更新日:2025年05月18日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
ランチのビリヤニが美味しくてオススメ。人気の南インドカレーのお店
久々のエリックサウスさん。本日はミールスに迷いなし。 ランチミールスとエリックサウスミールス。 私はエリックチキン、お連れ様はバターチキンとキーマ。 ミールスにはサンバル、ラッサム、ヨーグルトがつきます。 今日の1番の驚きはバターチキン。甘くて濃厚なカレーでしたがトマトの酸味が結構効いています!それが味に複雑さと意外性を与えていて他とは少し違う印象に残る味。美味しかったです。 またキーマもスパイスが感じられながらマイルドさがありご飯にすごく合います。 最後に漬物とヨーグルトを足して混ぜ混ぜ。 ご馳走様でした。次はひよこ豆のふりかけ使ってみよう。
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
かなり本格的な南インドのビリヤニでした。 平日ランチセットのラムのビリヤニを注文。 サラダ、ラッシー、ビリヤニで1345円。 ビリヤニは量が多くて、ラム肉もゴロゴロでスパイシーです。 カルダモン、ホールの胡椒、グローブなどのスパイスがそのまま入った状態で提供されるので、避けて食べるのに注意です。 じんわりとした辛さで、じわじわ汗をかく美味さでした。
芸術的な模様が描かれたカレーが名物、味もボリュームも満点なカレー屋さん
カツがサクサク、カレーとの相性抜群! ジャガイモもゆで卵も良いアクセントになっていて満足感が高かったです。
クラシックが流れている薄暗い店内で本格的なカレーを食べられる大人なお店
【宝町・焼きカレー専門店】 以前からブックマークしていたお店です 13時ごろに行ったのですが、それなりに満席だったかな 早速、名物の焼きカレーを注文❗️ チーズたっぷりで、チーズのコクとカレーのコクがいいバランスで美味かったです たまにはこういったカレーもいいですね #焼きカレー #3丁目のカレー屋さん #カレー #宝町 #宝町グルメ #ランチ #グルメ #東京 #東京クルメ #東京ランチ #foodstagram #curry #tokyo #lunch
復活、戦後から銀座の食を支えてきた、肉を使わない独特のカレー屋さん
銀座にあるコーヒーとカライライスのお店。食べ物はカライライスのみ。ノスタルジックな具の無いカレーに玉子焼きが乗っています。 何故だか知りませんが、ラカイライスの大きさは駅名で表現します。英語の表記の方が圧倒的にわかりやすい。品川、大井、大森とありますが、大井が少ない、大森が小盛りなので、発音すると正しいのか、間違ってるのか良く分からなくなります。 頂いたのは蒲田(Less,少なめ)。カウンターに座って注文するとすぐに配膳。カライライスは辛味と甘味が混ざり合った複雑な味。でも、どこか懐かしい味に思えてくるので不思議。 ここは銀座の地下にある迷宮のような気がします。
茅場町で欧風カレーと言えばココ
ランチでカレーを欲して、神保町のボンディ、カヴィアルに並ぶといってもおかしくない欧風カレーが食べられる茅場町のキュイボンヌへやってきました。 大人気のボンヌカレー(ナスとスライスガーリックとチーズ)と限定のキュイカレー(牛スジ煮込みと玉ねぎ)のどちらかを思っていたところ、キュイカレーは売り切れだったので、ボンヌカレーにしました。辛さは選択可能で、デフォルトでも辛いというが、欧風カレーはマイルドさが立ちやすいので、中辛と辛口の間でお願いいたしました。にらんだ通り、チーズなどでマイルドさを増すので辛さは丁度良い感じでしたですね。素揚げした茄子の食感も良い。欧風カレーらしいトロミから野菜の存在が感じられ、玉ねぎたっぷりという感じです。スパイスの具合もよく、結果帰るころには汗が噴き出ました。ボンヌカレーは「美味しいカレー」という意味。実際にとっても美味でした。 ちなみにキュイは「煮込む」という意味。月水金のみの提供で早い時間に終いだそうです。限定のキュイしたボンヌなカレーも次回は味わってみたいです。
神田駅至近ながら、路地の奥にある秘密のカレー屋さん
