有名料亭で修業した職人が手掛ける、おいしい天ぷらと割烹料理のお店
【大正三年創業の銀座天ぷら百名店の穴子天丼!】 東京都中央区銀座6-5-16 三楽ビル 2Fにある茂竹さんに訪問しました。 銀座で天ぷらが食べたくて予約してランチ訪問しました。 銀座西五丁目交差点近くの道路沿いのビル2階に11:50現着です。 店先には1939年創業の江戸時代中期より続く伝統技法“玉締め絞り”による最高級のごま油の一斗缶が積んであります。 流石は良い天ぷら油を使用されてますな。 オープン少し前に1番乗りで訪問するも快く、カウンター席に案内してくれました。 穴子天丼 3,636円税込 小瓶ビール 770円税込 クレジットカードのお支払いならドリンクの注文をお願いされ、小瓶ビールをいただきました。 瓶ビールはアサヒスーパードライ、 口取りに黒豆を出してくれました。 サラダ 目の前で丁寧に揚げていく、天ぷらの音はご気味良く時が経つのを忘れそうです。 およそ10分で着丼しました。 朝活け〆の穴子は数に限りがあるらしく、大ぶりで見栄えも良くボリューム感があります。 野菜の産地も説明してくれて、こだわりの新鮮な野菜の天ぷらもどれも美味しいです。 食べ進めていくと、こばんのお代わりされますかと聞かれ、お願いし丼を渡すとご飯とタレをかけてくれました。 タレの味は甘すぎず、素材を壊さない味で、湯煎しながら壺に入って温めていましたので、継ぎ足しながら使用している秘伝の丼タレなのでしょう。 デザート 茨城県産 やよいひめ 苺 カウンター8席のお店でしたが、銀座でも外国人観光客が多く、こちらのお店も外国人観光客が予約して来店されていました。 大将も気さくに話してくれて、良い人柄でこだわりを感じるとても美味しいランチでした。 少し値段ははりますが、大正三年創業の老舗の天ぷら屋さんのこだわりや食材、技術、立地も含め満足できる美味しい穴子天丼でした。 また近くに来たらお邪魔したいお店です。 ご馳走様でした。 #天ぷら茂竹 #茂竹 #天ぷら #銀座 #2024kn #344 #KatsushiNoguchi
天ぷら定食は海老が多く刺身付きでボリュームあり。懐かしい雰囲気の和食店
天ぷら定食をいただきました。 伝統の味を感じます。 ナスやピーマンが瑞々しくて、天つゆがよく染み込んで美味しいです。 海老天はサクサク食感が楽しめます。
丹精込めて揚げる極上の天ぷら
銀座八丁目の並木通りからちょっと入ったビルの地下に唸るほど美味い天ぷら屋がある。 海老は、小振りであるがその甘みと歯切れの良さ、何よりも軽く揚がったコロモの香りにわけもなく首肯くのである。 小玉葱は、独特の甘さが口中に充満し、焦げ目の微かな苦味がアクセントとなってこれまたニンマリとする。 キスで初めて、天つゆの仕事に気が付いた。他店とは出汁の量が違う。味醂の揮発成分が迫ってくる。これだけゴクゴクと飲み干せるかも知れない。キスは産卵を控えた初夏が旬であり、今がその盛りなので目尻が下がった。 椎茸は肉厚で、熱々のところをハフハフと囓ると「シイタケ、シイタケ、シイタケがイッパイ」という言葉がリフレインする。