更新日:2025年04月26日
1960年の創業から変わらない味を提供し続けるカレーハウス
【カレーハウス リオ】ジョイナス店 横浜駅直結のジョイナスdiningにある カレー専門店 いつもサンプルケースに圧倒されます この日は手作りの唐揚がトッピングされた 鳥の唐揚カレーをチョイスしました
【#横浜の夜 大阪甘辛カレーの食べ比べ!】大阪甘辛カレーと言えば、大好きなインデアンカレーです!今回は雌雄を決すべく(笑)、上等カレー横浜ポルタ店へ! ここは、カナダポークの「大麦仕上三元豚」のカツカレーがデフォルトです! ■とんかつカレー+生玉子1,050円+80円) ガッツリ派には嬉しいご飯大盛りは無料、但し、カレーのルウは+150円になります。 10分程度で運ばれて来ました! 卓上の上にあるらっきょうと福神漬けを入れるて、準備万端、食べ比べです! 先ずは、ルウを一口! これは一口目は甘く、後味辛いと、大阪カレーの王道の味わい! 次に、自慢のとんかつを! 揚げたカツはアツアツ&サクサク、一口サイズカットされているので、いくらでも食べられそうですね〜(笑) 福神漬けに加えて、らっきょうがあるのはポイント高いです! インデアンカレーに比べると、爽やかフルーティさとスパイシー感に少し欠けるかもしれませんね〜卓上の辛味上等のスパイスを加えると、いい感じになりました〜 甲乙つけ難いですが、個人的にはインデアンカレーに軍配が上がりました! ご馳走様でした! #大阪甘辛カレー #カナダポーク大麦仕上三元豚 #食べ比べ #駅近便利なロケーション #横浜ポルタ地下 #上等カレー #リピート決定 #ご馳走様でした #横浜メシ #私が応援したいお店 #2025口コミ投稿キャンペーン
金沢カレーの火付け役、ゴリラでおなじみのゴーゴーカレーのチェーン店
ダブルロースカツを注文しました。 安定の美味しさです。
ナン又はライスお代わり自由。テイクアウトもOK、安くて美味しいカレー店
トゥクパという食べ物らしいです。 カレーラーメン薄味って感じかな?
横浜駅周辺の隠れ家的「インドカレー人気店」テイクアウト
インド映画を観た後に、インドディナー。レディースセットはカレー2種類とデザートがついてお得。美味しくお腹いっぱいになりました。
炭火焼鶏ハラミカレー(大):税込1,100円 トッピング温玉:税込100円 希少部位である鶏ハラミが贅沢に100gも盛られている期間限定メニューです。 日乃屋カレーは神田カレーグランプリで優勝&殿堂入りしているカレーです。 古き良き昭和の日本カレーで「始まりは甘く、後より辛い、余韻残りしカレールウ」をコンセプトにしています。 何種類ものスパイスを調合していて、その辛さがカレーの旨味を引き立てていると思いました。 鶏ハラミはお肉の弾力が凄く、コリコリした食感も楽しめて美味しかったです。
*\(^o^)/*人生初の豆腐カツ
コスパも高い。おなか大満足のチェーンのカレー屋さん
いつもの深夜ココイチ。 なぜかここに来ると季節ものばかり食べたくなるのですが、この日もやっぱり。 11月までの期間限定、スパイスカレーTHE骨付きチキンのご飯200gです。 お肉が柔らかくて思ったより食べやすい。 スパイシーなカレーとチキンが良く合います。 楽しい深夜カレーでした。 #CoCo壱番屋 #横浜 #期間限定メニュー
火曜日のランチで訪問しました。 老舗の金沢カレー屋さん「カレーの市民 アルバ」。 石川県小松市で生まれました。 金沢カレー本家四天王(チャンピオンカレー、ゴーゴーカレー、キッチンユキ、アルバ)の1つ。 創業者はヨーロッパで2年間西洋料理の修業をしつつ洋食の基本を習得し、帰国後はレストラン「アルバ」を立ち上げ、さらに試行錯誤の末に「アルバカレー」を完成させたとのこと。 この横浜の地においてはかつて「ヨドバシ横浜」の地下レストラン街に店舗がありましたが、随分昔に閉店してしまい、そして近隣の「横浜天理ビル」に再上陸してくれました。 老舗と言ってもこの店舗は比較的新しいようで、店内も清潔感があり、キャッシュレス決済可能な縦長タッチパネルの券売機が置かれています。 