更新日:2025年04月23日
ほんのり甘いロールパンが、絶大な人気のパン屋さん
愚妻が友人に頼み、予約制のパン屋で食パンとバターロールを買ってきて貰った。(予約なしでも買える日もある)些か小振りであるが一斤¥500というのは、ヤマザキと比べると少し高い。 高級食パン店の廃業ニュースがかまびすしいが、ここの食パンはコンサバティヴで鶏卵を使わず、小麦粉、砂糖、バター、イースト、食塩などを原材料としていて、非常にみっしりと密度が高い食パンになっている。それでいてパンの耳は柔らかいので愚妻は焼かずに生でしかも何も付けずに食べている。私はバターを付けたけど、昔のパンを食べたようで懐かしい気持ちになった。
【目利きの達人×総理大臣賞受賞の料理人】リーズナブルにウマい魚が食える店
盛り合わせ刺身(四点盛り)定食で1350円。 田原町駅近くの街中にあるお店です。Rettyで投稿をよく拝見するので、どんなお店か見ておこうとやってきました。開店直前に着くと修学旅行生らしきグループが並んでいました。グループは2Fに上がっていき、私は1Fで食事です。 盛り合わせ刺身はボリュームはそれほどでもありませんが美味しかったです。ボリュームが欲しい場合は日替わりか天ぷら、フライ系が良いと思いました。 開店してものの10分ほどで1Fも満席になりました。
浅草「西インドスパイス ガヤバジ」 最近人気急上昇 浅草の西インド料理のこちらへ★彡 3種プレートをいただきました。 過去投稿みると卵は茹での時もあるようですが、今回はフライドエッグでした。 特にマトンカレーは独特で、マトンの香りシツカリします。好き嫌いがあるかも。 わかりにくい入り口ですが、とても雰囲気のある店内。 是非夜にも行ってみたいお店でした ╰(*´︶`*)╯♡ #浅草 #インド料理
平日11:30で3組待ち位でした。約15分待って店内へ。 生姜蕎麦1250円が美味しそうだったので中太ちぢれ麺で注文。 スープがまろやかで、少し生姜が効いているので、あっさりと食べれます。 ちぢれ麺とも絡み美味しいです。 あったと言う間に完食です。 ジャズも流れているので、もっとゆっくりと食べれたらいいのですがね。。。
白胡麻担担麺、トッピング香菜、温泉玉子で1370円。 西浅草は田原町駅近くにあるお店です。日曜日の昼食にやってきました。お店のオススメが辛さ3、痺れ2と記してありますが、痺れは好きなので辛さ3、痺れ3にしました。私としてはちょうど良い按配です。 配膳時によくかき混ぜてどのことでしたので、下の方のスープも掬っていくと全体的にネットリとしたスープになってきて美味しくいただきました。
気軽に入れて使い勝手の良い大衆酒場
【金宮を好きなだけジョボジョボできちゃう名酒場】 ®️茅ヶ崎TOP USERさんと巡る浅草ツアー② 2軒目は先程の角打ちからほど近い『大衆鳥酒場 鳥椿』に決定⭐︎ 平日の13時30分だというのにお客さんいますね⭐︎ お席は小上がりをお借りします⭐︎ 壁に"パステルハイサワー"のPOPを見つけたので『キンミヤ ナカ(大)』と『ハイサワー ソト』を2セットお願いします⭐︎ なんと恐ろしいことに氷の入ったジョッキと"金宮"の一升瓶がテーブルに置かれ、自分で好きなだけ注いでくださいときた笑⭐︎ こいつは"金宮"を愛する私にとって嬉しくもあり恐ろしくもある展開⭐︎ 鮮やかなブルーの無糖レモン味"ハイサワー クール"と可愛いらしいピンクの杏仁レモン味の"ハイサワー スンチー"で"ハイサワー クースン"の出来上がり⭐︎ 残念ながら"ハイサワースンチー"が1本しかなくて思うようなバランスにはならなかったけど、初めてではなかったのでまずまずの出来上がり⭐︎ 見た目は甘そうですが甘さ控えめで美味しいので是非皆さまもお試しください⭐︎ おつまみはお店の推しの『名物チューリップ揚げ』から⭐︎ 個数に応じた価格表が一個から九十九個まで書かれているあたりでいただく前から味に間違いないとを確信⭐︎ カリッとジューシーでこれは四個では足りなかったね⭐︎ おっと、どうやらこちらの名物は『名物チューリップ揚げ』だけじゃないらしい⭐︎ メニューの筆頭にあるのは『名物鳥焼き』⭐︎ 味付けは"塩"と"たれ"から選べます⭐︎ 私たちは"塩"でお願いします⭐︎ 