更新日:2025年05月11日
千駄木谷中銀座商店街の中にある、和栗を使ったスイーツが楽しめるカフェ
谷中銀座内にある『和栗専門店』 和栗のみを通年扱う場所はここが日本で唯一らしいです . . . 注文を受けてから作る出来立てほやほやのモンブランが食べられます 作り立てに拘っているためテイクアウトは一切なし。 そのため来店客が多くいつも開店前から列ができるお店です☺️ . . . 開店は11時。 並びたくない場合は20分前あたりに着いておくと良いと思います♀️ 私はその辺りに来店し、並ばず入れました❣️(その後すぐ行列が、しかし開店は早いので20.30分程度で入れるとは思います。でも口コミを見ていると待ち時間が結構バラけるので割と運ですかね) . . . ほうじ茶とのセットを注文✍️ その他モンブランアイスやモンブランパフェなどモンブランに+αしたスイーツもありましたがシンプルな物を頼みました . . . 提供はかなり早め。 渋い木の目の盆に載って運ばれてきました✨ お皿の4片に淡雪のような振り方で粉砂糖が盛り付けてあるのがなんとも上品な見た目❄️ 私達含め周りの方も来た瞬間わぁ、と感嘆の声をあげてました . . . いよいよ実食 ...?これはモンブランなのか...? 今まで食べた物はなんだったんだ...?と頭が混乱する美味しさでした() とにかく栗の味が濃い、とっても濃いです❗️ 大きな理由は鮮度。 栗は時間が経つと風味が失われるため市販のモンブランには基本的にリキュールなどの香り付をしたり甘味料をプラスしてるんだとか、ですがここのものは作り立てなのでこの味わいが出せるようです モンブランにも鮮度ってあるんですね . . . また中にはサクッとメレンゲのような軽い食感の物(なんだったんだろ...)が入っていたり、上のクリームとは味が違うクリーム(こちらもまったり栗味)が入っていたりどの1口でも感動させられる構造でした . . . あとですね、一緒についてくるほうじ茶もはちゃめちゃに美味しいです() ただただほっこりする、ほっとするお味で時たま挟むとまたモンブランを新たな気持ちで美味しく食べられるようになる手助けをしてくれる名脇役でした(茶葉は購入可能です) . . . テイクアウトができないので人にオススメするにも店舗に行ってください!としか言えないのが悔しいですが絞りたてあってのこのお味なので是非東京きた+美味しい甘いもの食べたいなって気持ちのときは絶対全員にオススメしたいです❣️(強要はアレなので普段はよかったら行ってね程度なのですがここは騙されと思って行ってみてレベルのお店でした(伝われ))
デートに最適!旬のフルーツが堪能できる、老舗フルーツパーラー
17時過ぎのおやつで利用。2種のキウイのパフェを注文しました!グリーンとゴールドのキウイ、それぞれフレッシュでとても美味しかったです。キウイの自家製アイスもキウイのタネの粒々感があって爽やかでウマーでした!
