更新日:2025年05月08日
東京で一番美味しいと評判のベトナム料理をリーズナブルに提供するお店
オーダーはテーブルにあるQRコードから。 揚げ春巻き アボカドとエビのガーリックトースト添え しゃぶしゃぶ牛のフォー モリモリでした。 美味しく頂きました♪ ご馳走さまでした。
オシャレ学生の心を掴んで離さないベトナムサンドイッチ専門店
【高田馬場でバインミー!】高田馬場でのベトナム語検定の帰り、ベトナムにより染まろうと寄ったのがこちらのお店。バインミーの大人気店です。 注文は食券で、オプションも盛りだくさん。 注文したのはベトナムハムにレバーペースト。 こちらをテイクアウトし帰り羽田空港でパクリ。 パクチー、マリネとたっぷり入ったパンの中にベトナムハムとレバーペーストが! これはかなり本格的♬ ボリューム満点でお腹いっぱい。 大満足!! ごちそうさまでした♪ #ベトナム風サンドイッチ #駅近で嬉しい #テイクアウト専門店
フォーの専門店 店外に漏れる匂いが本格的な香り メニューは牛肉のフォー1種類? ライムを絞れば一気に香りが増して美味しくなりました! もっと種類を選びたいなと言う気もするが、日替わりなのかな… 本場の味って感じで美味しかったです。
新宿駅より徒歩3分、見た目はワイルド! でもヘルシーなベトナム料理店
#バインセオサイゴン 新宿店 新宿駅東南口からほど近いベトナム料理屋さん。土曜の13時に訪問。賑わってました。 内装はとても洗練されていて居心地が良いです。 ・巻もの盛り合わせ(春巻き) ・空芯菜のガーリック炒め ・空芯菜と海鮮炒め ・(料理名不明)肉の鉄板焼き ・(料理名不明)肉と春雨サラダの盛り合わせ どんだけ空芯菜好きなんだという感じですが好きなものは好きですので。。 鉄板焼きは炎をたてる演出でインスタ映えしそうです。 どれも本格的なベトナム料理という感じで、昔行ったホーチミンの旅行を思い出しました。 飲み物はタイガービール、333で。 店員さんはおそらくベトナムの方が大半ですが日本語でOKです。 今日は食べなかったバインセオ、フォー、鍋やサラダバーなどにも興味津々。リピート確定の良店かと思います。
高田馬場、高田馬場駅近くのベトナム料理店
お肉の味わいがしっかりギュ! 持ち帰りは野菜を別添えにしてくれる心遣いも…!! お酒をたらふく飲んだ帰り、 翌日の朝ごはん用にテイクアウトしました。 とても有難かったのが。 人参、大根の酢漬け、パクチーとネギは 別添えの袋に入れて同封してくださったので。 野菜から余分な水分がパンに染みこんでいない状態で 翌朝食べることができました…!! 翌日食べることを お伝えしたからか、 持ち帰りは全てそうなのか。 パンの中にお肉を挟んだ状態で紙袋に入ったものと、 別袋に入れた野菜を同封して渡して戴けます。 21時までやっているので、夕飯帰りに 寄れたのも良かったです。 ただ、オーダーしてからパンやお肉を焼いたり 野菜を袋に詰めたりしてくださるので、 待ち時間が少しありました。 買ったものは、【焼き豚肉バインミー】 オススメを聞くと、これが一番人気とのことでチョイス。 ソースが外国っぽい味わいで、焼いてある豚肉も ジューシーでとても美味しかったです!! 【牛ハムスペシャルバインミー】 ベトナム中部地方の特産である牛ハムと、 ヌックマム漬け豚肉が挟まっているそう。 「肉々しさ」はこちらの方が圧勝! お肉の香りと、アジアンを代表するヌックマムの香りが また酢漬けの野菜にとてもよく合うんですよね。 わたしは牛ハムの方がアジアンな香りで 好きだったのですが 主人は焼き豚肉の方が好みだったようです。 こちらのお店、バインミーだけで10種類あるので 順番に食べていく楽しみが出来ました…!! 目玉焼き入りのバインミーも食べてみたいです。 なんと! 先月、中野店もオープンしたようなので行ってみます。 ごちそうさまでした、また行きます!!
