更新日:2025年03月30日
絶品フレンチが味わえる、結婚式におすすめのお店
【表参道】シャルマンシーナ東京 牛ロース肉のグリエ パルミジャーノのリゾット添え! 8月1日(土)は午前中に友人の結婚式で表参道へ。 場所はシャルマンシーナ東京。 とんかつ まい泉 青山本店の向かいです。 結婚式以外にも貸切パーティーもやっているようなので、レストランでの同様に食事のご紹介~。 ワインクーラーに入った大量の氷とスーパードライの小瓶が、見るからに涼しげ。 みんなが集まる前に、先に乾杯~。 披露宴が始まり、正式な乾杯は、モエシャンのロゼ。 いいペースで飲んでいたら、おかわりをもってきてくれました。 いよいよ食事もスタートです。 カナダ産オマール海老と季節野菜のムース パン フォアグラのフラン 真鯛のポワレ 白ワインソース お口直し ~果実のジュレ~ 牛ロース肉のグリエ パルミジャーノのリゾット添え 白ワイン ショコラのガトー ウェディングケーキと共に コーヒー 幸せな雰囲気でいただく、美味しいお料理。とても素敵な時間です。 序盤のフォアグラはもちろん、綺麗にサシが入った柔らかい牛ロースが絶品でした。 http://ameblo.jp/masatoshi-utsubo/entry-12057336526.html
港区にある表参道駅付近の洋食店
アイスティー500円。 昼は日替わり一択の潔さ。 246号線と並走する形で伸びる裏路地にあるお店。 今日はカフェのみの利用だったが、外のお客さんが頼んでいたチキンソテーがおいしそうだったのでリベンジしようとおもう。 分煙されていないからタイミング悪いとタバコ臭いかも。
日本人が求める身体に優しい新フレンチ
2年ぶりに青山のシルクへ。 ランチで海鮮のフレンチコースにしました。 とても丁寧な接客。写真を撮っていたら写真用のプレートをかざしてくれました。 お料理が出るペースはゆっくり。淡いローズカラーの店内で爽やかに過ごせました。 客層もよく、こんなちょっと良いフレンチっていいですね。
文房具好きにはたまらない、表参道のおしゃれカフェ
久しぶりの文房具カフェ! ランチメニューでドリンクのチョイスが多くて素晴らしい! 昼間からスパークリングにして最高でした。 その後も、もう一杯ワインを頂き、本を読みながらゆっくり過ごせました、いつ来てもいいなあ。
都心とは思えない、リゾートを思わせる緑豊かなカフェ
平日の昼なのに、美術館もお庭も根津カフェもたくさんの人で驚きました。 桜は7分咲き。相変わらずとても素晴らしい庭園! 根津カフェではミートパイとモンブランとコーヒー。 前はハンバーグとかあった気がするけど、オペレーション大変で辞めたのかな… フードは全然美味しくありません。 でも立地と景色が最高。 それでよし。
表参道から通り1本入ったところ、一瞬見逃してしまいそうな2階の食堂です。 1階にはオムライスで有名なリトルプールコーヒーがあります。 2000円とちょっとお高めですが、この品数と自家製発酵調味料、無農薬無添加のお野菜がいただける定食は素晴らしいです。表参道のカフェ的な感じというより、ゆったりのんびりした空気が流れていてかなり落ち着く食堂です。 ランチは本日の定食のみですが、メニューはお肉とお魚と豆腐から選べました。ヴィーガンメニューが良かったので豆腐を選択しましたが、ヴィーガンの人もノンヴィーガンの人もどちらも楽しめる食堂です。 メインの豆腐はしっかりと味噌の味がついていて、かなり食べ応えがありました。お野菜は一つ一つ丁寧に処理されていて素材の味が感じられました。 定食についてくる玄米茶、びわ茶、ほうじ茶のブレンドと書いてあるお茶がとても美味しくてたまらない味でした。ブレンド具合が抜群なのでしょうか。 人が少ない気もしましたが、のんびり過ごせるのとパラパラと1人のお客さんも見られました。勇気持って階段登ってみると素敵な空間です。