大ぶりにカットされ絶妙な焼き加減の鳥の"モモ肉"と"ムネ肉"に柚子胡椒や辛味噌をつけていただくのですが、お肉の弾力が素晴らしく、これもめちゃくちゃ好み⭐︎ 箸休めに選んだのは『揚げぎんなん』⭐︎ これは季節がらからすれば普通かな⭐︎ 次の『ハイサワー ソト』は定番の"レモン"をお願いして『キンミヤ ナカ(大)』をお代わり⭐︎ 追加のおつまみは『油淋肝(おつまみレバカラ)』⭐︎ こいつも酒が進みすぐるヤヴァいつまみ⭐︎ さすが®️TOP USER、『コーンバター』とはチョイスが素晴らしすぎます⭐︎ 食べるの面倒だけどコーンのかき揚げよりこっちが好き⭐︎ 『キンミヤ ナカ(大)』をジョボジョボし過ぎてい〜気持ち⭐︎ おいらツアー中止でココに根を生やしたい笑笑⭐︎ やっぱり最後は『名物チューリップ揚げ』四個追加⭐︎ たくさんいただいた後でもペロリの美味しさ⭐︎ どうやらこちらのお店"元祖チンチロリンハイボール"のお店だったみたい⭐︎ 私、"金宮"と"ハイサワー"をこよなく愛する初老男子⭐︎ ハイボールは"焼酎ハイボール"しか飲みませーん笑笑笑⭐︎ 美味しいし、お店の方も感じが良いので次に浅草来た時にもこちらは必須だな⭐︎ 他にも店舗あるみたいなので利用しなくちゃ⭐︎ #元祖チンチロリンハイボール #金宮あり #ハイサワー #ジョボジョボ #チューリップ揚げ #コーンバター #鳥焼き #レバ唐 #ハイサワースンチー #ハイサワークール #パステルハイサワー #浅草ツアー #揚げぎんなん
アパレル倉庫を改装した、シックでおしゃれな雰囲気のカフェ
ベーコンエッグ・フレンチトーストサンド、ホット・カフェラテで2100円。 田原町駅近くの街中にあるお店です。綺麗な今風のカフェで9時頃には満席になる人気店でした。柔らかなフレンチトーストの上に程よくほうれん草とベーコンエッグがのっていましたし、カフェラテも美味しかったです。のんびりしていると10時頃にはお客さんは一旦少なくなって席に余裕が出てきました。
手ごねで作る自家製の生地が店自慢、レトロな佇まいの美味しい下町パン屋
鳥なおさんの帰りにぶどうパンが大人気の パン屋さん~20時すぎでしたが ぶどうパンラスト1個残ってたので 買って帰りました~ カットしてみるとほんとに6割がぶどう ぶどう大好きなので嬉しい~♬ 美味しかった~ 他のパンも美味しそうでした!! #人気のパン屋さん #ぶどうパン #6割がぶどう #田原町
コーヒーのブラジルホット、チーズトーストで1250円。 田原町と蔵前の間あたりにあるお店です。朝食で入ってみました。テーブルは無く、壁際に座れるスペースがあって食事もそこでします。どちらかと言うとテイクアウトのお客さんが多い感じでした。 雰囲気が良いお店で、コーヒーもトーストも後味が良くて美味しかったです。
シェフの温かさが伝わるお豆ビストロが人気のフレンチの店
「家庭的ボリュームパスタ」 インバウンドの影響もあり雷門近辺はどこも満席 そのままテクテク国際通り方面に進みサクっと曲 がるとカウンターのみのこちらビーンズさんがあ ります 店名のとうりパスタにも色々な種類のお豆がつか われていて豆乳パスタとの相性はバッチリ! 何種類ものパスタと前菜、飲み物がついて¥1300 ボリュームもあって美味しくて、目の前で料理を するさまがみれて、サーブも家庭的な雰囲気です ごく良かったです まさに地元民が通う名店ですね また行きたいと思うので星⭐️⭐️⭐️です それでは聞いてください、御夫婦でやってるのか な? 動画あげておきますね instagram→naoto.2009.watanabe
レトロ感がいい、田原町駅近くの酒屋の横の立ち飲み屋さん
【街の喧騒を離れ静かに飲める正統派角打ち】 ®️茅ヶ崎TOP USERさんと巡る浅草ツアー① 先ずはこちらで待ち合わせして今日のはしごルートの作戦会議⭐︎ つまみは乾きものや缶詰だけの"シン・角打ち"⭐︎ 店奥にある冷蔵庫から最近お気に入りの『アサヒ スーパードライ 350ml』を手に取り、レジ側にあった『ドンタコス 濃厚タルタルフィッシュ』と一緒にお会計⭐︎ この『ドンタコス』好きなので嬉しい⭐︎ 「カウンターお借りします。」