更新日:2025年04月11日
鶴岡八幡宮の参道沿い、塩豆やたたみいわしの後に美味しいお蕎麦をどうぞ
鎌倉 段葛小寿々 わらび餅 #鎌倉 #段葛小寿々 #蕎麦屋 #わらび餅 #和菓子 #スイーツ #和菓子好きと繋がりたい #和菓子スタグラム
山形出身の主人が郷土料理でおもてなし、並んででも食べたいお蕎麦屋さん
鎌倉 ふくや 蕎麦前と鳥中華 山形蕎麦と山形ラーメンの店^ ^ #鎌倉 #大町 #蕎麦 #山形 #ラーメン #ふくや #染みこんにゃく #蕎麦味噌 #黒狐 #鳥中華
鎌倉駅前の手打ち蕎麦屋。微妙に不揃いな形が手打ちの暖かみを感じます
鎌倉に昔からある人気の蕎麦屋。キレのある蕎麦はさすがの味。駅からのアクセスもいいのが嬉しいですね。 #老舗
わさび菜の天ぷらが美味しい。鎌倉駅にあるお蕎麦のお店
鎌倉 大船軒 鯵の押し寿司〜桜〜 #駅弁 #鎌倉 #鎌倉殿の13人 #大船 #大船軒 #鯵の押し寿司桜 #海老の押し寿司 #かにの押し寿司 #サーモンの押し寿司 #伝承鯵の押し寿司
【鎌倉】石臼で引くこだわりの蕎麦の本格手打ちそば・天ぷら
お蕎麦の食べ比べのお店。人気店でお昼時、店前に行列ができてました。 この日は秋田県も福島県の十割蕎麦が出てきました。写真は食べ比べのメニューでは無かったので秋田県のお蕎麦のみ。 写真撮り忘れましたが、私は期間限定の天ぷら(舞茸、ごぼう、小さい海老)付きのざる蕎麦セットを注文しました。こちらの食べ比べのお蕎麦が2種類付きで、量は写真の内容と同じくらい。
小町通り沿いの落ち着いた雰囲気の蕎麦店
いつも混んでて並んでるお店が、珍しく並んでなかった。初めて行きました。一つ残念だったのが天ぷらだけ先に来て、お蕎麦が遅かったので、天ぷらが冷めてしまったこと。でも美味しかったのでまた行きたいです。
鎌倉駅から徒歩10分ほど。とてつもないコストパフォーマンスの蕎麦の名店
鎌倉にある、カウンターだけのお蕎麦屋さんに伺いました。なかなかの人気ぶりで店内は満員。扉の外にも席が2つあり、そこも埋まっている完全満席状況。美味しい蕎麦と天ぷらをお値打ち価格で楽しめます。This is a Soba restaurant located close to Kamakura station. They only have a counter table and it was full when I got there. You can enjoy your dishes at reasonable prices.
美味しいお水で作られる、おそばが美味しいお店
休みを利用して上京してきた妹と姪っ子が「鎌倉に行きたい」というので、久しぶりの鎌倉観光。姪っ子が事前に予約しておいてくれたこちらのお店でお昼。半個室になったテーブル席で落ち着いて食事ができました。
純和風の店内でくつろげる、喉越しのよさが自慢のそば屋
鎌倉殿の13人/大河ドラマ館を観た後、以前から気になっていたこのお店に。開店前の11:20頃に3組ほど並んでいた。店内はジャズが流れていてギャップが良い。 茶織そば¥1,350/かき揚げ¥580 かき揚げは2人分に切って出してくれる心遣いが嬉しい。美味しいいただきました。 #蕎麦
創業明治20年 老若男女に選ばれるお店を目指します!
