更新日:2025年05月14日
30年間天ぷらを揚げ続けた職人の技
✨銀座人気天ぷら屋さん✨ 銀座4丁目、和光直ぐ側に有る天麩羅屋さん 本当は、中華を考えていましたが…行きたいお店は平日ランチはお休み(//∇//) 続いて候補に挙げていた天麩羅ランチへ こちらのお店、この立地でとにかくコスパが凄い❤️ お世辞にも綺麗なお店でも、高級感を感じる訳でも有りませんが、味には間違いありません。L字のカウンターと小さなテーブル席。奥にもお席あるのかな? 平日だったので予約せずに伺いました♬ 運良くテーブルで相席だったら。と5分程でお席に通して頂きました✌︎('ω')✌︎ ランチは1000円から食べられるコスパの良さ❣️ 私は、天麩羅ランチ 1650円 お連れ様は、上天丼 1650円 待つ事5.6分。天ぷらの到着です 具材は、茄子・ベビーコーン・ブロッコリー・海苔 そして、白身魚&海老2本 天汁、2種のお塩で頂きます✨ 大根おろしもたっぷり付いています 一口食べると、サクッと カリカリに揚げられた衣。中の具材はジューシーです╰(*´︶`*)╯♡ 油のキレも良く美味しかったです お出汁と海苔の風味が立つお味噌汁が美味しい❤️ 漬物も贅沢に2種類付いているのが、嬉しいです ただ、1つ残念なのが… 入り口には行列が出来ていて、ゆっくり食べられない雰囲気を感じる事。 せっかくの美味しい天麩羅なのに、急かされている感が否めない。 同じテーブルのマダムも。EVで一緒になったマダムも同じ事を思われた様で…ですよね〜\(//∇//)\なんて会話を(笑) あのコスパであのさくさく天麩羅が食べられるなら…仕方ないかな? 人気の意味が良く分かりました♬ #サクサク天ぷら #カウンター席あり #コスパ最高
ミシュラン二つ星を獲得している天ぷらの名店
友人との合同誕生日パーティーで利用✨ いつも頑張る自分たちのご褒美も兼ねて伺いました。 一生に一度行きたいと思っていた憧れのお店だったので、大変嬉しかったです。 食べてみると驚きました! 驚くほど軽い衣。いくらでも食べられそうです。 アツアツで素材の旨味が究極に引き出された食材たちにも感動しました。 特に感動したのが追加でいただいたウニ。 甘い刺身のようなウニと熱々の香ばしい衣が相性抜群! 紫蘇がまた深みを出していました。 絶対またいつか行きたいです!!
気さくで面白い大将と女将が迎えてくれる人気の天ぷら屋さん
特製天重850円ご馳走さま タレと塩を両方楽しめるランチ! 土曜日は、ランチ300円位値上げする店か多いので、この価格は優秀!
高級感がありながら美味しい天ぷらをリーズナブルに食べれるお店
【かみさんが、会社の同僚の方々とディナーで訪問です】 ”天麩羅”は美味しかったそうですが…60代半ばとしては、翌日胃がもたれてきたそうです。 当日は大丈夫だったんですけどね〜 最後の”かき揚げ”がコタえたのかも…との事。 小生もそうですが、美味しくても量が食べられなくなりましたね。 ご馳走様でした…との事です。 #天麩羅
有楽町ガード下にある丁寧にした処理された美味しい天丼のお店
究極のしっとり系天丼。 有楽町「第1有楽町橋高架橋」の薄暗いガード下、通称「けむり横丁」に店を構える1952年創業の天ぷらの老舗。 暗がりに光る看板には「TENPURA」「天米 天麩羅」の文字が浮かぶ。 初見では入るのに躊躇してしまいそうな外観。 ひとたび店に足を踏み入れれば、温かく迎え入れてくれる。 入口脇に2人掛けのテーブル、厨房を囲むカウンター7席、奥には掘りごたつ式の小上がりとテーブル席があり、外観から見た印象より広く感じる。 かなり遅めの出遅れランチ。 13時頃に訪れるとカウンター席にお客さんが数名。 2人なので奥のテーブル席に案内される。 仕事納めのランチなのでいつもよりちょっと贅沢に。 ▪️かき揚げ丼 1,850円 ・味噌汁,お新香,小鉢(冷奴)付き 上天丼1,500円の上を行く「かき揚げ丼」。 いやがうえにも期待が高まる。 