名ないわし料理専門店
神田にあるいわしがメインの店 ランチにて訪問、でもさば味噌定食をオーダー みその甘さと煮込み加減が絶妙でいい味(゚∀゚) この日の別メニューで他の人が頼んでたカツオのたたきがピカピカで新鮮そのものに見えたのでそちらも気になるなぁ(´Д`) #神田 #魚
ちゃん系の原点!神田のちえちゃんラーメンさんを再訪!ちゃん系ラーメンを頂きました! 中華そば 900円 ネギ 100円 禁断症状が比較的早めに出まして、また食べに来ました。 スープは動物系で、どんぶりの縁までビッタビタに注がれた、熱々スープ! しっかり脂が入ってますが、味は案外あっさり醤油、塩味が効いてるから、ご飯が合う! ご飯無料なので、頼んじゃってください! 私はダイエッターなので、ライスは我慢^_^ 中太平打ち麺はツルツル食感!このスープにしてこの麺は最高に美味しい! そして、この切りたてのジューシーで弾力のある沢山乗ったチャーシュー!これが見事! 途中から味変で、ニンニクやら、唐辛子やら入れて、もう好きにやっちゃってください! 今回ネギトッピングしましたが、なかなかグーでした。ちょっと温度ドロップしますが(^^;; 美味しいスープは飲み干してしまう私ですが、さすがに、脂と塩味がキツイし、量も多いから、健康を気にして残します。 「いつまで健康で美味しいラーメン食べたいから」 ↑これ名言^_^ ちゃん系ってやっぱ最高です。 今年はちゃん系の時代の幕開けですね!
千代田区にある神田駅からすぐの立ち飲み店
2024/10/13 まぁ安い。結婚式の3次会くらいで行ったので味とかはあんま覚えてなく、もう一回行きたい。
【JR神田駅西口から徒歩1分】本場南インドの家庭料理をご堪能ください♪
ドーサ・ランチ。 同僚達とランチ外出。チームはインドの方が多め&ベジタリアンがいるので、自然とインド料理になるのです笑。なのでダイエット中の私の久しぶりの外食もインド料理ばかり笑。 折角の外食なら同じインド料理でもよりヘルシー(だと思われる)な南インド料理。クレープ状のパン、ドーサは滅多にお目にかかれる一品ではないので、こちらを注文。選べるカレーはマトンカレーを選びました。 美味しかったです〜❤️ #2025口コミ投稿キャンペーン
日本酒との相性抜群!神田で落ちついた雰囲気のなか楽しめる鯨料理専門店
鯨刺身五点盛り定食をいただきました。 鯨の鹿の子・赤身・胃袋・皮脂・ベーコンの五点。 霜降り肉のような鹿の子は顎の付け根部位で高級です。 赤身は全く臭み無く柔らかい食感が素晴らしい。 皮の脂は最初はコリコリしますが口中の体温で溶けてくるのが堪りません。胃袋は牛タンのよう。ベーコンの柔らかさは驚愕で今まで食べたことのある鯨ベーコンとは全く別物です。 大将の鯨解説を聞くのが毎回楽しみになっています。今日は石巻の友人から現地水揚げされると聞いていたミンク鯨の話になり話題がさらに広がりました。大将はもともと仙台でお店を構えていらしたとか。 これからも寄らせていただきたいお店です。
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
2025/03/08訪問 神田 尾張屋本店 日本酒 一ノ蔵 厚焼玉子 おでん かつ煮 もりそば 大正12年創業 #神田 #尾張屋本店 #老舗蕎麦屋 #大正12年創業 #1923年創業 #厚焼玉子 #おでん #かつ煮 #もりそば #日本酒 #一ノ蔵
No.1129【抵抗なく身体に染み込むような無化調の優しくも繊細な塩スープ。】 「三馬路 東京店」で「特製塩そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:17時27分 ◆並び:開店前待ち先頭 ◆並び方:満席時は店外に並ぶ。店の入り口から店舗向かって左手に列が伸びる。4人目までは店の前に並び、ビルの2階入り口を開けて、5人目以降はパチンコ店沿いに列が伸びる。先頭4人目まで事前に食券を購入する。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製塩そば」1400円 ◆着丼時間:18時7分(40分待ち) ラーメン百名店2024TOKYO96店目 今年新たにラーメン百名店に選出された「三馬路」さん。噂には伺っていたのですが未訪門店だったので早速行って参りました。気合を入れて開店30分程前に現着すると並びは無し。少し張り切り過ぎたかな?と少し恥ずかしくなったのですが、開店20分程前には2人目が接続。最終的に開店時には11名の並びになっていました。このお店はカウンター7席のみのお店で1ロット2杯ですからかなり回転は悪いはず。結果的に並んでおいて正解でした。 18時定刻通りに開店。清潔感のある和モダンな店内で、店主、ホール、アシスタントの3名体制で回されています。ただ、見る限りラーメンに振れるのは店主だけのようで、すこし緊張感のある雰囲気です。 そんな心地よい緊張感のある店内で待つ事7分、現着からは約40分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ なんとも美しい丼だ事!!早速スープから頂くとなんとも優しいスープだ事!お店の説明曰く、浅利、昆布、数種の煮干しと節を使用し、下支えとして動物系を合わせたというスープは、非常に上品で身体に染み入るように優しく、繊細かつ複雑で多層的な旨味を感じるスープです。塩味はかなり控えめ。スープを口に含み、じっくりと味わうと由来のわからない旨味が幾重にも感じる事ができます。非常に上品で調和のとれたスープに感じました。わかりやすくバチンと旨味を感じるラーメンも好きですが、このようにじわっと感じるラーメンも美味しいですね。 麺は菅野製麺製のプルプル平打ち麺で、啜り心地やスープの持ち上げも良く、ズズズッ!!と勢いよく啜りたくなる麺です。 具材もなかなか豪華!チャーシューは2種。香ばしく甘み、旨味の強い肩ロースとフワフワの鶏ムネチャーシュー。特に鶏ムネチャーシューは驚きの柔らかさで、舌で押したら崩れる程で、驚きの食感!海老ワンタンはブリンブリンの食感と良い香りのワンタンで食べ応えもあって美味しかったです。 さて、着丼時から、鶏ムネチャーシューの上にのる2種のペーストが気になっていたのですが、これらは柚子のペーストと、デュクセル(椎茸とポルチーニ茸のペースト)との事。まずは柚子を溶かしていくと、スープは一気に爽やかな柚子の香りに包まれます。ベースが繊細なスープなので柚子の香りの広がりを思う存分感じる事が出来、ひとしきり柚子で啜った後、今度はデュクセルを溶かしていくと、今度は凝縮された濃厚なキノコの香りとコクを感じる事ができ、若干のオイルも相まってか最後に少しパンチが増して、変化を楽しむ事が出来ました。 いやぁ、本当に繊細な一杯でしたね。考えられたバランス、仕掛けを思う存分楽しむ事ができました。本当に美味しかったです!今度は醤油や限定を頂きに来たいですね。美味しかったです。ご馳走様でした!
神田駅の周辺駅を選び直せます