そんなテレビコマーシャルが昔あったなあと思い出したのだ。大将がその産地を教えてくれたが忘れた。 穴子は菜箸で押し付け、ザクリと二つ割にしてくれた。キスと同じく穴子の肉に大きな主張はない。その分、天ぷら屋の技が際立つのである。上に大根おろしを多めに載せ、天つゆにSOAKして口に持っていく。ここでもコロモのワザと天つゆのワザに恐れ入るのである。 金時芋は、しっとりとしてじんわりと甘みが伝わってくる。 仕上げは、海老が多めの掻き揚げであった。 総じて、天つゆが格別、薄めのコロモが軽く、天ダネが良く吟味されているという点で笑顔になった。ついでならがら硬めに炊いたご飯がうまい。 また、来ます。
熊本料理と串揚げがメインメニューの天ぷらのお店
ランチを頼むと、ご飯食べ放題、唐揚げ食べ放題がついてきます。 牛すじカレーランチをチョイス。牛すじがいい味わいです。少しニンニクも効いている気がします。 唐揚げは少し小ぶりですが、なかなか美味い。 唐揚げとライスでも良いかもです笑 ご馳走様でした。 #牛すじカレー #夜は馬肉もある #唐揚げ食べ放題
カウンターで揚げたてのてんぷらをいただける、銀座のてんぷら店
銀座の天ぷらやさん。 天ぷら屋さんでコースをいただくのは初めてでした。 茄子、丸十、蓮根、筍などのお野菜は香り高くお塩で食すのが美味しかった。 いくらでも食べれてしまうくらい薄ごろもです。 天茶のタイミングでお腹いっぱいになりました。 カウンター席ならではの楽しさもあり、 季節ごとに食材も変わるとのことで、 お酒が飲める時にまたお伺いしたいです。
銀座インズ地下のうにが美味しい天ぷら店
東京都中央区、銀座インズ2にある天ぷら酒場銀座かんだで日替り天丼@750円(税込)。 こちらの天ぷらは一度ツユに浸してから丼の上に盛るタイプです。東京下町エリアにある老舗の天丼こういうスタイルが定番だと思うのですが。江戸前天丼というジャンルでいいんですかね? 本日の魚はキスでした。白身魚らしい淡泊な味わいはやっぱり天ぷらにぴったりで、甘辛いタレに染みて美味い。 そしてここのお店は女将さんの響き渡るような美声もいい。 #東京都 #東京 #中央区 #銀座 #有楽町 #日比谷 #天丼 #天ぷら #てんぷら #天ぷら酒場銀座かんだ #かんだ #日替り天丼
#カウンターで距離縮まる #カウンターで一人飲み #カウンター席あり
繊細な料理はどれも美味しくお酒によく合う、落ち着いた雰囲気の和食屋さん
何かの用事で帝国ホテル近くにいた時に立ち寄り。サクサクで美味しく、最後のかき揚げ丼も良かったです。 きめ細かく気を遣っていただいて感謝。
天ぷらからデザートまで、一品一品丁寧に仕上げられたお料理はどれも逸品
旬恵庵 あら垣 大大大好きなお店 そして!!久しぶりに長谷先生と会えて嬉しい❣️肉山の光山さんプロデュース、ミシュラン獲得&百名店の『あら垣』さん天麩羅はサクッとフンワリ全てにおいて素材の味がしっかり生きていて絶品✨ とても幸せでした 長谷先生❤️ありがとうございました
上品で美味しい天ぷらが頂ける、新橋の老舗天ぷら屋さん