メニューは辛味控えめのマイルドな欧風カレールーにカツなどの具材をトッピングして提供する形です。 まずは定番の「カツカレー(大盛)」を。 ステンレス皿に盛られたカレーが運ばれてきました。 カツにはルーをかけずに後乗せ。 大盛はライスの量が350gもあり、さらにカツも加わればかなり満足度が高いです。 何と言ってもコクのあるルーが美味しい。 しっかり濃いのに香りは控えめ。 かなりマイルドです。 「ゴーゴーカレー」あたりと比べるとフルーティーさが際立ち、ソースのような酸味も感じます。 ご当地カレーですが家庭的な味も覚えました。 ドロっとしたとろみも含めて家庭のカレーにかなり近い印象もあります。 ホームメイドタイプに近い金沢カレー。 実はここ「アルバ」のカレールーはシチューがベース。 ヨーロッパ修行の末に作り出した、欧風カレースタイルなのです。 タマネギをたくさん使い、野菜と牛肉をじっくり6時間以上煮込むことで、深い味わいを出しているとのこと。 辛すぎることはないので食べやすいです。 濃厚なカレールーなので重みがあり、ライスもたくさんあるのでお腹いっぱい。 もう1つの主役であるカツは、注文してから揚げてくれるからサクサクで美味いです。 細挽きの衣。 カリカリ感と豚の脂を楽しむためのカツ、という感想です。 さらに定番のキャベツの千切り。 個人的にはもっと量が多くてもよかったかなと思います。 ちなみに金沢カレーの特長は「金沢カレー協会」によると、 (1)ルーは濃厚でドロッとしている (2)付け合わせとしてキャベツの千切りがのっている (3)ステンレスの皿に盛られている (4)フォークまたは先割れスプーンで食べる (5)ルーの上にカツをのせ、その上にはソースがかかっている と定義されています。 店名の「アルバ」とはスペイン語で夜明けや日の出を表す言葉。 なお、金沢の「鳴和店」には元メジャーリーガーの松井秀喜選手も星稜高校時代に足繁く通ったという逸話も残っています。 以上、大変満足な金沢カレー。 ここ横浜の近隣には同じく金沢カレーの「ゴーゴーカレー」もありますが、同僚はこちらの「アルバ」の方が美味しいとはっきり断言します。 自分は甲乙つけ難いかな。 それぞれのよさがあり、どちらも好き。 (その翌日) 気に入っちゃったのですぐに再訪です。 今回は「ダブルチーズカレー(大盛)」を選びました。 「たこさんウィンナー」をトッピング。 2種類のチーズの濃厚ながらもまろやかさがカレールーによく合います。 「たこさんウィンナー」は、真っ赤で少しジャンキーな味付け。 これも「ご家庭」の雰囲気を出しているのかもしれません。 (2024年9月2日再訪) 今回は「焼き野菜カレー(大盛)」を。
横浜駅西口、横浜駅付近のカレーのお店
[Project-C] ご存知名古屋発祥のカレーのチェーン店。間口が狭く、外からもしくは入ってすぐはカウンターだけかと思ったが、奥にテーブル席のスペース有り。 また、入り口のところに漫画の単行本がずらっと並んでおり、漫画を読んでまったりとカレーを食べることができる模様。(私は読んでないけど) 注文はソーセージカレーになすトッピング 907円。 いつも思うけど、ちょっとカレーにしては高めかな。 まぁ、外すことなくカレーを食べるにはいいんだけど。
鶴屋町にある横浜駅近くのカレーのお店
平日昼に訪問。 諸用で来たので、待ち時間のコーヒーで利用。 レトロな店内は空いていて、コーヒー300円で飲めるので穴場です。
カラダがスパイスを欲していたので… #マンガロールスペシャルターリ>* ))))>< どれも美味しかったけど、中でも特にサバが美味かった ♪ #まじぇまじぇ しなくても、それぞれに旨味があり最後まで美味しく頂きました (`_´)ゞ #横浜ランチ #偏愛食堂はなれ #横浜そごう #バンゲラスキッチン #スパイス注入 #マンガロール料理 #lunch #mangalorecuisine #yummy
ランチは前菜&デザート ミニビュッフェ付、チャオタイ美味しいタイ料理店
