更新日:2025年05月18日
【大人数対応可】王様のブランチ餃子選挙第2位、漫画化もされた焼き餃子と焼売が人気
【大人数ランチ予約もバッチリです】 今日は部署の期末打ち上げで大勢でランチに伺いました! コロナの後遺症かまだ夜の打ち上げは無しです、いい加減解禁して欲しい! 昼休憩の1時間で行って帰って仕事に戻るのは慌ただしいですよね。 まあ移動時間は考慮してくれてますけど、忙しない。 ただ打ち上げをしていない部署もあるようで、打ち上げをしているだけまだましのようです。 ランチのセットは税込2500円。 ・エビチリ ・酢鶏(豚ではなかった) ・海老入り焼き餃子 ・五目チャーハン ・海鮮スープ ・牛乳杏仁豆腐 ・サービスで海老週末(写真撮り忘れ) 味はそこそこ美味しかったです! それより20人超えの人数でランチ予約が出来るところがすごい! ただでさえランチタイムで混んでいるのでお店の方もてんやわんやで、コースの順番がめちゃくちゃだったけど、スープを忘れられていて、デザートが先に出て来てしまい、聞いたらスープありますって最後に出て来ました(笑) でもまあ美味しかったのでで良き良きです。 お店に入ってすぐパンダがお迎えしてくれます♪ 有名人のサインもいっぱい飾ってありました!
1度食べたらくせになるヤミツキの味。こだわりの【広島式汁なし担々麵】です。
■汁なし担担麺(¥800) ■半ライス(¥100) バリカタ(?)の麺と“毎朝ひきたて後がけ山椒”がクセになる「汁なし担担麺」。 具に物足りなさがありましたが、美味しいまぜそばでした。麺はペロっといけちゃうので、ライスは必須アイテムかもしれません。
新橋に来たら辛くて美味しいザ・カリのビーフカレー
今ならダルシムのあの必殺技を出せそう!ザ・カリの島田昭二氏が調合する二十余種のスパイスが溶け込む激辛のビーフカリーを五臓六腑へと沁み渡らせた私が繰り出すのは←↙︎↓↘︎→Pでヨガフレイムうまし! 訪問 2025年2月28日 場所 新橋駅から歩いて7分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1000円/人 注文 ビーフ(辛口) キャベツの酢漬けに変更 メモ 新橋にあるカレー屋。JR、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめの新橋駅から徒歩7分。最寄駅は都営三田線の御成門駅で徒歩6分ほど。店主は島田昭二氏。1993年オープン。 カリーの付け合わせはじゃがいものスパイス炒めかキャベツの酢漬けか選べるがどちらがいいか聞かれないこともありその場合はじゃがいものスパイス炒めとなる。個人的にはビーフカリーの付け合わせのオススメはキャベツの酢漬け。メニューには大盛しか記載がないが裏メニューで大盛にプラス120円で特盛も頼める。 定休日はなく土曜日、日曜日、祝日。営業時間は11時30分から14時30分まででディナー営業なし。席はカウンター10席のみでテーブル席や個室はなし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。貸切不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。テイクアウトありでお店の右手に専用の窓口あり。
平日12時少し前に訪問。 行列の先頭。相席テーブル。 麻婆豆腐定食(ご飯大盛) 1,000円。 豆腐がバラバラ。豆の歯応えが良い。 辛さはあるがご飯がすすむ…美味い。
本格中華を気軽に楽しめる
