更新日:2025年03月31日
渋谷区にある渋谷駅からすぐのベトナム料理店
お久しぶりのアンディ。夜も華やかで、シンプルで、カッコいい料理をたっぷりいただきました。 旧友と話をして盛り上がっていても、何コレ!えー?どんなん?と盛り上がってくれるので、よかった。 ありえない食材のミラクルマッチングも健在! お店もたくさんの方でにぎわっていて、人気のほどをうかがえました。 ぜひずっとおつきあいしたい〜。と思いました。
モダンな空間で美味しい焼き鳥を満喫できるめちゃんこいいお店
店名:焼鳥今井 おすすめ度(最高A-E):D (機会があれば再訪するお店) ジャンル:焼鳥 価格:10,000円前後 味:会食で使用した焼鳥屋さんです。高級店だけあってお酒とのペアリングがオススメです。 焼き鳥の部位はオーソドックスなものですが、どれも柔らかくて大満足。良い店で食べるとハツとかの内臓も血抜きがなされクセがないので嬉しいです。肉はもちろん卵に感動しました。 雰囲気:キッチンを中心としたコの字型カウンターです。ちょっと隣と席が近すぎた サービス:電子マネー使えます #焼き鳥 #外苑前グルメ #焼鳥今井 #食べログ3点5以上 #食べログ百名店 #高級焼き鳥 #焼き鳥とペアリング #うずらの卵 #手羽先 #つくね
富士山の溶岩プレートによる230℃の低温調理を存分にご堪能下さい!
美味しくてコスパのいい、店員さん可愛いーーー しかし焼いてる最中に油に跳ねれ、かなり痛かったーーー排煙問題、煙問題も課題ですね
京料理の要素にとても丁寧な仕事を加えた洗練された料理が味わえる店
先輩と二人で初来訪。 お任せ、ビール、日本酒3合を頂く。 全体の印象は優しい味。風邪引いた気分になるくらい(笑) その分、パンチはなく。殆どお魚の料理でした。 〆が菜ご飯か蕎麦なんだけど、ハラスご飯が食べたくなる、そのくらいパンチがない。 しかし、焼き料理の質は圧巻!! アクセスの悪さが残念な所。
神宮前にある明治神宮前駅付近の居酒屋
代々木体育館でのライブ前に飲めるとこを探してやっと見つけた! 日曜日16時に並んでる!! ちょっと並んで入れた! 豆乳ハイと磯部レンコン?なめろう、アンチョビキャベツ。 豆乳ハイの豆乳が瓶に入って出てくるのが可愛い♡ 食事はチェーンだしそれなり。塩味強し!
SNS栄え抜群☆原宿駅徒歩5分☆こだわり尽くしたサーモン丼と日本酒飲放題を堪能
“シナノユキマス丼”を“ご飯大盛り”で頂きました。 サーモンの味はしっかりしつつも、見た目通りの白身魚っぽさもあるんですね。 ま、サーモン自体が白身なんですが。 淡白でありながらコクというか深みもあって実に美味しいです。 彼女は“トロサーモン丼”に“追い特上いくら”を30gトッピング。 こちらはいかにもなサーモンですね。 一切れもらいましたが、脂が乗っていて素晴らしく美味しいです。 “信州サーモン丼”も気になるので再訪確定ですね。
生地ふんわり。旨味と甘味を兼ね備えた『 たこ焼き居酒屋 』
外苑前駅から徒歩10分ぐらいの場所にある、 たこ焼きが美味しいと教えてもらった たこ焼き屋さんへ。 色んな種類のたこ焼きがあったのと、 21時半入店でラストオーダー22時、 23時閉店だったから、 おつまみはたこ焼き縛りで! どのたこ焼きも4個か8個から選べるのだけど、 すべて4個にした。 すべて4個は480円ら、8個は800円 バジルチーズ(期間限定) にんにくファイヤー(期間限定) 塩ラー油 トリュフ塩 ねぎぶっかけ(ソース) どれも美味しかったけど、個人的には バジルチーズが一番美味しかったー♪ 一番辛かったのは、にんにくファイヤー。
創作和食と旨い酒
ランチ難民になってしまいようやく見つけたお店。 地下に降りていく階段を進むとほぼ満席の店内。 刺身や海鮮丼のランチや肉料理や麺類も揃うメニューでした。 個人的に見つけづらい場所にあるかな?とは思いましたが、知っている人が知っている隠れ家的な存在になりそうです。 #隠れ家的お店
出汁を活かしたやさしい味わいの和食を、落ち着いて楽しめる懐石料理店