とひと声かけて店内左の角打ちスペースをお借りします⭐︎ ひと足お先にプシューっと始めようかと思っていたら®️茅ヶ崎TOP USER到着⭐︎ 冷蔵庫とつまみの場所をご案内⭐︎ ®️茅ヶ崎TOP USERが選んだのは『浅草パンチ ハチブドーパンチ』⭐︎ 日本初のバー浅草"神谷バー"の定番カクテルをイメージしたチューハイ⭐︎ さすが®️TOP USER、角打ちで選ぶドリンクさえ浅草を意識してくるとは⭐︎ 全然考えていなかったけど、アサヒビール本社も浅草だね⭐︎ お酒もつまみも品揃えはそう多くはありませんが、真っ白で清潔なカウンターを備えた角打ちスペースはとても居心地が良い⭐︎ 店内には歴史を感じさせる祝樽や写真などが飾られていて趣きがあります⭐︎ 次のお店も無事決まり、浅草の街へ繰り出します⭐︎ #浅草ツアー #®️茅ヶ崎TOPUSER #角打ち #神谷バー #アサヒビール #ドンタコス
浅草にある、コスパが高くて美味しい、人気の老舗の天ぷら屋さん
■あかし 竹の天丼(¥1,400) ランチでも定食の場合は一品一品、天ぷらを揚げてカウンター越しから提供してくれます。 この日は定食をオーダーしている人がほとんど。 そして、ご飯は“かき揚げ丼”に変更できるようです(追加料金かな?)。 自分は天丼をオーダー。 天丼にもかき揚げがのっていたが、むき海老の天ぷらで、これがまた美味い。 開店後のラス席に座ったので、着丼まで約30分かかりましたが、リーズナブルで美味しい天丼をいただけました。
渋い佇まいの町のお蕎麦屋さん
甲州屋@浅草田原町! 浅草周辺に「甲州屋」という屋号の蕎麦屋が三店あるが、こちらは田原町駅前の方である。 田原町交差点のほぼ角にあり、なかなか立地もよい。 数軒隣りには有名なパンの「ペリカン」がある。 昼時より少し早い時間であったが、席がほぼほぼ埋まっている。 「こちらに相席でもいい?」 そう声掛けされて座った席には、2人掛けテーブルが2つ繋げてあり、片側に4歳くらいの女の子が後ろ向きに座っていた。 おそらく、お父さんと来てお父さんはトイレか何かに行っているのだろうと思った。 カレーそば@900円! 最近、カレー南蛮そばにハマっているので、久しぶりに甲州屋のカレーそばを食べに来た。 こちらは蕎麦はもちろん、カレーやカツ丼などのご飯モノも美味しい。 酒もなかなか充実しており、その酒に合わせる旬の肴たちも魅力の蕎麦店である。 久しぶりのカレーそばはやはり美味かった。 豚肉入りのいわゆる蕎麦屋のカレーだ。 グリーンピースが昭和感を演出する。 蕎麦は細めだが、カレーに負けたりしていない。 カレーそばを食べ終えても、女の子の父親らしき人は席に戻ってくる様子はなかった。 あの女の子の正体は何だったのだろう?
活気あるお店で味わう、本格インド料理屋さん
野菜セットをいただきました。 カレーもナンも美味しかったですが、ライスがとても美味しく感じました。 とてもボリュームがありました。
上質な馬刺し、最高峰地鶏の天草大王、日本酒も逸品揃いの九州居酒屋!
馬刺しをいただきたいとなって、こちらへ。 たくさんのお客様で賑わっていました。 メニューの種類も多く、いただいたお料理全て美味しかったです。
鮮度にこだわった海鮮丼がおすすめの寿司居酒屋
とりあえず一杯飲みたくこちらへ。駅から近く、1階がお寿司、2階が居酒屋となっております。 2階でお寿司も頂けます。 2階の居酒屋の方へお邪魔しました。かなり店内は広く、席数もありますがほぼ満席。 とりあえず飲み物の注文をすぐに取りに来てくださります。ビールを注文。お通しは、刺身、酢の物、煮物から選べば、頼まなくても良いとのこと。酢の物を注文しました。こちらもビールと共にすぐに提供してくださります。1杯目をすぐに頂けるとてもありがたいですね。 もう1杯ぐらい飲んでいくつもりでしたので、あてとしてなまこ酢、たこの唐揚げを注文。 日本酒も頂きましたが、サービスが良すぎてこぼれてしまいました。 なまこ酢も到着し、日本酒と共に頂きました。 タコの唐揚げもすぐに到着。忙しいのですがお料理のスピードは速く、たこの唐揚げは熱々の出来たてです。本日のおすすめや通常メニューなど海鮮を中心にメニューは豊富です。 接客も、とても丁寧です。1品1品とても美味しく気軽にお寿司さんで美味しくお魚で飲んでいる感じおすすめです。 #海鮮料理 #接客が丁寧
台東区にある麻婆豆腐も半チャーハンも本格的でおいしい中華のお店