ちょい飲みセットをせいろ蕎麦と生ビールで注文。前菜小皿3点盛りはナスの煮浸しとチーズと板わさで生ビールのツマミに流石蕎麦屋のちょい飲みセットだけありツマミが手が込んでました。蕎麦も飲んだ後にあうスッキリとした食べ応えで良かった。
鎌倉名物シラスやアカモクを使ったメニューが人気、こだわりのお蕎麦屋さん
備忘録『去年の今頃、何?食べたっけ?』シリーズ! 生シラス!で、一杯やれます(๑>◡<๑)♪ 山芋?の磯辺っぽいのも良かったわ〜 此処の蕎麦は、三七だけど、嫌いじゃないわ(^-^) 未投稿が、約一年分?ありまして… 記憶を辿りながら、写真を中心にUPして参ります…
鎌倉御成町で創業87年、のんびりとした町の蕎麦屋です。
老舗の老舗たるさりげない気配りを随所に感じながらのランチを味わう。 鎌倉市役所前の老舗お蕎麦屋さん[竹扇]さんの【日替りセット】(¥1100)を何年ぶりかで注文。 日替りの主菜、副菜(地野菜小鉢2品)、選べる蕎麦(うどん)にお新香と蕎麦茶のセット。(平日だけ提供される) 通り(今小路)を挟んで市役所や紀ノ国屋鎌倉店があるから、職員や用事で来庁した市民、買い物帰りに立ち寄られ、売り切れ必至の人気メニューとなっている。 今日の主菜は『和牛の三色丼』、副菜は野菜の炊き合わせと野菜サラダ。 選べるお蕎麦(うどん)は、温かいもの(かけ・たぬき)、冷たいもの(せいろ・つけたねぬき・ゴマせいろから(+¥50))から選べる。セットを蕎麦せいろでお願いする。 昭和13年(1938)から続く老舗は、現在三代目の下に四代目の姉妹が修行中である。実は、嘗てご主人と女将さんのやり取りが威勢がよ過ぎて、長く『喧嘩そば屋』なる呼ばれ方をされていたが、今は、明るい四代目"竹扇シスターズ"の接客サービスから、地元の老若男女に人気、利便性の良さから観光客にも人気だったのだが、新型コロナウイルスの非常事態宣言から臨時休業、再開後もテイクアウト主体の営業を続けられていた。解除後は、地元の方々も徐々に戻って来ている様だ。 そして、「おめずらしいですね。日替りセットを召し上がるなんて」と四代目が膳を運んでくれた。何しろ鎌倉一美味しいと思う『カレー南蛮』、しかも、お蕎麦屋さんで、細うどんと太うどんもあって、三種類から選べるから、カレー細うどんばかりいただいているのだ(笑) とろみのあるカレーに、高知県から50年近く直接仕入れをしている何種類もの鰹節がブレンドされて作られた、甘みと旨みの備わった汁とが交じり、絶妙な旨さとなり、細うどんの絡みと滑らかさが堪らない味わいなのだ。 そんな訳で、久し振りにお蕎麦屋さんのお蕎麦、半蕎麦からいただく。一端口にすると、もーぉ止まらない。ハーフサイズだからアッと言う間にお腹に納まり、いよいよ、主菜の三色丼に箸をつける。和牛そぼろの味付けと蕎麦汁は、何れも絶妙な甘みが食欲をかきたて、お箸の動きが徐々にスピードアップ。丼の醍醐味、一気のかきこみでのフィニッシュで完食。 野菜の炊き合わせも旨みがしみていて、野菜サラダにもサイコロ状に刻まれた豆腐が入って、独特な食感が楽しめた。(然り気無い老舗の一手間が加えられている) こうして、支払は、クラウドファンディングの鎌倉支援チケット(¥1000相当)に現金を足して行った。すると、「ありがとうございます。ご支援いただいた方に差し上げております」と"カレー味の揚げ蕎麦"をいただいた。ここにも然り気無い気配りが見られ嬉しくなった。 #老舗蕎麦屋 #さりげない気配り #日替りセット #鎌倉 #市役所前 #御成町
