更新日:2025年05月28日
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
海外客多い銀座価格のラーメン店 店員さんテキパキ動きよく回転早いです 看板メニューの蛤そば おいしゅうございました ごちそうさま
オーダーを受けてから麺を打ち始めることで有名なお店
八丁堀にて 本日の限定!「初摘み海苔の塩らーめん」1,400円 スープ:鶏魚介塩+海苔+香味油+白胡麻 チャーシュー:豚バラ小ぶり トッピング:白ネギ・メンマ 麺:自家製打ち立て平打ち手揉みムチュシコ太麺 今回の横浜東京ツアーの最後に自身2度目の七彩へ。Open15分前でポールでした。待ってる間に表のPOPを見て限定を食しました。七彩といえば注文目の前で麺打ちから始まる自家製麺。手揉みされたモチっとして小麦の風味と食感の良い麺は最高に好みです。生海苔は海を感じます。今回も美味い1杯食べて帰阪できました。 もう1杯の写真は同行者の 本日の限定!「背脂生姜らーめん」1,400円 本日の『きまぐれ』御飯「麻婆ナス」500円 20250323昼 25'vol.52
こってりだけど上品で濃厚な味わいが売りの味噌ラーメン屋さん
2025.4.23 CFロケ ・特みそこってりらーめん(背脂あり) 1,200- 16:10 並び無し 16:16 着丼
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
#東京蕎麦食ツアー 最終日。今日の #朝そば は日本橋でよもだのカレーそばを。 朝定食にはギリ間に合わなかった(^^;; よもだらしい辛さに朝から満足満足。 今日は暑いのに汗かきまくりです(笑)
鰹節問屋直営だから出汁の効いた汁が美味すぎる立ち食い蕎麦の名店
◆野菜天そば 570円(税込) 日本橋本店はかなり久しぶり。 鰹節屋経営であることをアピールする大きな看板は健在です。 券売機がキャッシュレス化し、Suicaなど電子マネーとPayPayなどコード決済が使えるようになっていました。ボタンを押して支払い方法を選択指定してスマホをかざして、ピッ! 食券が出てきます。クレジットカードは使えません。 食券の半券を切ってカウンターに渡す時に、そば / うどん を口頭で伝えるシステムは変わらず。 約5分待って呼ばれ、「ネギを入れてよろしいですか?」の確認も変わっていません。 無料サービスの紅生姜と福神漬けをチョイチョイと乗せて席に着いていただきます。 やっぱり美味しい〜♫ 鰹のだしが効いた旨味につゆも、食感と喉越しがいい生の麺も路面店の蕎麦の中ではかなりハイレベル。店自慢のつゆは追加もOK。味も変わってなくてとっても美味しかったです。 変わっていないと言えば、おかかの盗難がまだ発生しているのも変わっていないのが悲しいですね。
三越前駅すぐそば、ジャズが店内にかかるおしゃれラーメン屋
今週水曜の1杯、三越前の『日本橋製麺庵なな蓮』で志那つけそば♪2軒目に久しぶりにこちらへ。 鶏と魚介にお酢で酸味を加えたつけ汁にモッチリとした噛み応えがある太麺がよく絡みうまい(^^)q麺に酢橘を搾ると酸味がさらに増してこれまた美味。 つけ汁に入っているチャーシューがうまい♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
☆銀座最高峰のらーめんを堪能せよ☆
平日昼に訪問。 銀座SIXの向かいにあるラーメン屋。 食券器の中から、今回は鴨白湯そばを。 白湯スープは独特な鴨の出汁が効いて、 麺と良く絡んで美味しかったです。 具材は鴨チャーシュー、青菜、なると、 とシンプルでした。
江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さん
2024/12/20(金)13:30 カレー南蛮(豚肉)+ ランチサービスの小ライス。 寒い時期のカレー蕎麦はたまらん。〆はリゾット風にしていただく。 #蕎麦
人形町界隈で人気の中太麺の濃厚鶏ラーメン屋さん
2010年オープンの人気店。 現在は二代目が運営。 「塩らぁ麺」¥950 ベジポタ的な感じです。 上澄みの透明な液体がトロッとしており 全体としても粘度があります。 油というか、すごくゼラチンぽいようなとろみです。 韓国料理という少しそっちぽさを感じます。 麺は桜井商店。 スープと相まってツルッとして多加水っぽい感じ。 限定含めたメニュー数も多く何度行っても楽しめそう。 #中央区 #ラーメン
中太ストレート麺と優しい煮干し魚介スープで満足感のある味わいの中華そばのお店
銀座の人気中華そばのお店。1956年から続く、歴史あるお店です。オープン直後に行きましたが、既に行列。お店の中に券売機がありますが、待機中に注文を取り、その場で清算でした。 頂いたのは、ワンタン麺の普通盛り。ノスタルジックな雰囲気の中華そばですが、味は意外と現代的でもあります。 あっさりと食べれますが、丁寧に取られたスープが美味しい。ワンタン、メンマ、焼豚も素朴ですが存在感がある美味しさ。 大盛り¥50-増しなので、大盛りにすれば良かった。ほっとする味の中華そばです。 #ラーメンは背徳の味
