更新日:2025年05月10日
選りすぐりの素材で紡ぐ寿司や豊富な一品をお手頃価格で楽しめる人気寿司処
【つまみも寿司も意気なお寿司】 赤酢で食べる握りが美味しいのはもちろんのこと、 おつまみも色々食べれるのがポイント! 今日は平貝の磯部焼きが特に美味しかったです。 芽ねぎやイクラなど握りも、 美味しくてお代わりしちゃいました♡ 広尾駅から徒歩6分、恵比寿からタクシーでも5,6分。 #意気なすし処 #新鮮なお造り #新鮮な生牡蠣 #赤酢のシャリ #カウンター席あり #テーブル席あり #個室もあり #予約必須
南麻布の隠れ家で心いやされる寿司を。
奥様の友人からのお祝いご招待にて来店 離れの個室カウンターへ ビールで乾杯しおまかせへ タコの柔か煮 甘鯛の酢の物 渡蟹の酔っぱらい(酒つけこみをほぼ生で) 銀ダラの西京焼 寿司屋なのに和牛のすき焼 途中に中トロが一貫手渡しで 初鰹に酒盗を混ぜた黄身酢掛け シマエビ どれも最高の素材に最高の技が加わり至高の肴へ 握りはコハダ アジ スミイカ 赤貝 ウニ まあ美味しいとしか言えない最高な夜です
料理の器にもこだわり、細かな部分までこだわったお寿司屋
常連さんとご一緒させて頂きました。大通りから扉を開けるとお香の香りと共に上品な空間が迎えてくれます。おつまみも握りも素晴らしいですね。握りの柔らかさ最高でした。お酒の種類も豊富です。とても贅沢な時間でした。この通りたまに通りますがその存在に気付いていませんでした。
旅行時の投稿が終わったので通常投稿に。 少し前ですが誕生日の時に利用しました。 白金高輪の看板が出ていないお店。お店に入る前からドキドキします。 お任せコースから提供される鮨はどれも絶品。 特に大トロは今までに食べたことがない絶品のお鮨でした。大トロと聞くとどうしても脂っこいというイメージでしたが、こちらのは旨味が凝縮された間違えなく今までの中で一番美味しい大トロでした。また食べたい!そう思える一品です。 他の握りも大将のこだわりが詰まっており、大変満足出来るお店でした。 普段はなかなか行けないお店なので、特別な時にまた利用したいです。 美味しかったです、ご馳走様でした! #お鮨 #大トロ #絶品 #記念日におすすめ #リピート決定 #高級店なので覚悟して行きましょう #日本酒に合う
ふらっとお昼に立ち寄れる、安心感のあるお値段と味わいのお寿司屋さん
広尾駅から徒歩3分くらいのところにある普段使いできる寿司店です。京樽やスシローのグループのようです。カウンターとテーブルの両方があって子連れでも入りやすいです。 基本は1貫単位でのオーダーです。
大将の繊細なお料理と握りに感動できるお寿司屋さん
写真一番目 青柳 美味しすぎて、びっくり。 20貫くらい、ぺろりで、 ウニ、煮穴子等 写真に入りきらないので 乗せてませんが、 どれも美味しかった〜 また、来月のお楽しみ( ´ ▽ ` )
マンションの一室にある隠れすぎな寿司屋
南麻布二丁目のマンション2階にあるコースのみの鮨処。 こんな辺鄙な所でもうすぐ15年周年だそう。 好みや苦手を覚えてくれていて、サラッと準備してくれていました。 ゆっくり贅沢な時間が過ごせます。 大将の人柄のおかげでもう一組のご夫婦とも楽しい時間を共有できました。 ほうぼう、平貝、自家製湯葉 歯が入らないほど柔らかい真蛸煮 頭からサクサクのメヒカリ 穴子の稚魚 のれそれ 塩昆布の相性が良い鮑 あん肝オクラ 酢ごぼう コハダ 苦手な皮を剥いであります ? 春子 まぐろ スミイカ 甘鯛 車海老 ミニ雲丹丼 漬け 煮穴子 巻物を食べ終えた後の卵焼き
南麻布の閑静な住宅街にある隠れ家的お寿司屋さん
まるで迷路の様な路地の、アップダウンが激しく、どの駅からもちょっと遠くにある会員制のお洒落なお鮨屋さんにて会食がありました♪ とても閑静な住宅街の中にあり、辿り着いた時はプチッと感動(笑) 扉の中に入ると地下に下る階段があり、B1はカラオケの完備された個室が3部屋とバーカウンターが6席、B2は開放感のあるゆったりとしたカウンター席がずらり! 正に大人の隠れ家といった雰囲気です♪ イケメンのカナダ人のスタッフさんいました(笑) お鮨のコースは8,000円、10,000円、15,000円の3コース! 10,000円の“白鳳蝶コース”をいただきました♪ *ヴーヴ・クリコ /Veuve・Clicqot *毛蟹の酢の物 *黒ムツの昆布〆 *鰹の藁焼き *皮剥のちり蒸し *子持ちヤリイカの煮付け *岩手県産広田湾 焼き牡蠣 《握り》 *コハダ *アオリイカ *中トロ *赤貝 *車海老 *大トロ *金目鯛 *雲丹軍艦 *玉子 *煮穴子 中トロ、大トロ、金目鯛、穴子はお口の中でトロけました( ̄▽ ̄)! 