更新日:2025年05月06日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
2025.4.11 東京科学大学病院 ・ビーフカレー 1,700- 16:40 並び無し 16:42 着皿
水道橋の隠れ家 コーヒーとケーキのマリアージュ
水道橋をぶらぶらして座りたいなぁと思い調べたらいきたい登録してたお店が目の前に 久しぶりのクリームソーダ アイスのバニラが強くて高級感よき
ハムカツが分厚い!コスパ高い!気軽に寄れる水道橋駅近な立ち飲み屋
過日のスタンドヒーロー。 相変わらずの人気店です。 イワシの刺身、わかさぎ天、ちくわ天をチョイス。イワシは量もあります。 わかさぎ天はこの苦味がいいですね。日本酒も行きたくなります。 〆はサバ塩でなかなかのボリュームがありました。 ご馳走様でした。 #人気店 #ホッピー #イワシ刺身 #わかさぎ天 #ちくわ天 #サバ塩 #立ち飲み #コスパ最強
ジュージューなハンバーグが美味しい!ランチタイムには行列ができるお店
#うんめえ
懐かしい味、昔ながらのよく茹であがった山盛りナポリタンで有名なお店
生姜焼きが目に入って、頼みました。 大正解!優し目の味付けで、肉は厚い! 食べごたえバッチリでした。
レベルの高いスープカレーを提供する、昭和の雰囲気漂う神田の名店
神保町生まれの旨味に拘る有名スープカレー専門店。 スープカレーと言えば札幌が頭に浮かびますが、オオドリーは神保町生まれの完全オリジナル。スープの美味しさにとことん拘った「黒」と「赤」の2つのスープが選べますよ。 お一人様で行ってきました。 2024年5月23日 木曜日 14:06 *ビーフ(黒のみ) 120g 辛さ4倍 *オッシー ビーフ 4倍 カレースープは. 豚骨ベースの黒とチキンベースの赤の2種類から選べますがビーフは黒のみ。数量限定のスペシャルなスープカレーです。辛のメニュー表記は4段階で、オーダーは表記中の最大4。言えば5以上も対応してくれるらしいのですが、まずはお店のメニューにある選択肢内にしておきました。 カレーとライスの器は、女性が身につけるティアドロップ型の宝石みたいな形。 オードリーヘップバーンが映画でダイヤのティアドロップ型ピアスを付けていたのが有名なので、もしかしたらヘップバーン好きの店主様なので、器の形にも拘られたのかも知れませんね。 黒カレーは野菜と豚骨の旨味が奥深い味わいを醸し出しています。さらに、スパイス感が幾重にも重なった持続的な旨辛。辛さ4は、辛いものに多少の耐性があれば微辛程度です。辛いもの好きな方なら、最初から一気に5以上で問題なさそう。 *個人差があります。 具材の国産牛はトロッと柔らかく、香りもとても良いので食欲が倍増。牛肉の華やかな美味しさが際立つカレーです。カレースープがとても美味しいので、最初はスープだけ飲んでみると良いかも。 オッシー オオドリーのラッシーなので、「オッシー」です。ランチタイム限定で150円、以前は100円でしたがちょっと値上げ。それでも十分お得ですね。 メニューには“カルピス風味のすっきりドリンク”と紹介されています。普通のラッシーよりあっさりしていて、優しい甘味と酸味。確かにカルピスみたい。さっぱりしているので、食前食後どちらにも合います。 美味しく完食いたしました。 「オオドリー」は、2007年にオープンしたスープカレー専門店です。カレー激戦区神田でトップクラスの実力と人気を誇る有名店で、店名は創業者の会長「鴻巣(こうのす)敏和」氏の苗字の「鴻」(オオトリ)と、「オオドリーヘプバーン」を掛けています。 鴻巣氏は2003年に本店の「鴻」を創業。夜は居酒屋営業なのですが、ランチ限定で提供していたカレーが人気となって、2007年にスープカレー専門店として神田駿河台店オープンさせました。つまり、こちらは2号店です。 店内は異国情緒が漂うモダンでどこかノスタルジックな雰囲気。鴻巣氏自ら、大正・昭和初期のカフェをイメージしてデザインされ、内装も古道具店で買い付けたアンティークを使われています。客席はダンスフロアーで、中二階は舞台ステージに見立てているようです。 ほっと一息付ける居心地の良さと、そこにいるだけでワクワクするようなエンタメ感の両方があって、楽しく和やかにお食事ができますよ。 カレーメニューは豚骨スープの「黒」と、鳥手羽スープ「赤」の基本の野菜カレー2種から選べ、チキンやハンバーグ、豚しゃぶ、ビーフ、ロースカツなどラインナップは豊富。スープカレーのカツカレーとか興味深いですよね。これらの具材はトッピングも可能です。また、辛さも4段階から選べるので、かなり自由度の高いスープカレーなのです。