元フレンチシェフが手掛ける”かえし”を使わない素材の旨味を存分に引き出した一杯
東銀座「中華そば 銀座 八五」 2024年の締めのラーメンは、やっと予約が取れた八五さん。4年振りの訪問です。 ミシュランビブグルマン、食べログ百名店。 ラビオリグルマンディーズ中華そば、2,200円。 スープは鴨・鶏・生ハム・魚介・乾物・野菜のコンソメ。鴨や鶏の旨味に野菜から出る甘味も加わりとても美味しい。そしてスパイスと溶けたフォアグラが爽やかな香りと味を出している。タレを使わず生ハムだけでここまでの塩味を出すのは凄いです。 麺は浅草開花楼の特製ストレート細麺。加水低めなパツン系の歯応えある麺。やや硬めの茹で具合、小麦の香り風味もしっかりしていてコンソメスープとの絡みも相性も良く美味しい。 具はラビオリ、豚バラチャーシュー、メンマ、味玉、刻みネギ九条ねぎ。ラビオリの皮は柔らかく餡のフォアグラと黒トリュフの香りが良く口の中でとろけて美味しい。豚バラチャーシューはホロホロで柔らかく美味しい。スパイスのペッパーキャビアがアクセントになってます。味玉も美味しい。 お味もさることながら相変わらず接客が素晴らしいですね、銀座にふさわしいお店ですね。流石ミシュラン店。美味しくそして気持ちよく2027年のラーメン締めができました。ご馳走様でしたー
昔ながらの入れ込みで手繰る蕎麦が美味しい、銀座コリドー街のお蕎麦屋さん
この冬、これを食べなきゃ春が来ねぇ!てんで、丸の内からコリドー街まで早歩き。 セリ肉蕎麦をオーダー。10分で着丼。 豚肉でシャキシャキのセリを挟んで口の中へ。 スープの出汁が拡がり肉の油と絡まり幸せの歯応えを堪能。 更に丼を口元に運び汁を啜ると幸せの極み! ご馳走様でした(^^)
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
コシのきいた玉子麺と味わい深い黄金スープのラーメンが人気のお店
昭和という店名らしい、昭和の雰囲気漂う店内で、黄金の塩スープの昭和らーめんをいただきました。あっさり優しい味でとても美味しい。次は違う味のらーめんも食べてみたいです。
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
風味豊かな醤油ラーメンが人気のお店。低温調理したチャーシューと山本屋の海苔が絶品
2025/1/8 人形町の“ダメな隣人”さん しょうがしようゆの太麺並950円 並、大盛は同額、麺も細と太あり 机上の卵、ノリは好きなほど 着丼すぐに卵、卵とじのようにはうまくならず レアチャーシューと煮込バラチャーシューの2種類 穂先メンマ しょうがの効いたスープがワタシの好みに合う (夏に初訪問、このスープが飲みたくて) 味変に、コショウとニラを追加 次回(いつになるか?)はごはん、TKGも食べたいです ごちそうさま
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
東京都の西武鉄道×都営交通×「偏愛東京」 お互いの“新宿線”沿線の魅力を再発見! 新宿線対決 第1弾「偏愛そば」キャンペーンで知り、来店です。 オーダーは海老天蕎麦1900円。 お蕎麦も天ぷらも美味しかったです。 蕎楽亭で修行されてたとあって、天ぷらの大きさも蕎楽亭さんそのものでした。 海老天、美味しいんですけど、私やツレはジオラマと呼んでるサイズ感です(笑)。
新感覚のラーメンを堪能できる!口コミで評判の辛スタミナ中華セットがオススメ
#ニラそば シリーズ第28弾 #小伝馬町 にお客さんが出来てちょくちょくくる様になったのでfacebookで美味しいとこ聞いたら教えてくれたお店で僕辛いの苦手なんだけどニラが乗ってたので来ちゃったー(o´罒`o)ニヒヒ♡ トッピングでニラ増しにしてみたよー(o´罒`o)ニヒヒ♡ そしてやっぱり #生たまご 乗せるよねー(o´罒`o)ニヒヒ♡ #小伝馬町グルメ #kodenmacho_gourmet #美味しいニラそば教えて下さい #ヒンナヒンナ #aha 今度は #ニラそばでTOPUSER目指します (Ŏ艸Ŏ)
京都の人気店「麺屋優光」の貝出汁ラーメンが味わえる銀座のラーメン店
コリドー街近くにある 「麺屋優光 銀座店」さんに仕事帰りに伺いました 昨日の新年会では珍しく翌日に 酒が残らなかったが昼は立ち食いだったので やはりさっぱりしたラーメンが食べたくなる 場所は「ゴッチバッタ銀座」さんの斜向かい 何回来てますが 今日はスタンダードな「淡竹」1,000円 牡蠣やあさり、しじみの貝だしを使った醤油ラーメンです スープは優しい味 胃が目覚め食欲が出てきます 麺はツルツルで弾力がある細麺 優しいスープには細麺ですね デフォルトで大きなチャーシューが3枚 柔らかくて美味い 極めつけは穂先メンマ堂々と鎮座してる 少し歯応えがありコリっとしてます 今日はスープ完飲 ご馳走様でした^_^