大ぶりな赤海老はぷりっぷりだし、これまた美味!! シャリ小さめネタしっかりで、解けるようなふんわりと握られたシャリからはお上品さも感じました! *ネギトロと子持ち昆布の巻物 *デザート この内容、この空間、大将の臨機応変さ、、 これで10,000円は安いすぎるでしょー! と、つい声に出してしまったくらい、クオリティの高い内容で、もお大満足! 素敵なお店にまた出逢えました♡
港区にある麻布十番駅付近の寿司屋さん
完全予約制・お稲荷専門店「呼じろう」 味は めんたいこ さつまいも(季節限定) くるみ しょうが ノーマル 油揚げにとても拘っていて、程よい甘さ その油揚げと金ごまが入ってるシャリが絡み合って、進んで何個でも食べれます! 一口サイズで大きすぎないので、それも抜群でした!! 麻布十番駅・出入口1から徒歩8分くらいです。 ※完全予約制なので、事前に連絡するの忘れずに! ここのお稲荷は差し入れとかでも買われる方が多い程なので、是非行ってみて下さい〜 #麻布十番
【白金高輪駅徒歩7分】隠れ家で味わう、旬の美味しさと職人技が光る極上の江戸前鮨。
お任せコース ・柿とクルミと水菜の白和え ・白子の茶碗蒸し ・カツオの漬けと炙り ・香箱ガニ ・あん肝と分葱の酢味噌 ・穴子の白焼き ・カラスミ ここから握り ・スミイカ〜塩で ・ヒラメ ・鮪 ・中トロ ・コハダ ・鱒の介 ・甘鯛 ・鰆 ・ホッキ貝 ・カワハギの肝かけ ・海老 ・小柱の軍艦 ・雲丹の軍艦 ・穴子 ・玉 ・蜆の赤出汁 仕事納めの日にふさわしい美味しいお店でした。 特に印象に残ったのは、 茶碗蒸しの中にある白子が結構大きくてプチっと噛んだ時の旨味が広がるおいしさ。 香箱ガニは、身、卵、味噌と重なっていて蟹を満喫。 あん肝のとろけるおいしさ。 一番気に入ったのはプリッとした身が美味しかった穴子の白焼き。今まで食べた穴子の白焼きでベストな気がします。 握りの中では、カワハギの肝かけが抜群! 肝がトロッと溶けていく様も良き。 #鮨 #寿司職人が握る
深坂@白金高輪(古川橋:「大宝」の並び) 2024年3月オープン。 同じビルの焼鳥に行った投稿をしたら、「上のお寿司屋さん、おいしいよ」と教えてもらい、早速行ってきました。 まだ20代の大将の経歴がスゴい。 「鮨たかはし」〜「鮨はしもと」〜「創和堂」(和食) それぞれ期間は短いので“出身”とまでは言えないみたいだが、系譜好きの私としては3軒とも好きな店なので大いに気になった。 毎日ランチもやっているようでまずはランチから、と思って行ってみたら一人で貸切だった。盆休みだからか、今日から急に予約が減ったらしい。 ランチは、握りのみ9900円で10貫。安くてそれなりにおいしくてランチに行ける人なら行って損はないと思う。 ランチは他に1.2万というのもあるようだ。夜は17時から20時半まではおまかせで2.2万と3万。20時半からはつまみも多めのアラカルト。創和堂の経験を活かしたつまみが良さそう。店名に“鮨”がなく、何屋さんだかわからないのは、「寿司屋の枠におさまりたくないから」。そういう意味では、20時半以降のアラカルトも面白そう。 握りは経験のお店とは違い、オリジナル。酸を立たせてパンチあり。酢飯の温度も高めでどちらも私好み。飲まない人は酸味が胃にきついかも。と言ってもランチだったので私もノンアル。ただまもなく酸味は変えるようだ。今のが好きなのに。(^^; メニューを見てわかるようにノンアルも面白い。ソムリエの女将さん(酒井商会〜SHIZEN出身)がいろいろ作っている。私は2種類飲んだが、お寿司に合うかどうかは別として、おいしかった。 夜も行ってみようかな、という気になったし、9900円ならまたランチで来ようかな、とか。でも、飲み物2杯と追加4貫で1.85になった。飲み物に値段が書いてないがいい値段なのかも?
一年でミシュランガイドニューセレクションに選ばれた鮨田中さんへ。 大将が若くてびっくり お鮨は全てが素晴らしかった✨ ネタとシャリの一体感、口に入れるとシャリが解ける❣️甘エビは叩いて3尾半使用、ウニもシャリの3倍くらいの量で口の中が幸せでした マグロも素晴らしく、鮑の肝の混ぜご飯も忘れ難い…コスパ最高のランチでした〜またぜひ再訪したいと思います