更新日:2025年05月18日
とんかつ激戦区蒲田で人気のとんかつ屋さん
ライブ前に、前日から決めていた檍さんへ。 土曜日13時45分くらいから20分くらい並んで入店。普段はヒレを中心に食べるのに、ここはロースがたまらなく美味しいので、勢いあって「特ロースかつ」を注文。 最初は琉球の塩、ヒマラヤ岩塩ピンク、ヒマラヤ岩塩黒、ソース、丸大豆醤油とたべていき、最後はピンク岩塩とソースを合わせて至福の時を過ごさせていただきました。 必ずまた来ます。 #蒲田のとんかつ屋さん #とんかつの名店
汁完せずにいられない極上煮干しそばのお店
濃厚味玉つけ麺をいただく。 言わずと知れた蒲田の有名店です。昼の時間少し外したので並ばずに入れました。チャーシューは鶏と豚です。柔らかく食べやすい。スープは濃厚で魚介類強く麺とよく絡みます。 だいぶ前にも来たことがありますが、その時もつけ麺だったので普通のラーメン食べてみたいと思います。 #つけ麺 #ラーメン #蒲田
ジューシー肉汁の旨いとんかつ目当てに開店前から長蛇の列できる和食店
ランチヒレカツセット1700円
とんかつの超有名店・檍が手掛けるカレー屋さん
お腹いっぱいになります。
ジューシーな骨付き唐揚げがオススメの大衆酒場
【開店と同時に満席になる居酒屋さん】旨くて安い蒲田の老舗居酒屋です!!2階まである客席が、アッと言う間に満席になる程の超人気店です♪メニューも豊富で目移りしてしまいました!!圧巻はホッピーの中の多さで、ほとんどホッピーが入りません!!酒飲みにはうれしい限り♪大満足✩✩✩
ただの食堂かと思ったら、極上のとんかつが食べられる専門店顔負けの店
とんかつ激戦区蒲田の中でもリーズナブルで美味しい人気のこちら。 蒲田の名店「檍」との関係もあるこちらは、林SPF豚を使用したとんかつが人気。 とんかつ専門ではなく林SPF豚豚を使用したかつ丼や、しょうが焼きも食べることができる。 「リブロースとんかつ」「かつ丼」「リブロースしょうが焼き」と食べてきたので、立ち戻って「かつ丼」を求めてやってきた。 以前、土曜日は隔週営業だったが、現在は日曜のみの定休日に変わっており訪問のハードルは下がっている。 とある土曜日の12時過ぎ。 外には10人以上の行列で店内にも2,3人待っている。 時間に余裕はあるので待つことに。 店内待ちになった時点で注文を聞かれる。 ▪️かつ丼 1,500円 ・サラダ,味噌汁付き ▪️味噌汁→とん汁に変更 300円 並び始めから30分ほどで指定されたカウンター席に着席。 サラダ,とん汁が先に提供された後、程なくして「かつ丼」と久々のご対面。 先にサラダを平らげてからかつ丼に着手。 以前より丼が大きくなっており、見た目的にはボリューム感は薄れたが、純白の丼と揚げたてのとんかつがとじられた玉子は黄身と白身,三葉のコントラストがとても鮮やかで美しい。 とんかつの断面を見ると2cm程の厚さの繊維の美しい肉。 さっくりとした粗めのパン粉を纏った衣の中には柔らかな肉質の林SPF豚。 脂身も程よくついており、林SPF豚特徴の甘さが際立つ。 割り下は濃すぎず衣に良い感じで染み込んでいて、かつ丼の美味しさと、とんかつ自体の美味しさの両方を存分に愉しめる。 とん汁は具材がたっぷり。 豚肉はそれほど多くは無いが大きくカットされた野菜の中でも大根がかなり大きい。 熱々なので一口で頬張るとしばらく悶絶する。 かつ丼ととん汁を食べ終えると満腹に。 現金会計してご馳走様。 大将と店員さんの和気藹々とした雰囲気もよく居心地が良い。 林SPF豚の実力を改めて実感。 次はボリュームのあるリブロースとんかつとも再会したい。