具材たっぷりボリューミーで、本格的なベトナムサンドが味わえるお店
高田馬場まで行かなくてよくなった!しかもとってもおいしいし。これは先日のテイクアウト写真。袋もかわいいのでうれしかった。お店も、オンナノコが作ったんだなっていうキラキラした感じがあっていい感じ。 #駅近で嬉しい #テイクアウトできる
ベトナム純度100%★本場ベトナムの味を忠実に届ける新大久保のベトナム食堂!
大久保から新大久保へ向かう時 車道左側の脇道に入ったところにある。 階段を登ると好きな席に着く。 ドリンクは自由にとってOK グアバとマンゴーは砂糖水みたいな感じ 結局お茶をいただく ・バインミー&ミニフォーセット800 パクチー克服後、バインミーって食べてみたいが 食べるに至らない存在だったので、やっと挑戦! いける!パクチーさえいければいけるのね。 どちらも食べられて、コスパ良いセット! ・ブンチャー つけ麺みたいな感じなんだけど 甘酸っぱくて不思議な味。 別添えの唐辛子を入れると一気に辛い! 夫は気に入っていたけれど 個人的には甘すぎた。 徐々に挑戦していこう〜!
バインミー・サンドイッチが閉まっていたのでこちらへ。一番オーソドックなベトナムハムバインミーを。パンはカリモチで美味しいけれど、なますの切り方が太くて一体感に欠ける気が…。レバーペーストは入っていたのか、量が少なくてイマイチよくわからなかった。
JR大久保駅のすぐ近くにあるベトナム料理屋さん。 バインミー専門店という旗がデカデカとありながら、フォーなども充実。 この日は、ブンボーフェ(ベトナム牛肉ピリ辛ビーフン)とバインミーのセット。¥1,200ほど フェは、赤赤していたものの、ほんとに爽やかな辛味がある程度で、すっきりしたスープ。 うどんとそうめんの間くらいの太さの米粉の麺?で食べやすく、ネギ、肉など具沢山で食べ応えありました。 バインミーはサクサクで、ニンジン、きゅうり、大根、パクチーがたっぷり。良かったです! お客さんもベトナムの方が多く、異国情緒を楽しみました。
イートインは680円均一とお手頃なベトナムサイゴン料理のお店
鳥カレー。 東京の四谷三丁目駅から新宿方面へ徒歩2分、ビルの2階にあるベトナムサイゴン料理屋。 都内に何店舗かあったベトナム料理屋「ミュン」(全店閉店)の姉妹店らしく、学生時代によく食べた鳥カレーを求めて訪問。 13時過ぎについて先客1組ですぐに席に通された。 鳥カレーを狙ってきてるので即注文。 2分で着丼。 大ぶりのジャガイモ、にんじん、鶏肉がスープ状のカレーに入っている。記憶にあるカレーと見た目は同じ。 辛さは最初に来てスッと消えていく。 具材はほろっと崩れるのでスプーンだけで大丈夫。 あっという間に完食。 日本のカレーとは違うがクセもほとんどない美味しいカレーである。 他のランチも気になるので次の機会に。
【高田馬場駅徒歩5分本格ベトナム料理を。コースは飲み放題付き4000円~あります
時間潰しがてらバインミーとベトナムコーヒーを注文。バインセオは自家製のハム入りで香ばしい。ベトナムコーヒーは練乳入りでしっかりあまく、異国情緒を味わえました。
癖がなく日本人の口に合うベトナム料理を味わえるお店
ベトナム料理のバル=ベトバル。 そんなベトな、いや、ベタなネーミングの店名ながら、料理はかなーり美味しかった! 実はこの日のランチは、馬場口交差点に新しくできたステーキ屋さん。開店記念で一週間半額だったのですが、行ってみたら恐ろしいほどの長蛇の列。 で、慌てて近くのこちらに逃げ込んだ次第。 店舗は2Fで、中華料理店の隣。正直、全然目立ってません(^^;; 外観と同じく、店内もちょい怪しげ。 テーブル席が22、カウンター席が3。こじんまりしています。 店員も客も、たぶんベトナム人だらけ。 十数種類あるランチメニューの中からオーダーしたのは、黒板に書いてあった、冷やしブンチャー(850円)。これをセット(150円)で。 