更新日:2025年05月10日
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
海外客多い銀座価格のラーメン店 店員さんテキパキ動きよく回転早いです 看板メニューの蛤そば おいしゅうございました ごちそうさま
オーダーを受けてから麺を打ち始めることで有名なお店
八丁堀にて 本日の限定!「初摘み海苔の塩らーめん」1,400円 スープ:鶏魚介塩+海苔+香味油+白胡麻 チャーシュー:豚バラ小ぶり トッピング:白ネギ・メンマ 麺:自家製打ち立て平打ち手揉みムチュシコ太麺 今回の横浜東京ツアーの最後に自身2度目の七彩へ。Open15分前でポールでした。待ってる間に表のPOPを見て限定を食しました。七彩といえば注文目の前で麺打ちから始まる自家製麺。手揉みされたモチっとして小麦の風味と食感の良い麺は最高に好みです。生海苔は海を感じます。今回も美味い1杯食べて帰阪できました。 もう1杯の写真は同行者の 本日の限定!「背脂生姜らーめん」1,400円 本日の『きまぐれ』御飯「麻婆ナス」500円 20250323昼 25'vol.52
こってりだけど上品で濃厚な味わいが売りの味噌ラーメン屋さん
2025.4.23 CFロケ ・特みそこってりらーめん(背脂あり) 1,200- 16:10 並び無し 16:16 着丼
三越前駅すぐそば、ジャズが店内にかかるおしゃれラーメン屋
今週水曜の1杯、三越前の『日本橋製麺庵なな蓮』で志那つけそば♪2軒目に久しぶりにこちらへ。 鶏と魚介にお酢で酸味を加えたつけ汁にモッチリとした噛み応えがある太麺がよく絡みうまい(^^)q麺に酢橘を搾ると酸味がさらに増してこれまた美味。 つけ汁に入っているチャーシューがうまい♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
これぞ鴨白湯そばの極み!身体にしみる鴨出汁の旨味は、何度でも食べたくなる味
平日昼に訪問。 銀座SIXの向かいにあるラーメン屋。 食券器の中から、今回は鴨白湯そばを。 白湯スープは独特な鴨の出汁が効いて、 麺と良く絡んで美味しかったです。 具材は鴨チャーシュー、青菜、なると、 とシンプルでした。
人形町界隈で人気の中太麺の濃厚鶏ラーメン屋さん
2010年オープンの人気店。 現在は二代目が運営。 「塩らぁ麺」¥950 ベジポタ的な感じです。 上澄みの透明な液体がトロッとしており 全体としても粘度があります。 油というか、すごくゼラチンぽいようなとろみです。 韓国料理という少しそっちぽさを感じます。 麺は桜井商店。 スープと相まってツルッとして多加水っぽい感じ。 限定含めたメニュー数も多く何度行っても楽しめそう。 #中央区 #ラーメン
中太ストレート麺と優しい煮干し魚介スープで満足感のある味わいの中華そばのお店
銀座の人気中華そばのお店。1956年から続く、歴史あるお店です。オープン直後に行きましたが、既に行列。お店の中に券売機がありますが、待機中に注文を取り、その場で清算でした。 頂いたのは、ワンタン麺の普通盛り。ノスタルジックな雰囲気の中華そばですが、味は意外と現代的でもあります。 あっさりと食べれますが、丁寧に取られたスープが美味しい。ワンタン、メンマ、焼豚も素朴ですが存在感がある美味しさ。 大盛り¥50-増しなので、大盛りにすれば良かった。ほっとする味の中華そばです。 #ラーメンは背徳の味
元フレンチシェフが手掛ける”かえし”を使わない素材の旨味を存分に引き出した一杯
東銀座「中華そば 銀座 八五」 2024年の締めのラーメンは、やっと予約が取れた八五さん。4年振りの訪問です。 ミシュランビブグルマン、食べログ百名店。 ラビオリグルマンディーズ中華そば、2,200円。 スープは鴨・鶏・生ハム・魚介・乾物・野菜のコンソメ。鴨や鶏の旨味に野菜から出る甘味も加わりとても美味しい。そしてスパイスと溶けたフォアグラが爽やかな香りと味を出している。タレを使わず生ハムだけでここまでの塩味を出すのは凄いです。 麺は浅草開花楼の特製ストレート細麺。加水低めなパツン系の歯応えある麺。やや硬めの茹で具合、小麦の香り風味もしっかりしていてコンソメスープとの絡みも相性も良く美味しい。 具はラビオリ、豚バラチャーシュー、メンマ、味玉、刻みネギ九条ねぎ。ラビオリの皮は柔らかく餡のフォアグラと黒トリュフの香りが良く口の中でとろけて美味しい。豚バラチャーシューはホロホロで柔らかく美味しい。スパイスのペッパーキャビアがアクセントになってます。味玉も美味しい。 お味もさることながら相変わらず接客が素晴らしいですね、銀座にふさわしいお店ですね。流石ミシュラン店。美味しくそして気持ちよく2027年のラーメン締めができました。ご馳走様でしたー
