更新日:2025年06月12日
良質の脂身から出る甘味と、サクサク食感が人気のとんかつ屋さん
とんかつ やまいち@淡路町! 名店「勝漫」(現在休業中)の揚げ手であった松井孝仁氏が独立開業した名店! 築地の外国人居留地にあった築地精養軒が関東大震災で消滅し、支店扱いであった上野精養軒が本店となると、大正から昭和への時代の変換も手伝って、本格的な洋食が市民へと広まりを見せる。 上野にとんかつの名店が現在も多いのは、上記理由があると見ているが、秋葉原〜神田界隈も同様にとんかつの名店が多い。 一つに上野から近いという事もあるが、秋葉原にヤッチャバ(青果市場)があった事も大きい。 市場で働く屈強な男たちがとんかつ定食を求めたのは理解できる。 また、神田にも精養軒の洋菓子部門として神田精養軒ができ、その後の学生街やオフィス街として形成していく過程で、大衆洋食店やとんかつ専門店が増えていった。 さて、やまいちは開店から6年ほど経ったころ、松井さんに病が見つかり、療養のため一時休業を余儀なくされた。 そして残念な事に松井さんは帰らぬ人となってしまったのである。 しかし、それから3か月後、再び店に暖簾がかかる。 妻の里絵さんが店を再開したのだった。 あの名人と言われた松井さんの味を継げるのか?と言った常連さんの心配の声も当然あがった。 ここで杉原彰は声を大にして言いたい。 以前と遜色もなく区別もつかないほど松井さんのとんかつが完璧に復元されている。 妻・里絵さんの相当な努力が垣間見える。 綿実油、ごま油、サラダ油の3種を合わせた揚げ油を用いて、160度で丁寧に揚げるらしい。 少し江戸前天ぷらのような胡麻油の残り香がするのは、そのせいかと合点がいった。 店内に飾られた棟方志功の力強い版画が、里絵さんの亡き旦那さんへ対する愛情と信念を物語っているようだった。
お座敷もあります。新御茶ノ水駅からすぐの美味しいとんかつ屋さん
ランチにいきました。 12時くらいから徐々に行列ができて人気店ですね。回転はかなり良くてサクッとランチに向いています(^^) いただいたのはロースカツ定食1050円。 この界隈ならば比較的リーズナブルですね。 味も良し、サクサクしてました(^^)
お肉が柔らかく、脂身が甘くて分厚いカツが自慢のとんかつ屋さん
カツ丼1100円。 都営新宿線小川町駅から少し歩いたところにあるカツのお店。昔ながらの店内で、キャパはそこそこです。お昼時はすぐに人がいっぱいに。 こちらのメニューはボリュームがすごいです。通常のお店の大盛相当はあります。温かみのあるカツ丼がいただけました。 ガッツリ飯を食べたいときにはぜひ。
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
特ヒレカツ定食と特ロース定食。 分厚い! そして中身がほんのり赤みが残ってて美味しさが際立つ。 4切れ5切れくらいでちょうど良い。 ビール頼んだから?昆布のお浸し来てこれまためちゃくちゃ美味しい。 ロースの脂もぷりぷりじゅわー。ほんのり甘味もあって濃厚。 ヒレも味が濃い!そしてしっとり柔らかい。 とんかつ百名店は凄い。 支払いはキャッシュオンリーです。
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
神保町にあるいつも込み合う人気とんかつ店。毎年ピブグルマンにも選ばれている。元洋食のシェフのオーナーなので、洋食メニューも提供している。カウンター6席、4人テーブル席が2つ、2人テーブル席が1つのこじんまりとしたお店。基本メニューはロース豚かつ・ヒレ豚かつ・ビーフカツ・数量限定でアジフライ定食と、かつと特製カレー。ロースとヒレの豚は上はメキシコ産・特上は国産を使用。キャベツおかわり自由・ライスは1回までおかわり可(大盛可能)。すり胡麻を希望すればもらえる。夜は居酒屋として利用できる。ロース豚かつの上は豚は厚めなものの、メキシコ産だがらか脂が少ないのか豚の甘みがあまり感じられずパサパサしている印象。特上は豚の甘みが感じられて、且つ柔らかくて旨い。特上の方が断然美味しい。ただ、この値段ならもう少し安くて同じ様な味わいのお店があるかも。ビーツカツ定食はわさび醤油で食べるのだがこれがめちゃくちゃ旨い。中はほんのり赤い。個人的にはとんかつよりもこちらがオススメ。ここは洋食メニューを注文するのがオススメかも。
分厚いお肉にさくっとした食感が最高!何度もでも来たくなるお店
上ロース&エビフライ¥1500 肉厚で柔らかく豚肉が甘い!ソースをかけずに頂きました。エビフライも身がブリブリで美味しかった!
サクサク肉厚ジューシーなとんかつにハマる。安定の美味しさで大人気
とんかつ定食1000円。
千代田区にある秋葉原駅近くのとんかつが食べられるお店
行列につながって5分ほどで着席。 海鮮たまごチキンかつ定食790円を注文。 10分ほどで来ました。
安くてボリュームたっぷりのランチ、日替わり定食がオススメの人気和食店
小川町交差点近く、スポーツ品店の地下にある『近定』さん。「チカサダ」と思っていたら「キンサダ」と読むようです。 近所の会社員たちで賑わう『近定』さん。お客さんは全員男性。安くてお腹いっぱいになるので近所のビジネスマンたちに大人気のようです。 オープンとほぼ同時に入店したのですが、店内の椅子で待つように奥様から案内されました。 程なくしてお一人様の私はカウンターへ案内されました。揚げ油の匂いがプンプン漂ってきます。旦那さんも奥さんもフル稼働で忙しそう。 『季節メニュー』を注文しました。メニューは『カキフライ定食 1,200円』です。 『カキフライ定食』と奥さんに告げたところ、「カキフライだけでいいですか?」と聞かれ「ハイ」と答えたもののなんだか引っかかる。どういう意味? 再度カウンター上の「季節メニュー」を見直すと、「ヒレカツとの合盛りもできます」と書いてありました。なんだ、それならそっちがいいな! 奥様に変更がきくかどうかお尋ねすると、ご主人に確認後OKをいただけました。これでカキフライもヒレカツも同時に味わえます! 運ばれてきた『季節メニュー 牡蠣フライとヒレカツの合盛り』を見てビックリ。大きな牡蠣フライが3つとヒレカツ2枚入っています。それにちゃんとタルタルソース付き。これは嬉しい、かなりのボリュームです! ポッカレモンの小さな容器まで付いているので、先ずはレモン汁だけでカキフライをいただきます。レモン汁だけでもいいですね、美味しい。タルタルをつけるとさらに旨い。 ヒレカツも大き目。柔らかくて美味しい。これはトンカツソースをかけて。白いご飯がガンガン進みました。もうお腹いっぱいです!
【三重県産直!】こだわり抜いた食材を使った豚バル!
ランチはとんかつ中心のメニュー。夜はダイニングバーのティーダイニングさんをランチ訪問です。 とんかつは外せませんし、こちらは神田カレーグランプリ参加店なのでせっかくですからスタンプも押して帰りたい。 と言うことで「贅沢ろーすの黒かつカレー 1,400円」を注文しました。 こちらのオーナーの実家は三重県亀山市の小林ファームだそうで、新鮮で美味しい豚肉がいただけます。 運ばれてきた黒かつカレーは名前の通り漆黒のカレー。カレールーが溢れんばかりにたっぷりかかっています。この黒はなんだろう?他の方の投稿を見てみるとどうも竹墨の黒のようです。 カレーはなんとも言えないコクがありますね。それほどスパイシーではありません。真っ黒なのでイカ墨の味のような錯覚に陥ります。たまにじゃがいもとしめじに出会います。 自慢の小林ファームのとんかつはなかなかジューシーで美味しいとんかつです。こちらはちゃんとテーブルに塩が置いてあります。肉質に自信があるのでしょう。出汁を加えた紅彩塩をかけてとんかつを食べると豚の脂の甘さが楽しめます。そのままカレーをつけずに白いご飯でなん口か食べました。 なかなかいいお店ですがお客さんが少ない。途中から私一人になりました。土曜日だからでしょうか? ちょっと高いけどなかなか美味しいかつカレーでした。
もたれない、さっぱりした油で揚げたメンチカツは、とても優しい味
木曜日 12時過ぎのお昼ごはん しばし店頭で待つも スムーズに入店 右端 カウンターに 着席 お茶or水 お茶をチョイス お新香つまみながら しばし待ちます 家族経営? アットホームな雰囲気 ロースカツ定食 ごはん美味しい ロースカツは そんなに肉厚でもないけど 柔らかです ご馳走様でした
2ヶ月ぶりに再訪! 「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 秋葉原店」さんで 遅めのランチにしました 本日もいつもの 「ロースカツカレー」1,300円で豚汁200円を追加! いっぺこっぺさんのカツカレーはご覧のように 後のせなので食べ方いろいろ出来るのが醍醐味 箸で摘むと断面から旨みが溢れるこの ビジュアルがやばい、もちろん適度な歯応えがあり 柔らかい! 一切れ毎に4種の岩塩と醤油で味変してもよし 定食のようにとんかつメインで食べて カレーだけ楽しむのもまた良いですよね そして何より専門店の豚汁は奥深い 具は煮込まれて玉ねぎ、大根、人参は甘味がまして 最高でしたー 熱々なのもgood! この豚汁は注文する価値ありですね^_^ いや今日も腹パンです ご馳走様でした