久々の朝タルサウナ。 やっぱり、気持ちいいなぁ。 そのままサ飯ランチとして中華を食べたいなと近場の「紫玉蘭」へ。 2階に案内され前に来たことあるなと思い出すが何を注文したかは覚えていないw 週替りランチの「牡蠣の甘辛炒め」に一目惚れで即注文。 これが大正解! 小粒の牡蠣がだいたい13個くらい、お皿いっぱいに! 全く辛くはないが濃い味付けでご飯がススムススム。ご飯とスープはおかわり自由なので、両方ともおかわり。 あー美味しかった! 大満足! これは通いたくなるな。
新鮮なホルモンをレアでガツガツ頂けるお店
大門の裏路地に潜む、昭和感溢れる人気のホルモン焼店。 定期的に開催している職場関連の宴で、レギュラーメンバーの7人で訪問です。 灯りの少ない裏路地に潜み、明るい看板も無く、店内から溢れる灯りがうっすらと道を照らす。 昔ながらの懐かしい雰囲気に包まれています。 店内も、キャパは20人ほどと、こじんまり。 ぶら下げられた短冊メニューによると、ホルモンは8種類(各450円)あり、それらが混ぜられた小盛(1500円)・中盛(2000円)・大盛(2500円)が。 4人・3人に分かれ、炭火七輪は2つセット。 経験者に任せ、大盛を2皿。 あとは、煮込(400円)、キムチ(400円)、おつまみもやし(300円)も2つずつ。 生ビール(500円)で乾杯して、早速ホルモンを焼き焼き♪ 大盛は全部の部位が入っているらしく、山盛り。 あまり焼きすぎず、軽く焼くだけで良いとのこと。 モノが新鮮なんですね〜! プリプリで、コリコリ♪ 美味いな〜! タレを付けたり、味噌みたいなやつを付けたり。 結局、大盛を4回ずつ頼んだかな。 ドリンクもその後、ハイボール(450円)、ホッピーセット(600円)、ナカおかわり(300円)×2、ビール大瓶(650円)、ウーロンハイ(450円)と堪能。 お会計は、1人6000円ほど。 大将もめっちゃ優しく、ドリンクも丁寧に入れてくれたりと、腰の低い接客で好印象でした(^^) これは人気なのも分かります! #居酒屋 #ホルモン焼き
具沢山でスープもおいしいスンドゥブが人気の韓国料理店
もうヘビーユーザーの田舎家!夏になったら食べたいと思ってた水冷麺やっと食べれたU -ᴗ- U シャリシャリの氷で最後まで美味しくいただけた!韓国で食べた冷麺思い出した、この夏あと2回くらい食べたひ #麻布ランチ #夏はやっぱり水冷麺
お手軽価格の本格的中華ランチを味わえる四川・広東料理のお店
【#1345 累計8万食食べられた名物"麻婆豆腐"】 浜松町にある四川料理専門店にランチ訪問。 お店のゲキ推しは、創業以来8万食食べられたという「麻婆豆腐」! 注文はもちろん「麻婆豆腐定食(1,000円)」 自家製辣油のコクが際立つ味わい。 木綿豆腐のフワフワの食感が心地良い。 辛痺の刺激は程良く、刺激的というよりは上品な味わい。 誰からも愛されるバランスの良い一日で、累計8万食を刻んできたのも納得。 (2023.03.03訪問)
13時を過ぎても満席の人気店、人気の秘密は味とボリュームのある大衆中華
11時20分頃伺ったらほぼ満席人気店なんだなぁと思いました。支払いは現金のみなのでびっくり‼️しかし味は良かったです。チャーハン900円、また来ようかなぁ。ごちそうさまでした。
麺はもちもちで食欲をそそる香辛料の香り、辛さ控えめの汁なし担々麺が人気
本場四川の汁なし担々麺(細麺)とライス(小)を注文。下の方に汁と挽肉がたまっているのでよくかき混ぜて食べていくと、途中からジンジンと少しずつ痺れてきます。辛い時に小ライスでやわらげながら完食しました。麺だけだと結構後半苦戦したかもです。ランチメニューには月替わりメニューもあるので定期的に来ると色々なメニューを楽しめます。
【新橋駅10分】2H飲み放題付3,380円~特級の麺点師による本格中華を堪能!
