更新日:2025年05月07日
横浜で本格蒔窯焼きのナポリピッツァをいただけるお店
入った瞬間に窯が見えてテンション上がります。二人や数名で特別なひとときを。友達にお任せで注文してもらいましたが、パン生地が美味。四人で6枚食べたほど。次に行く機会が楽しみです。
桜木町と関内の中間位にある、テラス席もある開放的なお店
何年かぶりに友人達10人全員参加でのランチ会!コース料理予約でしたので当日のメニューの中からソムリエが良い提案をしてくれてお任せにしました♪盛りだくさんの前菜とスパークリングワイン、ピザ、パスタ、ラビオリ、カプチーノ♪美味しかった^_−☆またわいわいみんなで行きたいお店ですね #本格イタリアン
キリッと冷えた、コシの強い細麺、いりこそばの冷かけが美味しいラーメン店
関内駅から徒歩5分くらいのところに店舗を構える「丿貫 福富町本店」にてシメラーがてら立ち寄りました。 夜20時すぎにお邪魔したところ、運良くすぐに入店する事ができましてカウンターに着席。夜営業はマストで日本酒を飲んで楽しむスタイルという事です。ちなみに1組あたり3名以内、滞在時間は90分以内というルールを設けられています。 日本酒は、山形の地酒・吾有事(わがうじ)という純米吟醸を楽しみます。ツレは残草蓬莱(ざるそうほうらい)という神奈川の地酒を頼みました。 とりあえず蕎麦前三品盛りをアテに一杯やりましょう。セレクトしたのは、金華サバの生ハム、のしホタルイカ、福岡直送夕焼け明太子を頼みました。良いツマミですね。 そして、〆のそば。 煮干蕎麦(1000円) 紅ズワイ蟹蕎麦(1300円) 海老味噌とトマトの冷つけ(1300円) をそれぞれ頼みました。 私は海老味噌とトマトの冷つけをメインでいただいたのですが、ビビるほど美味しくてビックリしました。これは最近食べたつけ麺の中でもナンバーワンで旨かったかもしれない。海老の旨味を感じながら、麺を無心ですする。 また、欲張りなワタクシは同行者のラーメンと交換して食べてみたのですが、煮干蕎麦はニボニボ感がたまらない一杯でした。紅ズワイ蟹蕎麦は境港で水揚げされた蟹を感じつつ、こちらのお店の虜になりつつありました。 さすがの人気店と頷ける。また近くに来たら立ち寄りたいと思える名店でした。 #丿貫福富町本店 #丿貫 #福富町グルメ #関内グルメ #関内ランチ #関内ディナー #関内ラーメン #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #ラーメングラム #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
焼き鳥はボリュームがありジューシーで美味しい高級焼き鳥店
里葉亭は美味しいね、安定の美味しさ。 周りのレベルが上がってきて、相対的に高さは際立たなくなったけどさ、でも素晴らしい。
不老町にあるラーメン屋さん
熊本風ラーメン¥1,100- 営業ランチで限定メニューを注文。 マー油がたっぷり入った豚骨スープ。 コクと香ばしさが共存し、かなりヘビーな味わいです。 時雨といえばのしなやかな細麺。 小麦の風味はアッサリで、これが濃いラーメンによく合います。 分厚くて大きいチャーシューが1枚。 煮豚っぽいかな。昔ながらの味。 そしてモヤシ。 王道の熊本ラーメンっぽい構成でした。 最後に別皿で添えてくれた刻みニンニクを投入して完食! 刻みニンニクが最高で、マー油と合わせて口の中が臭くなりました(笑) 清湯のイメージが強い『時雨』ですが、濃厚なラーメンもいいですね。 ごちそうさまでした! #関内 #豚骨ラーメン #九州の味 #Retty人気店
一度味わったらもう辛痛の虜になるラーメン屋さん
横浜市の関内駅近くにある、麺や 勝治さんを再訪!凄く完成された一杯。この青唐辛子痛麺が美味しいんです! 青唐辛子痛麺 大辛 930円 この透き通ったクリアなスープ。牛骨のスープは味もクリアで上品な旨さがこの青唐辛子の辛さとしっかりマッチします。 中細の麺がスープにしっかりマッチしています。 レアチャーシューも旨い! 牛肉細切れが凄く良い感じでこのラーメンを盛り上げています。 具はメンマ、かいわれ、白髪ネギも最高なんですが、焦がしネギが案外良い感じで効いてます。 青唐辛子を中心にしっかり味が形成され、超完成度の高いラーメンになっています。 大辛の辛さはしっかり辛いです。 最高に気に入っちゃった一杯です^_^
舌触り滑らかなプディングロワイヤルが人気のカフェ&Bar
【お店の特徴】 馬車道駅から徒歩5分、六道の辻通り沿いに店を構える喫茶店です。 店内はテーブル席中心のレイアウトで構成されています。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・オリジナルブレンドコーヒー/803円 珈琲の豆の味は濃く、コクがあり、酸味を感じるテイストです。後味はクセがなく、スッキリした味わいを楽しめます。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
創業120余年の老舗牛鍋屋。厳選した黒毛和牛を落ち着いた空間でご堪能下さい。
しゃぶしゃぶ撮り忘れた。 牛鍋よりしゃぶしゃぶの方が好みだな。 肉は特選より赤身。 この辺は好みが分かれるんだろうね。 刺身も美味いし。 まぁ、間違いないよね。
アメリカンクラフトビールは180種類を超える圧倒的な品揃え!持ち帰りもできます!
