更新日:2025年05月06日
旨味充分のスープとウワサ通り具も旨い中華そばやつけ麺の繁盛ラーメン店
アンタイヌードルズさん@東京都昭島市中神 限定 海老味噌トマトつけ麺 ¥1100 大盛 ¥100 焼豚 ¥250 味玉 ¥100 チーズごはん ¥100 海老の旨味と香りに味噌とトマトの旨味、コクがプラスされるつけ汁にモチモチ中太麺をつけて啜ると超旨い(★‿★)昇天(^O^) ローストトマトの甘味も素晴らしい(♥ω♥*) 2種類の焼豚は食感と香りが素晴らしくメッチャ旨い(≧∇≦) パイをつけ汁につけて食べるとサクサク食感に濃厚な海老味噌味が堪らない(≧∇≦*) 甘味のある味玉も最高(☆∀☆) コンソメスープ割も美味しい❤️ 最初チーズごはんを楽しんだ後スープに入れてトマトチーズリゾットにすると更に旨味が増し素晴らしい(^^♪ 海老味噌を堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
以前からずーっと行ってみたかった二郎系の麺屋。近くに来たので寄ってみました。時間は11時20分、既に10人の列、後ろに並びました。少しして11時オープンと同時に入った1回転目のお客が徐々に出てきて、入れ替わっていく。店員が出てきて先頭から7番目までは食券を買うように依頼されます。1度店内の券売機にてミニ汁なし(950円)を購入し再び列へ。また列が進むと店員が出てきて食券回収。30分程待ってようやく店内へ。 店内は正面と背面のカウンター7席。着席して5分程で火の粉別皿、マヨビームをコールして着丼。 まずは混ぜずに麺。極太で硬めの茹で加減。麺自体も美味しく期待が高まります。そしてよくかき混ぜて丼底のタレを絡めて頂くと美味しさが増しますd(^_^o) トッピングは角切りにされて炙られたチャーシュー、野菜はほぼシャキなモヤシで、それ以外は卵黄、魚粉、フライドオニオン、マヨネーズ。チャーシューは柔らかで炙った感で美味しい。 卵黄を絡ませまろやかに。更に火の粉を振りかけ最終形に。火の粉は3種の唐辛子を合わせたものらしくそこそこ辛いが旨い(^O^) ミニでも150gあるのでお腹いっぱいに大満足!どうもご馳走様でした^ ^ #東中神 #ランチラーメン #汁なし #カウンター席のみ
昭島でキレがありバランスがいい八王子ラーメンが味わえるお店
東京の西のほう、昭島市にある八王子ラーメンの人気店。 最寄駅は、青梅線で立川から3つめの中神駅です。 ここに行く前の数日間、体調がイマイチでおとなしくしていましたが、なぜか食欲は落ちないという(^^;; 店舗前には、狭いながらも駐車場が3台分確保されています。 店内はL字型カウンターが9席。 基本のメニューは、中華そばとつけめんの2種類という潔さ。 トッピングはいろいろあります。 麺量は、並盛が1玉(約120g)、大盛が1.5玉(約200g)、特大が2玉(約280g)、超特大が2.5玉(約350g)とのこと。 オーダーは、中華そばの超特大(1000円)に、玉ねぎ増量(100円)。 超特大なんて文字を見かけると、頼まないわけにはいきません…(^^;; 3分ほどで速攻に着丼! 麺が細めなので、出来上がりも早い! 写真では伝わりにくいですが、デカくてずっしりした丼、重い…(^^;; 濃い醤油色のスープ、具はチャーシュー、メンマ、海苔、そして増してこんもりと山になった玉ねぎ微塵切り。 ザ・八王子ラーメン!というビジュアルです。 麺は超特大にしただけあり、丼の中にびっしりと埋まっています。 細めのストレート麺。 一心不乱に啜り込みます♪ スープは醤油味が濃いめですが、玉ねぎ微塵切りの効果もあり、甘みも感じられます。 調子が悪くても衰えない食欲のおかげ?で、超特大も瞬殺。 美味しくいただきました。ごちそうさま! #ラーメン #八王子ラーメン