虎ノ門の中華。地下にあるお店で、階段を降りたら中国のにおいがしてきました。本格中華料理屋のあの香りの正体は何なんでしょうね。 辛そうなメニューが色々あり(辛くないのもある)、麻婆刀削麺が有名みたいですが、写真のビジュアルが辛そうでビビったのでよだれ鶏定食にしました。後から調べたら薄辛も選べるみたいなので挑戦してみようと思います。 よだれ鶏は美味しいんですがやっぱり辛くてだんだん口が痛くなってきて最後の数切れは残しました。ごめんなさい。繰り返しますが美味しかったので、多分再訪します。 ※私は辛さに弱い方です(>_<)
シンハービールやガイヤーンなど、タイ屋台の雰囲気が味わえるタイ料理店
味も雰囲気もタイそのものな人気タイ料理店。 「本格派」とは、本場のレシピに忠実だったり、本場の味を再現しているお店に対して使いますが、ここは『本物』と言った方が良いかもしれません。 タイの国営放送で紹介され、タイ人も認める本場の味です。 お一人様で行って来ました。 2024年6月5日 水曜日 12:52 *2種盛り ・ガパオごはん ・パッ・キーマオ・センレック 2種盛り ガパオごはん あえてカイダオ無しでオーダー。 ガパオの風味や辛味がばっちり感じられ、エッジの立ったチューニングでめちゃくちゃ美味しい。鶏ひき肉は粗めでお肉感もしっかり楽しめ、シーユーダム、ナンプラー、オイスターソースなどが染み過ぎず弱すぎず、良いバランスでパンチもある味わいです。 ご飯が足りないと思うほどご飯に合います。 目の覚める美味しさのガパオごはんです。 パッ・キーマオ・センレック 「酔っ払いが、酒が覚めるくらいに辛い」麺料理です。泉州屋台ではセンレックを使います。 写真8枚目にある生胡椒(プリックタイオーン)がしっかり使われています。日本にある無難なタイ料理店で、生胡椒を使っているところはあまり見かけません。生胡椒は、辛いと言うより非常にフレッシュ感のあるスパイシーな味わい。 もちろん唐辛子も使われているので、なかなか刺激的で本格的な味です。 ガパオもパッキーマオもタイの味です。 美味しく完食いたしました。 「タイごはん 泉州屋台」は、2015年7月に港区芝大門で開業。同じ芝大門内で一度移転されて今の場所で営業しています。オーナーシェフは日本人のジョージさん。開業前は、キッチンカーでの移動販売をされていたので、実際は結構なキャリアの持ち主と言えますね。 泉州屋台はキッチンカー時代から人気のあるお店でしたが、その人気を不動のものにした決定的な出来事は、タイ国営放送PBSで紹介されたこと。お店公式のインスタに、PBSの動画リンクが貼られているので、興味のある方は見てみてください。これにより、タイ人の間で一気に話題となって、人気に火がつきました。この事をきっかけに、日本に住むタイ人やタイ人旅行者の間で口コミが広まって、日本人が経営するタイそのものの味と雰囲気のお店として有名に。タイで人気になった事で、「タイセレクト」にも認定されました。 タイセレクトって、日本人経営の個人店はあまり認定されていないのですが(ゼロではありません、少ないだけです)、味もサービスも雰囲気もお墨付きとなった現在、日本人のタイ料理マニアの間でもファンが増えているようです。 お店はランチ営業のみで、例外として金曜日のみ夜営業があります。ご夫婦2人で切り盛りされているため、朝は6時から開店準備を始め、ランチ営業終了後は、夜の7時まで翌日ランチの仕込みをすることから、原則昼のみのスタイルにされているようです。 お店の入り口向かって左は、店主ジョージさん自らが盛りつける「盛り合わせプレートの屋台」。カオマンガイやガパオ、各種カレーや日替わりのストリートフードを選びます。右側はバミーヘーン、クイッティアオ・ヌァプアイなどの「ヌードル専門屋台」です。 列に並んでオーダーを済ませ、支払いをしたら好きな席に付いてお食事します。基本セルフで食後もお皿など自分で片付けます。 店内は、ここはタイ本土かと錯覚するほどにタイのアイテムがたくさん。カラフルな椅子やテーブル、コップ、フォーク、スプーンまで全てタイ製です。メニューもアイテムもジョージさんがタイへ出向いて日本に持ち帰っているわけです。 さすが、港区をトゥクトゥクで疾走されているジョージさんですね。 料理は「タイで食べたものをできるだけ再現」することを心がけており、キッチンカー出身だけあってきっちり仕込んで客数を回転させるスタイルが信条。なんと、唯一夜に営業する金曜日でさえ、ランチは夜の1.5~2倍ほど売り上げがあるようです。それ故、営業時間は11時~14時ですが、数量限定で人気メニューのカオマンガイは、あっという間に売り切れてしまいます。カオマンガイ狙いなら、開店と同時入店するつもりで足を運んでも良いかと思います。 と、そこまで気合を入れて行くのはタイ料理マニアな方だと思いますが、マニアなら絶対行くべき超本格派のお店ですよ。マニアじゃない方も、リーズナブルな価格設定でサクッと本物のタイ料理が食べられるので、覚えておいて損はありません。 素晴らしいお店です。 とってもおすすめ。 #シェフが本場仕込み #本格派 #タイ人に好まれるタイ料理 #タイ屋台風 #タイセレクト #行列覚悟の人気ランチ #素材にこだわり #テイクアウトできる #お一人様OK #Retty人気店 #大門
黒胡麻担々麺や塩レモン麺など、麺料理が有名な中華料理店
冷やし坦々麺いただきました。かなり塩気が強かったですが、大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
世界を旅した店長が繰り出すトルコ料理&欧風カレーのお店
麻布十番駅からすぐのお店。中の様子がわからないけど、何となく雰囲気の良さそうな優しい雰囲気の店構え。手作りカレーの看板のせいでしょうか。 メニューはシンプルだけど、辛さやライスの量、トッピングなど自分流にカスタマイズできます。麻布十番にしては、お手頃価格なのも嬉しい。 手作りにしては洗練された味と見た目。本格カレーと言われても受け入れられそうです。味も美味しいです。常々カレーは不味く作る方が難しいのでは?と思えるほど、美味しさの幅が広いように感じます。そんな中でも、私は好きな味。美味しいカレーでした。 ご馳走様でした。
オーガニック ロティサリーチキンとスパイスカレーのダイニングレストラン!