日暮里駅徒歩圏内。チョコレート専門職人が作る本格ケーキ店
【日暮里のお土産】 いつも行列のお店なんですが、今日は奇跡的に誰も並んでいませんでした! 時間は14:40頃だったのでこの時間は週末でも穴場なのかも? まあ、たまたまでしょうが(笑) 店内はコロナ以降相変わらず入店は2組までとなっておりますが、今日は待たずに入れ、選んでいる最中に数組並びはじめましたが、回転は速そうです。 ここのサバランが気に入ってしまい他にも美味しそうなチョコを使ったケーキがいろいろあるのですが、迷わずサバランを注文。(イナムラショーゾウと言ったらチョコレートが有名) それと前回家族がイチゴのミルフィーユが美味しかったというのでイチゴのミルフィーユも自分用に購入。 あとは気になっていたシュークリームも(笑) 自分用に3点も買ってしまいました(汗) その他は家族用です。 帰って来てシュークリームを食べました。 小さめですが、生地がしっとりとしつつしっかりとしたシューに溢れんばかりのカスタードクリーム。 これは思っていた以上に美味しかった! カスタードクリームはバニラビーンズが効いていてそこらのカスタードとは比べものになりません。 これはまたリピート必須アイテムとなりました! 是非おすすめですよ♪
古民家・リノベカフェ好きにはマストなお店
このへんに住んでいたときによく来ていた、使い勝手のよいカフェ。友達が来たときにも誘いやすい。谷中に来たときはここでエネルギー充填しましょ。
昭和17年から続く浅草の老舗パン屋「パンのペリカン」の直営カフェ
久しぶりのペリカンカフェ。 パン屋の方で前日に中ロールを注文して ワクワクして11時頃に到着(°▽°) 店内の発券機で発券して待つ方式に変わっていました。 10組待ち。 メールで呼び出しをしてくれるシステムだったので、ほんの5分弱離れて戻ったら、順番飛ばされていて、メールが来たのはその3分後。。 新しいシステムを導入するのは良いですが、もう少し運用をルール化してスタッフの方に共有して欲しいです。。涙 年配の方が順番をとばされて長時間待たされている様子だったので声をかけさせていただきました。 スタッフの方にも声かけていたのに、、 もう少し優しい配慮欲しいですねえ 肝心のメニューは、いつも同じになってしまいますが(^^;; ハムカツサンド、フルーツサンド、本日のトースト(エビ、ホタテ、菜の花のチーズ焼き)、本日のスープ(キクイモのスープ) いつも通り、美味しかった(*'▽'*) パン屋さんの方も行列で、予約をしても並ぶ必要があるので、時間に余裕を持って伺ったほうが良さそうです。 #浅草 #行列覚悟の人気ランチ #カフェ
ジャズの流れる店内で本物のコーヒーの美味しさを知ることができるカフェ
上野広小路にある喫茶カフェラパンでモーニング。 調度品、コーヒーを淹れる男、ゆったりした空気が心地よくて一人でゆっくりできる空間でした。 モーニングメニューは3種類のみ、タマゴトーストを注文。 食パンにタマゴがのったシンプルなトーストだけど美味しい、厚みがあってボリュームもあります。この食パン自体がほんと美味しくて気に入りました。 9時過ぎぐらいからお客さんが多くなってきたので、行くなら8時ぐらいがいいと思います。 またランチはメニューが違うので、食べてみたいなと思いました。
隅田川の景色を見ながらゆったりできるレトロな雰囲気のカフェ
サージョンブレンドがすごく美味しかった! スウェーデン王室御用達の紅茶が飲める特別なカフェ 隅田川沿いの最高な立ち位置で、雰囲気はグッド!ドリンクもケーキも美味しかったです! 10時までやってるので、遅いデートにおすすめ〜
御徒町のガード下に広がる豊富な卵料理が堪能できるカフェ
⏰今回のお店は 上野、御徒町にある egg baby cafe さんで オーダーしたのは エッグベイビーサンド with フレンチフライと エッグベイビープリンです⚽️ まず サンドウィッチですが カットされた 半熟の卵に タルタルソースのような 刻まれた卵が タップリと入った かなりボリュームがあり そこにフライドポテトと サラダが添えられた かなりガッツリなメニューで そしてこの見た目と さすが名物メニュー かなり良い感じの メニューかなと思います それとプリンですが かなり濃厚な味わいを 堪能出来る仕上がりの プリンに カラメルソースの ホンノリな苦みの効果で 甘さ一辺倒になってないので ボリュームがあるのに 重い感じはなく ペロっと食べられる これは個人的に このお店にお邪魔する 目的になるくらいに 美味しくオススメな メニューかなと思います このお店は 早い時間から営業していて そこでこのボリューム感は かなり満足度の高い メニューを堪能出来る お店かなと思います⛔️