03.16(日) この日の仕事帰りには拝島駅で下車して、駅構内にある「ムタヒロ」で晩飯を食べてきました。拝島店は2年8ヶ月ぶりの訪問になります。 購入した食券は、「特製煮干つけ麺」、「肉増し」、「大盛」 麺はドッシリとした力強いすすりごたえの太麺と、平べったくチュルンとした独特食感の一反も麺の2種となっていました。食べ比べも楽しい味わいに。 スープは背脂煮干+塩で、こってり感ほんのりありつつ、しょっぱすぎないちょうど良い味わい。以前食べた時は醤油だったかと思うので、塩での味わいも良い感じ。岩海苔が良いアクセントに。 チャーシューはいずれもしっとり舌触りな肩ロースや鶏むねがのり、追加分は別皿に。シンプルな味付け具合で落ち着いた味わいに感じました。 思うとかなり久々の拝島ムタヒロ。豊富なメニューがあるので、いつ来ても飽きないだろうなあと思います。大盛でたっぷり食べるのが、こちらのつけ麺ではシッカリ楽しめますね。 また途中下車して、ラーメンメニューなど食べに行けたらと思います(^-^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.05
No.1177【デカい丼に煮干し香るスープとタップリの麺!表面のラードで熱っあつ!】 「麺や 独歩」で「極上魚介中華そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時42分 ◆並び:無し ◆並び方:店内満席時は店の入り口から店舗に向かって左手にある待ち席にて待つ。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「極上魚介中華そば」1500円 ◆着丼時間:11時51分(9分待ち) 中神駅にほど近い「麺や 独歩」さんに行って参りました。現店主が店を開くまでに兄弟にまつわるストーリーがあるお店のようで、それについては様々な方がレポートされているのでここでは割愛させて頂きますが、拝島駅前に支店を出すなど経営は順調のようですね。 近くにコインパーキングはいくつかあるのですが、コインパーに車を停めて現着すると店前に専用の駐車場が3台分もありました(笑)1台も停まっていなかったから気づかなかった!ショック(笑) さてさて、気を取り直して早速入店です。券売機を見るとメインは「魚介中華そば」「鶏塩そば」「つけそば(塩 or 醤油)」に「油そば」と結構多彩。まずは初回という事で左上の「極上魚介中華そば」をプッシュ!麺量がデフォで300gと多いようで、麺量を小盛(160g)にすると「のり」か「味玉」が付くようですが、既に極上オプションを選択していた私は迷わず通常300gでお願いいたしました。 店内は清潔感があり、カウンター内では数名の女性店員さんがお客さんが入ってくるたびに声をかけながら調理をされています。なかなか活気があっていいですね。 そうこうしていると、12時を待たずに店内満席状態!入るタイミングギリギリセーフだったなぁなんて考えながら待っていると、現着からおよそ9分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ やはり麺量300gとなると丼もデカい!永福町系大勝軒を彷彿とさせる口広の丼ですが、色は黒く永福町系大勝軒と比べると少し小さめ。早速スープを一口頂くと、無茶苦茶熱い!!!表面のラードの層は分厚く、節粉が浮かんでおり、レンゲでスープをすくうと熱々のラードの下から煮干しや節系の魚介の香りがブワリと沸き立ちます。かなり出汁感と魚介の香りが強い、パンチのある魚介中華そばといった印象…ってかこれ、丼だけでなく中身も相当「永福町系大勝軒」に近くない?麺量もむっちゃ多いし(笑)直系ではないにせよ相当影響は受けていると思われます。表面がオイリーなため、熱々なだけでなくかなりコク深くパンチは強め。ただ、煮干しのエグミ等の類は全く感じないのでついついスープを飲み進めてしまいます。 大容量の麺はツルツルモチモチシコシコ麺。これだけ麺量が多いと躊躇なくズルズルッとイケていいですよね。チャーシューはホロホロトロトロで分厚いバラとしっかり肉肉しい肩ロースかな?どちらも脂感が強くて美味しかったですね。ワンタンも肉肉しく、メンマも細切りでジャギジャギとした歯ごたえと香りがいい物。スープ、麺、具材どれをとっても完成度が高い一杯に感じました。 いやぁ、期せずして頂いた永福町系のお味。美味しかったです。ただ、あくまで影響を受けているだけと思われ、その証拠に本流には無いであろう「鶏塩そば」「油そば」んまどのメニューもあるので、それらも是非食べてみたいなと思った次第でした。 美味しかったです、ご馳走様でした!!