【11/17ランチ】カレーと一口に言ってもいろいろある。昭和男子が好きなのは"秀樹感激のバーモンドカレー"ジャガイモなどの具がゴロゴロのやつだった。 でも時代は変わりカレーは大衆食堂の安いやつから専門店こだわりのやつに。 更にはカレーは白米ではなく"ナン"で食べるのが本場の食べ方というインドカレー派。 イヤイヤ、カレーの本場はタイだろう、グリーンカレーにパクチー乗せてタイ米だよというタイカレー派。 あとそのあたりのカレーを日本人に合わせてアレンジしちゃった派。 インスタや見た目重視のカツばかりではないよ派。 いろいろあるね。 この頃好きなのはグリーンカレー。やはり白飯との相性はバツグンと思うから。 今日はハドルだ!実はハドルの近くにはインドカレーのガネーシャと懐かしい日本風カレーのピリピリカレー店が100m程の間に3店舗ある。 オレはカレーが大好き男子。どのカレーも好き。 でも今日はハドルだ。 こっそり冷凍庫の奥に隠しておいたセブンイレブンの冷凍グリーンカレーがない。家出をしたらしい。 オレは怒らない。 今日はハドルのグリーンだ。 11時50分頃入店。先客はカウンターに3名&テーブルに1名。うん、セーフだ。 ここはテイクアウトも盛んなのにたぶん作り手は1人。ホールも1人。あまり待たされるのは嫌なんで•••。 タコライス、ガパオライス、グリーンカレーは数量限定とある。何食限定なのか•••。どうでもいいか。 あとこれもどうでもいいが、タイカレーが売りのカレー屋にタコライス。なんとなくガパオライスとひき肉みたいな感じが似てるから違和感ないが、タコライスは沖縄料理。なぜ?まぁいいや。 余談だが、ハドルカレーダイニングの看板メニューはタコライスだ。超人気。 オレは迷う事なく グリーンカレーごはん大盛りにカニクリームコロッケ大をトッピングとしてチョイス。 隣りテーブルに女子着座。 タコライスを迷わずチョイス。うーむ常連だな。 カレー着座。 グリーンカレーは青唐辛子のスパイシーさとココナッツミルクのまろやかさのバランスが美味しさの決めてだ。ハドルは絶妙。もしパンチが足りないならトッピングメニューにある大辛スパイス100円をチョイスすれば良い。 カレーのみを口に入れても先にココナッツミルクの深みと甘味からの唐辛子の辛味がくる。でもすぐ爽やかな後味。美味い。どんぶりで食える。 白米にも合う。ジャポニカ米だからおじさんには普通に食べれる。インディカ米系は馴染みがないからちょい構えてしまう。 忘れてはいけないのがカニクリームコロッケ。 オレはごはんの上にトッピングされているカニコロを食べ終えたサラダ小鉢にサルベージ。別々に食べる派だ。 通常のカツカレーの場合は全てを混ぜる派だが、グリーンカレーと白米に混ぜるのチキンくらいが限界としている。 ここのカニコロは小だと一口で終わってしまう。是非大をチョイスしたい。カレーの箸休めとしてはメインに負けない美味さがある。中濃ソースをかけてどんぶり飯にキャベツを敷き詰め乗せて食べたい。 完食するとジワっと汗•••。 グリーンカレーはこれがいい。 たまに来よう ごちそうさま。
とろみのあるカレールーが特徴の、麻布にあるヨーロピアンカレー専門店
赤羽橋にある、1984年創業、ヨーロピアンカレーの専門店。 この日はカツカレー。¥1,500 お肉はヒレとロースと選べて、ヒレをチョイス。 辛さも調整できます。 1日かけて炒める玉ねぎ、大山鶏のガラや香味野菜を2日間煮込んで作るブイヨンのこだわりで、食べてみれば、とっても丁寧な味わい。 優しくて愛情たっぷりに煮込まれたことが伝わるカレーでした。 小さなお店で、可愛らしい佇まい。 平日はサラリーマンで賑わいます。