厨房では天ぷらが次々に揚げられ、上質な胡麻油の芳醇な香りが漂う。 先に、お茶,お新香,冷奴が先に出される。 お新香は天丼よりも品数が多く、こちらにも金額によるものなのか差別化が図られている。 冷奴は前菜として、お新香は箸休めに活躍する。 数分待って味噌汁と天丼がお盆に乗せられ運ばれてくる。 錦牡丹の蓋付き丼。 蓋をすることで良い感じに蒸されて風味を閉じこめる。 また、中が見えないことでワクワク感が増し、自分で蓋を開ける時の高揚感も味わえる。 蓋を開けると共に立ち上る胡麻油の香り。 食欲は最高潮に達する。 一面を覆う存分に丼つゆを吸収した天ぷら。 きつね色の中に唯一の緑は獅子唐。 見た目の華やかさは無いものの、このシンプルなビジュアルに過去に食べた「あの美味しさ」の記憶が蘇る。 サクサク天ぷらに敢えて丼つゆを吸わせた贅沢な天丼。 ジュワリとタレが染み出す衣は、ふわっとしつつも一部にはさっくり食感を残し、この2種の食感がコントラストを生む。 揚げたてだからこそできる絶妙な食感。 これが病みつきになる。 丼つゆにたっぷり浸されているものの濃すぎることはなく上品で優しい味わい。 海老と烏賊は衣の中にゴロゴロと大きなものが沢山。 食べ応えもありかなりの贅沢感。 ご飯に染みた丼つゆと共に掻き込んで完食。 他ではなかなか味わえないしっとり系天丼。 好みは別れるかもしれないが、一度ご賞味をお勧めしたい一品。
一人飲みにも使える。江戸前てんぷらの店
銀座にある天麩羅百名店を昼に訪問 予約してなかったんですがテーブル席が空いてたので入店できました。カウンターはコースを頼まれる予約済のお客さんで使われます 天丼3,300円を注文 ふわっとしと天ぷらで、かけ汁も多すぎず エビ天、かき揚げ まさにエビづくしの丼です
世界の著名人・有名人も訪れる銀座にある天ぷらの老舗
建て直しして並木通りの本店が再開したのは2022年7月。地上の店が全て地下に移っていたのでエレベータで入店。雪月花の三段階のうち、「月」コース¥15.400を選んだ。なお、「甚だ勝手でございますが、サービス料15%を加算」という但し書きがあるので注意されたい。 先ずは、写真#2のセットが最初に出てきて、後は海老からキス、椎茸、穴子、等々と続く。 帆立の火の通り具合が絶妙で、生ではなく半生だが熱の通り方のグラデーションが楽しめる。 外国人がスシ・テンプラ・スキヤキと云うと銀座ではそれぞれ、久兵衛、天一、スエヒロの店を指す。(個人の感想です。)昔の話であるがこの中のある店で外国人を接待したこともある。それほどの有名店であるから帝国ホテルをはじめとして各地に支店がある。そしてその頂点の本店、一番の揚げ名人の腕を拝めるのはしあわせなことなのである。 なお、大将に「アレの話はしてはいけませんかねえ。」と切り出すと、「やめておきましょう。」と言いながら店名まで向こうから呟いてくれた。もう、これで良いのである。
オフィスビルの中にある、高級感あふれるてんぷらの名店
東京駅丸の内の丸ビル35階のレストラン街の『天政』でのランチです。お座敷天ぷら食べようとの事からの訪問で、3代目厳選夏の天ぷらコース(昼)を頂きました。先付け2品(大根と烏賊の煮物とほうれん草のお浸し)からスタートです。次で天ぷらはさいまき海老2本、野菜4種(茄子、ズッキーニ、オクラ、みょうが)魚介3種(稚鮎、鱚、穴子)に追加でとうもろこし、肉詰め椎茸、新ジャガイモ、椎茸を頂きました。最後の食事は天政流鰻天ぷらの石焼きご飯と伊勢海老と夏野菜のかき揚げとシジミだしの煮麺をそれぞれ頂きました。デザートはほうじ茶のアイスクリームでした。サクッと揚げられた天ぷらはどれも美味しかったです。〆のご飯の鰻の天ぷらは初めてでした。 #東京駅 #丸の内ビルディング #天ぷら #天政 #さいまき海老 #稚鮎 #新ジャガイモ #穴子、鰻の天ぷら
60年以上続く変わらぬ伝統技で仕上げるつゆが美味しい天ぷら専門店