中々チャンスが無くてこれなかったが念願叶いました。 創業65年目の老舗天婦羅屋さん 天婦羅の発祥は、日本では無く、ポルトガルだそうです。 ボルトガル語のテンプール?が鈍ったらしい また、天婦羅と天麩羅の文字は当て字でどちらが正かは不明らしいですね。 日本で、天婦羅をレモン汁とお塩で初めて提供した店でも有名です。 銀座の大ママ達が新人の頃から通っているのも納得です。 メニューも価格も決まってないから、一見は中々敷居が高いが、旨さは最高です。 地下にある、銀座彩も日本海の高級食材とコンパニオンのサービスで、密かな穴場になってます。 銀座を語るならどちらかのお店は行くべきですね。
勝どきにある勝どき駅からすぐの天ぷらが食べられるお店
今宵の宴は勝どきにある居酒屋さん。 勝どき駅から3分のもつ焼き屋さん。 ◎たんもと(1本) 250円 ◎ネギレバ(1本) 250円 「今日飲んでく?」 って時にぴったりのお店。 もつ焼きめっちゃ美味しいし、 お手頃価格のメニュー構成。 こじんまりとしたお店で、 うるさ過ぎず会話が弾みます。 路面店で駅も近いし超便利。
天丼と豚骨ラーメンのセットを頂きました。 銀座の老舗だから馬鹿高いと思い込んでたから 今までパスしてたけど、店頭のメニュー見たら それほど高くなくて食べてみることにしました。 100年近い歴史がある天丼屋だから天丼が美味 いのは当たり前?期待値が大き過ぎた訳でもな ったのですが、普通に美味しいけど、感動する ほどの美味しさではありませんでした。 むしろラーメンにびっくり。完成度の高い豚骨 ラーメンでした。このラーメン、単品でもいた だけますよ。 ご馳走様でした。
記念日や会食に最適、カウンター式の個室で味わう江戸前てんぷらの老舗
個室で美味しい天ぷらを堪能出来るお店 築地という立地より素材も美味しく、 いくらでも食べる天ぷらです。 目の前であげてくれて、揚げたてをすぐに食べれる贅沢なお店ですー
12000円のコースを注文。ウニの天ぷらが美味しかった
平日11時50分頃に訪問。 テーブルとカウンター。 昼は3品からの選択のみ、現金不可。 盛りすぎ天丼 1,500円 先ずは天ぷらの量に圧倒される、熱々で旨い。 ご飯までなかなか届かない。最後はややもたれ気味。
ネタの質がすばらしく、揚げは繊細で上品な仕上がりの天婦羅専門店
天冨良 いわ井さんへ伺いました!多分今年5回目かな。 献立: ⭐️なめこ ⭐️鮑の粕漬け ⭐️イクラの粕漬け ⭐️海老 ⭐️鱚(写真無し) ⭐️小柱 ⭐️アスパラ ⭐️雲丹 ⭐️帆立貝 ⭐️戸井の本鮪赤身の漬け ⭐️椎茸 ⭐️甘鯛 ⭐️烏賊 ⭐️牡蠣 ⭐️姫小鯛 ⭐️百合根 ⭐️穴子(写真無し) ⭐️かき揚げ天丼 ⭐️甲子柿 此方の天麩羅はどのタネも揚げ具合が絶妙!定番の海老、鱚、穴子は言うに及ばず、小柱、雲丹、帆立もとても美味しい!甘鯛もパリパリの鱗とホクホクした身の食感のコントラストが素晴らしい!アスパラも椎茸も非常にジューシーな仕上がりだし、牡蠣もエキスが溢れ出る!姫小鯛は初めて頂いたが、天だねとしては人気があるそうで、皮目に甘みがあり、香りよく、非常に美味!粕漬けや鮪の赤身も上質で手抜かり無し!非常に満足いく食事を楽しむ事が出来ました! ご馳走様でした!