三代目しゅうさん@東京都昭島市中神町 特製煮干しラーメン 塩 ¥1300 塩ニラ ¥150 いりこ飯 ¥150 生卵 ¥50 動物系と煮干しの風味、旨味がダイレクトに味わえる塩スープが超旨い(★‿★)昇天(^O^) 塩ニラから更に深い旨味が出て来て最高(≧◡≦) ツルツルなストレート中細麺は啜り心地良くメッチャ美味しい❤️ 卓上の青一味が凄く塩と良く合っていてビリっという刺激が堪らない(☆∀☆) 大きな焼豚はワイルドな肉の味わいと旨味が凄く美味しい(≧∇≦) 穂先メンマも旨い(^^♪ いりこ飯の煮干しが楽しめる感じが素晴らしい(★‿★)この初期の味わいがとても好き(♥ω♥*) 生卵を落として醤油ダレと自家製辣油を垂らし香り、旨味を楽しむTKGも最高\(^^)/ ご飯にも青一味が凄く合う(^O^) 煮干しを堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
煮干しの味がほんのりする昔ながらの醤油ラーメンのお店
ラーメン並を。これで600円とは驚き‼️ 昔ながらの醤油味でナルトが入ってて嬉しい。 常連さんが多そうで満席でした。
ランチもお酒の締めにもぴったりのラーメン屋さん
メニュー名忘れましたか赤ラーメンをいただきました!ビジュアルほどは辛くはなく、美味しくいただきました!
ラーメンを食べに行くときにどこに行くか迷ったときにおすすめの店
近所にある哲麺昭島店に行きました。しびれ味噌ラーメン税込850円を注文しました。山椒の量は1、3、5から少なめの1にしました。ちょうど良かったです。ラーメンはネットでの評判通り美味しかったので、替え玉税込50円を追加で注文しました。 #しびれ味噌ラーメン
福生、中神駅付近のラーメン屋さん
【煮干し+豚骨の「ニボトン」が人気☆メニュー豊富なロードサイド系ラーメン店】 東京都昭島市中神町。中華そば、博多豚骨ラーメン、煮干し+豚骨ラーメン、その他色々とメニュー豊富なラーメン店です。最寄りは、かなり離れていますが青梅線の中神駅。諏訪松中通り沿いにあり専用駐車場完備。人気メニューのニボトン、美味しかったです(๑´ڡ`๑) 夏真っ盛りの7月末の平日、出先へ向かう途中にお昼です。11時半、先客後客多数。元気いっぱいな接客の店員さん2名以上。厨房前カウンター席、テーブル席もあります。券売機式 _φ(・_・ ◆本日の注文◆ 特製ニボトン 1200円 替玉 100円 事前にチェックしておいた、人気メニューのニボトンを特製トッピングで頂きました。ガツン!と煮干しがきいている訳ではなく、ほんのり程度で豚骨のコクとよく合いますね。特製なので、美味しいチャーシュー2枚に増量、味玉、キクラゲ、太目のメンマ、刻み玉ねぎ、小ネギと、なかなか豪華(◕ᴗ◕✿) 大喰いの私は餅のロンで、替玉をお願いします。卓上の紅生姜と胡麻を振り掛けて軽く味変。満足度高めの一杯でした ლ(´ڡ`ლ) #小結 #大放出祭 #24年7月下旬訪問 #煮干し+豚骨 #ラーメン #2025年22杯目 #中華そば #博多豚骨 #つけ麺 #担々麺 #唐揚げ #餃子 #テイクアウト #再訪可能性あり
メニューがタンメン、餃子、ビールのみのタンメンの専門店