チャーシューメン¥1,300- 大ライス¥200- 都内随一の家系ラーメンを定点観測。 蒲田にて営業ランチ。並びが少なかったので吸い込まれるように入店。 ハイテク決済に対応しているのが嬉しい。 好みは油多め。 豚・鶏の旨味がたっぷり溶け出したスープがとにかくおいしい! ややトロっとした印象。まろやかな口当たり、余韻が長い。 カエシはほどほど。塩分のバランスも最高。 すごくおいしい◎ 酒井製麵は湯で加減普通でもやや柔らかめ。 家系は柔らかい湯で加減だと真価を発揮できる…ともいいますが 固めコールの方が良かったかも。 1ロットでかなりの杯数を提供しているせいかな~ とはいえ麺自体がおいしい! チャーシューはモモ、バラ2種。 どちらも大判に切られて食べ応えバッチリ。 バラの方が柔らかくておいしいです。 モモはしっかりした食感、燻製の風味。 大盛りのライスも、チャーシューと海苔を活用してあっという間に完食しました。 卓上のニンニク、ショウガも最高。 家系をベースにしたオンリーワンな一杯。 おいしかったです、ごちそうさまでした!
名物250g「特大生姜焼き」はしっとりやわらか。蒲田東口の洋食屋さん
蒲田の洋食屋さん。土日休みなのでなかなか来れなかったけど、ようやく来れました。11:30入店で先客は7人、食べてる人はいなくて提供には25分ほど。23席あるけど、1人客が多く15人くらいで満席。行った日は12時で満席でした。 ランチメニューは生姜焼とポークソテーのみで、並サイズと特大があります。サラダ、ライス、味噌汁付き。並1900円、特大2300円とお高め。夜はカニクリームコロッケがあるみたいです。 ポークソテーは2cm弱の厚さがあって、デミソースがかかってます。ちょっと生姜の味もした気がします。肉がわりと大きいので、食べた〜って気分になりました。
絶品煮干しラーメンを堪能!蒲田駅から徒歩5分のラーメン店
複雑に絡み合うスープが絶品\(^o^)/ 蒲田のラーメン人気店 店主自信作の淡麗旨味中華そばを頂きました スープから頂くと淡麗ながらコクがありトリュフの香りがいい コシのあるストレート細麺とよく合います 替え玉は味付けしてあり刻んだチャーシューと玉ねぎに魚粉?とかのパウダーがあり投稿でみたように替え玉だけを混ぜ混ぜして頂き、更には山椒オイルをかけて頂き、最後にスープに投入 最終的に複雑に混ざり合い美味しかったです
JR蒲田駅西口から徒歩2分、芝浦市場直売使用で新鮮な人気もつ焼き屋さん
蒲田にて飲み歩きの一軒目。 4時でもほぼ満席。 はらみ刺し、ホルモン炒め、酢もつ、つくね、と定番メニューをオーダー。 今日は焼き場のすぐ近くの席で、焼いてる様子を見ながら、美味しそうなものを追加注文。 厚揚げも美味しかった。
