急遽 弁当買い出し 火曜日 キッチンカー ごはん 白米と玄米 サイズチョイス おかず3品選品 スープ入り ヘルシー感ある ボリュームありの お弁当です 袋 箸 スプーン セルフ お持ち帰り ご馳走さまでした
小伝馬町駅から徒歩1分! 本格インド料理のお店です。
【男性でもレディースセット頼めるよ☆穴場のインド&ネパール料理店】 東京都中央区日本橋小伝馬町(こでんまちょう)。雑居ビルの2階にある穴場的なインド&ネパール料理店です。最寄りは、東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅。平日ランチでも比較的空いていたので、穴場ですよ☆٩(。•ω<。)و 平日13時半過ぎ、この日のランチは特に決めていなかったので、以前訪れたタイ料理店と同じビルにあるコチラへ。先客1名、後客無し。店員さんインド系の方3名。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ レディースセット 950円 カレーは、本日の日替り(ブロッコリーのバターチキン)、ほうれん草パニールの2種類を辛口で、ドリンクはマンゴーラッシーでお願いしました。 ライスがサフランライスではなく、普通の日本米のご飯。ナンは巨大で満足いく量です。サグパニール(ほうれん草とカッテージ風チーズ)、好きなのよねぇ(人´ з`*)♪ メニューにあると大体頼みます(o´ェ`o)ゞ 周辺のビジネスマンにとっては使い勝手が良いお店だと思いますよ。 #前頭 #投稿ストック大放出 #インド料理 #町印度 #ネパール料理 #穴場 #店頭で弁当販売 #テイクアウト #雑居ビル #カレー #再訪可能性あり
何とも珍しいお店を見つけました。 東日本橋の路地で見慣れぬ欧風カレーのサイン。 『欧風カレー199 VINA』 「いちきゅうきゅうヴィナ」と読むそうです。 オープンは2023年3月18日。 地下一階、まだ綺麗で真新しい店内。 おや、欧風カレーのお店なのに焼き鳥があるんですね。 いったいどういうお店なんだ? メニューを見てみましょう。 カレーのルックス、ラインナップはいわゆる『ボンディ系』のそれ。 加えてチキンカツカレーとカレーうどんがあることにビックリ。 さらに裏を見ると、 なんと街の居酒屋メニューがズラリ。 そして、ん?ベトナムコーヒーにベトナム蓮茶? なんとこちら、オーナーもスタッフもベトナム人という珍しい欧風カレー店だったのです。 チキンカツカレーやカレーうどんを置いていることも何となく腑に落ちた。 ★ミートミックスカレー ¥1300 ビーフ、ポーク、チキンという3種の肉が入った贅沢仕様のカレー。 『ガヴィアル』の料理長が独立してオープンした東大前『ル・ムーラン』に同様のメニューがありましたね。 添えられたジャガイモとバターも『ボンディ』『ガヴィアル』に共通するアイコニックなもの。 やはり、関係があるのかな。 見てください、この肉塊のボリューム。 早速いただいてみましょう。 濃厚かつ滑らかな舌触りは『ガヴィアル』似。辛口でオーダーしたので辛さもありつつ、その裏から甘さも感じられます。 甘さ、といってもフルーティーな方向ではなくむしろ砂糖的な甘さ。この感じは『ボンディ』『ガヴィアル』には無いですね。 また、『ボンディ』『ガヴィアル』の場合、豚肉と牛肉は柔らかく鶏肉は香ばしく仕上げているのに対し、こちらの肉はいずれもボリュームと噛みごたえを楽しむ方向に。 このあたり、ベースとなるアプローチが異なるようです。 ふむ、『ボンディ』『ガヴィアル』と関連があるような、けれども違うような。 若きベトナム人店員さんに訊いてみました。 「そう、『ボンディ』『ガヴィアル』と近いですね。オーナーがいろいろ食べて研究しました」とのこと。 なるほどつまり、日本に来たベトナム人が日本の「欧風カレー」を美味いと感じ、研究して独自のお店を出したということでしょう。 いわば「インスパイア系」。 で、せっかく日本式のカレーを出すならチキンカツカレーとカレーうどんは外せないと考えた。 なるほどなるほど。 で、居酒屋メニューは何故? 「このあたり夜のお客さんが少ないから、居酒屋メニュー出すと夜も来るかなと思って出すようになりました。」 なるほどなるほど。 ★ベトナムコーヒー ¥190 インスタントではありましたが、すぐ出てくるメリットもあります。 というか、ベトナム人ってインスタントコーヒー好きですよね。 兎にも角にも「欧風カレー」を美味いと思い、研究して、お店を出すに至ったベトナム人がいるなんて、ちょっと嬉しい。 日本独自のカレーである「欧風カレー」もグローバル化の時代です。 みなさん、夜に行ってあげてくださいね。