様々な雰囲気の空間が楽しめる、ドリンクとフリーフードも充実のバー
骨董通りの地下にできている期間限定ローストビーフ専門店。パクチーローストビーフ丼肉マシ。テイクアウトできるのいいね。
【日本で1番美味しいお店】堂々の1位。正統派フレンチ
遅くからにて、12000円のコースに。 こちらから一品少なくしたコースと 15000円のコースから選べるスタイル。 デザート前にはチーズも追加できます。 今回は遅かったので(2度目) シンプルにコースのみ。 お野菜の旨みと 甘味、酸味、苦味、旨味と 色んな味覚を刺激される時間でした。 美味しかったです。 周りはお誕生日などのお祝い利用が多かった感じでした。 お料理美味しかったけど、サービスがもうちょい、ほしかったかな。
表参道 大人の隠れ家レストラン シェフの感性が織り成す美食の世界をご堪能ください
うわぁぉ❁ 久々に、とっっっても好き、アタリだー!と思ったこちら、クラシカ表参道さん。 一つひとつが、とても美味しくて、幸せな気持ちになります。 ボリューム満点なので、デートに最適。男性も満足かと。 京都「RYORIYA STEPHAN PANTEL」のオーナーシェフ、ステファン・パンテルさんとクラシカ表参道とのコラボレーションレストランなんだとか。 幸せ。。。。旦那さん連れてきてあげよう。
トリュフ専門店、前菜からデザートまで全ての料理にトリュフが使われている
ずっと待っていた白トリュフの季節! 一度体験してみたかった、白トリュフをふんだんに使ったコース。トリュフ料理を語るならこちらは訪問するべきだなと。 偶然空いていたらしく、個室に通して頂きました。 私が内装好きなので連れもどちらにするか迷っていたようで、ありがたい配慮でした。実際、個室の方が香りが100パーセント楽しめる気がすると、連れも喜んでいました。 今回はCourse Oで予約してくれていました。 後から知ったのですが、かなりコースが豊富です。メニュー内容にもヒントのように食材のみが書いてあって、楽しみになります。 まずはスパークリングワインで乾杯。 ワインはペアリングをお願いしました。特別な赤ワインのペアリングもあるとのことで、そちらを。 本日の主役、白トリュフが登場。 ガラスケースを開けて頂いた瞬間の馨しい香りは本当に素晴らしいですね。お店の方も仰っていましたが、これだけでワインが進む程の香り、喉が鳴るようでした。 まず初めは、群馬県産加藤ポーク。 柔らかいポークが纏った白トリュフ。 香りは上品で控えめに感じますが、口に入れると温度で香りが滲み出てくるようでした。 お次はキッシュ。 サクッと軽やかなタルト生地とまろやかなマスカルポーネ、上にはたっぷりの白トリュフ。やはり温かいお料理の方が香りは強く感じられました。 ワインはカヴァロット ピネール。 赤ワインで知られるバローロの白ワイン。 少しのミネラル感があるかな。 お料理はサンマ。 厚みのあるサンマの食べ応えと脂のノリ、とろとろの秋茄子は皆で分け合いたい美味しさ。茄子の甘み。細かい白トリュフのカットは繊細ですが、華やかな見た目に負けず邪魔せずの香り。 ワインはナパバレー、シャルドネ。 バターのようなコク、不思議な味わいが好みでした。 こちらのお店のスペシャリテ、じゃがいも。 スペシャリテで、じゃがいもをどう使うのかと楽しみにしていました。ここからは目の前で白トリュフをたっぷり削って頂けます。じゃがいもはピルカという品種だそう。じゃがいものねっとりとした食感に、さらに濃厚なテクスチャのソース。じゃがいもと柔らかい甘みと白トリュフの旨味たっぷりでこれは紛うことなきスペシャルですね。感動しました。 ここでパンと、トリュフバターが登場。 パンにはバターをたっぷり、とのこと。 