更新日:2025年04月30日
一番安いランチで3500円を超えてしまう素敵なお店
アメリカ発、ルースクリスステーキハウスの日本唯一のお店。最寄りは虎ノ門。 980度の直火で焼き上げるフィレステーキは絶品そのもの。スモークサーモン、チョップドサラダ、マッケンチーズ等、アメリカならではの料理を堪能。シックな店内は高級な雰囲気。
世界が変わるほど感動の担々麺がある中華料理店
完全個室の円卓で、ビジネスランチコースをいただきました 1 時季の前菜4種盛り 2 フカヒレと秋のきのこの醤油煮込み 3 薩摩黒豚の豆鼓炒め カップ盛り 4 海老焼売と干し貝柱入り肉焼売(※写真は撮り損ね) 5 名物!担々麺 6 とろける杏仁豆腐
うどんのようなむちむちの極太麺がクセになるすぱげでぃ屋さん
虎ノ門ビル1階にあるボリューム&リーズナブルな焼きスパゲッチ屋さん。 極太麺を強火でしっかり炒め仕上げる「焼きスパゲッチ」。 麺と具材を強火で炒め水分を飛ばすことで、香ばしさと、茹でたてアルデンテとは一味違うコシが生まれるそう。 通し営業で使い勝手が良いのも嬉しい。 12時すぎに到着すると、店前にはいつも通りの行列。 許容範囲なので待つことに。 先頭まで来ると注文から提供まで20分程度かかるが良いか?と聞かれる。 ここまで待って引き返すのも癪なのでOKで。 壁際のテーブル席に案内されまもなくオーダーを取りに来る。 ボリュームもあり、かつ嬉しい価格設定。 ▪️きのこバター醤油 650円 大盛り+100円 ・椎茸,しめじ,ひらたけ,ベーコン,玉ねぎ,メンテルバター醤油 ・レギュラーメニュー 600~650円 ・週替わりメニュー 750円 ・麵300g,具やソース込の総重量は400g以上 ・大盛+100円 ・特盛+200円 ▪️キャベツ別盛り 100円 デフォルトで小皿の酢キャベツは着いてくるが、野菜摂取のため追加。 少し大きめな別皿で提供。 これをつまみながら待つ。 思ったよりも早く10分程でスパゲッチがやってくる。 焼かれた極太のパスタがお皿に山盛り。 香ばしさとバター醤油の香りが食欲を唆る。 食べてみると、ジャンキーな感じや尖った感じではなく、意外にまろやか。 焼かれてモチモチと独特の食感のパスタに、キノコの旨味とメンテルバター醤油の風味とコクが相まってめちゃ美味い。 以前食べたタラコよりも断然こちらの方が好み。 具材もパスタの中に隠れてそこそこ入っており、底面に溜まったバター醤油もよく絡める。 卓上に置いてあるパウダーのようなチーズ。 コレがこの店の虜になる理由の一つ。 サラサラとしており沢山かけてもしつこくならず、良い感じでコクを加えてくれて後引く旨さ。 もうひとつの味変アイテムがパウダー胡椒。 こちらもスパイシー過ぎずに軽い感じで刺激を追加できる。 なかなか完成度の高いスパゲッチ。 週替わりを含めて9種類と多くは無いが、それぞれに拘りを感じられる。 大盛りでお腹いっぱいにはなるが、腹パンまではならない。 独自の拘りパスタと量と価格でオフィスワーカーを魅了する。 しばらく来てなかったが、またずくに食べたくなり来てしまいそう。
食材の信頼性はピカイチ、農林水産省の中にあるカフェテリア食堂