蒲田にある、大衆的老舗の居酒屋雰囲気を醸し出す人気焼き鳥店
万平揚げは表現し難い美味さ\(^o^)/ 出張で蒲田一人飲み 一度入れなかったお店に再トライ 18:00くらいなのにカウンターに入れました 付き出しは4種からセレクト 鶏刺しからスタート ささみかな鶏刺しは看板メニューと思いますが一人にはかなりのボリューム でもニンニクと生姜のすりおろしで美味しく頂きました やきとんはタレ焼きで頂きあっさりめのタレがいい感じ 特筆すべきは屋号の付いた万平揚げ これは他店にない独特のメニュー 鶏の皮、軟骨、身?が串に刺されて竜田揚げにされています 塩味はついてますがお酢かけオススメされました 美味い!カリカリ!おかわりしてしまいました このお店、ホッピーの焼酎の量がおかしい 蒲田標準? 普通は細めのジョッキで3杯飲む感じなのにここはジョッキがめっちゃ太くて焼酎の量がおかしい ビール飲んでこの日ホッピー3杯飲んだらベロベロになるよ笑笑
美しいヴィジュアルと丁寧に仕上げられた『しじみ中華蕎麦』が自慢のラーメン店
カウンター5席を30分単位で予約できる。TableCheckで1週間前に予約して訪問。 予約時間の10分ほど前に到着し、先に食券を買って案内を店外で待つスタイル。 特製中華そば 塩 1700y、吊るし焼きバラ丼500yを注文。 もっと熱いスープが好きですが、貝類の出汁だとこの温度がギリなんでしょう。蜆の旨味たっぷりのスープを大事に飲みました。 チャーシューもジューシーで旨いが玉子がさらに秀逸。本当に美味しい。 次回は味玉中華そば塩で決まり。 店内にはミシュラン、百名店等の栄冠がずらり食券販売機の上にはがあり、しじみを獲った方の名前が記されている。驚いた。食材や提供する人に対するリスペクトを感じる。 #80
食べて感動!行けばいくほど、また来たくなる鮨店
【2025年1月訪問】 蒲田駅東口にある1893年創業の老舗鮨屋へ。 弟子が握る第五世代お任せ握りコースが15貫で6,600円と超破格な値付けで大バズり中の当店。 以前は握りとつまみで6渋沢超だった親方コースを期間限定で再開と聞き、さっそく予約ページを開くと握りのみ20貫コースのお値段はなんと2渋沢と以前の1/3だったので即座に予約して訪問。 今回は裏手から入る第2の個室へ案内、訪問時の内容は以下。 ---------- 赤身 中とろ 叩き 障泥烏賊 あん肝 春子鯛 赤貝 小鰭 蛤 白川 海胆 鰆 真牡蠣 車海老 寒鰤 白子 鰹漬け ずわい蟹 穴子 玉子 あら汁 ---------- まずはコース開始時間に合わせて炊き上がるご飯に赤酢を混ぜてシャリを作るパフォーマンス、出来上がったシャリを一口頂くと砂糖不使用で酢と米の旨味を感じる。 最初の鮪は柵から切り分け暫し撮影タイム、赤身は醤油を使わず塩のみで頂くと旨味を引き出す塩梅で赤身らしい酸味も同居。 続く中とろはじんわりと脂が蕩けて旨味に昇華。 叩きは柵の余剰部分を弟子が叩いていぶりがっこと共に混ぜ、親方が手巻きにして完成、中とろ以上に蕩けるテクスチャーで海苔の香りはどの鮨屋で頂いた物より薫り高く、いかにも原価かけましたな一品。