レストランの並ぶ通りの散策中に発見 店頭には写真付きメニューかずらり 店内も程よくにぎにぎしていて良い感じ 店員さんも明るくテキパキでした ランチメニューからセンレックトムヤムに✍️ 早いとか提供時間まで書いてくれるのありがたい まじで数分できました、麺茹でる時間だけって感じ⏰ お味は辛すぎずな旨辛 トッピングの海老もぷりりとしていて美味しい 少しお高い感じはしましたが場所や最近の物価高騰考えると仕方ないのかなぁといった感じ ライトにさっくりエスニック楽しみたい、そこまで食べ慣れてはない人におすすめ
横浜にある、パンチが効いた激辛スープカリーが食べられるお店
2年ぶりの再訪問。 今回も安定の「今日はチキンカレーのみです」の張り紙…(笑) もともとそのつもりだったので気にせず入店。 こちらは辛さが1から15まで選べます。 どのレベルをセレクトするか悩みどころ。 辛さ8まではチャレンジしていますが久々だったのでレベル4で注文。 他の方も口コミでかかれていますが、カレーの味はその日によって違うそう。 以前来た時も「あれ?」って思っていたけど、やはり違うんだと感じました。 今日はスパイシー感とコクが弱めだった気がします。 鶏肉の味わいも何か違う。 それでも久々にスープカレーを食べる事ができて良かったです。 #辛さが旨いスパイスカレー #激辛部おすすめ #旨辛 #お一人様OK #カウンター席あり
入りやすい雰囲気が嬉しいタイ料理店 テーブル席ももちろんありますがひとりでご飯どうしよ?となったときにさっくり入りがち。 メニューは定番もの一揃えある感じ くせつよくないものも多いので特にエスニックすき!でなくても楽しめるはず 私はパクチーが どっさりのった トムヤムラーメンが好き すすると 香りが鼻に抜けて 美味しい 辛さは結構優しめ。
【日曜日の続・昼飲みランチ】 飲み足らずもう1軒! 裏横でかなり目立つ建物! 喫煙可能って事で直ぐに入店! 「レモンサワー」 「マグロぶつ」 「煮込み」を注文! マグロぶつは中トロがかかっている感じです!d( '-' ) 煮込みは蜂の巣等が入った味がシミシミの旨いヤツd( '-' ) ひっきりなしにお客さんが入ってくる! 夕方からは2F3Fが使えるそうです! #ハシゴオヤジ #マグロぶつ #煮込み #2軒目
【駅直結】ご宴会に最適な飲み放題コース◎異国情緒漂う空間で味わう本格料理とお酒
2024年5月8日 お昼は、横浜へ。 横浜駅西口から直結、ヨドバシカメラ地下のレストラン街に。 The Royal さん @the.royal.yokohama2021 ネパール・エスニック料理をいただけるお店☺️ 異国情緒ただよう店内でいただいたのは、 ✯パニプリ ・・・ インドの国民的ストリートフード 油で揚げたたこ焼きくらいの大きさのスナック「プリ」の中に具材と、特製のスープ「パニ」を入れてパクっといただく軽食 こちらのお店では、「プリ」の中にポテトサラダ そして少し酸っぱめなスパイスのきいたスープ「パニ」をたっぷりと 一口大で食感も楽しく、すべて一緒にいただくと こちらと一緒に、ランチメニューから、 ✯ロイヤルセット 選べる8種類のカレーの中から、 ✻野菜カレー ✻バターチキンカレー 辛さは真ん中の中辛で☺️ 野菜の甘さしっかりのルーに、ゴロッとお野菜も バターチキンもほんのり甘さを感じつつ、 どちらも後からスパイスの辛さ そのままでいただいてもおいしい、焼きたての大きなナンにカレーを スパイスのきいたチキンスティッカもいただき、体が温まり汗もジンワリと 一緒にいただいたラッシーで辛さをリセットして、またカレーを どれもおいしかったぁ✨ 他にも気になるカレーや、初めて拝見したお料理もいろいろと また伺わせていただきます! ごちそうさまでした #横浜 #theroyal #エスニック料理 #ネパール料理 #本格カレー #パニプリ #横浜グルメ #グルメ #グルメな人と繋がりたい #東京カレンダー公認インフルエンサー #東カレ倶楽部 #フードアナリスト #おひとりさま #パーソナル腸活コーチ
安くておいしいランチがおすすめ。買い物途中の休憩に最適なお店
チョコレートパフェ880円ご馳走さま 下の部分はコーヒーゼリー、上がソフトクリーム、好みのチョコパ!