スープカレーと言うと、野菜がたっぷり摂れてヘルシー、美容効果抜群など女性に支持される印象もありますが、ビーフやカツカレーにハンバーグと、ボリューミーでパンチのあるトッピングがあるオオドリーは、男性からの支持も多そうですよね。もちろん、野菜やチキンと言った、スープカレーの王道メニューもあります。 お店のおすすめは、黒のハンバーグカレーと赤のチキンカレー。今回はビーフを頂いたので、次回以降黒ハンバーグと赤チキンを最優先で頂いてみたいと思います。間違いなく、何度も通ってみたくなるお店です。 とってもおすすめ。 #食べるべきメニューあり #限定メニューあり #広々したレトロな空間 #旨味たっぷり #お好みの辛さが選べる #トッピングでカスタマイズ #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #神保町
クラフトビアの最強店
30種以上のクラフトビールをお手軽に楽しめる。 一部を除きGrass650,Pint990円の均一価格。 安心しめ色々なビールを飲み比べができる。 土曜日の17時頃に訪問すると店内は賑わっており8割ほどの入り。 壁に面したカウンター席でクラフトビールを嗜む。 ▪️お通し 350円 ・ひよこ豆と鶏皮のトマト煮込み 柔らかく煮込まれた鶏皮とビーンズ。 さすが、お通しからビール合う一品。 〇 T.Y.Harbor Brewery IPA 6.5% (東京) PINT 990円 どっしりと重たく苦味とキレのあるコク。 王道なビールを飲んでる感。 〇 ベアードビール 帝国IPA 6.0% (静岡) PINT 990円 モルティでしっかりと苦く落ち着きのある味わい。 ▪️レモングラス枝豆 530円 仄かにレモングラスが香る粒の大きな枝豆。 ▪️ポークハム 780円 1週間かけて仕上げたハム。 肉質はしっとりと脂の濃厚な味わい。 短時間だったが十分に楽しめた。 沢山飲みたい時には飲み放題プランもある。 ガッツリと食べられる肉のプレートや、軽く飲むためのおつまみもあって用途に合わせて使い分けができる。 気軽にクラフトビールを楽しみたい時におすすめ。
飯田橋にあるシーフードビストロ。魚卵とエビカニを心ゆくまで楽しめる
飯田橋駅と九段下の中間くらいの目白通り沿いにある、魚卵を使った個性的なメニューがあるビストロ。 店名の「エニ」はエビ・カニからもらったとのこと。 原点回帰で「ウニとイカの濃厚クリームパスタ」(1000円)をオーダー。 モチモチ生パスタとウニが溶け込んだ濃厚クリームソース、プリプリのイカ。 美味しかったが、足りなかったので次回は大盛りにしよう。
マロニエの並木道、お昼はリーズナブル夜は雰囲気がいいイタリアンのお店
なぜこの店をチェックしてたのか失念したけど(食彩の王国かなあ)、たまたま近くに来たので入ってみた。 店名のレモンクリームパスタ、野菜のパスタというのも良く。 サラダと、セットのドリンクは反射的にアイスコーヒーと言おうとしてら「苺グレープフルーツ」という謎ジュースが! この組み合わせ全てが良かった。また来たい。
驚きのコストパフォーマンス、柔らかくて美味しいラム肉が食べられるお店
【水道橋/ジンギスカン】北海道直送のラム肉は臭みがなくて美味! 水道橋で一杯という時は、もっぱら水道橋駅近くのこちらのお店に立ち寄ります。 珍しい「網焼き」のジンギスカンですが、ラム肉が新鮮なのでしょうか、一切独特の臭みがありません。タレ以外の塩を振って食べることもおススメです。 本日も「特上肩ロース」(1,480円)、「特製タレラムロース」(1,000円)、「チリ産チョップ」(1,580円)、「粗挽きラムソーセージ」(900円)、「道産子コロッケ」(1個180円)を一人でペロリ。 ドリンクもラム肉に合う「黒ラベル生中」(560円)から変わり種の「ハイサワー杏仁檸檬」(460円)、「コダマバイス」(460円)をぐびぐび。 最後はお味噌のサービス。 お腹いっぱい大満足でございました。
スペイン料理をリーズナブルに!雰囲気抜群のスペインバル
こちらも気になっていたスペインバル!! お料理も接客も素晴らしすぎるから 本当にみんなにおすすめしたい!! ラムも臭みなく、とっても美味しいラムチョップだったし、 季節のおすすめはどれも頼みたくなる魅力的なメニューばかり!! 2人で行ったので、お腹のキャパ的にどれを諦めるか、泣く泣く決めました、、、笑 パエリヤはもちろん美味しいけど ここにきたら、サラダは絶対食べて欲しい!!! 本当に美味しすぎた、、、!! サングリアも美味しいし、 どのお料理もお酒に合うので最高でした!◎ 次の季節のおすすめも気になるし また行きたいお店です!絶対行きます!!