(褒めてます) 障泥烏賊はパツパツと張った身質だが咀嚼で次第にほどけて甘味が広がり、塩とのバランスで旨味も後追いする味覚の変化が楽しい。 鮟肝は甘く炊いた感じが無く鮟肝自体の味覚を堪能。 春子鯛は独特のふわっとテクスチャーではなくしっとり、旨味が濃く甲殻っぽい香りを感じる。 赤貝は紐付きでジャクジャク食感、瓜系からの鼻に抜ける香りが爽やかで塩で旨味も追加。 小鰭は酢の酸味が穏やかながら咀嚼で酸味と旨味が広がる。 握りは全て手渡し、撮影の間は親方が鮨を手に乗せたままの状態を維持してくれたけど、温度も意識してる話を聞いたので味重視で以降の握りは撮影せず握りたてをすぐに頂く。 蛤は柚子味噌を忍ばせて爽快感ある味噌アタックながらも着地は蛤と個性的な仕事。 白川(白甘鯛)は見るからに脂がのってテカテカ、昆布〆してないとのことだが上品な旨味が濃厚で脂も負けずインパクトの強い一貫。 海胆は軍艦ではなく握りで提供、温度低めだからか序盤は甘味優勢だったが、温度上がる後半は昆布を感じる。 普段は半熟火入れらしいが今回は旬の時期ではないので生で提供とのこと。 鰆は酢洗いで軽く寝かせ、皮の香りと風味が強く今まで食べてきた鰆とは別物に感じて個性的。 真牡蠣は蛤同様に蕗味噌を忍ばせる仕事、ほろ苦い早春の香りを先取り。 酒蒸しの車海老はレア気味で加熱の旨味より甘味が優勢、レアな弾力も佳き。 寒鰤は柚子醤油漬で生幽庵風、背と腹の部位を合わせていて腹は油脂、背は筋肉で旨味の対比、穏やかな柚子が鰤臭さをマスクする素晴らしい仕事で今回の出色。 白子は珍しく握りで提供、プチっと蕩けると濃厚な玉子のような味わいが口内を支配して至福、火入れが抜群で偶然居合わせたフランス料理人が質問してたけど個体に合わせて1秒単位で茹でてるらしい。(これだけスマホで撮った) 鰹の漬けは第五世代でも感動したけど、親方が握ると更なる高みに到達、年期の入った熟成醤油香が鰹の鉄分とフィットしてえも言われぬ旨さに閉口。 ずわい蟹は甘味が強くシャリの酢が蟹酢的な役目かな、咀嚼で温度上がると上品な旨味も顔を出す。 穴子は骨切りにして頂点に山葵、ぶりんぶりんと歯に抵抗する弾力でふわっと系とは異なるベクトルの仕上がり。 玉子は思わず2度見するサイズ感で甘く家庭的な仕上がり。 あら汁は七味のアクセントが好印象、味噌や出汁が強すぎず〆にほっと一息つける。 正直、第五世代コースは価格相応で初音鮨の雰囲気を感じられるだけな印象だったけど(レビューはポジティブに書きましたがw)親方コースは別次元、全体的に味付けは最小限で華美さは無いが温度に拘り咀嚼で味覚が開く握りは一口目から美味しい鮨へのアンチテーゼだし、仕事も勝ちすぎず鮨種やシャリと一体感があるのはお見事。(蛤と真牡蠣の味噌は主張しすぎてたけどw) 次回かあったら絶対にリピりたいし、つまみがあるフルコースも体験してみたい! 第五世代コースを微妙に感じた方にも初音鮨の真価を体験していただきたいです。 #鮨 #寿司 #蒲田
お得にお安い価格で、人気の美味しい料理を楽しめる居酒屋
【豚番長】蒲田西口店 蒲田駅から徒歩7〜8分のバーボンロードにある人気のやきとん店 初訪問で焼き場前で楽しかったです
魚・鶏・馬の専門店♪おいしいものを気軽&お得に!