ニューヨークで世界でもっとも注目するレストランに選ばれたという外苑の創作懐石やさんに、予約の席に余裕があるとのことでご相伴にあずかるラッキー。すべての料理が他で体験できない驚きの連続。最初にでたのは袋に入った最中で、中はフォワグラといぶりがっこと干し柿、みたいなものからスタートし、スペシャリテらしいケンタッキーを模した箱に入った鶏など、全てが新しい体験でした
自慢の手打ちそばと日本各地の美味しい地酒をご用意。
勢揃坂 蕎 ぎん清@外苑前 こちら早く行かないと麺が売り切れてしまうと言う蕎麦屋です。 前回13時前に行ったら売り切れていたので今回は12時ごろ伺いました。 それでもお店の人曰くギリギリでしたねと言われてしまいました。 場所自体は辺鄙なところにあるにもかかわらず、人気のお店なんですね。 やはり初めてなので、もりそばはいただこう。 それ以外悩んだのですが、温かいそばもいただくことにしました。 ランチメニューだからかメニューは割とシンプルで種類は少なく感じます。天ぷらは蕎麦屋では普段はあまり食べないのですが、強いて食べてみたいのがエビ天そばだったので、注文しました。 お店の方に大丈夫ですか?全部食べれますかと心配されました。やはり2杯食べる女性はいないのでしょうか笑。もちろん大丈夫と答えました。 まずはもりそば。つゆはかつおだしが大変効いていますが、割と甘めのとろみのあるこいつゆ。 そば自体はどちらかと言うとつるしこ系。 そばは冷やし込んであります。香りと言うよりも食感が楽しめると思います。 その後に来た温かいそば。天ぷらは蕎麦に乗ってるわけではなく、別の皿できたのはとても良かったです。 つゆの印象がかなり優しいお味でした。 甘みがあるせいか口当たりがまろやかですごく上品でした。これは二日酔いの後に飲み干したいと言うですね。二日酔いではなかった。ですが、実際すべて飲み干しました。 そば自体も温かい方が個人的には合うかなぁと言う印象でした。 好みのそばではなかったですが、大変美味しくいただくことができました。また伺います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
神宮前で昭和35年創業。地元で愛される中華料理店
今日は竹下通り側の街中華でランチ 本日のランチは半ちゃんラーメン850円 相棒は長崎ちゃんぽん950円 チャンポンは大正解で激うま
サラダが美味しかった!
コシのある手打ち蕎麦とサクサクの天ぷらが楽しめるお蕎麦のお店
店内はスッキリと余計なものはなく、メニューも種類は少なめで潔い感じ。 今回はもりそばと温かい鶏そばをオーダー。 ちょっといい蕎麦屋だと、量が足りないからと、2種たのむのだけれど、心配無用だった! ここはもりそばもたっぷりと量があってよかったです。 つゆはちょっと香りがおもしろく、コクがあって甘さもありました。 蕎麦は噛みごたえある感じでしたが、蕎麦の香りもよかった。わさびも生でした! めちゃくちゃ個人的にだけど、 ここのそばは、温かいそばとの相性が良いように感じました! そばは、温かくても麺がきれることなく、コシもありました。温かいとそばの粘りがでてこれもよかった。 出汁がしっかりしていて、味が上品。 つゆがゴクゴクのめる。 鶏は、隠し包丁がされていましたが、ごろっとしっかりかみごたえ、うまみがありました。 しかも、値段もお手頃! また次回いきます。
明治神宮前駅すぐそば、テラスで味わえるリゾート風焼き肉店
【名物の塩梅冷麺は必食!】 肉とご飯はもちろん合うけど、冷麺と一緒にたべるのも美味しいよね・・・。 ここの塩梅冷麺はさっぱりしてて、焼肉いっぱい食べれちゃいます笑 本日2回目の昼食だったので、今回は少なめですが(食べすぎ)。 カイノミ、塩梅冷麺(大盛り)、テグタン麺を注文。 テグタン頼んだのに、絶対牛肉だった・・・。重いよ〜お肉たっぷりでした。温かいのに、冷麺を使ってますね。これはこれで美味しい。発見。 脂が乗ってるカイノミととびきりさっぱりの冷麺・・・美味しいな〜こりゃ。
オシャレな店内でリーズナブルに新鮮な魚が楽しめる正統派の海鮮居酒屋
日本酒が呑みたくて来ました! タコの唐揚げが美味しかった〜
千駄ヶ谷エリアで人気!味噌煮込みうどん一筋30年以上のうどん屋さん
みそ煮込みうどん#1000円 たまご、厚揚げ、豚肉トッピング、とりめし小 是非!