70年ぶりに新造された捕鯨船のニュースを思い出し肉の日に鯨を食べたいスイッチが入り農林水産省 北別館 手しごとや咲くらさんに来店, ニタリ鯨三昧御前1200円を中盛りは無料ですが大盛+20円で注文しました, ニンニクとネギに生姜の薬味が効いたニタリ鯨のステーキをオンザライスで頂くとご飯が進みます, 昭和給食の定番だった鯨の竜田揚げも子供の頃に食べた懐かしい記憶を呼び覚まします,食後のデザートの蕨餅でシメて美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
二色そばがおすすめ、虎ノ門周辺で最もコスパの高い蕎麦屋さん
【蕎麦の香りがする本格的な蕎麦屋さん】ここに来たら「2色そばセット(580円)」この日は、天ぷらそば&野菜そば♪次回は、シンプルにざるそばにしてみようかな♪♪
開放感のある店内やテラスで楽しむ直輸入"ベルギークラフトビール"と"黒毛和牛"
2007年10月OPEN。東京メトロ銀座線 虎ノ門駅より徒歩4、5分。多数のベルギー樽生を輸入しているビアBar。 ・ソーセージ盛り合わせ ザワークラウト添え ・チーズグラタン ・ベルジャンフリッツ ・グリーンサラダ を食す。 ビールは種類豊富で、説明を読みながら選ぶのが楽しい。 料理はメニュ少なめだが、いずれもビールによく合う感じで、ソーセージが美味。 冬なので店内の席であったが、季節がよければテラス席も気持ちよさそうだ。 謎のマジシャンが登場するサプライズあり #ベルギービール
辛い物が苦手な人用のメニューもあり、味も量も値段も満足のタイ料理店
ランチは1000円前後で、かなり料理のレベルが高い。
みそ汁、ごはんはおかわり自由。リーズナブルに食べられるとんかつ屋さん
午後1の某省庁訪問前にランチで伺いました。霞が関コモンゲート西館2階にあり、イートインとお弁当を求める方々で繁盛してました。店内はカウンターと4人掛け席など結構広く、多くの店員さんがきびきびと対応してくださり回転は早かったです。場所柄、中央省庁の職員食堂かと思う程、沢山の官僚の方々がいらっしゃいます。 行列中にメニューを選び、着席と共にオーダー。今日のお目当ては、げん担ぎもあり「かつ丼定食」にしました。ロースかつを卵でとじ、最後に三つ葉を添えたオーソドックスなタイプです。赤出汁の蜆印と香の物ご付きます。※葱のたっぷり掛かった塩だれかつ丼もあります。 お昼時は常に満席で、空いたら順次ご案内となります。お一人様かせいぜい2名での来店が多い様です。 10分弱で着丼です。卵がやや少な目に感じたのと、丼汁が気持ち多くても良いかもです。値段とかつのボリュームなど全体のバランスは良いと思いました。 追加で、キャベツを頼んでいる方も多く、サラダ代わりの様です。七味をお借りしかつに一振りしてから熱々をいただきました。 最近はとじないかつ丼、肉の分厚い、どんぶりから大きくはみ出るサイズなど、値段もこちらの倍以上のお店もたくさんあります。その意味では、誰もが想像する、学食や町の食堂にありそうなやや懐かしい、「ザ・かつ丼」しかも800円とお財布にも優しい丼でした。 ロースかつ定食も料金は同じです。オーダーはこれが一番多い様に見えました。 次の機会では、カツカレーの辛口をいただきたいと思います。
◇虎ノ門駅徒歩3分◇酒と肴も豊富な蕎麦処!団体・貸切宴会も大歓迎!