コシのきいた玉子麺と味わい深い黄金スープのラーメンが人気のお店
昭和という店名らしい、昭和の雰囲気漂う店内で、黄金の塩スープの昭和らーめんをいただきました。あっさり優しい味でとても美味しい。次は違う味のらーめんも食べてみたいです。
風味豊かな醤油ラーメンが人気のお店。低温調理したチャーシューと山本屋の海苔が絶品
2025/1/8 人形町の“ダメな隣人”さん しょうがしようゆの太麺並950円 並、大盛は同額、麺も細と太あり 机上の卵、ノリは好きなほど 着丼すぐに卵、卵とじのようにはうまくならず レアチャーシューと煮込バラチャーシューの2種類 穂先メンマ しょうがの効いたスープがワタシの好みに合う (夏に初訪問、このスープが飲みたくて) 味変に、コショウとニラを追加 次回(いつになるか?)はごはん、TKGも食べたいです ごちそうさま
新感覚のラーメンを堪能できる!口コミで評判の辛スタミナ中華セットがオススメ
#ニラそば シリーズ第28弾 #小伝馬町 にお客さんが出来てちょくちょくくる様になったのでfacebookで美味しいとこ聞いたら教えてくれたお店で僕辛いの苦手なんだけどニラが乗ってたので来ちゃったー(o´罒`o)ニヒヒ♡ トッピングでニラ増しにしてみたよー(o´罒`o)ニヒヒ♡ そしてやっぱり #生たまご 乗せるよねー(o´罒`o)ニヒヒ♡ #小伝馬町グルメ #kodenmacho_gourmet #美味しいニラそば教えて下さい #ヒンナヒンナ #aha 今度は #ニラそばでTOPUSER目指します (Ŏ艸Ŏ)
京都の人気店「麺屋優光」の貝出汁ラーメンが味わえる銀座のラーメン店
コリドー街近くにある 「麺屋優光 銀座店」さんに仕事帰りに伺いました 昨日の新年会では珍しく翌日に 酒が残らなかったが昼は立ち食いだったので やはりさっぱりしたラーメンが食べたくなる 場所は「ゴッチバッタ銀座」さんの斜向かい 何回来てますが 今日はスタンダードな「淡竹」1,000円 牡蠣やあさり、しじみの貝だしを使った醤油ラーメンです スープは優しい味 胃が目覚め食欲が出てきます 麺はツルツルで弾力がある細麺 優しいスープには細麺ですね デフォルトで大きなチャーシューが3枚 柔らかくて美味い 極めつけは穂先メンマ堂々と鎮座してる 少し歯応えがありコリっとしてます 今日はスープ完飲 ご馳走様でした^_^
麺が最高!シンプルで旨味あふれる無化調煮干ラーメンのお店
今週日曜の1杯、銀座の『自家製麺伊藤銀座店』で中華そば♪所用ついでにランチにこちらへ。 一口目からハッキリと煮干しを感じられるスープに啜り心地の良い細パツ麺がよく絡みうまい(^^)qアッサリだけど煮干しの旨味がしっかりしてます。 久しぶりに赤羽と王子神谷にも行ってみたくなった。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
料亭で経験を積んだ店主が作る鯛出汁が最高、銀座で有名なラーメン屋さん
そうだ❗️銀座、行こう❗銀笹❗️塩ラーメンをチョイス❗旨し❗ #行列が絶えない
銀座にいながらにして本場の長浜ラーメンが堪能できる人気店
2002年オープンの福岡豚骨店。 福岡の天神、中洲にもお店があるらしく そちらは1986年創業。 「長浜ラーメン」¥900 豚骨臭のあるようなタイプではなく あっさりながらも程よいコク感。ややオイリー。 ごくわずかの骨粉感。 麺は普通でもやや硬めな茹で加減。 場所柄か海外のお客さんもかなり多く賑わってました。 銀座の地で深夜帯も営業してる貴重な1店です。 #中央区 #ラーメン
【銀座駅徒歩5分】老舗の名店!!函館ラーメンをいただくならこのお店!!