そこにソースも加えて贅沢で最高のハーモニーが出来ました。パンも美味しい。 お次のワインは2021年ビンテージのリースリング。 たしかに、酸味は落ち着いていて飲みやすいですが、リースリングにしては後味が複雑で面白い。 合わせるお料理はカスレ。 カリカリのトリッパの上には土佐ジローたまご。香ばしいトリッパの味わいが満足感あります。 白インゲン豆かな、南フランスの郷土料理らしい、ほっこりする家庭的な味わい。上品な白トリュフとの組み合わせが楽しい。 楽しみだった赤ワインはナパバレー、飲みやすいバージョンのオーパスワン。 ブレンドにはカベルネ・ソーヴィニヨンなど、いちばん古いのは2000年のものだそう。白トリュフやフィレ肉にも負けない赤ワイン。 メインは茨城県のひたち牛。 カリカリのフォアグラでロッシーニ風に。 白トリュフは食感も楽しめる厚めのカットで。 フィレ肉はナイフがスッと通る柔らかさ。火入れが絶妙です。ボリューミーなフォアグラも、カリカリの表面が香ばしくて中は滑らか。フォアグラ独特の風味がきちんと主張しており、フィレ肉、白トリュフとのゴージャスな共演でした。 〆には炊き込みご飯。 リゾットと非常に迷って、お店の方と相談。鍋に白トリュフを削って混ぜ込んだ後、お茶碗にも白トリュフを削って頂ける贅沢さ。土佐ジローたまごをかけて味変も。たまごの旨味と白トリュフは抜群の組み合わせでした。食べきれない場合は包んでくださいます。 デザートにはケンゾーエステートのmuku。 1つ目のデザートは、長野パープル。 甘みの強い長野パープル、ほんのり酸味のヨーグルト、穏やかな白ワインのコンポート。 2つ目のデザートは、バニラアイス。 さらにカラメルと白トリュフ。 どれも甘みが強いので、1つ目はチーズを選んでも良かったかな。 最後まで白トリュフ尽くしでした。 ラストはハーブティー。 非常に大満足、幸せな時間でした。 今回、おそらく1人83,000円程かなと思います。 とっておきのタイミングでしか利用できないとても贅沢なコースでしたが、白トリュフはもちろん、合わせるお料理やワイン、担当してくださった方の丁寧な対応のおかげで、本当に素晴らしい経験をさせて頂きました。またぜひ、利用させて頂きたいです。 #贅沢にご褒美ディナー #勝負な日はここ #特別な日のデートに
青山、外苑前駅付近のダイニングバー
ランチで行ったんですが、前菜3種、メイン、デザート、ドリンクがセットで1,200円でした。セットのパンはお代わり自由。今日の前菜はラタトゥイユ、チキン、にんじんの冷製スープ。メインは鯛のソテー。このあたりではかなりオススメなランチです。
豚を食いまくり、ワインガブガブ。 好み。
国産マッシュルームの多彩なアレンジに驚き!日本唯一のマッシュルーム料理専門店
マッシュルーム専門の洋食屋。明治神宮前駅交差点の近く、少し路地裏っぽい所に入った場所にあるお店。 なんとなく、ガーリーぽいお店の雰囲気かと思いきや、中年男性3人で切盛りする本確定な洋食屋だった。(褒めてる) 人気のランチ、マッシュルームのトマト煮込みとハーブポークのピカタを注文。 サラダからマッシュルームだらけ。 ライスも、ただの白米では無くマッシュルームの出汁で炊き込みしたご飯?か風味が感じられる。こういう細かい工夫は嬉しい。しかし、少しパサツキの感じられるライスで食べにくかったところは改善点か。 ピカタもとても美味しく頂けた。 他にも色々とマッシュルームを使ったメニューがあり、どれも試したくなる。 お店の佇まい、コンセプト、店員さんのコラボはなんとなく異世界さがあり、物語の一部に迷い込んだような愉しさを感じることが出来るかもしれない。 なお、ランチ支払いは現金 or PayPayのみ。