麻布十番駅すぐ◆TVで話題!自家農園の野菜たっぷり『白いスープカレー』を堪能♪
【12/10ランチ】週末の麻布十番はビジネスマンが少ない。代わりに観光客が多くなる。お目当ては六本木ヒルズけやき坂のイルミネーション。いいね。 週末は愛妻とデート。メシを食いに行くだけだが。 街をゆっくり散歩してスープカレー屋に入る。 場所は麻布十番駅5a出口から大通りを渡った奥。 12時過ぎに入店。 先客は4名。 店内はこじんまりとしていて落ち着く感じ。 壁にかかってる牛の絵が良い(笑) 店員男子が丁寧にメニューの説明をしてくれた。 年寄りに優しい。 LINEの友だち登録(?)するとトッピングがサービス されるらしい•••たぶん 妻は 20種類の野菜 激辛 ¥1,000.- ライス(雑穀米に変更)M 無料+¥200.- よくばりセット ¥500.- オレは 10種類の野菜と豚角煮 辛口 ¥1,300.- ライス(雑穀米に変更)LL ¥200.-+¥200.- ハイボール ¥500.- をチョイス。 牛の絵について妻と語り合っているうちに 妻のサラダ+小鉢、オレのハイボールが到着。 サラダのドレッシングは胡麻かなぁ。 小鉢はピクルスとポテトサラダ。 サラダは食べさせてもらえなかったからわからん。 ピクルスは程よい酸味で口直しによい。 ポテトサラダはふりかけてある何か(?)がアクセントで美味い。 メイン着座。 予想通り見た目がそそる! ルーの味を極める系のカレーもいいが、 カレーをスープとして具を楽しむスープカレーって いいよね。 スープ実食。 熱々ではない。好みによるがルーは熱々がいいかな。 火を通してある野菜達はそれぞれに味をだして いるが、カレーにあう。 パプリカ、ゴボウ、ニンジン、ジャガイモ、しば漬け(?)みたいなの•••いっぱいだ。 豚角煮はプルプル感の角煮ではなく、グツグツ煮込んだ豚肉。うーん。 五穀米はいいね。カレーの味を邪魔しないくらいの主張。 五穀米をスプーンに取りスープカレーにヒタヒタに漬けて食べる。 あーもうちょい辛くても良かった。次に来た時は激辛にしよう! 最後はダメかもしれないが••• スープカレーに五穀米をin 笑笑 米がスープを全部吸ってより深い旨味! うん、サイコー! 愛妻と楽しいランチタイムを過ごせました。 美味しかった。 次は激辛! また来よう。 ごちそうさま。
激辛好きなら一度は訪れたい、ラージャーメンがおすすめの中華料理のお店
【初訪問・気になってた中華屋さん】 平日に芝公園にあるオフィスに来る機会がありました、一種のクリスマスパーティですが〜 朝から何も食べてなく、空きっ腹にアルコール(乾杯スパークリングワイン)は良くないと思い、クイックランチをいただくことに… 土日はお休みのため、前から気になっていた、昭和の香りが漂う中華屋さんに入りました。 いただいたのは、店頭に恐らく年代のワープロでプリントされたランチメニューから「ジャージャー焼きそば」です。 私好みの、少し硬めの、焼きそば、上にかけるソースも注文受けてから作ってくれまして、アツアツウマウマの味でした、平日はこの通りも活動している感じでイイですね^o^ #昭和の香りします #ずっと頑張って欲しいお店 #地下鉄三田線・芝公園A1から徒歩三分 #人生には飲食店がいる
東京タワー付近 激辛のグルメ・レストラン情報をチェック!