東銀座駅から徒歩3分くらいのところに店舗を構える「船見坂」にてランチでお邪魔しました。以前から気になっていたお店です。東銀座エリア開拓もなかなか楽しいものですね。 券売機にてチケット購入。 特塩そば(1100円)と手作り餃子3個(250円)をプッシュしました。麺類は大盛無料との事でしたので大盛でお願いしました。 カウンターに座り、しばらくして着丼! 綺麗なビジュアル。まさしく函館ラーメンのビジュアルってこんな感じだよな。味玉、チャーシュー、ほうれんそう、のり、ネギ、メンマ、ナルトが乗っかっています。まずはスープからいただきましょう。澄んだスープは見た目以上に旨味を感じられやさしい塩っ気も感じることができます。 麺もツルツルシコシコ、スープとも良く絡んでいて美味しいね。コショーを入れる事で味に締まりが出ましたかな。豚バラチャーシューも3枚で満足度高め。途中で卓上調味料も入れながら味変も楽しめます。 餃子は愛情のこもった手作り。餃子の具はキャベツが多めな印象で大ぶりな見た目で美味しかったです。 #船見坂 #函館らーめん船見坂 #函館ラーメン船見坂 #東銀座ラーメン #東銀座ランチ #東銀座ディナー #東銀座グルメ #東銀座 #銀座ランチ #銀座ディナー #銀座ラーメン #銀座グルメ #銀座二丁目 #銀座 #ラーメングラム #メンスタグラム #麺スタグラム #麺すたぐらむ #めんすたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
白い出汁の豚骨に細い麺、王道博多ラーメンが食べられる店
水天宮前駅5番出口から徒歩3分ほどにある豚骨らーめん屋 本店は福岡の西新にあって創業70年だそう 夕食時に伺いました 選んだのは ・大判らーめん ・餃子 ・レモンサワー あっさりですが豚骨の香りと旨味がしっかり出ていて、最後まで美味しく頂きました 好みの味だったのでまた行こうと思います(*^_^*) #水天宮前駅 Name:HakataRamen Shibaraku The nearest station is #Suitengumae Amount of money:¥1,560/Per person Waiting time:0min Tonkotsu ramen restaurant located about a 3-minute walk from Suitengumae Station Exit 5. 2-14-4 Kakigaracho, Nihombashi, Chuo-ku, Tokyo
創業は1929年、東京で2番目に古い中華料理店
東銀座駅から徒歩3分くらいのところにある「萬福」にてランチです。創業は大正時代に屋台から始められ、昭和4年に現在地にて営業を開始された老舗の町中華です。 ランチタイムにはいつも店前に待っている人がいて、いつか行きたいと思っていました。事前にチェックしていた際に中華そばの中に入っている三角形の玉子焼きが大変印象深く、ずっと食べてみたかったんです。 調理場越しのカウンターに座り、メニューとにらめっこ。中華そばを頼むのは確定していたのですが、ごはんものも食べてみたくなり、ポークライスも頼みました。 中華そば(800円)は昔ながらの屋台時代から受け継がれる味でポークライス(950円)はケチャップ味のやきめしとの事です。 中華そばとポークライスは同じタイミングで供され、まずはポークライスを一口。細切れチャーシュー、玉子、玉ねぎ、グリーンピースが入っており味はケチャップ味なんですが、癖になる味付けです。 続いて中華そば。チャーシュー1枚、ほうれんそう、玉子焼き、ナルト、メンマ、ネギがちょこっとのっかった綺麗なビジュアル。まずはスープからいただいたところ、魚介系と動物系のスープが絶妙なバランスでちぢれ麺と良く絡んでいて大変美味しいのよ。この味を大正時代から出していたと考えると、すげーなと率直に思います。あと、自家製チャーシューが抜群に美味かった。玉子焼きは薄焼きの三角形で彩り的にワンポイントで良いね。 #萬福 #銀座萬福 #銀座グルメ #銀座ランチ #銀座ディナー #銀座中華 #町中華 #東銀座グルメ #東銀座ランチ #東銀座ディナー #東銀座中華 #銀座 #東銀座 #銀座二丁目 #昔ながらの中華そば #ラーメングラム #めんすたぐらむ #麺スタグラム #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
あおもりシャモロック×焼き干しの吟醸醤油らーめんが食べられる銀座のラーメン店。
【銀座 銀座カレーらーめん】 『2025年ラーメン58杯目』 ⓪まとめ 青森の食材を使ったラーメン カレースープは、濃厚でめちゃくちゃ旨い 〆にご飯を追加して〆にカレーリゾット風に ①最寄駅 地下鉄銀座駅C8番出口目の前 ②混雑状況 ランチは混雑します。 ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント欄 火曜日の〆はやはりのラーメンで スパークリング飲んで 居酒屋で飲んでからの〆のラーメンって久しぶり あっ食べてるかな?(笑) 有楽町近くにあるお店で 此方もバッカスさんのご紹介 地下にあるお店で知る人ぞ知るって感じ お店には、外から階段で地下へ 店内の券売機で 『銀座カレーらーめん』をポチッと 追加で『ライス』もね カウンターに座ると目の前で手際より ラーメン作られていきます。 待つ事3分ほどでラーメンが カレーのいい香りがする濃厚なスープに 縮れ麺がよく絡みます。 麺を食べた後はご飯を入れてリゾット風に 銀座カレーらーめんは、880円 ごはんは、100円です。 ご馳走様でした。 [銀座カレーらーめん] 【特徴】 スープは、鶏ガラベースで 白湯と清湯の中間のスープに 濃厚なカレーペーストがご飯が進むラーメンです。 【麺】 黄色い縮れ中太麺 【トッピング】 チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ネギ 【無料調味料】 不明 【一言】 濃厚なカレースープがめちゃくちゃ旨い カレーらーめんっていいですよね〜 道産子には嬉しいラーメン #銀座ラーメン #ラーメン日記 #スープ絡まるちぢれ麺 #スープを飲み干すラーメン #〆のラーメン #らーめん一郎 #川合大 #カレーらーめん #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #銀座 #ginza #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle