更新日:2025年06月18日
築地三丁目交差点すぐの和食の定食屋さんで、一番人気の「生鮪 なかおち」(限定10食)¥1300を頂く。但し、この日は二番人気の「鮪 脳天刺し」の方が先に売り切れていた。 余分なことは、書かない。生の鮪が全てである。冷凍と解凍の技術の進歩で、生のままで供される鮪と区別が付きにくくなっているが、私にはわかるのである。 鮪の赤、鮪のtexture、鮪の脂のsweetness、日本人の魂を揺さぶる色なのである。 なお、カリカリ小梅と沢庵は小壺に入っていて取り放題である。また、お昼時は近所の人で行列ができるので早めの来店が望ましいと思う。
築地、築地駅近くの小料理屋さん
素敵過ぎるすっぽん懐石 井雪さんの姉妹店。 基本的写真はダメなのですが、まる鍋と〆のラーメンだけ今回頂きました。 優しい日本料理にすっぽんの唐揚げや照り焼きが入りコラーゲンたっぷりと栄養を頂き大満足でした♪ #築地 #すっぽん
お店の前を通ったら、魚沼産コシヒカリを毎日お店で精米しているとのことで初来店。 のっぺ定食をいただく。 確かにご飯が美味い! 刺身や小鉢も美味しかったがご飯が美味いだけで満足かも(^_^) また食べに来よう♪
築地ならではの絶品魚料理と日本酒を楽しめるお店
いつもの濃い男達の定例会で幸軒へ。 今回はなんと新たに濃い女性メンバーを(笑) 加えて行ってきました。 濃いメンバーで乾杯して料理がスタートします。 まずは富山の白えびの昆布締め。 白えびの甘さが際立つメニューです。 佐賀県 呼子のヤリイカの黄身醤油。 ヤリイカの甘みが黄身とマリアージュしてうまいです。 鹿児島のアジ刺身 酢洗いで。 アジのランクは無印、丸、二重丸、星とあってこれは 最高級の星印のアジ。これもたまりません。 青森のみんまやマグロ脳天。 この季節のマグロはサンマを食べてるからとっても うまいんだそう。いつもうまいけど本当にうまい! 常陸牛の短角牛のステーキ。 幸軒夜乃部は魚だけではありません。肉も抜群に うまいんです!普通の肉屋さんよりはっきり言って 全然うまいです。 気仙沼のメカジキの煮付け。 三陸では有名な突きん棒漁でとったメカジキです。 言葉を失うくらい美味しいです。 サフォークラムの焼肉。 ラムなので生後1年未満で、しかもサフォークラムは 幻のラムと言われている顔が真っ黒い羊です。 とにかく生産量が少ないので超貴重なラム肉です。 自家製のタレがサフォークラムの旨味を引き出して ものすごく美味しいです。初めていただきました。 対馬のアナゴ丼。 アナゴと酢飯をせいろで蒸して出してくれました。 アナゴはふわっふわで超柔らかく口の中でとろけます。 こんなうまいアナゴ食べたことないかも! だいぶ前のネタですみませんがやっぱり幸軒夜乃部は ハンパないっす! 最高の素材を最高の調理でしかもシンプルな味付けで 最高の美味しさを引き出してくれています。 食べログで点数が高くて、予約が何年も取れなくて、 高級風な食材を合わせて派手にSNS映えする創作料理の 店なんかに行くなら幸軒夜乃部の方が美味しくて 楽しくてオススメです!(笑) この日も大満足でした! http://www.ddr3rdmix.com/article/462916549.html #中央区 #築地 #幸軒 #夜乃部 #日本酒
【築地駅徒歩3分!】新鮮なうまい魚をお手頃に!普段と違った大人の贅沢をここで。
お客様のご紹介で行きました。 海鮮系割烹で今の時期は香箱蟹が食べられるので素晴らしい!写真は食べかけで申し訳ありませんm(_ _)m甲羅酒は最高でした♪ のどぐろ焼きは小ぶりで小骨が多いですが脂が乗っていて最高でした(^^)身も柔らかい。 ぼたん海老の刺身も生牡蠣も新鮮で言う事なし‼︎激ウマですヽ(´▽`)/ 殻から剥きたてミョウバン不使用の雲丹は、贅沢極まりないのに一皿1,800円とか価格破壊してんのかな?胡瓜と一緒海苔巻きにして食べれます。 手作りのさつま揚げもバリ美味かったです。 どの料理も日本酒に合うので、ついつい飲み過ぎてしまいました。恐らく三人で一升は呑んでしまったかも… 手取川など石川県の酒蔵のお酒を呑んで震災復興支援。 予約必須の人気店です♪早めの時間帯がオススメです。 周りに有名な病院が複数あるので医療関係者が多そうな雰囲気ではあります… ご馳走さまでした、また必ず行きます‼︎ #蟹食べたい #新鮮なお造り #新鮮な生牡蠣 #料理に合う日本酒 #日本酒にこだわり #これは絶対食べてほしい #接客が丁寧 #予約必須 #コスパ最高 #カウンター席あり #大事な接待に #使い勝手良い #地元の名店