所用で鎌倉に行ったものの、夕方まで待機することになってしまい観光客として、時間を潰すことに(笑) そばを食べたい気分だったので、Rettyを検索して最初に出たのがこちらの「手打ちそば さとう」さん。手打ちそば! 最近食べてないので早速訪れたところ、開店直後ですんなり入店出来ました。 検索したときには野菜天せいろや鴨せいろのどちらかにしようと思っていたのですが、店内の壁をみると 「今だけ カレー南ばんそば1,100円 +小ご飯200円」 こんな張り紙が・・・ 野菜天せいろも鴨せいろも一気に吹き飛びました(笑) 店員さんにカレー南ばんと小ご飯を注文し、しばしスマホをいじりながら、今か今かと待っていると出てきました! ご覧の通り青ネギがタップり載ったカレー南ばんそば! さっそくそばを箸であげてみると、肉らしきものがゴロゴロとでてきます。これは?と一つ口に入れるとそれは牛すじ! お!これは牛すじカレー南ばんではありませんか! とろとろに煮込まれた牛すじとスパイシーなカレーがとても良く合う!そしてお蕎麦も手打ちで細切りにされていますが、コシもあるので食べ応えがあります。 カレーはほどよいスパイシーさに牛すじの出汁もきいた奥深さがあって一口一口が「うんうん」と唸る味。 そしてそばを平らげたところに、待望のご飯投入!( ^ω^ ) 牛すじカレーにご飯。合わないはずがない! 残った汁の量ならご飯はもう少し多めでもよかったと思いましたが、腹八分目を守るためにも我慢。 もうするすると入ってしまうのであっという間に完食! カレー南ばんで有名なお店でも食べたことがありますが、私は「手打ちそば さとう」さんのカレー南ばんが最もおいしい!と思いました。 鎌倉駅からも徒歩5分もかからない場所なので、気軽に立ち寄れます。鎌倉観光の際にはおすすめです!
住宅街の奥にある、落ち着いた雰囲気の店
隠れ家的なお蕎麦屋さん! アットホームで、美味!
徳島の手延べ素麺、半田麺が楽しめるお店
いつだか名前が変わったみたい。 畔家だったところ。 初訪問⤴︎⤴︎ 優しい味付けやった♡ 関西人がしてるからかな! どれも好みの味♡ 後で常連さんぽい人達が来たけどみんな関西人やった(笑)
数量限定のメニューもある、食通も足しげく通う美味しいお蕎麦のお店
一軒家のお蕎麦屋さん たまたま、通りかかり寄りました。 せいろと十割そばは、各50食限定と書かれあったように思います。 13時過ぎに入店しましたが、既に十割そばしか残ってませんでした。 十割そば¥1200- そばつゆは、かなり少ないですが、藪系とは違いなんとも言えない美味しさがありました。こんな感じのそばつゆは頂いた事がありません。 蕎麦もかえしも美味しかった。 ただ、親父さんに感想を聞かれ、蕎麦も美味しかったけど、かえしが美味しかったと伝えたら、『お金かかってますから~』と! がっくり~(笑) もう少し、違う言い方ないのかね(笑) 近くだったら、通いたいと思うお蕎麦屋さんたった。また行きたいと思いました。
蕎麦の実の味が感じられて美味しい、つゆもかつお出汁が絶妙の蕎麦屋さん
鎌倉宮の目の前。日が翳る側なので、冬はちと寒いですが、テラス席で #ペット同伴OK なお蕎麦がいただけます。 十割蕎麦はコシがあって旨し。
2024.1.7 鎌倉八幡宮に初詣 お詣りする前におなかがすいてしまって 小町通り入って少し歩いた右手のお店に 満席で少し待ちました 夫と娘は 天婦羅寿司七貫膳 2,750円 私は川茂しらす御膳 2,000円 この御膳はリーズナブルだと思います 生ビールと 日本酒 天青 デザートのりんごのゼリー?が 見た目よりずっとおいしい 店内壁やトイレの絵画の趣味がいいです アルバイトの女性の雰囲気からして 明るいカジュアルモダンな和食やさんと言った感じ (長めのスカルプキラキラネイルだったり 料理の提供の仕方とかから) ごちそうさまでした