【寡黙なバー店主が作る百名店7連覇カレー】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は日本橋本石町の『本石亭』 2005年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 カレー百名店に7度の選出実績あり。 オーセンティックかつ統一感ある店内は 老舗の純喫茶のようで「渋い」 バーテンダー店主のワンオペ店で 夜はBAR営業されてるらしい。 いわゆる “暗黙の店独自ルール有り系”の店で ざっくり解説すると ①店内を確認し空席があれば勝手に座ってOK ②並ぶ際は両隣の店の入口は塞がぬように ③注文はマスターと目があった時に ④マスターはほぼ無言 ⑤会計は空気を読んで店主の手すきな時に ⑥無言だが会計時に金額は指で教えてくれます(1200円なら指二本) バーテンダーの正装と ポマードでパリッとキメた店主が 流麗で「カレーな手つき」 …もとい「華麗な手つき」で調理。 注文からあっという間に提供されました。 ■キーマカレー …¥1100 ■特盛り …¥ 100 「欧風」「インド風」「ドライカレー」「キーマカレー」 の4種。辛さ★4つで一番辛いキーマをチョイス♪ 一般的なキーマカレーと異なり、 水分量多めのシャバシャバしたルウに挽肉を組み合わせた感じ。 その他の具材は 白米の上にフライドオニオン、ボイルした人参、キャベツ、キャベツアチャール、エリンギの石づき ひとくち食べると カルダモンとクローブの尖鋭的な刺激に加え、 マスタードなどもホール状態で入っており 「薬膳」と「スパイス」と「辛さ」の3要素が 三権分立してるようなバランス感。 期待してた以上に美味しくて中毒性あり。 ついついバクバク食べてしまう(笑) キーマもゴロゴロと肉肉しく これは特盛にして正解でした。 ご存じ「熱したキャベツ」って甘さが増しますが、 このカレーにボイルしたキャベツの甘みが絶妙にマッチ。 辛さを中和するように食べると絶品ですね。 …その一方でアチャールの酸味感や、 フライドオニオンの香ばしさの要素もあり味の複雑性も表現。 総評すると力強くかなり刺激的なスパイス感のルウを基軸にしつつも 周囲の具材の甘味・酸味・香り高さで多様な表現に長けた一品、という所でしょうか? ~あとがき~ 以上、『本石亭』でした。 …いや、これは大変に絶品! 訪問は昨年末。 2024年中に食べたカレーの中でも かなり上位に来るかな、と思う。 素直にこの店は全メニュー制覇したくなるレベルでした。 一方で独特な接客の仕方から 口コミサイトを見てると低評価もチラホラみられ、賛否両論な感じ。 個人的に独自ルールのある個性的な店って 以下3つに分類できると思ってる。 ①本当に店主が個性的なケース ②ワンオペで店が回らないのでやむなくルールを敷いているケース ③あくまで客を楽しませるエンタメの一環としてキャラを演じてるケース この『本石亭』に関しては、 パリッと正装した店主のなりや キビキビした所作みてると おそらく③で客を楽しませる要素として プロレス的に個性的な店主を演じてるのかなと思う。 スプーンをよく見ると ユリ・ゲラーの手品みたいに先が曲がってたり、 店前にベンチがあるのですが、 「すわるとこけます。故障 ※こしょう(胡椒)はあります。」 と客を楽しませるユーモアある貼紙がしてあり ちょっと面白い(笑)(最後の画像) 初見で独自ルールは戸惑うとは思いますが、 ぜひ「店主が個性的だから行きにくい」 と過剰反応して萎縮せずに、 おおらかな心で店主のユーモアを楽しみにいくつもりで訪問してみるとよいかと思う。
新鮮なスパイスと彩り豊かな盛り付けが特徴の本格的なスパイスカレーが楽しめるお店
銀座駅C3出口から徒歩3分ほどのところにあるカレー専門店 ランチで伺いました 待ち時間は10分ほど 一人あたり¥1,200くらい 選んだのは ・2種盛カレー スパイスチキン 蕎麦ポーク 2種のカレーは中央のターメリックライスの壁で塞き止められています スパイスチキンはスパイシー&マイルド 蕎麦ポークは、、、そう言われると若干蕎麦風味か?(^^) それぞれ単独で楽しんだ後にライスの壁を壊してルーをブレンド これもまた美味しい! 次はどんなカレーが出てくるか楽しみです(^^) #銀座駅 Name:SpiceCurryHouse GinzaHangetsu The nearest station is #Ginza Amount of money:¥1,200/Per person Waiting time:10min A curry specialty restaurant located about a 3-minute walk from Ginza Station C3 exit 6-4-15 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