8月に新規でオープンしたカレーのお店でランチ^_^ サラサラのチキンカレーは辛さを選べます。おすすめは1番辛いヤツ
2020/5/14ランチ テイクアウト専門店! 薬膳チキンカレーとひよこ豆とレモンのカレーをテイクアウト! 食べるとじんわり汗をかきました。 暑い日にカレーいいね。 あまり食べれないスパイスがきいたカレー! 週替わりなので、別のものも食べてみたい。
以前にも行った某大手のカレー業態へ。富士そばにもあるメニューを発見!こういう発想は嫌いではない(^_^) 築地場外のあいがけみたいな感じです
濃厚オマール海老ソースのチキンフリカッセ定食、味噌汁は豚汁変更で980円。 JR浅草橋駅東口から南へ川を渡ったところにあるお店です。マイカリー食堂が併設されています。季節メニューをいただきました。チキン自体はいつもの松屋のチキンですがソースでいつもと違うお味になっていて、たまには良いと思います。
いつの間にか出来ていたアパ社長カレー。カツカレーもいいけど、ハンバーグカレー(930円)にしました。金沢カレーでどろっとしていて辛くないかな。ハンバーグ美味しいです。サラダ、コーヒー付きです。
久しぶりのゴーゴーカレー。 東京駅八重洲口から3分ぐらいの場所にあり、立地はいいですが、店の前に人通りは多くなく、平日13時半に入店すると空いていましたね。ゴーゴーカレーの店舗では穴場かもしれません。 券売機で先購入。一番人気のロースカレーをSサイズ(850円)にしました。Sはライスが200g、Mは300gで、自分には300gは多いのでSサイズですね^_^ ロースカツの厚さは薄いですが、揚げたてで濃厚なルーに合いますね。キャベツがおかわりできるのでヘルシーさもあって、定期的に通ってしまいそうですね★★★
タンドリーチキンが美味すぎると評判のカレー専門店
友人のリクエストでデリーでカレー 2種類のカレーをシェアしたんだけど、どちらも美味しかった 色んなカレーを食べてみたくなる
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座で食べ放題なのに2,600円とコスパ良すぎ! 味もすごく美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵) 残念なのが、アルコールの種類が少なかったこととコーヒーがなかったことです それ以外は最高!
香り高いスパイスカレーと焼き立てのナンが自慢!南インドの家庭料理が楽しめるお店
バナナの葉っぱにのったミールスを 食べてみたい(´-`).。oO ということで訪店♪ カレーは5種類から2つを選ぶ選択制で マトンと豆を選択! ビリヤニやドーサにチキンまでセットに なったミールスが念願のバナナの葉っぱの上に! 見た目good(o^^o)
東京銀座で行列ができるスープカリー専門店
以前行った時は階段人だらけだったので入店を諦めてましたが、今回は並んでいなかったのですんなり入店。 チキンと12種類の野菜カレー。 チキンはホロホロと身がはなれ、関節部分も簡単に食べることが出来た。 野菜12種類はダテではなく、たっぷり頂けました。 大満足して帰る時、階段は人だらけ、入店時はタマタマ運が良かったようでした。
仙台牛のカレー◆カレーがお好きな方に一度はお召し上がりいただきたい一品です。
<煙事>という店名の通り、 燻製料理を楽しめます。 ここ、フードが美味しすぎます。 お酒が進む美味しさで、どんどんオーダーしてしまうと お財布がどんどん寂しくなってきます笑 そこでおすすめなのが、 「コースを頼む」という選択肢。 ここはBARとしては珍しく、 フードのコースがあるレストランBARなのです♡ 7000円代から選べるので ぜひチェックしてみてください♡ お酒ももちろん◎ ご馳走様でした♡
荒目のパン粉でサクサクのとんかつ屋さん
お目当ての店に二軒連続で振られてしまい 近隣で以前から気になっていたこちらを訪問 家族経営の町場のとんかつ屋さん 愛想良い大将と常連さんの会話がBGM ロース海老フライライス ¥2100 パン粉多めの衣がサクサク ごちそうさまでしたー
【銀座駅徒歩1分】銀座の街の喧騒を忘れられる隠れ家空間×モダン南インドレストラン
南インド料理。カレーはサラサラ、具材に野菜や豆、シーフードが出てくるのがそれっぽい。ココナッツミルクの野菜カレーが甘くて美味しい。おやつみたいなパパダムがちゃんとついてくるのも嬉しい