美味かった。スープが凄く美味しい。野菜が嫌いなはずのうちの娘ももっと欲しいと。カウンターしかない店ですが、日曜日の昼下がり見る見る満員でした。餃子もなんか爽やかな味。あの隠し味はなんだろう。醤油つけないでそのままいただきました。また行く。 ところで、お店の名前は、たんめんや? シャンたんめん? #ヘルシーメニュー #野菜嫌いのお子様にも #寒い日に #隠れた人気店 #たんめんや
昭島駅より徒歩4分、少し濃いめでモチモチ歯応えある麺がクセになるお店
友達と行きました(ゝω・) チェーン店のラーメン屋さんです♪ 食券制で現金のみです(T-T) 他店舗はPayPay使えたみたいだけど(^_^;) ラーメン太麺で大盛りの味付け卵をトッピングしました☆ 背脂チャッチャのこってりでした(>_<)
ボリュームたっぷりでライスも食べ放題の家系ラーメン店
家系ラーメン! 1日は、500円でラーメンが食べられます! うずらの卵をトッピングにつけ、ここは、セルフで無料でご飯よそってこれるので、つゆに使った海苔をご飯に巻いてパクっと食い、ラーメンをすすった後は、ご飯をのこったつゆに入れ、雑炊に! ラーメンと雑炊、二度美味しい家系ラーメン! 美味いしオススメです!
美味しいラーメンが手軽に食べられる、食券制のラーメン屋
【ラーショはコスパが良いよね☆珍しく駅近くにあるラーメンショップ】 東京都昭島市松原町。ご存知、うまい!うまい!のラーメンショップ。コチラ拝島店、系統としてはマルキ系になります。1984創業とされる㈲マルキチェーンが東京都内で展開するチェーン店。天国ラーメン・地獄ラーメンが特徴的。拝島店の2階には同経営の「大阪ホルモン まるき家」があります。ロードサイドに多いラーメンショップてすが、駅近くにある珍しい店舗。最寄りは、青梅線・五日市線・八高線・西武拝島線の拝島駅 _φ(・_・ 滅多に降りない拝島駅。平日14時前、少し時間が空いたので、途中下車して駅近くのコチラで昼食です。先客1名、後客1名、店員さんは女性のワンオペでした。券売機式。 ◆本日の注文◆ ねぎラーメン 750円 この後も仕事があるので軽めにラーショ定番ねぎラーメンにしておきました。提供は早く、食券を渡してから7〜8分で着丼。 これまたラーショ定番の巨大平丼に麺とスープが波々と入っています。パッツン細麺にライトな豚骨スープ。具はトッピングのシャキシャキ食感の白髪ねぎに、ワカメ、半玉子、メンマ、刻みネギ。細切れのチャーシューも少し入っていたかな。やっぱりラーショは美味しいね♪︎(๑´ڡ`๑) 後半は卓上調味料の豆板醤と、有り難かったフライドオニオンを投入して味変。ご馳走様でした。拝島店名物の天国ラーメン&地獄ラーメンが気になったのでまた寄りたいですね(。•̀ᴗ-)✧ #前頭 #ラーメンショップ #マルキ系 #駅近く #2024年59杯目 #ラーショ #つけ麺 #油そば #チャーハン #餃子 #丼もの #2023年9月初旬訪問 #再訪可能性高い #天国ラーメンと地獄ラーメンが気になる
小川の原点。ほんのり出汁が香る濃厚豚骨。
月に一度の夜のラーメン小川。 とんこつラーメン、麺硬め、あっさり。 チャーシューもバラか肩ロースを選べて、ロースにしてみたが、こちらもトロトロやわらかくておいしかった。 しいていえばもう少しスープがなみなみと欲しい。替え玉しなかったけど、替え玉したらスープなくなるのでは? 写真にはありませんが、餃子もいただきました。皮モチモチタイプでした。
TVにも多数出演している有名ラーメン店が昭島に登場
「独歩」 2019.5.30 【1614】 鶏塩そば 特製 (950円) JR青梅線昭島駅の南口からしばらく立川方向へ歩いた場所にあります。 ジンギスカンダイニングえんの店舗を利用して昼間だけらーめん店として営業しているお店です。 こちらのお店は水曜日定休なのでなかなかタイミングが合わず、今回やっと初訪問できました。 魚介系中華そば、鶏塩そば、油そば、つけそば、辛辛つけそば等があり、豚と特製のバージョンがあります。 特製はチャーシュー1枚と味玉。豚はチャーシュー3枚がそれぞれ追加されます。 基本形の魚介醤油と鶏塩で悩んだ末に鶏塩そばの特製を注文しました。 暫くして到着したら丼がデカいです! なみなみと澄んだスープがあり麺もたっぷり。厚みのある豚バラ肉のチャーシューが存在感ありありです。 他に味玉、メンマ、なると、海苔がトッピングされています。 スープをひと口。甘みが広がります! 塩のしょっぱさはほとんどなく、マイルドな鶏スープです。 麺は中太のちぢれ麺で少し柔らかめ。スープの持ち上げはいいです。 バラチャーシューは分厚くてもホロホロのやわらかさ。とろけるようです。 味玉は固まり気味の半熟。トロりとしてます。 スープがあっさり甘めなので、飽きてきたら卓上の調味料で味変。胡椒は普通に馴染みます。 煮干し入りの酢を加えると三身と香りがスープを別物にします。 麺は普通で300㌘あるのでおなかいっぱい!になりました。小盛り対応も可です。 ごちそうさまでした。 #独歩 #間借り営業? #暖簾には『御苑独歩』の染め抜き #トロトロバラチャーシュー #駐車場は近隣コインパーキング #ラーメン2019-28
福生、昭島駅からすぐのラーメン屋さん
揚州塩ラーメンに惹かれて入店しました。 お店のアプリをダウンロードするとクーポンが付き、それでプーアルパンナコッタをいただきました。プーアルは、黒蜜の味に近かったです。次回は、クーポンを使い杏仁豆腐をいただきたいと思います。
肉豆腐がおすすめ。昭和の雰囲気満載のノスタルジックな大衆食堂
ポークソテー定食をいただきました。 昭和の香り漂う、優しい定食で美味しかったです。 『鶴瓶の家族に乾杯』で取材されたようで、女将さんと鶴瓶さんのツーショット写真があります。
ニンニクラーメン、餃子が自慢。昔ながらの、人気ラーメン店
研修で来ていた東京昭島市で町中華ランチ。 ハーフラーメン付き唐揚げ定食¥700を食べてみましたが、やっぱり唐揚げより町中華のシンプルなラーメンが美味しかったですね ただボリューム満点なので午後は眠くなる事間違いなしです(笑)
白菜たっぷり歯応え十分、美味しい塩味タンタン麺が食べられる人気のお店
以前から車で通過するたび気になって。 うな瀧という店名なのにタンメンと餃子のノボリ。 タンメン650円をオーダー。 塩味のあっさり味。野菜たっぷり(^^) 説明通り、お酢とラー油を入れて頂きました。 なかなか美味い店です。 因みにタンメンと餃子のみ。 タンメン650円 餃子350円