伊豆修善寺のベアードビール直営のクラフトビールが飲める焼き鳥居酒屋!
食べログ3.63、®️☆☆ 原宿、竹下通りを1本入ったところにあるクラフトビール&焼鳥が絶品なバーへ! おそらく5年ぶりの訪問です(^O^) 静岡のクラフトビール「ベアードビール」直営店。 タップとは所謂樽生ビールのこと。壁から突き出たハンドルを倒すと、後ろの冷蔵庫からビールが出てきます。 これがうまいんです(°▽°) ベアードビールは熱処理・濾過をせず、醸造したままのビールを冷蔵で輸送しています。長持ちしない代わりにフレッシュな味わいが楽しめます(*^◯^*) ・わびさびジャパン ペールエール わさびをつかったまろやかエール。ドライな味わいが◎ ・スルガベイ インペリアルIPA ポップ大量投入!苦さと香りが爆発(^◇^)1番お気に入り。 ・アジアンビューティー びわラガー 季節限定、フルーツビール。びわのほんのりとした甘み、締まった酸味がいい感じ〜 アメリカで流行っているサワーっぽいテイスト! ・レッドローズ アンバーエール モルトが凄い、リッチなアンバー。濃厚なので、これからの季節に最高。 4種類キメてきました! ツマミはやっぱり焼鳥、チョリソーと軟骨がお気に入り。テンション上がって写真撮るの忘れる始末(^_^;) そして餃子。肉がこれでもかとミッチリ詰まっていて、食べ応え抜群! 気休めに野菜スティック。それとスタウト(黒ビール)で味付けされた冷たい枝豆。変わり種すぎる(笑) 定番ビールが12種類、季節限定ビールが年間30種類超。いつ行っても新しい味に出会えます(*^^*) 1人でもグループでも楽しめるあたりも使いやすい。 原宿で若者の喧騒に疲れた時、オススメしたいビアバーでした(*'▽'*) #原宿 #ビアバー #クラフトビールの種類豊富 #ビール好きのオアシス #食欲の秋投稿キャンペーン
原宿、表参道駅近くのそば屋さん
表参道にこんな一軒家があるんだ…って感じの店内は、落ち着いたいい雰囲気。蕎麦屋で呑むってのは、なんかいい。
北参道穴場の海鮮が美味しい割烹料理屋
【≪嘘だろ!?≫神宮前・原宿エリアで「安くて美味しい海鮮居酒屋」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) いつも通りネットでグルメリサーチをしてて 目に留まったのが『小菊』。 大将が捌いたばかりの魚をアテに、 しっぽり日本酒を飲みながら、 しかも大衆店並の値段という小さいながら超優秀な居酒屋。 …およそ神宮前・原宿エリアに似つかわしくない。 ちなみに店の場所は以前投稿した、 カレー『ヨゴロウ』、イタリアン『エミリア』、蕎麦『松永』 といった人気店と同じ通りの並びにあります。 ■お通し ・明太・帆立・いくら三色和え ・数の子松前漬け いきなりお通しがハイクオリティ(笑) 「明太・帆立・いくら三色和え」 肉厚で甘味が強い帆立と、 明太子&いくらの塩分が口の中でぶつかる。 チープな居酒屋にありがちな水っぽさもなく 質も大変良いです。 「数の子松前漬け」 ポリポリな数の子も良いが、 昆布に強いうま味があって妙に美味しい。 ■アジなめろう …¥450 この『小菊』の特色はリーズナブルな上、 どの調理法でもほぼ均一料金なこと。 …たとえばアジなら 刺身・たたき・なめろう450円、 フライも470円。 非常に使いやすいですね~ 味噌と生姜が効いてますが、 それに負けずにうま味の強い鯵。 