東京ビルTOKIAの天ぷらやさんで季節限定の牡蠣天ぷら定食。 カキフライはよく見かけますが天ぷらって珍しいかも!と思って注文。 アツアツサクサクでおいしかったです(^^) あと付け合わせのおひたしもめちゃくちゃおいしかったです。笑
銀座花椿通りを見下ろせる、とても景色のいいところにあるてんぷら屋さん
至高の天ぷらランチ、ここにありっ!素材の味を楽しむことができる、さっぱりさがありながら、香ばしさも感じることができ、とても美味しいです♪ 思わず、定食のランチだけでは我慢できず、明太子を追加オーダーしてしまいました笑 天ぷらを美味しく頂ける大切な仕事をしているのが、白ごはん!思わず、感想を伝えたところガスで炊いていることを知り、ふっくらと甘みの由来を知ることができました♪
銀座8丁目の路地裏にある高級天ぷら店
天丼(海老3・帆立かき揚げ・野菜3) きざみ野菜のサラダ しじみの味噌汁 香の物 #新橋 #天ぷら #天丼
選りすぐりの食材を『天ぷら』で堪能。洗練された雰囲気が心地良い大人の隠れ家
結婚した子ども夫婦とランチコースいただきました。魚介はふわっと揚がって、野菜もさくっとした歯ざわりのあとのみずみずしさがどれも絶品でした。3枚目はあいなめです。木の芽のソースがちょっとついていて、ふんわりした白身に鼻にぬける香りもよくおいしくてびっくり。 食事はかき揚げの天丼にしましたが、子どもの天茶、旦那さんの天ばらもおいしそうでした。 季節のものをおいしくいただくことができ、とてもいい時間を過ごすことができました。
また訪れたくなる味と技!『本物の天ぷら』を追求した人気店。
銀座並木通りの名店、天ぷらのおのでら カウンター10席のコンパクトなお店で、料理人との距離が近いのが素晴らしい 車エビ、なす、レンコン、など全て最高!驚いたのはウニの天ぷら。これも美味しかった! 最後にチョイスした天茶付けも素晴らしい! #天ぷら #名店 #接客が丁寧
軽い油で揚げているから食べやすい!銀座の天ぷら屋さん
今回は個室で目の前で上げてくれる 天ぷら屋さん一宝さんに初訪問!! 個室お任せのコースで、 天ぷらの前にも、 刺身やお椀、前菜なども出てきて、 全体的にかなりお腹も満たされる コースでした✨✨✨ 天ぷらは定番の海老やイカ、ホタテはもちろん、 野菜もタラの芽や京にんじんなど、 けっこう出てきて、 とっても美味しかったですね〜( ̄∀ ̄) 中でも揚げたてサクサクの海苔に 雲丹とキャビアをのっけた天ぷらは、 食感と温度差が楽しめて、 美味しかったですね〜! あとはやっぱり穴子!! 美味し 〆のかき揚げ天丼も美味いですね!! とっても満足でした〜 #リピート決定 #個室ありが嬉しい #個室でじっくり飲める #食べるべきメニューあり #料理に合う日本酒
◇銀座駅・新橋駅 徒歩5分◇素材にこだわった最高品質の“天ぷら”をリーズナブルに
そうだ❗️銀座、行こう❗天ぷらやす田❗️天丼をチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
有名料亭で修業した職人が手掛ける、おいしい天ぷらと割烹料理のお店
【大正三年創業の銀座天ぷら百名店の穴子天丼!】 東京都中央区銀座6-5-16 三楽ビル 2Fにある茂竹さんに訪問しました。 銀座で天ぷらが食べたくて予約してランチ訪問しました。 銀座西五丁目交差点近くの道路沿いのビル2階に11:50現着です。 店先には1939年創業の江戸時代中期より続く伝統技法“玉締め絞り”による最高級のごま油の一斗缶が積んであります。 流石は良い天ぷら油を使用されてますな。 オープン少し前に1番乗りで訪問するも快く、カウンター席に案内してくれました。 穴子天丼 3,636円税込 小瓶ビール 770円税込 クレジットカードのお支払いならドリンクの注文をお願いされ、小瓶ビールをいただきました。 瓶ビールはアサヒスーパードライ、 口取りに黒豆を出してくれました。 