野菜のカレーうどんが人気の美味しいうどんのお店
先日家族と古奈屋最近見ないね,という話をしていたところに発見し、急にカレーうどんモードになって立ち寄り。 カレーうどんばかりと思っていたら最近のメニューはそうでもなくて、まず驚き。 私は初志貫徹で、季節の野菜のカレーうどんにしました。 もう数年ぶりなので前回の記憶も遠のきつつあったのですが、クリーミーなカレースープが柔らかめの麺によく絡み、かぼちゃ、おくら、ごぼう、ナス、人参、キャベツなどたっぷりの野菜とよく合う。チーズが良いアクセント。 スパイシーすぎず、甘すぎず、かつ重すぎないカレー、美味しいなぁ。 お口さっぱりのデザートはレモン寒天も付いていました。 ビジュアル的には海老天にも惹かれるところでしたが、今日は昼が重めだったのでこのあっさりが正解でした。 日曜夜ということもあり、並ばずにすぐ入れたのですが、お客さんは途切れず入ってきていて、相変わらず人気店で美味しいことも確認できてよかったです。
【週末の寛ぎ #615 彩り豊かなタイ料理ディナー!】ここは横浜駅きた西改札より徒歩2分、話題のレストランが軒を連ねるビル「CRANE YOKOHAMA」の8Fにあります。同じビルの焼鳥「横濱 里葉亭」や焼肉「ビーフキッチン」や“THE RIGOLETTO ocean club”は訪問済みです! ここは、銀座の人気店“QUEEN of THAILAND GINZA”の姉妹店でもあり、タイ国商務省の審査に合格したタイレストランに与えられる基準認定証「タイセレクト・シグネチャー」(3つのランク内、最上級)を獲得と、本場の味を堪能出来る証です!店内は女性客とカップルで満席、南国リゾートの雰囲気、席によっては、横浜のロマンティック夜景を眺めながらディナーを愉しめます。 ◆Catena Aramos Brut(アルゼンチン/メンドーサ) アルゼンチンのスパークリングワイン! きめ細やかで長く続く泡に、クリーミーな口当たり、後味はフレッシュですね〜 前菜料理が運ばれる前に、飲み干しちゃいました〜(笑) ◆SINGHA beer タイ生まれの人気のビール! 1933年創業、タイ王室のお墨付きと由緒あるビールで、スパイシーな香りに、スッキリとした味わいです! ■タイ前菜4種盛り合わせ ・海老とサーモンの生春巻き 見た目は華やか、定番の組み合わせの海老とサーモンに、ライスペーパーのモチモチっとした食感がいいですね〜スウィートチリソースではなく、グリーンソースはかなり辛めですが、シーフードには良く合います! ・海老のすり身揚げ 衣は香ばしく、何と言っても、このプリっとふわふわな食感がいいですね〜甘酸っぱいスウィートプラムソースが秀逸!ビールのおつまみにぴったりです! ・豚トロのロースト 豚トロのジューシーさに、ナンプラーやこぶみかんの葉や香煎り米粉など、スパイシーハーブミックスの香りや味付けがまさにタイ料理という感じです! ・揚げ春巻き もろこしビーフンと野菜を包んで、スウィートチリソースとの相性抜群! ■タイ風チキンライス お目当ての〆の料理、いわゆる「カオマンガイ」です! しっとりぷりぷりの茹で鶏に、たっぷりとタオチオソースをかけて頂きます! 中国味噌のベースのソースは、ニンニク、唐辛子、生姜やハーブ等など甘辛ソースが旨うま、鶏出汁の効いたチキンライスと一緒に! 今回は、タイ料理の多彩なソースの奥深さを改めて感じました。 前菜料理で予想以上にお腹がいっぱいになり、気になる料理もたくさんありましたので、次回は家族で再訪したいですね〜 ご馳走様でした! #本格タイ料理 #タイセレクト・シグネチャー獲得店 #南国リゾートの雰囲気 #横浜の夜景を眺めながら #多彩なソースを堪能 #デートや女子会にぴったり #クイーンオブ タイランド横浜 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店 #横浜メシ
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ付近 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!