ブンというのは素麺のような米麺のことらしく、ブンチャーというのはそのつけ麺のことのようです。 なら冷やしブンチャーは、冷たいつけ麺のとかな…と思ったら、出てきた品は冷やし中華みたいなもの。うーむ、謎だ…(^^;; 素麺のような麺の上に、きゅうりとニンジンとレタスの千切り、焼肉、ダイコンとニンジンのピクルス、フライドオニオン、ナッツ類、パクチーと、なかなか豪華。 これに、タレをかけて混ぜて食べてくださいと。 これでもかっ!というくらいかき混ぜて、いざ実食。 タレは若干の甘みを含んだ優しい味わいで、失礼ながら、予想よりはるかに美味い! ボリュームもあり、これは「アタリ」ですね(^^) セットに付いてきたのは、鶏の生春巻と、ミニデザート。 生春巻、大好き♪ デザートは、よく分からない甘いやつでした(^^;; ちなみに、卓上に置いてあった、竹の子とニンニクの酢漬けは、めっちゃ辛いので要注意です(^^;; いや〜、急遽入ったお店でしたが、大満足。 後で見たら、評価も高い。なるほどね、納得です(^^) #ベトナム料理
大久保にある東新宿駅近くのベトナム料理店
《マニアックで美味しいベトナム料理》 ■めも( ^ω^ ) ・最寄り➡︎新大久保 ・オススメ➡︎ベトナムブンチャー ・お勧めする人➡︎ディープなベトナム料理 ・ポイント➡︎ランチはお得 ・ポイント➡︎マニアック料理の数々 ・ポイント➡︎ブンチャーは甘めのつけ麺みたい ・ポイント➡︎客は日本人いない ・ポイント➡︎店内の匂いが現地っぽい ・訪問訪問➡︎12時 ・待ち時間➡︎0分 ■注文( ^ω^ ) ベトナムブンチャー950円 ( ^ω^ )ごちそうさまでした( ^ω^ )
新宿の間、小滝橋通り沿いにあるベトナム料理店
【人生初のブンチャーに大満足!】 ある日のランチタイム。 何処で食べようかなぁ〜 うろウロしているとベトナム料理屋さん発見! ®️先生でチェックすると、まだ訪店者なし… Retty初投稿! 12:27 階段で2階に上がると店内結構広いですね。 先客15名、窓側の広いテーブル席に相席でご案内。 焼き豚肉のブンチャー (790円) ランチセット (110円) 生春巻、揚げ春巻、オレンジジュース 13:32 先ずはセットが先に到着。 13:40 焼き豚肉のブンチャーも着膳。 ベトナム麺の上に揚げ玉ねぎ 脇にレタス、胡瓜、パクチー、揚げ春巻。 つけだれの中に 豚肉、胡瓜、人参、パクチーが入っています。 いただきまーす。 麺をつけだれにつけて ズッズゥッ 甘酸っぱいタレで後から辛みがきますね 生春巻はボリューム満点でしかも美味しい これはセットにして正解 揚げ春巻 ひき肉たっぷりで食べ応えもバッチリ 人生初のブンチャーでしたが さっぱりして美味しいですね 麺の量も結構あるのでお腹いっぱい! ご馳走さまでした。 #ランチ #ベトナム料理 #ブンチャー #ランチセット #生春巻 #揚げ春巻 #オレンジジュース #お一人様OK #相席 #paypay払い #百人町ランチ #百人町グルメ #新宿区ランチ #新宿区グルメ
【スイーツが人気♪】ハチミツレモンティーと、ベトナムのぜんざいチェーがおすすめ
クセ強めなベトナム料理店で、謎のおこわを食す! 最寄駅は新大久保。でも、コリアンタウンとして若い女性で賑わっているエリアからは、ちょっと離れた東新宿寄り。大久保通りから路地をひょいと入ったところにあります。 リスちゃんだけに、軒にはリスの絵がw 営業しているんだかしていないんだか分かりませんでしたが、中を覗くと灯りが点いていてお客さんがいたので、営業中らしい。 店内は狭く、キャパは十数人くらいかな。 メニューにはランチメニューとかはなく、グランドメニューのみ。 フォー、ブンボフェ、各種ビーフン、チャーハン、スペアリブ、そして、おこわ等。え、おこわ!? まずツレが、スパイツースパアリブご飯(スパイシースペアリブご飯のことらしい、980円)を頼んだら、「NO」の返事。 