うさぎやの餡を使ったスイーツを食せるカフェ
・ うさぎや CAFE 言わずと知れた和菓子の名店「うさぎや」のcafeへ。 2021.2022の百名店に選出。 注文したのは ・フレンチ焼き ¥900 うさどらフレンチ焼きというオリジナルのどら焼きは温かいお皿で提供。 手の平サイズの大きなどら焼き。スプーンを入れた瞬間「シトッ」と音がする。 頂くとパンケーキのようなフレンチトーストのような、でもどら焼きのような。初めて食べた不思議な味です。中にも餡がたっぷりと入っていて甘さ控えめながら主役級の餡。 これは一度は食べて損は無いでしょう。 ・オリジナル焙煎珈琲 ¥1000 素敵な器で提供された焙煎珈琲は酸味、苦味が抑えられマイルドで飲みやすく フレンチ焼きの味を邪魔せず、より美味しさを引き立てて俗に言う"マリアージュ"。 店内も落ち着き居心地良く、私が居た時はハワイアン系のBGMがかかっていました。 店内もモンステラが飾られておりハワイ系の内観でした。 9:00〜営業しているとのことで、幅広い年代の方に好まれるカフェだと思いました。 店名 うさぎやcafe 住所 東京都台東区上野1-17-5
山谷にある自家焙煎の豆で、一杯ずつ紙フィルターで丁寧に入れてくれるお店
土手の伊勢屋でランチを食べて、近くの馬肉の千葉屋で馬肉を買って、散歩がてらフラフラ街歩き。 こちら界隈は、独特の緊張感のある街並みだけど、 そんな所に行列になる珈琲屋さんがあるのです! 百名店にも選ばれているこちらは、全国的にも有名なお店。ひと組並んでいたので少し待ちましたが、折角なので美味しいコーヒーを飲んで、寛ぎたい♬。. オーダーは、バッハブレンドに、金土日限定のタルトタタン。ゆっくり丁寧にいれて下さるコーヒーは、香りもよく飲みやすく。 そして何よりもタルトタタンが美味しい‼️ Xmas前の訪問だったので、シュトレンやらケーキをテイクアウトで買われるお客様も多く、こんなに美味しかったら納得です! 丁寧にいれられたコーヒーとタルトタタンで至福のひととき。店員さんも凄く気持ちよくて、常連さんも多く、皆さん年末の挨拶をされてました(^^)
ケチャップ味のナポリタンが人気の老舗喫茶店
東京喫茶店探訪! 台東区、上野御徒町編 東京洋食屋探訪!/ 136 名物、懐かしい味の喫茶店のナポリタン! 老舗人気喫茶店「丘」初訪問! 初秋の曇天日、小寒い日、こんな日は、ぶらぶらと 上野の美術館へ向う道すがら、何を食べ行こうかと 偶には、喫茶店のナポリタンとかで、のんびりとか チェックしてた宿題店へ向う、上野御徒町ランチ! JR御徒町駅から線路沿いにアメ横方向へ徒歩3分 裏路地の角のベージュの壁のビルの1階に、現れる 懐かしい昭和レトロな風情が漂う風格のある店構え 創業1964年、昭和49年、この地で58年営業する シャンデリアにステンドグラスの絢爛豪華な装飾の 昭和レトロな風情が漂よう、装飾風なインテリアで 地下2階迄ある、130席あるデカ箱な人気喫茶店 懐かしい、絵に描いた様な、喫茶店のナポリタン! 生クリームがたっぷり掛かったパフェ各種も評判の 名物、懐かしい味の喫茶店のナポリタン! 老舗人気喫茶店「丘」初訪問! 13時頃着!日曜日の昼下がり、ほぼ満席の客入り! 日曜日だからか、界隈の常連風の客な感じ居なく! 昭和レトロブームからか若いカップル、女子人気! 迷わず、先ずは懐かしい喫茶店のナポリタン発注! セットにすると@¥880-、コーヒー@¥480-付き! 厨房1人?ホール1人?食事は時間が掛るとの事! 喉が渇き先ず、ビールでもと思いきや、提供無し! 先に、ホットコーヒーを出して貰い、しばし待つ! コーヒーは濃いめ仄かにビターな王道な喫茶店感! 言われた通り時間掛りましたね!待つ事20分程! 先ずは、スプーン、粉チーズ、タバスコが卓上に! 粉チーズが缶ごと出てくるのは、今時嬉しい限り! 程なく、これこれ!絵に描いたようなナポリタン! ステンレスの皿にケチャップたっぷりナポリタン! 細切りのピーマンとハムと玉葱の細切れが入って! 王道なケチャップたっぷりなソースで炒められて! 口へ運べば、濃厚なケチャップの甘さ口に拡がり! もっちり柔らかめパスタに絡みまったり味良し旨! 粉チーズをたっぷり掛けてコク増し味良し抜群旨! タバスコを少々垂らし味変し酸味増し抜群絶妙旨! 昔ながらな飾り気ない、懐かしい味のナポリタン! 懐かしい王道な、老舗喫茶店の素朴な味の逸品達! 懐かし、味良し、珈琲旨し、再訪決定!美味良品!