魚を知り尽くす店主の料理が美味しい、割烹小料理屋
築地の路地裏に潜む、魚介の美味しい隠れ家居酒屋。 場所は、築地本願寺と隅田川の間にある、路地が入り組んでいるエリア。 看板は灯っているものの暖簾の字も読めないくらい、周りは真っ暗。知らなければ絶対に入らないだろうなぁ。でも、大人気店! 店内は、L字型のカウンター席と、奥に小上がり座敷だけの小さな空間です。 今宵は7人で、小上がり席を占有しての宴。 コースは無いらしいので、アラカルト注文で。 座敷席は個室風になっていて、丸い小さな窓の障子を開けて注文するのが面白いw ドリンクは、最初から最後までずっと、いいちこの炭酸割りを飲んでました。 刺身盛り合わせ、1人前1620円。何人前だったかな? 6種類乗った豪華版。 赤ほや塩辛、630円。ほやの苦みが大好き。 なまこ酢、950円。コリコリ美味! 合鴨つくね、2本で380円。 さばのへしこ、540円。 白ばい貝煮つけ、740円。 生からすみ塩漬、840円。生は珍しい。これは美味い! たたみいわし、440円。 富山湾白海老唐揚。950円。 和風オムレツ、740円。タコ入りで、明石焼き風。 新じゃが塩ゆで、490円。 宴の最後は、牡蠣鍋で。プリプリの牡蠣が並び、いい出汁出てます。 〆は雑炊にして、最後の一粒まで綺麗に胃の中へw 魚介料理のオンパレード、堪能しました~! 一品一品は決して安いわけではありませんが、さすがに築地だけあって魚が新鮮で美味い。 飾り気もなく地味な佇まいですが、味は一級品。間違いないお店でした(^^) #ホワイトデー #居酒屋 #魚介
ボリューム満点、お魚ランチが人気の海鮮料理屋さん
変わらず魚が美味しい。 刺身は鮮度より熟成具合がよく ねっとりして旨い。 相変わらず大将の愛想は悪いけど 酒もツマミもいい。
とっても丁寧なお仕事で時間を忘れて楽しめる江戸前寿司
久方ぶりの築地、数店舗ある秀徳の三号店で1番安い厳選セット¥4,500を頂いた。ネタの上に様々なスパイスをちょい載せしたり、殆どのタネに包丁で筋を入れたりするなど、工夫が偲ばれる。 ネタに筋を入れると舌との接触面積が増えて、さらに切れた断面はそれまで空気に触れていなかったので新鮮さを感じることができる。 ① 淡路の真鯛:醤油が控えめなので薄味の鯛の味がよく分かる。 ② 熊本のコハダ:酢が立っていて鮮やかである。甘みが後から付いて来る。 ③ 三陸の赤貝の紐:上に散らした胡麻の香ばしさが効いている。 ④ 厚岸の本鮪のトロ:甘みととろけ具合が控えめで好ましい。 ⑤ 島根の鯵:生姜と浅葱を載せ、鰺の甘みを強調させている。 ⑥ 大分の縞鯵:セット価格がこれで縞鰺を頂けるとは ⑦ 厚岸の漬け鮪:載せた辛子がポイントである。 ⑧ 北海道の帆立:炙ってカボスを垂らす ⑨ 噴火湾のブリ 柚子胡椒載せ ⑩ アオサの味噌汁:定番 ⑪ 対馬の穴子:塩と山椒でいただく。タレでないので甘くない。 ⑫ 海鮮巻き:上側からかぶりつくとイクラの次に鉄火が出てくる。 巻物がこぼれないようにノリで底を作る工夫が面白い。大抵の店ではネタやしゃりを溢さないように裾つぼまり(逆三角形)にしているが、こうすると最後は海苔だけが口に入ることになる。 銀座で寿司のランチをしたいなら、四丁目の三越横から頻繁に出ている都バスで築地に出ることもよろしいなあと感じた。
築地で仕入れた新鮮なネタが堪能できるレベルが高い回転寿司屋
寿司チェーン店「すしざんまい」 その回転寿司形態のお店が、築地にあります。 仕事で築地に行くも、15時くらいだったためお目当てのお店はどこも閉まっている… なにかを軽く食べたくてフラフラしていると、すしざんまいの回転寿司を発見して入ってみました。 やはり、安定のすしざんまい。 普通のお店よりも安く美味しいお寿司を手軽に頂けるのは嬉しい。 シャリは小さめ。 マグロ、炙りサーモン、サーモン、鯵、炙りマヨ海老、ねぎとろ、茶碗蒸し、あら汁を注文。 まぐろ安いのに、とても美味しい。 あら汁も具材たっぷり。 6皿+あら汁+茶碗蒸しで、2000円くらいでした。 その辺の適当な店で3000円とか払って海鮮丼食べるよりは満足度あります。 さすが、すしざんまい!