【八丁堀・カレーの人気店】 出汁グリーンカレー&旨すぎ無水チキン1200円 旨み✖️辛✖️スパイスが上手くマッチしてました。 美味かった #wacca #カレー #スパイスカレー #カレー部 #カレー部東京 #八丁堀 #八丁堀グルメ #八丁堀ランチ #グルメ #ランチ #foodstagram #東京 #東京グルメ #東京ランチ #lunch #curry
日本橋駅徒歩1分!毎日違うメニューであいがけカレーを提供する間借りのカレー屋
和のエッセンスが光るスパイスカレー人気店。 旬の美味しさを感じられるスパイスカレーが人気のお店がこちら。和テイストでもスパイスがビシッと決まってます。 お一人様で行ってきました。 2024年9月20日 金曜日 13:46 *あいがけ 普通盛り(200g) ・鳥軟骨入り焼葱とチキン&ポークキーマ ・鮭と舞茸のカレー *スパイスたまご あいがけ この日は鳥軟骨入り焼葱とチキン&ポークキーマに鮭と舞茸のカレーでした。もちろんあいがけでオーダー、ライスは普通盛りに。あと、折角なのでスパイスたまごをトッピング。 鳥軟骨入り焼葱とチキン&ポークキーマ 鶏軟骨が抜群のアクセントになったウエットなキーマカレー。粗挽きの豚肉と軟骨の食感が食感も楽しませてくれます。出汁とスパイスが見事に調和した和テイストな美味しさで、焼葱も抜群に相性がいい。 鮭と舞茸のカレー 鮭の魚介の旨味と舞茸の旨味が出汁となった滑らかな口当たりのカレー。たっぷりの舞茸と秋鮭が濃厚で奥深い味わいを演出。ホールスパイスが下手をするとぼやけてしまう和風味のカレーにエッジを立たせていて、優しいのにスパイシーで風味豊かなカレーに。 どちらのカレーも非常に完成度が高く、出汁とスパイスの化学反応が神レベル。あいがけである以上2つのカレーが混ざる事も計算しているのか、混ぜても美味しくいただけるのはさすが。 火入れが絶妙なスパイスたまごは、お箸で割るとトロっと黄身が流れ出てくるアレ。カレーの美味しさが一気にブーストするアレです。 頑張って予約した甲斐がありました。 美味しく完食いたしました。 「酒とスパイス マツコ」は、2020年8月にオープンした間借りのカレー屋さん。店主は様々なジャンルの飲食店で研鑽を積まれ、福岡で間借りカレー店を営んでいたマツコさん。コロナ禍に開業してスタートしたにも関わらず、着実にファンを増やしている超実力派。イタリアン、カレーとスパイスの店、日本酒と和食の店など、さまざまなジャンルの飲食店で学んだ基礎が、毎週変わるオリジナリティ溢れるカレーに凝縮されています。カレーファンからは、もう1人の女神降臨とも騒がれており、魯珈店主で「大久保の女神」と言われるえりつぃんさんと同列で語られているのもすごいですよね。マツコさんはキャリア10数年で、シェフとしてはまだまだ伸びしろがある方。今後さらに成長と進化を繰り返し、さらに美味しいカレーが頂けること間違い無いはずです。 お店は火曜、木曜、金曜のランチタイム営業が基本。ただし、不定休なので火木金でもお休みされることもあるため、事前にSNSでチェックしたほうが良いでしょう。また、非常に人気なので予約は必須かと思います。 ちなみに、この日たまたまかも知れませんが、マツコさん含めて女性8名で男性は僕一人。女性からの支持がすごいです。 そう言うと、女性が美味しく食べられる優しいカレーと思われがちですが、これがなかなかハードコアなのです。旬の味と和のテイストが売りなのですが、スパイスの使い方が繊細且つ大胆。魯珈のえりつぃんさんと比べられるのは、驚きのあるスパイス使いからかも知れません。 兎にも角にも、東京のスパイスカレー店の中で、頭ひとつ突き抜けている、確かな実力とポテンシャルを秘めているお店だと確信しました。 もちろん、昼からお酒も飲めますよ。 とってもおすすめ。 #絶妙なスパイス使い #高い調理技術 #驚きのあるスパイス感 #和のテイスト #和を感じるカレー #旬の食材を味わえる #実力派 #予約必須 #スパイスカレー #間借り #Retty人気店 #日本橋
八重洲地下街にある早くて安くて美味しいカレー屋さん
東京大丸で買い物をした後、少し小腹が空いたので東京駅の地下街にあるアルプスさんへ。14時から19時までのタイムサービスは、東京駅にあるお店なのに、信じられないビックリ価格。何と420円 この価格でチキンかコロッケ、チーズの3種類から選ぶことが出来るんです。出てきたカレーはしっかり本格的なカレーで美味しかったです。 #東京駅 #格安カレー #東京駅地下街 #タイムサービス #ビックリ価格
歌舞伎座のすぐ隣で佐世保カレーが食べられる洋食店