自家製石臼挽きの二八蕎麦がお手頃価格で食べられる。 新橋~虎ノ門界隈で美味しくて手頃に蕎麦を食べるならココがオススメ。 昼過ぎに訪れると例外なく店外に行列ができている。 10分ほど待って入店。 入口のレジで先会計を済ませて番号札(花札)をもらい指定された席に着く。 ▪️二色二枚盛り 950円(税込) ・つけ汁二種 蕎麦せいろ2枚に、蕎麦つゆと胡麻だれの両方が食べられる。 蕎麦を勢いよくすする音があちこちから聞こえてくる。 これが蕎麦の醍醐味。 しばし待つと、二段重ねのせいろに盛られた蕎麦が到着。 蕎麦は細目でコシがあり喉越しも良い。 蕎麦つゆは濃いめで出汁が効いてて風味豊か。 胡麻だれは、胡麻の風味が良く少し甘めの仕上げ。 蕎麦一段ずつくらいをそれぞれのつゆで楽しむ。 蕎麦つゆの風味を存分に楽しんだ後に濃厚な胡麻ダレに移行。 二枚食べ終えるとお腹はかなり満足。 蕎麦は安くて美味いし接客も心地よい。 虎の門近くで美味しい蕎麦を食べたくなったらここがおすすめ。
虎ノ門、虎ノ門駅近くの中華料理店
日替わり エビチリ天津飯
醤油ベースのスープに骨付き肉が乗った刀削麺が人気の中華のお店
【No.1825・東京・虎ノ門】2013年9月オープン、中華料理屋。「中華好き」人気店。歴史のあるオフィスビル地下1階の飲食店街にあります。 【おじさんの注文】 ①坦々刀削麺と炒飯のランチセット(税込1,200円) 『張家』は刀削麺が名物のようで、色々な種類の刀削麺が揃っているが、おじさんは迷わず坦々刀削麺を選択。だって、坦々麺が好きだから。麻辣麺は厳しそうだから笑 坦々刀削麺であってもまあまあの辛さだが、スープが旨い。もちもちの刀削麺が旨い!刀削麺というと短めと思い込んでいたが、『張家』の刀削麺はかなり長い。 炒飯はしっとり系、刀削麺のスープと打って変わって、優しい味わい。いいセットだ。炒飯の他に高菜ごはん、白飯もセットにできる。また来たいですね。
霞が関にある虎ノ門駅近くのダイニングバー
ワイガヤの宴 美味かぁ! @虎ノ門 霞ヶ関ビルディングと直結するハイグレードビルにあるお店。 名は芋蔵とあるがインテリアはモダン和風の洗練された感覚あり。 焼酎のメニューが豊富なところが嬉しい。 特に芋焼酎は希少な銘柄あり、値段に注意しながら注文しよう。 料理は九州各所の名物料理を取り揃えていて楽しいが、インパクトある美味には出会えなかった。 とにかく、忙しいお店。 スタッフが足らないのか常にバタバタしている感じで、相談や会話をする余裕もない感じだ。
博多一星 霞ヶ関店@虎ノ門/霞ヶ関 2024年4月2日オープン。株式会社グランキュイジーヌ(けいすけグループ)の運営。 このブランドは横浜のハンマーヘッドが1号店。2号店がこちら。 グループとしては都内初豚骨で博多ラーメン。 横浜のハンマーヘッド店もすぐに食べに行ったけど、「ここまでおいしかったら、都内にも出せばいいのに」と思っていたのがようやく実現。辛味ダレが入ってちょっと一蘭風。 麺は横浜店と同じでカネジン食品の極細麺。 窯焼きチャーシューがウリで風味がいい。 霞ヶ関ビルだけど、最寄り駅は虎ノ門。虎ノ門ヒルズ駅や溜池山王駅からも歩ける場所。 15時から発売される「麻辣水餃子」がおいしそうだったので次回は15時以降に来てみよう。 12時半着で11人待ち。なかなかの人気になっているが食べ終えた13時過ぎには並びが無くなっていたので昼時を外すと待ち時間無く食べられそう。
【虎ノ門駅徒歩4分】開放的なテラス席あり!大切な人達と楽しい時間を是非、当店で!
ビールの種類が豊富で、肉とワインとビールをキメたいときにちょうど良いです!席数も多くて賑わってました!