すし&ぱん職人が営む、築地の小さな和食店
築地で、とっても美味しくて幸せな気持ちになれる海鮮丼をランチで食べて来ました〜(^o^) 1,400円なので、お昼にしては結構高いですよね。。。 でもでも! 海鮮丼様(笑)を受け取った瞬間にそんな気持ちは何処へやら! 『わぁ〜!』って声が出て目が輝きました! 写真を見てもらえばわかりますがネタの多さと並びのキレイさで見とれました! そしてどのネタも今まで食べてきた海鮮丼のレベルを越えてます。 一つ一つ、大事に味わいながら食べました。 本当に美味しいんですよー!(o^^o) お店は高級感があり、とてもキレイです。 カウンターに、なぜかパンが売っていたので聞いてみたら奥様が作られているんだそうです。 何と、パンのランチの日もあるんだとか! ランチの予定は毎週お店の前に貼ってあるそうです。 お店まで見に来れない人はFBなどのSNSにも載せてるそうなので見てくださいと言ってました。 ご主人はとても楽しい方です! あまりにも海鮮丼が美味しかったので、こちらのお店で出すパンのランチがとても気になりました! でも、まずは海鮮丼をオススメします! \(^o^)/
ロケーションも佇まいも器も、もちろん料理とお酒も素晴らしい割烹のお店
出てくるお酒とお料理、そして働いてらっしゃる方がステキな和食。お刺身が2種類出てきたり美味しい幸福な時間をいただきました。
新富町にいながら宇和島の郷土料理が味わえるお店
友達から誘われて行ってきました 日本酒で料理を楽しむ感じ 料理も二、三品食べました
落ち着いて呑みたい時に最適、東銀座松竹すぐ風情のある隠れ家的居酒屋
コンワビルの地下一階にある竹の庵の天ぷら料理店。 開店直後に到着、運良く個室に案内されました(退店時はカウンターしか空いていないとの掲示)。 天丼を選択、ご飯が白米か玄米か、ドレッシングが3種類、食後のドリンクを選べます。 ご飯は白米、ドレッシングは出汁ジュレ、アイスコーヒーを選びました。 天丼は海老2本、鱚、かぼちゃ、ナス、サヤエンドウ?と具沢山、これ以外に手作り豆腐、茶碗蒸し、サラダに小鉢とボリュームたっぷり。 食後のコーヒーでゆっくり楽しめました。
味覚、臭覚、視覚が大満足!築地の美味しい懐石料理のお店
築地に詳しい友人チョイスのお店。いやーこちら最高に良いです。お料理美味しい。築地通お薦めだけあります。雰囲気も最高。親方は海外経験も豊富だそうで外国人のお客様対応もバッチリみたいです。隠れ家的雰囲気も含めてかなり気に入りました。
新富町徒歩2分/築地5分。鮮魚煮付けと本格かつお出汁で日本酒を楽しんで頂く和食店
こちらの牛タン定食、美味しいです。
一品料理がどれも絶品の、高級割烹立ち飲み屋さん
近くなのにやっと行けました~!老舗高級立ち呑みのこちら。 銀行で用事を済ませて、コンサートに行く前に、早めの晩御飯としてリクエストを受けて。 16時過ぎ位に入店しましたが、8割位の入り。 まぁ、よく皆さん平日の早い時間からって、自分もですけどね笑 ちょっと怖いかなと思ったら、とても優しかった店主。黒板を見て頼んだものは、名物生ウニ牛巻きと煮アナゴ、牛煮こみの三品と、生ビール、ハイボールを。飲み物はメニューが無いので注意! 生ウニ牛巻きは、このふたつの組み合わせに間違えは無いと思ったけど、美味しかった~。 とろけるウニとサシが多い肉だけど、大葉も入ってさっぱりと、ワサビも効いて絶妙なハーモニー。 煮アナゴもこっくり柔らかくて美味しい。 煮込みも味がしっかり、肉もホロホロで、最高! 結構ボリュームがあったので、これくらいでやめときましたが、また別日に行って、オススメの毛ガニサラダも食べたい‼️