豚肩ロースステーキのレギュラーをいただきました。 肉肉しいステーキとサラサラしたルー スパイスさは、強く感じなく、以外にサッパリと 食べられる美味しいカレーです。 ルーとライスが、1回おかわりできるのは、 非常にうれしく、 結構、おかわりしているお客様が 多かったです。
飯田橋駅目の前、雰囲気満点の立ち飲み居酒屋
飯田橋にある立ち飲み居酒屋。 ゼロにて訪問。 2階も席があるみたいですがこの日は1階の立ち飲み席利用。 常連さんが多い感じで入る際は若干勇気が入りましたが入ってしまえば問題なし。 まずはレモンサワーとイカゲソ大根煮をいただくことに。キャッシュオンスタイルになります。 ここで同行者が合流。レモンサワーをおかわりしてたこのかき揚げも追加。 玉子焼きなど他にも気になるメニューもありましたが本会の時間が近づいてきたのでここで移動です。
神保町駅と水道橋駅の中間程度のところにある『とんかつ九六木』さんへ。昨年5月にオープンした新しいとんかつ屋さんです。とんかつがおいしそうなので訪問してみました。 テーブル席2席とカウンター5席の割とコンパクトな店内。店主の男性お一人とインド系?のお姉さんお一人のツーオペで切り盛りされていました。そのインド系の女性は驚くほど丁寧なご対応。私のコートまで預かってかけてくれました。 こちらの豚肉は「栃木県産ヤシオポーク」。ホエーを与えて飼育された健康な母豚から生まれた元気な豚で、整腸作用の高い竹炭の粉末を混ぜた飼料を与え飼育。赤みが強く脂は甘く、コクがある美味しい豚肉を使用。 またお米は、「令和天皇献上米 とちぎの星」。大粒で、とんかつやカツカレーの様な味の濃いものに合うさっぱりとした味わいのお米だそうです。 『謹製スパイスロースカツカレー 1,500円』をいただきました。とにかくカツカレーの投稿が多いので本日はカツカレーを実食。 ロースかつは縦にもカットされ、半分にはカレーがかけられていますが、もう一方は綺麗にご飯の上に乗せられ好みのソースでいただけるように分離されています。嬉しい心遣い。 こちらのとんかつは揚げ時間が普通よりかかるとのこと。低い温度でじっくり揚げていらっしゃるのですね。なので衣の色が通常より白い。いわゆる白いとんかつ。 とにかく先ずはとんかつに「インカ塩」だけかけて味わいます。「ヤシオポーク」旨い!脂が甘くて美味しい。カレーを忘れてそのままインカの塩をかけて二切れ食べてしまいました。 カレーも本格派のスパイスカレー。サラサラなカレーはスパイス使いが絶妙です。カツカレーの投稿が多いのも頷けます。カレーがかかったロースかつもまた絶品。 驚いたのはスープ。和のお出汁を感じるホッとする味。これは何でしょう?けんちん汁に近いかも。お漬物も付いています。 サラダドレッシングも自家製なのでしょうね。これもまた美味しい。 中濃ソースまでは味わいましたが、インカ塩が美味しすぎてレモン塩など他の調味料には辿り着けませんでした。これはロースかつやヒレカツも味わいにこなければいけませんね。再訪決定!