ルーは色んなものがいっぱい入ってる感じの関西発のカレーが美味しいお店
霞が関ビルの1Fにあるカレー屋さん。平日の昼時はいつも盛況です。 チェーン店ですが初訪問な今回、チーズカレーを注文しました。どうやら大阪発祥のお店のようで、とは言え大阪感がある訳ではないのですが、程よい辛さにシンプルで飽きないタイプのカレーがいただけます。
鯨肉ステーキがお手頃価格で食べられる。良質な国産米を使っているのも魅力
農林水産省の地下一階、北側にある職員食堂にお邪魔しました。一般の方にも解放されています。さすがは食を担う官庁、メニューが充実していてお寿司屋さんも入ってます!今日は上握り(1,100円)をいただきました。このお値段でお寿司を食べることができるのは良いですね、おいしかった〜。霞ヶ関周辺で食事に迷ったら農水省の食堂もありですよ。 #旅ごはん
この日は2ヶ月に一回開催されるたまき家さんのワイン会に参加してきました。 和牛品評会で何度も最高金賞を受賞された田村牛という最高級和牛をリーズナブルに楽しめるお店です。 毎回毎回、ワインのクオリティがすごくて、出てくるワインの料金だけで、参加費の25000円を超えちゃってるんじゃないかと思えるほどオトクなワイン会なんです。 今回のメニューはこんな感じ。 ・たまき家ビーフシチュー ブリオッシュを添えて ・田村牛友三角のカルパッチョ パルミジャーノ ・田村牛サーロイン 真鱈の白子紅葉卸バルサミコ酢とポン酢 ・田村牛でひいたコンソメスープ 小さなシューと田村牛の燻製 ・晩秋野菜 焼肉のお供に ・黒毛和牛骨付き三角バラ ・多彩なハーブとベリーのサラダ ・田村牛ランプラとフォアグラ オータムトュフ赤ワインとカシスのソース ・アイスティラミスの最中 Wineリストはこんな感じです。 champagne Thienot Cuvee Brut ティエノキュヴェ・ブリュット MV Thienot White Wine 2021 Soave Classico ソアヴェ クラシコ Inama Foscarino Red Wine 2019 Aria di Caiarossa アーリア・ディ・カイアロッサ Caiarossa Red Wine 2018 Barolo Big'd Big バローロ ビッグ・ドウ・ビッグ Rocche dei Manzoni この中で特に最後に頂いたバローロが傑作でした。 田村牛の骨付きカルビも貴重ですが、このお肉にめちゃんこあいます。 ごちそうさまでした。 また来ます!
ナンが食べ放題、1000円以内でインド料理が楽しめるお店
割と色々な地域で見かけはするターリー屋さん。霞ヶ関コモンゲートにもあり、いつも昼時並んでいるのですが、今日は4月始めの週ということで更に混んでるなか、同僚たちと並んで食べてきました。なんとなくナンより米の気分だったので、頼んだのはインドカレーライス。食べやすい味でよかったです。
麻婆炒飯と角煮ご飯など、ランチもボリュームたっぷりで美味しい中華料理店
【レベルもコスパも満足な宴会コース】この日は「飲み放題付コース(3,800円)」をチョイス♪次々に出てくる本格的な中華料理に驚きます!この立地で、ありがたいお店です♪
ネタによって普通の酢飯と赤酢飯を使い分ける絶品握り寿司が堪能できる店
カウンター鮨を気軽にお手頃に楽しめる。 日土地ビルの地下。 蕎麦,カレー,鮨,中華などバラエティに富んだ店が立ち並ぶ。 この日も例外なく蕎麦屋は行列。 となればスルーして比較的空いているこちらの鮨屋へ。 前回食べてみて大当たりだった鉄火丼。 店に着くと無性に食べたくなる。 カウンターは満席で小上がりの掘りごたつ席に。 ▪️鉄火丼 1,020円(税込) ・味噌汁付き ・ご飯大盛りは+100円 ご飯は大盛りにはせず注文。 注文が立て込み、握りは時間がかかると他のお客さんに伝えている。 握りしか食べたことの無い人には、ぜひこの鉄火丼を食べてもらいたい。 鮮やかな赤身とピンク色の剥き身の二色丼。 玉子焼きと壺漬け,山葵が添えられる。 この日も質の良い鮪が入ったのだろうか。 前回の見た目ほどでは無いが見た目の質は良さげ。 赤身はねっとりと鮪の旨味が舌に絡む。 剥き身は脂の甘味があり口の中で溶けるよう。 この日も前回同様に旨い。 無くなっていくのが惜しいのでゆっくりと楽しむ。 最後の1粒まで残さずに完食。 かなりの満足感。 握りも良いが鉄火丼もかなりおすすめ。 お近くにお越しの際は是非お試しを。