続いて自分が、アヒルのビーフン(900円)を頼んでも、「NO」。 そしてひたすら、フォーとおこわを勧めてくる。どうも、フォーかおこわしか作る気がないらしい…(^^;; 仕方ないので、二人ともミックスおこわ大盛り(880円)をオーダー。 待っている間にちょっと調べたら、おこわって日本だけのものと思っていたのに、ベトナムでも一般的なものなんだそうです、知らなかった~ 着丼した、ミックスおこわ。大盛りだけど、器は小さめ。 もち米の上に、角煮、ハム、味玉、フライドエシャロット、それにサキイカを細かくしたやつ。 もち米は黄色く、モッチモチでうっすらと甘い味が付いています。 フライドエシャロットが香ばしくて、良いアクセントに。 そして、サキイカがご飯に乗っているというのもカルチャーショックですが、噛んでいると甘みが滲み出てきて、意外とイケます。 いや~、かなりB級ですが、なかなか美味しかった♪ 器は小さめですが、もち米なのでいい感じにお腹も膨れました。 あと、紅白なますが2人で1皿ですが出てきました。 バインミーにも入っているし、なますもベトナムでは一般的なんですね。 #ベトナム料理 #おこわ
隣にアジア系のカラオケの音が響くベトナム料理の店。山羊肉やダックなど気になるメニューがありますが小休憩だったのでブンボーフェと生春巻きの安定のベトナム料理を注文。どちらもさっぱりと美味しくいただきました。
新大久保・西武新宿駅から徒歩5分以内のベトナム料理。気になっててやっと行けた。 牛肉のフォーセットを頼んでみる。蒸し鶏のサラダ、春巻きは揚げと生の両方、フォー、飲み物、デザート付き。ベトナム独特の味付けがすごく好き。驚いたのはメインのフォー。牛肉は半生の程よい茹で具合、麺がモチモチで美味しい。かなり好きかも。 他も気になるから通ってしまいそう。 #東京 #新大久保 #西武新宿 #ベトナム料理 #フォー
2020年OPEN。東京メトロ 丸ノ内線新宿御苑前駅より徒歩4、5分。ダイアパレス新宿一丁目ビルの地下に店を構える、ベトナム料理店。2023年一時リニューアル工事のため閉店していたが、無事に営業再開。 店名の「Viet Nhat(ベトニャット)」はベトナム語で「ベトナムと日本」という意味を持つそうな。 ・ピリ辛鶏肉フォー ・豚叉焼バインミー ・ブンチャヨー を食す。 今回のお初はブンチャヨー。 ヌクマム(魚醤)ベースのタレをかけて、麺をかき混ぜて食す。具は揚げ春巻きをメインに、豚挽肉や胡瓜の千切りに刻みネギ、砕いたピーナッツなど。 ちなみにブンとフォーはどちらも米粉から作られた麺。切り麺・平麺のフォーに対し、ブンは押し出し麺・丸麺。ブンはストレート麺や縮れ麺と調理によって使い分けることができるため、料理の幅が非常に広いのが特徴だそうな。 ダラットワインがあるというので呑んでみた。 ホーチミン市から北へ約300kmの美しい自然の高原地帯、ダラットから生まれたベトナムを代表するワイン。葡萄にマルベリー(桑の実)を入れて作ったワインのことをダラットワインと呼ぶそうな。 ワインとしては薄味な印象だが、ヌクマムを使った料理と合うと教えられ、なんとなく、そんな気がしてきた。 #ベトナム料理
ハラルフード店と同居しているベトナム料理テイクアウトです。 メニューはおこわとバインミー、チェーです。 今回は卵とパテ、焼肉のバインミーにしました。 ベトナムの方が、結構買いに来てました。 卵とパテは薄焼き卵とパテ、辛いソースが美味しいです!日本人仕様にしてないですね。 焼肉は、赤くて香辛料たっぷりな感じ。 これも美味しいです! おこわは次回オーダーしてみたいです。 チェーはドリアンのもあって気になります。
牛肉ビーフンと焼き豚バンミーのセット!(焼き豚は今度なしでよく、やっぱり牛かな) 屋台コンセプトのお店なので、席は少し窮屈だか、料理は普通に美味しかった! 特にこのピリ辛ビーフンは病みつき!おすすめ!