all about avocado 「全てのメニューにアボカド」をコンセプトに
やみつきアボカドスパム丼をいただきました! アボカドたっぷり、温玉の固まり具合も好みで、スパムの塩味、隠し味の海苔の風味が効いてて、大満足でした!アフターコーヒーも本格的で妥協なし。スープ・コーヒー付きで1,200円はお値打ちです。 店内可愛く、狭いけど落ち着く雰囲気。スタッフの方もとても感じ良かったです。東京メトロ神保町から5分くらい。
古き良き上品な和洋食レストラン
(2025.03.15) 東京ドームシティアトラクションズの向かいにある『菩提樹』 せっかく水道橋に来ているのだからと、昔よく通った菩提樹へお邪魔させていただき、「A5和牛と岩中豚の粗挽きハンバーグ定食」と「岩中豚ロースかつ定食」、それにアラカルトのカキフライをいただきシェアを楽しみました 地下にありながら100席ほどを有する大きなお店でありますが、東京ドームではカブスvs阪神、ドジャースvs巨人とプレシーズンゲームがあっていることもあって満席となっていましたが… 久しぶりでもありますので、ゆっくり食事をいただこうとテーブル席が空くまで待たせていただくことにいたします 器が飾られる棚がパーティションとなった店内は照明が落とされていることもあって落ち着いた雰囲気でありますし、テーブルや椅子、柱など無垢材を使った重厚さと存在感は周辺にある飲食店と一線を画するものであります ハンバーグはA5ランクの和牛だけで作られるハンバーグもありますが、今回いただいたのは「岩中豚とA5和牛のハンバーグ定食(2種のチーズ)」 合挽きではありますが、しっかりとお肉を噛み締める歯ごたえがありますし、デミソースの旨みだけでなくトッピングされたレッドチェダーチーズとモッツァレラのコクが加わっておいしくいただける逸品であります 低温の油でじっくりと揚げられることでの色白なパン粉衣に上品さが感じられる「岩中豚ロースかつ定食」 サクッと軽い歯ざわりの心地良さと、厚みがあるお肉はジューシーさと旨みが感じられて… 変わることのない絶品とんかつに満足させていただきました そして冬季限定で提供される「かきフライ」 2つ3つの牡蠣をまとめて揚げられていることで、大粒であることはもとより、旨みたっぷりなドリップが弾きでるほどにジューシーな味わいを楽しむことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44046138.html
コスパも絶賛、本郷でハンバーグステーキを食べるならココ
本郷三丁目にある大学でお仕事。 先週の出張の疲れもあるので、がっつり肉を食ってパワーつけようと、こちらのお店で、ステーキとカキフライのランチ。
水道橋駅スグ 開放的な空間✖︎炭火焼イタリアン✖︎地下隠れ個室✖︎コスパ良ワイン
前の職場のメンバーと久しぶりにワイワイ飲んで食べました。懐かしい話や近況報告などで盛り上がりました。私は肉が好きだけど、少し年齢が上の方にはわんぱくな店選びだったかしらん。パスタまで肉肉しかった、笑。でもワインとかも美味しかったから、ヨシとしますか。 #肉食女子 #がっつり食べれる焼肉ランチ #お肉が分厚い #料理に合うワイン #ワイン飲み放題 #イタリアン #久しぶりの旧友
ベテランシェフが作る本格インドカレーがリーズナブルなインド料理店
春分の日ランチ ドームシティに子供の同級生と遊びに行き、園内の混雑を避けようと近隣を検索。 最近インドカレーばっかりですが、口コミ評価の高いこちらへ初訪問 Bセット 1,150円税込 カレー2種はマトンベースのキーマカレーとほうれん草のカレー ナンorライスはナン、サラダ、ドリンク付き(ラッシー) 辛さは卓上のパウダーで調整するようですが、そのままでも美味しかったです。 ナンはモチモチ熱々、三分の一くらい子供に分けたので小さめナンをお代わりしたら最後お腹いっぱいになりキツかった… ドリンクはキッズがリンゴジュースしかなく、私のラッシーと交換したので、子供も好きなのを選べたらなお嬉しいですね。 12時半頃到着したら満席&予約があるとのことで、店前で待機 その間も続々とお客さんが待っていたので、口コミ通り人気店ですね。 店員さん、サバサバしてるのは良いのですが、結構雑で、ママ友のホットチャイ着善時に豪快に溢していたり、椅子にナンの屑が残ったまま案内するのは若干引くかも… #春日 #後楽園そば #東京ドームシティ #インドカレー
炭火焼きの一本90円焼き鳥が自慢のお店。鮮度抜群の赤鶏のレバテキ・ハツテキも○
水道橋駅前にある大衆酒場。ウリは50円で提供する焼鳥。ヤキトンは90円で提供している。どちらも値段の割には部位が大きくて旨い。レバーは思ったよりも臭みがなかった。和牛月見マルチョウはマルチョウが柔らかくて旨い。豚串カツはボリューミーで豚がジューシーで美味。
ラクーア付近 カジュアルのグルメ・レストラン情報をチェック!