【叶え家名物!!こぼれ寿司はボリューム満点】 ®️茅ヶ崎TOP USER様との本会は『叶え家』⭐︎ JR蒲田駅から徒歩3分ほどの角に立つビルの2階の大箱店⭐︎ チェーン居酒屋か?とちょっと不安になりつつカウンター1番奥の席に着席⭐︎ 調べてみるとこちらの本店以外の3店舗はいずれも神奈川県にあるようです⭐︎ まずは『生レモンサワー』で乾杯⭐︎ ピンクのスタンドマイク形のマドラーがお店の雰囲気と不釣り合いだが可愛い⭐︎ ん〜さっぱりして美味しい⭐︎ やっぱりレモンサワーは生に限るね⭐︎ 『お通し』はあら煮⭐︎ 魚介料理のお店ではこういう『お通し』を出してくださるから嬉しい⭐︎ お料理は"人気‼︎"と書かれた『柚子こんにゃく』から⭐︎ 次は看板メニューのひとつ『宮崎産軍鶏のたたきポン酢』⭐︎ 軍鶏の歯応えと旨みを楽しめる1品⭐︎ ポン酢と柚子胡椒が合いますね⭐︎ お次も看板メニュー『叶え家刺身7点盛り』⭐︎ 市場直送、鮮度抜群のお刺身がお手頃価格でいただけます⭐︎ 盛り付けはシンプルですが味は間違いない⭐︎ これは『生レモンサワー』はチェイサーになっていただき日本酒にシフトするしかないと41種類もある日本酒メニューから選んだのは静岡県の『正雪 純米 秋あがり』⭐︎ 程良く熟成した角の取れた旨味⭐︎ しっかり冷えていたので手燗で温めると更に旨みが感じられました⭐︎ ついに真打ち登場⭐︎ 『叶え家名物!!こぼれ寿司』⭐︎ いくら、うに、ネギトロ、お刺身が豪快に盛られた特製こぼれ寿司⭐︎ ネタの下には巻物が隠れていて、美味しいのはもちろんボリュームも満点⭐︎ ここめちゃ美味しいわー⭐︎ お手洗いに行くと仮面ライダーのポスターがあったりしてお店との違和感が再び笑⭐︎ 飲みものは佐賀県『錦螢 re:echo』⭐︎ 七田を造る天山酒造さんの若手メンバーが作ったお酒なんだって⭐︎ こちらも少し温度上げた方が好み⭐︎ 『かよこちゃんの味噌きゅうり』はただのもろきゅうではございません⭐︎ 有名料亭でも使われている、石川県で味噌だけを造り続ける"かよこばぁちゃん"の2種類の味噌がいただけます⭐︎ さすが®️TOP USER様、まだ胃袋に若干の隙間がおありとのことで2個以上で注文可能な『叶え家のおにぎり』⭐︎ おかかと明太子をお願いします⭐︎ このおにぎりがめちゃ美味しいんだけどデカ過ぎて2次会はつまみ入らんな笑笑⭐︎ 最後につみれ汁が出てきたんだけどこれが塩っぱくて残念⭐︎ こちらのお店結構良かったので、蒲田で魚介料理と地酒ご所望の際は是非⭐︎ 追伸:"「#叶え家」でおつまみサービス"というのもやっているみたいなので是非ご利用ください⭐︎ #地酒 #魚介料理 #こぼれ寿司 #生レモンサワー #おにぎり #かよこちゃん #味噌きゅうり #軍鶏 #たたき #お刺身盛り合わせ #®️TOPUSER
蒲田にある隠れ家トラットリア
現在のお店の名前は正しくは「ワインレストラン ラ マルゲリータ」。 トラットリア、と名乗ると純粋なイタリアワイン以外を提供しているとは邪道と知った口を語る人が沸いてしまうので、(産地とか関係なく)美味しいワインに合う料理を薦めたい、それがイタリアンだった、それだけ、という結構力強い理由が店名にもあるとのこと。 グルメ界隈の人なら知らない人はいない超予約困難店。予約は半年に一度、電話のみ。 そんなプラチナチケットをお誘いいただきゲットして訪問しました。 通好みな(というか店主の好みに合わせた)ワインのラインナップに、前菜から広がるメニューの数々。こちらはお店のルールとして、テーブルで同じものを食べる必要があります。(名物ティラミスは取り分けOK) 本当はパスタ・リゾットも食べたかったですが、一人ひとつ出てきたグラタンのサイズで轟沈。いつくるかわからない次回への楽しみに取っておきます。店主のお人柄と気合、お店を愛してやまないお客さんたちの気持ちが感じられる素晴らしい空間でした。 ごちそうさまでした。また行きたいです。