鳥羽シェフ監修の店です メニューは北戸田のパーラーオオハシ と似てます ちょっとハイクラスの ファミレス感も 北戸田店と似てるかなです
港区にある外苑前駅からすぐの洋食店
外苑前のホテルアラマンダ8階のレストラン「ポルトフィーノ」はテーブルの間隔が広く、リゾートホテル感覚でゆったりと食事が頂けます。 この日はマグロとアボカド丼、シジミの吸い物付をいただきました!ご飯は五穀米の酢飯、マグロのお刺身と合いますねぇ。そして、セットのドリンクはお代わりできまして、食前に「ミントフルーツティー」食後に「アーモンドミルクオレ」をいただきましたよ。ご馳走さまでした^_^ #青山でランチ #ヘルシーランチ #ドリンクお代わりあり
南青山路地裏にある隠れ家的フレンチ
1月に予約していましたが緊急事態宣言になりお店は休業…予定を変更してやっと伺うことができました。 お店の場所はマンションの2階…全く目立たず、一発で到着するにはなかなか難易度が高いです。 楽しみにしていたのはミシュラン☆、カンテサンス出身加瀬シェフの料理はもちろん、この店の売りでもあるシャンパンのペアリングです…シャンパンをペアリングでオーダーするのは初めてなんです。 3種のアミューズに始まり、前菜のイカや蕗の薹、グリーンピース、そら豆の野菜…主役のイカは噛み締める程に美味いです。 次の前菜は蓮根を台座に豚トロ、赤座海老の一品…まあ、ビックリするほど海老が美味い!この海老は生涯指折りの味かもしれません。 鰆やフランス産仔羊の火入れは流石の一言。 デザートは温かいクリームにスポンジ、コーヒーのアイスを混ぜ合わせるとティラミスに!…美味しかったし面白かったな。 そしてペアリングのシャンパンはハーフで6杯…シャンパン自体はいつも最初の1杯目という感じで、あまり詳しくないんですが、まあ、ホントにスゴいシャンパン達をいただきました。 もう少し飲みたかったなぁ…メチャメチャ美味しかったです。 それで気になる会計はビックリするくらいリーズナブル…これはちょっと心配になる費用対効果の良さでした。 加瀬シェフは「自分が来たいと思う店にしたいので…」と仰っていましたが、正にフレンチ好きの方なら間違いなく色めき立つような内容の店でした。 再訪確実…今年度ベストのお店がまたひとつ増えました。 #フレンチ #マイベスト2021
世界一の朝食と言われるメニューのある大人気パンケーキ屋
表参道を見下ろすおしゃれを絵に描いたようなカジュアルダイニング 和牛バーガーとフレンチトーストをいただきました パンケーキが王道だけどさすがに他もクオリティ高し シチュエーション含めて大満足 去年も年始にお台場のbillsに行ったっけ? 何かを始める時に行きたくなる場所ですね
初SAMA Suage派の私もついにSAMAデビュー ココナッツベースが死ぬほど美味しかったです!!!なにこれ!!! ただ、肉肉しいメインがないのがちょい残念…パリパリチキンレッグください!
ジューシーなお肉がたっぷりと食べられる鉄板焼き屋さん
ステーキランチ1980円。 原宿、駅からはやや歩いたところにある鉄板焼きのお店。休日のランチは大変混んでいました。 キャパはそこそこあります。 目の前で焼かれた出来立てのステーキをいただけるのは嬉しいところ。お肉もなかなか美味しかったです。 原宿周辺で鉄板焼をいただきたいときにはぜひ。
女性に人気のフードコート内にある、美味しいケバブを味わえる店
この近辺のケバブ屋の中で1位2位を争う美味しさ。 ここはビーフとチキンがある原宿近辺唯一のお店? メニューの多さソースの豊富さと良心的な価格。 サンドとラップで料金変わる店が多いですがここは変わらないのでいいです。 ソースは辛いものお肉はコンボで注文。600円だったかな 女子高生のたまり場みたいなとこにありますが美味しいケバブ屋のひとつなのでオススメです。
表参道駅の周辺駅を選び直せます