麻婆茄子、ピータンかゆ、水餃子で2440円。 浅草は田原町駅近くの国際通りに面したお店です。夕飯に入ってみました。Rettyを拝見してメニューを選択です。水餃子はプルっとして、そのままでも味がありますが酢コショウや酢醤油で楽しみました。麻婆茄子は程良くピリ辛で、かゆはピータンの風味が効いて、どれも美味しかったです。
選べるモーニングの山食パン、ゆで玉子、バター、ドリンクはミルクコーヒー、コールスローサラダ追加で880円。 浅草は田原町駅そばのコメダ珈琲店にモーニングでやってきました。アパホテル1Fにあってホテルの宿泊者と外から来る人で混雑しています。メニューはホームページで見るよりは少な目で、ぬる豆乳やカフェインレスコーヒーはありません。あるメニューから選択です。居心地の良いスペースで一通りの素材の朝食がとれて良いと思います。
ボリュームのある丼メニューも豊富でコスパの良い店。カレー南蛮は格別
ご近所ランチ 台東区のPayPayキャンペーン最終日 久しぶりにお蕎麦を食べようと、検索して初訪問 ざる 700円税込 量が結構多くて嬉しい。 海苔も盛り盛り。蕎麦つゆはそんなに味が濃くないので、蕎麦の味を楽しめます。 食べ終わる頃蕎麦湯到着。 ほっこりしました。 天ぷらは13時以降の提供とのこと。 12時少し前に入店し、12:15には会計しましたが、お客さんなし。 階段があったので、二階席もあるのかもしれません。 #田原町 #蕎麦 #ざる蕎麦
【田原町駅徒歩2分】自家製粉の十割蕎麦と旬の料理を、温もり溢れる隠れ家空間で堪能
本日の浅草は欧米の方が多く目につきます。(東洋系の方は、私が区別がつかないだけかもしれません) 予約無しでお店を訪問。お店のオープンジャスト12:00に到着。お一人様の私は、予約のお客様の後、30分後に案内いただけるとのこと。名前を告げて12:30まで近所をウロウロ。 再びお店に戻ると、まだ前のお客さんがお蕎麦を食べていないとか。10分ほど外で待つように案内されました。蕎麦前を楽しんでいらっしゃるならそれなりに時間がかかりますよね、仕方がありません。 待っている間にも、お店には欧米のお客さんが多く訪れています。綺麗なお店の奥様が英語で対応。浅草の飲食店ともなれば、会話程度の英語が話せないと対応できませんね、凄いな! そう言えば、お店の看板が『浅草 ひら山』だけしか書いてありません。お店の前で待っていると通りすがりの人から「ここは何屋さんなのですか?」と聞かれます。そうですよね、気になりますよね(笑) 結局、約束の時間から約25分遅れて入店。美味しいお蕎麦食べるのには忍耐がいります! お一人様の私はカウンターへ案内されました。薄暗い店内。カウンター4席とテーブルが2席ほどかな。 蕎麦と天ぷらとビールなんぞいただこうかと考えていたのですが、メニュー表を見ると天ぷら類が皆高い。穴子天なんて1,600円。蓮根だって900円。 野菜天の盛り合わせ等が1,500円程度であれば頼もうかなと思ってはいましたが、かなり外で立って待っていたのでもう気持ちが萎えてしまいました。 なので『せいろ 1,100円』だけ注文しました。足りなければ『追加せいろ 800円』と『追加つゆ・木の実つゆ付き(胡桃・カシューナッツ)』を頼もうかと思います。 蕎麦茶が美味しい。蕎麦茶を飲みながらしばし待ちます。私のお隣は欧米のカップルさん。お蕎麦をうまくすすれずアムアムしてます。 程なくしてせいろ登場。シンプルな出で立ち。設定が蕎麦前を食べたあとの締めなのでしょうね。 蕎麦の香りが強い。この時期だと新蕎麦でしょうね?程よい歯ごたえで美味しい蕎麦です。福井県産だそうです。 蕎麦つゆは濃いめのお江戸風。私の好みです。弾力があるお蕎麦をズルズル美味しくいただきました。 蕎麦湯はどろっとタイプでまた好み。最後まで美味しく痛たげした。 帰り側に、美しい奥様から「お待たせして申し訳ありませんでした」と丁寧にお見送り。かなり待たされましたが、本当に丁寧なご対応をいただきました。 でも人気店はちゃんと予約して訪問しないとですね。辛い目にあいますし! それにしても今や外国人たちは、浅草のラーメン・うどん・寿司・お好み焼き・もんじゃ焼き・すき焼き・鰻屋を越えて、蕎麦屋まで進出してくるのですね。もう日本人はどこに行ったらいいのでしょうか(笑)
田原町駅 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
田原町駅の周辺駅を選び直せます