意外と大きいパンケーキが3段!ですが!ふっわふわでペロんと食べられちゃいます! 休日開店1時間後に行って14時半の枠予約できました! 並ばなくていいのでその間浅草観光できるのもいいです!
スペシャリティコーヒーとパン、焼き菓子のお店
土曜の15時ごろ訪問 満席で10分ほど待ちました 席は1時間制のようなので、回転はそこそこ早かったです ・プリン ・アイスカフェラテ プリンは固めでおいしい! ちょっと休憩にちょうどいいと思います!
本日のコーヒーホットレギュラー、NORWEGIAN WAFFLEのブラウンチーズ、サワークリーム、自家製ブルーベリージャムで1810円。 浅草のホッピー通りの一角にあるカフェです。朝食にやってきました。モーニングメニューは無いのでドリンクとフードを単品注文です。ノルウェーの食品の一種であるブラウンチーズを食べたのですが、甘さを控えめにしたキャラメルかチョコレートのような食感で美味しかったです。 8時の開店時に来るとすぐに入店できましたが、8時半には外まで行列ができる人気店でした。外国人観光客が大勢やってくるようです。
鯖サンドを求めていたところ、こちらのお店を発見☺︎ 小上がりのスペースがあって、ゆっくりできました。 鯖サンドも美味しかったです! ごちそうさまでした☺︎
お料理も美味しい、浅草にある一軒家の隠れ家カフェ
15時過ぎだったので、1人でしたが、すんなり2階席に通してもらえました。ラッキー。メロンケーキ680円とカフェオレがなかったので、カフェラテ600円を注文。テーブルもチェアーもアンティーク。シャンソンがかかっていて、和めますね。
どこか懐かしい雰囲気を持つ、浅草の静かな古民家風カフェ
かわゆし。
本と観葉植物のお店
店名: ルート ブックス おすすめ度(最高A-E):E ジャンル:カフェ 価格:600円前後 味:コーヒーは至って普通ですが、洒落た雰囲気が良かったです 上野駅で銀座線の車庫も近いとこです 変わり種のカフェで印象深かったです 雰囲気:オシャレ空間です 入り口が分かりにくいです サービス:本を読みながらカフェを楽しめます #ルートブックスカフェ上野 #ルートブックス #上野グルメ #本のある喫茶店 #本屋カフェ
■焦がしカラメル濃厚プリン(¥650) ■Cafe latte・ICE(¥550) 馬道交差点のカフェ。 プリンの下にはカラメル、上には生クリームと、甘々系に見えるが、ちょうど良い甘さでして、大満足のデザートでした。 コーヒーもいい感じのエスプレッソで美味しい。 ちなみに店内は1時間制らしいです。
⭐︎ムチムチプリン マキアート プリンは非常に弾力があり口に入れたときはお餅のような食感。その後プリンのようにするりと溶ける。みたらし餡をかけて、お団子のように食べる。 マキアートは苦味が濃く、エスプレッソに近い。甘味とよく合う。