サラダ 目の前で丁寧に揚げていく、天ぷらの音はご気味良く時が経つのを忘れそうです。 およそ10分で着丼しました。 朝活け〆の穴子は数に限りがあるらしく、大ぶりで見栄えも良くボリューム感があります。 野菜の産地も説明してくれて、こだわりの新鮮な野菜の天ぷらもどれも美味しいです。 食べ進めていくと、こばんのお代わりされますかと聞かれ、お願いし丼を渡すとご飯とタレをかけてくれました。 タレの味は甘すぎず、素材を壊さない味で、湯煎しながら壺に入って温めていましたので、継ぎ足しながら使用している秘伝の丼タレなのでしょう。 デザート 茨城県産 やよいひめ 苺 カウンター8席のお店でしたが、銀座でも外国人観光客が多く、こちらのお店も外国人観光客が予約して来店されていました。 大将も気さくに話してくれて、良い人柄でこだわりを感じるとても美味しいランチでした。 少し値段ははりますが、大正三年創業の老舗の天ぷら屋さんのこだわりや食材、技術、立地も含め満足できる美味しい穴子天丼でした。 また近くに来たらお邪魔したいお店です。 ご馳走様でした。 #天ぷら茂竹 #茂竹 #天ぷら #銀座 #2024kn #344 #KatsushiNoguchi
丹精込めて揚げる極上の天ぷら
銀座八丁目の並木通りからちょっと入ったビルの地下に唸るほど美味い天ぷら屋がある。 海老は、小振りであるがその甘みと歯切れの良さ、何よりも軽く揚がったコロモの香りにわけもなく首肯くのである。 小玉葱は、独特の甘さが口中に充満し、焦げ目の微かな苦味がアクセントとなってこれまたニンマリとする。 キスで初めて、天つゆの仕事に気が付いた。他店とは出汁の量が違う。味醂の揮発成分が迫ってくる。これだけゴクゴクと飲み干せるかも知れない。キスは産卵を控えた初夏が旬であり、今がその盛りなので目尻が下がった。 椎茸は肉厚で、熱々のところをハフハフと囓ると「シイタケ、シイタケ、シイタケがイッパイ」という言葉がリフレインする。そんなテレビコマーシャルが昔あったなあと思い出したのだ。大将がその産地を教えてくれたが忘れた。 穴子は菜箸で押し付け、ザクリと二つ割にしてくれた。キスと同じく穴子の肉に大きな主張はない。その分、天ぷら屋の技が際立つのである。上に大根おろしを多めに載せ、天つゆにSOAKして口に持っていく。ここでもコロモのワザと天つゆのワザに恐れ入るのである。 金時芋は、しっとりとしてじんわりと甘みが伝わってくる。 仕上げは、海老が多めの掻き揚げであった。 総じて、天つゆが格別、薄めのコロモが軽く、天ダネが良く吟味されているという点で笑顔になった。ついでならがら硬めに炊いたご飯がうまい。 また、来ます。
カウンターで揚げたてのてんぷらをいただける、銀座のてんぷら店
銀座の天ぷらやさん。 天ぷら屋さんでコースをいただくのは初めてでした。 茄子、丸十、蓮根、筍などのお野菜は香り高くお塩で食すのが美味しかった。 いくらでも食べれてしまうくらい薄ごろもです。 天茶のタイミングでお腹いっぱいになりました。 カウンター席ならではの楽しさもあり、 季節ごとに食材も変わるとのことで、 お酒が飲める時にまたお伺いしたいです。
銀座インズ地下のうにが美味しい天ぷら店
東京都中央区、銀座インズ2にある天ぷら酒場銀座かんだで日替り天丼@750円(税込)。 こちらの天ぷらは一度ツユに浸してから丼の上に盛るタイプです。東京下町エリアにある老舗の天丼こういうスタイルが定番だと思うのですが。江戸前天丼というジャンルでいいんですかね? 本日の魚はキスでした。白身魚らしい淡泊な味わいはやっぱり天ぷらにぴったりで、甘辛いタレに染みて美味い。 そしてここのお店は女将さんの響き渡るような美声もいい。 #東京都 #東京 #中央区 #銀座 #有楽町 #日比谷 #天丼 #天ぷら #てんぷら #天ぷら酒場銀座かんだ #かんだ #日替り天丼
#カウンターで距離縮まる #カウンターで一人飲み #カウンター席あり
日比谷シャンテ付近 天ぷらのグルメ・レストラン情報をチェック!