しっとり食感が最高です♪ 家系ラーメンのトッピングみたいに、 扇状に7枚も海苔が付いてくるのが 少し笑えます(笑) どこの海苔か分かりませんが、 磯の香りがすこぶるよくて 「なめろう」を巻くと最高! ■赤メバル煮付け …¥780 …えぇっ!?都心で 赤メバル780円って激安じゃない? こちらも煮付・塩焼・唐揚げ どれにしても均一料金です。 ホクホクとした柔らかく淡泊な身肉とゼラチン質、 刻んだ生姜たっぷりの甘辛い汁が最高の組み合わせ。 あまりに美味しかったので 上顎と頭だけ残して綺麗に食べてしまった(笑) ■ポテトサラダ …¥500 次の料理まで調理時間が長かったので、 繋ぎにクイックメニューのポテサラ。 舌ざわりはネットリで 玉子は使わず刻んだ玉ねぎの辛味で アクセントをつけてあるクラシックなタイプ。 量もボリューミーなのが嬉しい。 ■大海老とイカの特大かき揚げ …¥1150 店名物のかき揚げ。 …実は一人前用に小さくしてもらって この写真のサイズ感です(笑) ぶりんとした無数の海老に、 青菜、甘いイカたっぷりで最高! 油も比較的新しく、 酸化したあの嫌な臭い一切なし。 何気に添えられた塩の粒度が細かく、 舌に乗せると唾液で瞬溶けする感じ。 いい塩使ってますね。 大根やツユもたっぷりで満足度◎ ■本日のお酒 ・生ビール …¥630 ・雁木(一合) …¥800 ・とらふぐひれ酒 …¥850 すごい事に8種類の日本酒も グラス630円、一合800円の均一料金。 …逆に生ビールが相対的に 高く見えてくるのが不思議だ(笑) 更にヤバい事に「ひれ酒」までありますよ! しかも850円!濃厚で美味でした。 ~あとがき~ 以上、このエリアに似つかわしくない 名居酒屋『小菊』でした! 他にも 大きな穴子の天麩羅が450円、 この店で一番高い料理のノドグロでも1650円と めちゃんこ安かったです(笑) しかも魚料理は作り置きせず、 いずれも注文受けてから捌いて調理するので 鮮度やクオリティが半端なかったです。 このお値段ですが、 大衆居酒屋のようなゴチャゴチャ感や 雑然さはなく程よく小綺麗で 「いい大人」が使う店として申し分なし。 …唯一といえる弱点は 「ピーク時の調理スピード」 家族経営の小さな店ながら、 18席のお客さんの注文が殺到し、 しかも上述の通り注文を受けてから 一匹ずつ魚を捌く丁寧さが逆に仇となり 料理の提供に時間がかかってる感じ。 特に揚げ物は専用のフライヤー等がなく、 コンロの上で大きい家庭用のフライパン一つで揚げており、そこに注文が殺到するので そりゃ時間かかるわな。 全然料理が来ない中、 日本酒一合を飲んでる時間が長かったです。 安さ、美味しさ、丁寧な調理に 調理スピードがトレードオフになってるように感じました。 なので客側は訪問時間を工夫して 早めの時間帯を狙うとか、 注文の仕方を工夫して 他のお客さんの注文に便乗して、 店の調理の負担を減らしてあげる、 などした方がよいかも。 ピーク時の調理スピードを除けば、 都心と思えぬ最高レベルの安さと美味しさで 提供してくれる控えめに言って 超優秀な居酒屋です。 ぜひお試しを
【原宿駅より徒歩2分】カジュアル中華レストラン
お客様のところでカットをしてもらい、その帰りに昼飲み❗️ 原宿駅改札から数秒の中華屋さん♪ (*≧∀≦*)餃子・メンマ・小柱の入った大根サラダで飲む❗️ この大根サラダが最高‼️ しかも場所の割に安くて、しかも本格中華‼️ #昼飲み #餃子がオススメ #餃子 #コスパ最高
原宿 日本酒が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!