芯はほんのり温かいレア!衣はサクサクレアな牛カツが食べれる秋葉原のお店
結論から述べますが、めちゃくちゃ美味い!! 秋葉原、というより末広町にある牛カツのお店です。 ちょうど土曜日のお昼頃に行ったのですが、主に外国人観光客が多い∑(゚Д゚) こちらのお店は人気店なので当然並ぶのですが、並ぶ場所が店先と道路挟んで教会前とで分かれているので、案内板を必ず確認しましょう╰(*´︶`*)╯♡ 大体1時間?くらい待って入店… 並んでいる時に注文を聞いてくれるので、着席するとすぐ料理が来ます。 頼んだのは牛カツ2枚にご飯大盛り、ご飯は1杯おかわりできます(*'▽'*) 料理が来ると店員さんが丁寧に食べ方を説明してくれます。カツはほぼ生なので、両面10秒くらい焼いて食べるとのこと。 おすすめはシンプルに岩塩にワサビを合わせるとのことですが、コレがバカ美味いΣ(゚д゚lll) その他に2種類タレがあるのですが、コレもまた美味いΣ(゚д゚lll) そして嬉しいのが、忙しいはずなのに店員さんが「タレ、無くなってきているのでおかわりお持ちしましょうか?」とか、「ご飯おかわり持ってきましょうか?」とか、凄くお客さんに気を遣ってくれるんです(;ω;) お会計の時に「初めての牛カツどうでしたか?」と聞かれて、「めちゃくちゃ美味しかったです!また来ます!」とお伝えしたら、店員さんも嬉しそうでした。 まさに食が人を元気にするお店です(*´ω`*) 外国人観光客の来店が多いのも分かりますね!!
外人さんで大人気です 普通にレアとんかつで美味しい
高級感はないけどシンプルで丁寧なとんかつが絶品なお店
12/5㈪【神田の最強♨豚ぷら】No.1148) とんかつ屋の最高峰の『豚ぷら』 本日24:00のサッカークロアチア戦のゲンを担いで、職場界隈の激渋とんかつ屋に向いました、 10年以上、前は通るも未訪問、しょぼくれた薄いカツライスくらいに思っていましたが、 いきなり強豪国が眼の前に現れたような、この10年で間違いなくベスト4に入るカツでした、 ロースカツランチと決めて、店頭に着くや、本日のスペシャルランチ『豚プラ』が立ちはだかる、 千葉市で昔頂いた『とんぷら』がたまらなく旨かった、 豚ロース肉の天ぷらを、紅葉おろしでサッパリ頂くものだ、 久々に見た『とんぷら』の文字に思わず注文、おわん(豚汁)も付けてもらう、 程なくして「熱いので気をつけてください」と登場した「おわん」は、擦り切りだ、 久々に見る素晴らしい豚汁だ、 続いてカウンターに現れた「豚プラ」は想像したものと違う、 厚切りの豚肉の天ぷらだ、 その上に特製ドレッシングが掛かっている、迫力がある、 一口、む、む、む、む、 なんじゃこりゃーーーー〜、 陳腐な言葉は使いたくないが、旨い、いや旨すぎるという言葉しか見つからない、 天ぷらと言うより、フリッターのような衣はカリッとして、分厚い豚肉の旨味を閉じ込めている、 一口噛じるや、対オランダ戦のゴール前の怒涛の攻撃のように、肉汁が所狭しと炸裂する、 もはや、肉汁の波状攻撃に、キーパーとして為す術もない、 酸味の効いた特性ドレッシングがまたいい、前田大然のような絶妙な仕事をしている、このドレッシング購入したいほどだ、 豚肉料理の良し悪しは多少はわかると自負しているが、 間違いなく、2022年度豚肉料理のベスト4入確実ですね、 おわん(豚汁)は具材の量も、生姜香る味噌汁も、この10年で最強、 しょぼくれた薄いとんかつ、外観から、そう思っていた自分の愚かさを痛感しました、 此方の質とボリューム、2000円払っても納得ですが、神田のランチタイム価格には驚きですね、 スペシャルランチは日替わりのようですが、豚プラは月曜日限定とのことです、 ◆スペシャルランチ(800) 豚プラ(ポテトサラダ付) ライス(エアーズロック盛) ◆おわん(200) 擦切り、具だくさん 大和さん、まいりました、 もはや常連になります、 2022 12/5㈪17:30 #最強の豚ぷら&最強の豚汁 #ワールドカップベスト8だ❗ #この10年で最高の豚汁
淡路町駅 とんかつ おひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!
淡路町駅の周辺駅を選び直せます