移転した『銀座スイス』さんへ。こちらのお店は「カツカレー発祥のお店」として有名なお店です。 その「千葉さんのカツカレー」を目当てに来店。旧店舗は一階にありましたが新店舗は二階。階段を上ると待ち客がお一人いました。日曜日なのにあまり並ばなくて良さそう、ラッキーです! もう「千葉さん」と言ってもわからない方が大半でしょう。「千葉さん」とは、昭和初期に巨人軍で活躍した野球選手の千葉茂さん」のこと。私も顔すら浮かびません(笑) 千葉さんはこちらのお店の常連さん。とある巨人・阪神戦の前、お腹がすいて沢山食べたいし、早くも食べたい。「カレーライスにカツレツを乗っけてくれ!」と言われたのがきっかけで誕生したのがカツカレー。こちら銀座スイスさんがカツカレー発祥のお店です。(諸説あります) 今日は「千葉産のカツカレー 2,530円」ではなく『ポークヒレカツカレー 2,420円』を注文してみました。上州せせらぎポークのヒレ肉40gが2枚付いたカツカレーです。 女性の店員さんに注文すると「HOLIDAY LUNCH」の「ポークヒレカツセット(2,200円)じゃなくていいんですか?それならスープとサラダが付きますよ」と教えてくれました。そっちが220円安いし超お得じゃないですか。それにポークヒレカツも「50g」にサイズアップ。もちろんそちらでお願いしました。教えてくれてありがとうございます。いい方です! ヒレカツ50gが2枚の「ポークヒレカツカレー」はなかなかいい感じです。カレーのお肉はひき肉でとろみのある欧風カレー。 若干酸味を感じる香ばしいカレーはあまり辛くありません。お子様でも食べられそうです。 とにかくポークヒレカツが柔らかい。スプーンでも切れます。これは美味しい、今日はヒレカツで正解。カレーをまぶしたり、テーブルの上のソースをかけたりして最後まで美味しくいただけました。 【銀座スイスのカレーソース お店の説明】 一緒に煮込む肉は、ミンチを使用していますので自然にとろけます。じっくり煮込んだカレーソースは当店の自慢メニュー『カツカレー』の揚げたてカツレツの味を損なうことなく、独特の味わいが評判です。 独特な味わいの当店のカレーは、野菜や肉自体の形が見えませんが、沢山の野菜(玉ねぎ・人参・りんご・生姜等)を使用しているため、野菜嫌いのお子様にピッタリで、安心してお召し上がりいただけます。
たぬきそば 560円 雨がしとしと降る朝、小伝馬町で朝食を。 風は強いが寒さはなく、どこか落ち着いた 雰囲気の街並み。 7時21分、暖簾をくぐる。 先客4人、後客1人。 食券機で「たぬきそば」をポチッと。 支払いは、現金のみの対応。 「茹でているので時間がかかります」とのこと だが、ほどなくして提供。 「少し蕎麦が多めになっています」と、店主の 粋な計らい、ありがとうございます。 さて、一口。 今日は鷹の爪ではなく、一味唐辛子をひと振り。 つゆは、甘みを感じる優しい味わい。 茹でたての蕎麦は、しっかりとしたコシがあり、風味が際立つ。 天かすはサクサク、時間とともに油が溶け出し、 つゆにコクが加わり、じんわりと味が変化して いく。 最後の一滴まで、美味しく完食。 雨の日の朝に、心も体も温まる一杯でした。 2025年3月28日朝食にて利用 3.43
【高級インドのお味】 2025年の初お外ご飯はこちらで。 メニュー豊富なので選ぶのが楽しい。 カレーの前にまずはあれこれと。 せっかくなのでふだんあまり頼まないようなものを。 スパイス効いていて美味しい。 ほんのりと汗が。 カレーはサグチキンとマトンをいただきました。 辛さも選べます。 どれも美味しくいただきました。 ごちそうさまでした!
男女問わず大人気の、タイ国政府認定レストラン
今年ラストタイ料理?! ずっと気になっていたお店が12/30まで営業されていると知り、伺いました。本日はランチメニューは無いよう。悩みに悩んだ挙句人生2回目のタイスキをオーダー! スープを一口。結構甘い!ただ甘いだけではなくからさとお食事らしい塩気も感じます。 エビ、イカがぷりぷりよく調理されています。すり身団子も入っていました。 野菜も新鮮さがありさらに美味しい。 特に春雨が程よく食感が残るように仕上げられていて、卵もとろとろです。春雨や具にスープが絡んできます。 大変美味しくいただきました。 前友人がタイに行ったら必ず食べると言っていたエビと春雨の蒸し物を発見!次回食べてみたい!期待の膨らむランチでした。 また伺わせていただきます。 ご馳走様でした。