歌舞伎の帰りに‥ お友達の旦那様が合流し連れて行っていただきました(。・ω・。)☆ 予約で埋まっていたようで個室に案内されましたが、むしろゆったり出来ました◎ 初めに、食事の量が多いので大丈夫か確認されますが問題なし!笑 写真は全枚数入らないので一部まとめてますが、10枚目からだいたい順に入れてます。 最初のお料理はチーズ入り茶碗蒸し。 とろっとしたカマンベールが卵と合う(=´v`)* 次は生ハム入りサラダと、 付け塩は右から花塩、新潟の藻塩、瀬戸内海のトリュフ塩に上が唐墨塩。 どれを使うか迷います* 厚みあるお刺身に、車海老、上品な味付けのイクラとセイコガニに牡蠣‥ この時点で満足ですがまだまだ続きます! 湯葉は食感を邪魔しないほくっとしたサツマイモ入りで、かなり好み(〃ω〃)♡ ここからちょいちょい天麩羅が出てきますが、初めはホクッと甘〜いサツマイモ! 次はクエに、酢味噌とプチプチの子持ち昆布、鮮やかな京かんざし人参はお芋みたいに甘〜い! 彩り良いのはあん肝ぽん酢ジュレ。 フグの白子の下は蓮根の天ぷらで、次が群馬県の黒舞茸とメヒカリ。 丸々としたブラウンマッシュルームはトリュフ塩でいただきましたが、これがまたジュワッと旨味が口いっぱい広がる(∩^ω^∩)☆ 次は太刀魚、のどぐろ、きす、イカからの大好きなもずくナマコ! で、ボリュームある帆立のかき揚げ! 既に満腹ですが、やはり食べたい締めの飯もの♡笑 イクラと白魚のかき揚げを乗せた炊き込みご飯は普通盛りでも多過ぎず、上品でほっとする美味しさで即完食(。-_-。)* そして最後のデザートは可愛いイチゴサンタ!! なんとも癒されますが、手前はシャリっと食感も残した甘さ控えめなリンゴのコンポート♡ 最初に確認された通り確かに量は多いかもしれませんが、もう全て美味しくて大満足(*˃ᆺ˂)☆
また訪れたくなる味と技!『本物の天ぷら』を追求した人気店。
お気に入りの天ぷら屋さん。 いつもは、並木通り店に伺っていますが、予約が取れなかったので、今回はこちら銀座店に初めて伺いました。 太閤胡麻油を100%使用してるのは、こちらの銀座店さんだけのようです。 知らなかった! カウンターで大将さんと、お話できるのも、楽しい時間のひとつ。 天ぷらは、どれも、美味しかったです。自然の旨みがたっぷりでした。 器など、目からも沢山楽しませてもらい、満足の一日でした。 #天ぷら #銀座
丸和@内幸町 ランチで訪問♡ 結構いつも並んでいて、尚且つ天麩羅を食べたい! と、美味しい油を求めてたので訪問( ¨̮ ) メニューは天麩羅系もあれば、お刺身系もあります! でもここに来たからには天麩羅系マストオーダー⸜( •⌄• )⸝ 季節の野菜天定食など少しヘルシーな物や お刺身と天ぷらがセットになってるばりよか定食等もあります( ˶ˊᵕˋ)੭ 私は王道で、1番バランスがとれているまるわ天ぷら定食にしました。 ・海老 ・魚介3種 ・かしわ ・半熟卵 ・野菜3種 が入っていて魅力的♡ しかも目の前で揚げたてを順番にだしてくれるので、口の中あちちー(*´ο`*)です! 半熟玉子をご飯の上にダイブさせるのがオススメらしいですが、せっかくレンゲにのってきたので、 お口の中に一気にダイブさせました♡ 半熟でとろ〜となっててこりゃ堪らん(*ᴗˬᴗ) って感じでした♡ また、いい油取りたい時に訪問したいです♡ ※写真は1個1個じゃなくて一気にとっちゃいましたが、きちんと1個1個丁寧に揚げてくれます
【銀座の個室天ぷらランチ】 ミシュラン星付の麻布十番の本店に行ったことはありませんが、上京した従兄弟と個室で楽しみました。ランチの特上コース。カラッとした衣の食感が独特で有名店では初体験のタイプ。品数も多く場所柄コスパは最高レベル。美味しかったのは貝柱の繊維が印象的なレア帆立、分厚い穴子。 しかし、単品のメニューがあるのに追加できなかったり、天丼を天茶に変えられなかったり、天つゆはリクエストしないと出なかったり、オープンまで店の外で待たされたり、昨今の人手不足、オペレーションの効率化を感じました。 食事自体の味、価格は大満足です。 #天ぷら #銀座
銀座・新橋・築地 天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!