月島しうまい定食(刺身漬け付き)(限定10食) 東京の月島駅から徒歩5分ほど、細い路地に入ったところにある居酒屋食堂。ミシュランのビブグルマン。 月火水のみランチ営業、メニューはしうまい定食のみ。 水曜の11:25に着いて並び1名。 気温が高かったので少し早めに開店してくれて、すぐにカウンターが埋まる。 漬け刺身がついて、シウマイが1個少なくなる限定は10食(今日は12食)らしいので今回はそれを注文。 5分ほどで着丼。 小鉢はサラダに、アスパラ、漬物、卵茶碗蒸しかな。 味噌汁も魚の出汁が強め。 漬け刺身はウニを含め4種(燻製サバ、タイなど)乗っている。 シウマイは豚肉と玉ねぎが角切りのものが入って甘め。 面白いのがタレ。醤油+ごま油、海苔の佃煮と珍しい。 今日は試作のバルサミコ酢タレも出てきた。正直、このバルサミコ酢のタレが一番相性良かった。 このシウマイを食べに行くのが良さそうなので、限定ではなく通常のものにして1〜2個追加するのが満足度高いかもしれない。
八丁堀の路地を入ったところにある居酒屋。店内は炉端焼場を囲むようにキッチンがあり、キッチンを囲むようにカウンター席が配置されています。 料理は炭火でじっくり焼いた各種焼き物の他、新鮮な魚介を使った刺身や各種魚料理などが楽しめます。お料理はいずれもちょっと手が混んでいて味は上々。日本酒との相性もGood。これはだいぶアリな隠れ家的居酒屋です。
新潟県南魚沼産のおいしいお酒とコシヒカリが味わえる上品な割烹料理屋
お店は綺麗でカウンター数席とテーブルが数席。 土日のお昼はコースのみの予約制なのでゆっくりいただけます。 一つ一つの料理が美味しいだけでなく、最後の方に出てくるつやつやの白ご飯が美味しいです。熱々のご飯をひとくち口に入れてハフハフする時に鼻から出てくる香りがなんとも言えません。もちろんそのままでも美味しいですが、出汁茶漬けも絶品です。 お店の雰囲気もかしこまらず気軽にいただけるのも嬉しいです。 次回は夜のコースも食べてみたいです。
地下にひっそりと佇む、凛とした和モダンの割烹
ランチタイムを狙って訪れた「いしだや」。表の行列に並んでいる人たちから聞いていたのですが、当初は普通の魚定食屋さんかと思っていました。しかし、お店の地下にある目立たない入り口から中に入ると、そこはまさに隠れ家的な割烹の空間!カウンター席と奥には個室のようなスペースもあり、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。 注文したのは、煮魚、あらだき定食。提供された煮魚は丁寧に仕上げられており、濃い味の煮汁がたっぷりと注がれています。その日の煮魚は鯛のあら炊きで、身はホロホロ、しかし煮崩れしない程度に煮込まれていて、食べ応え抜群!あらだきは少し食べにくいが、魚好きにはたまらない一品でした。 煮魚を堪能した後は、〆にふわふわの卵かけご飯を注文。残った煮汁をかけていただくと、また満足度をピークまで持っていく効果が楽しめました。 おかみさんのおすすめどおり夜のコースメニューにもぜひチャレンジしてみたいです。まずはランチでリピ決定!かな。昼前にこのエリアにいる時には、また立ち寄ってみたい隠れ家的なお店です。
築地駅 割烹・小料理屋 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!
築地駅の周辺駅を選び直せます