東銀座駅から徒歩1分、歌舞伎座近くにある「蜂の家銀座本店」にてランチをいただきます。 以前に長崎・佐世保出身の親分が子供の頃に御馳走として食べていたと言っていたのをふと思い出し、お邪魔しました。 「ランチ黒カレー(1290円)」を頼みました。 1951年創業時から続く伝統の味。小麦粉を強火で焙煎し、風味と香ばしさを追求した自慢のカレー。ランチセットには玉子とポテサラも付いてきます。きっと親分も食べた事があるであろうと思いながら噛みしめながらいただきました。コク深いカレーでライスとも絶妙なハーモニーを醸し出している。とても美味しくいただきました。 あと、蜂の家さんはシュークリームも有名らしい。いつか食べてみたいな。 #蜂の家 #蜂の家銀座本店 #蜂の家カレー #蜂の家銀座店 #銀座ランチ #銀座グルメ #銀座ディナー #銀座カレー #東銀座グルメ #東銀座ランチ #東銀座カレー #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
ルーのおかわりが出来て惣菜も取り放題!たっぷりお腹を満たしてくれるお店
そして大晦日に築地で買い出し。 朝からにぎわっていましたが、それなりに買うものが決まっていたので、てきぱきと。 マグロはこの前の昼はしごで美味しかった所をピンポイント。 良いものがお手頃で手に入り、ホクホクでさて、お昼を食べて帰ろうとなり入ったのはこちら。前から気になっていましたが、場所が変わったんですね・・・。 築地場外は海鮮丼のお店が賑わっていますが、実はそれ以外のお店がいいと思っています。こちらは、二階に上がるので人多いんじゃないかと思ったのですが、買い出しに来る人はカレーは食べないのか空いていて、穴場ですね。 オーダーはやはり、築地店限定のスパイシーマグロカレーに。相方は上上スパイシー豚カレーを。副菜は自分たちで盛り放題! ご飯の量は一盛240ぐラムだそうで、オーダーするときに少な目にしますか?って聞いてくれました。その量が二つはさすがに無理そうなので、一盛で。 でも、もし食べられそうなら増やしてくれるとの事で、とても親切。ルーもおかわり出来ます!辛口だけど、そこまで辛く無くて、野菜が、ごよっと入ってまぐろ串も美味しい(^^)
お昼のみオープンの、身体に優しいカレー店
平日昼に訪問。 茅場町のカレー屋へ再訪。 今回は2種盛り(鶏もも肉・牛キーマ)を。 チキンカレーはスパイスと辛味のバランスが絶妙で美味い! 反対のキーマは、スパイスが効いてるなかに、 フルーティーな甘さも感じてこれまた美味い! 前半は交互に食べ進み、 後半は混ぜ合わせて一気に完食しました。
さすがに12時台はどの店も大行列です。 同じ行列でもカレーは回転早いです。 5分ほどで店内へ。 チーズカレー 1,500円 とろとろのゴーダチーズと大きめにカットされた マッシュルームと以前は気づかなかったうずら卵。 口の中で弾ける半熟っぷりでこれは良いアイデア。 じゃがいもは剥いて先に食べるものかと思って ましたが、皮のままご飯にオンしてカレーとして 食べるのが一番美味しいかもしれない。 #仕事納めランチはカレー
日比谷の穴場。旨味ギッシリのこだわり野菜をトッピングした絶品カレー屋
銀座のカレー屋さん。というよりここは完全にスナックです。カウンター4席とソファー席。ママさんがやってます。 メニューは「はるかなるカレー」とキーマカレー、1300円。ルー、ご飯、野菜の増量ができ、米無しもできます。トッピングはパクチー、紫玉ねぎ、温玉、ゆで卵。 行ったときはキーマカレーしかなかったので、それを選択。刻み野菜に覆われていて、これがカレーか? って感じだけど結構本格的な味です。ご飯は玄米。 ヘルシー系ということかな。 カップルで行く店ではありません。
日替わりカレー+野菜+大盛り 1,400円
ランチのカレー食べ放題で有名なカレー店
2024/9/26 中央FMに出演した帰り広報女子がカレー食べたいというのでイン!初のもうやんカレーでワクワク(笑)並んで受付めいたところで先に代金払う、するとそこで直接カレー皿を渡されてイン!(笑)席に荷物置いて席取り、やおらお皿もってカウンターに並ぶ。こっからはビュッフェ形式。白米かサフランライス盛って4種のカレー好きなものかけて、トッピングは手羽元や揚げ物や惣菜達、野菜もほどほどあり。全て同じ皿に盛って席に戻り、食らう。皆さんの様子見ると、食べ終わってもお皿もって並び直している。そっかー、おかわりフリーなんだ!慌てててんこ盛りするこたぁなかった(笑)。ランチタイムはルイボスティーのフリードリンクもいい。速いしコスパもあり。時間ない時はいいですね
昼と夜で違うカレーが楽しめる!一緒に刺身と餃子も食べられるお店
11時半訪問。誰もいなかったけど美味しかった。店員さんも親切!コロナ対策バッチリ。夜も行ってみたいね!