落ち着いた店内で、細目でのど越しのよい蕎麦が楽しめる
鎌倉駅を降りて鶴岡八幡宮方面に向かう。 駅のすぐ先にある鎌倉小道を歩く。 どの時期からこのような繁華な通りになったのかは分からないが、かなり前からこの通りの印象はある。 明るい雰囲気の通りを歩いてランチを食べようと探しているとこの店を発見。 せっかく古都鎌倉に来ているのだから和食が食べたい。 蕎麦なら申し分ない。 店に入る。 この通りの店はどこも混んでいるが、この店は何とかターブル席に座れた。 暑い中、歩いてきたから瓶ビールを注文。 そばは天つけそばを注文した。 冷たいビールを飲みながら待っているとそばが登場。 汁にはえび天を含め3種の天ぷらが入っている。 そばの量は結構多い。 そばを汁につける。 汁は鰹だしが濃厚で美味しい。 蕎麦に良く合う汁だ。 天ぷらはカラッと揚がっていて、蕎麦には丁度良い。 ボリュームも丁度良く満足な蕎麦ランチだ。 #地元の人気店 #昼から飲める #鎌倉
ダシも美味、安くておいしい手打ちのお蕎麦屋さん
台風18号の影響で降ったり止んだりの鎌倉。 大阪靭テニスセンターのDavis Cup〈日本vsブラジル〉第2日ダブルスが、11:00開始が、12:00、13:00、14:30迄の待機となったところで、諏訪小路のそばの蕎麦屋さん、手打ちそば、きしめんの[ほり内]さんへ12:40駆け込む。(住まいから60m 1分) 人気のラーメン屋さん[静雨庵]さんは、相変わらずの行列。そのお隣❗ 暖簾をくぐると、ご年配の学者風、蕎麦通らしきお二人が食べ終わり、何処の会合に向かわれるところ。 メニューを眺め、季節のメニューから、一瞬越前おろしそばを連想しながら【みょうがおろしそば】(¥700)をいただく(^-^) 因みに、麺は、手打ちそば(¥700)、きしめん(¥600)、よもぎめん(¥700)の三種類がある。 暫くすると、シンプルな如何にも通好みのお蕎麦が供された。 冷たい汁を一口。所謂、関東風の濃い味ではなく、昆布出汁の上品な味わい。 麺は、細め、辛味大根のおろしとみょうがが絡み、あっさりとした味わい深い夏風味。 喉ごしよく、スルッと入っていく。 ついつい、行列が気になり、お隣に席があると行ってしまっていたが、此方もなかなかのもの。 尚、季節のメニューは他に、昆布三昧そば(¥800)〈わかめ・めかぶ・とろろ〉がある。 手打ちそば定番は、ざるそば(¥550)、おろしそば(¥650)、たぬきそば(¥650)〈温・冷〉、とろろそば(¥700)〈温・冷〉となる。 ※何れも、大盛(+¥150)、セット(+¥150 おにぎり+味付け卵)ができる。 丁度席を立つと、ご常連らしいグループが「いつもの様に」と言われ、小上がりにあがられた。 お店を出ると、雨が止んでいて、いつものカフェに立ち寄り、戻ってみると、Davis Cupは16:00迄の待機となっていた。(更に、義務応援と運営に携わる友人から17:00迄の待機連絡が入る(>_<)) #鎌倉御成町諏訪小路 #通好みの手打ちそば、きしめん、よもぎそばのお店 #シルバーウィークキャンペーン
鎌倉駅 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
鎌倉駅の周辺駅を選び直せます