名物の焼きチーズカレーはコスパ抜群のお勧めメニュー
ランチチーズカレーサラダスープとコーヒーで800円*\(^o^)/* 町喫茶は高そうで入りづらい感じがして今まで敬遠してたけど、こういう個人店は コメダよりは全然応援したい。
蒲田駅から徒歩3分のところにある「たの平亭刺身専門店」にやってきました! この日は休日の18時過ぎに訪れたのですが、外のカウンターに立てました チューハイ(390円) まずはチューハイで乾杯です♪ たの平は名前で注文を受けるシステムなので、「ミユキ」「山田」「YUKA」などグループごとに名前を決めましょう。 お皿とグラスはそれぞれプラスチックで提供されます。 ガリを入れてガリチューのように飲んだり、卓上にあるポン酎材を入れたりなど、お好みの飲み方で カンジャンセウ(330円) 韓国風えび漬け・カンジャンセウは、しっかりとお酒に浸かっていて深みのある味わいです ぷりっぷり弾力抜群のえびには青い卵がたっぷりと付いていて、このプチプチしっとり感も一緒に楽しめるのが嬉しいのです! 後を引く深みのある味わいと、えびの甘みの相乗効果✨ 小肌(330円) 小肌は(何度か来ていますが)絶対に注文する1品! さっぱりとした〆感で、薄さもちょうど良いです。 噛むたびに小肌の旨味と甘みがじんわり広がります♪ かにサラダ(330円) かにサラダは、かにの切り身とマヨのまろやかさが最高にマッチする1品です わさびでピリっと味を引き締めて。 天然ぶり(550円) あまり見かけない天然ぶりを発見したので、早速注文しました 良質でサラッとした脂で、ハリがあって身がしっかりとしまっています! これは天然だからこそっ! 地だこ(440円) 地だこは薄めカットの4枚で登場しました! しっかりとした歯応えで、食感を程よく楽しめます◎ 噛みしめるほどに甘い香りと旨味が広がりますね〜。 大判さつまあげ(丸440円) 大人気というさつまあげは、ハーフか普通サイズから選べるので「大判さつまあげ(普通サイズ)」で注文しました 網網で焼き上げ! ふわっとした食感と、噛むほどにじゅんわり広がる甘みがお酒に合いますね〜〜 カリっと焼かれた薄めの皮と、旨味満載のすり身。 生姜をたっぷりのせて!!!さっぱりと!! 立ち飲み屋さんなのにず〜〜っといれちゃうほどの居心地の良さも最高でした ご馳走様でした^^
羽根つき餃子の元祖ともいわれる大衆中華料理店
チャーハン羽根つき餃子1045円ご馳走さま 西口店より少し高い値段! チャーハンパラパラで好み!餃子百名店
煮干出汁に背脂がベストマッチ、蒲田を代表するラーメン屋の一つ
中華そば 760円 飲みの〆に、なぜか無性に食べたくなるのは ラーメン。 満腹のはずなのに、気づけば足が向いてしまう。 そんな本能に従い、燕三条チャッチャ系ラーメン を求めてこちらへ。 21時33分、いざ入店。 注文は中華そば(麺固め・油多め) 15分ほどで着丼。カウンターに運ばれてきた 瞬間、目の前に広がるのはギルティの極み。 レンゲを沈める隙間すらないほどの背脂の海。 トッピングは、ねぎ、岩海苔、チャーシュー、 メンマと王道の布陣。 仕上げに一味をパラリ。準備万端、いざ実食! スープをすすると、口いっぱいに広がるオイリー な旨味。 表面の背脂がスープに甘みを加え、飲めば飲む ほどクセになる。 麺は極太の縮れ麺、モチモチとした食感で、 濃厚なスープを余すことなく絡め取る。 一口ごとに胃へとズシンとくる重量感。 それでも止まらない、レンゲと箸の動き。 気づけば、丼は空っぽに。 「もう食べられない…」と言いながら、満たされた 幸福感に浸る。 至福の背徳、最高の締めラーメンでした! 2016年6月3日飲み会の後の締めに利用
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!