【ゴールデン・エールは1杯目から効くぜぇ!☆アメリカンなクラフトビール専門店】 神奈川県横浜市中区吉田町。200種類を超えるアメリカンクラフトビールを楽しむことが出来る、ボトルショップ&クラフトビアバーです。2013年オープン。横浜、東京、品川にも店舗あり。関内店の最寄りは、横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅、又は関内駅。雰囲気はアメリカン \(๑╹◡╹๑)ノ♬ 満を持して開催した「タイ料理飲み会in横浜」のゼロ飲みで利用しました。本会前、景気付けにということで、事前にチェックしていたコチラへ。土日は11時からオープンしているのも有り難い。後半からは、メンバーお2人とも合流して3人で乾杯!(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!! ◆本日の注文◆ Stone Double Bastard(2024) pint 1570円 10.5% (製造元:Stone Brewing Co. | Escondido, California, USA) Sierra Nevada Pale Ale pint 1000円 5.6% (製造元:Sierra Nevada Brewing Co. | Chico, California, USA) 1杯目はガツン!と度数10.5%のストロング・エール(ゴールデン・エール)で「ストーン・ダブルバスタード」。世界各国のクラフトビールファンから絶大な支持を得ているStone Double Bastard。リリース直後から美味しく飲めるのはもちろんのこと、コレクターズアイテムとしても高い人気があり、ワインセラー程の温度(13℃)で置いておくと熟成させることができるヴィンテージビールです _φ(・_・ 他を圧倒するようなモルトのアロマは熟したベリーフルーツ、キャラメル、スパイスを連想させ、ベースにあるホップの強烈なビターさと絡み合い更に大きな味わいへと発展しています。「一般受けしなくてもいい。自分達が飲みたいビールを形にする」と宣言するStone Brewingが自分たちの喜びのためだけに醸造したモンスタービールです ლ(´ڡ`ლ) 2杯目は軽めに、度数5.6%のペール・エールで「シエラネバダ・ペールエール」。1980年より醸造されている全米No.1の伝説的なペールエールであり、ブリュワリーの看板商品。1979年、北カリフォルニアで小さなブリュワリーから始まったシエラネバダ。今やアメリカのクラフトブリュワリーの代名詞です _φ(・_・ 色は美しい琥珀色。ホップアロマとあたたかみのあるモルトフレーバー。完璧と言っていいミディアムボディ。軽めの口当たりで、青々とした草やフローラルさを連想させるホップのキャラクターがモルトの甘味とバランスよく絡み合い、爽快感溢れる味わいです。 ドライフィニッシュで後味にはホッピーさやビターさを感じ、いつでも何度でも飲みたくなるような味わいは、さすが元祖アメリカンペールエール ლ(´ڡ`ლ) クラフトビールはお値段けっこうしますが、その旨さで十分元が取れますね。さて、幹事は先に本会のお店へ行っときますか(((((((((((っ・ω・)っ #小結 #タイ料理飲み会in横浜 #0次会 #Ⓡ人気店 #クラフトビアバー #アメリカン #ボトルショップ #アメリカ料理 #スポーツバー #ハンバーガー #5階と6階 #コピペ多用 #再訪可能性高い #東京店に寄ってみよう
驚くほどジューシーでプリプリ、素材を活かした極上の焼鳥を味わえる店
美味しいお酒も揃ってて良いですね。
国際的なカクテルコンペティションで優勝したマスターが営む横浜のバー
今日は仕事帰りに馬車道のカサブランカへ 今日のカクテルは湘南ゴールドのソルクバーノ、スプモーニ、パンプキン 山本悌地さんが作るカクテルはどれもこだわりがあり、美味しい❣️ 飲むたびに幸せになります♪ 帰る時には切り火で送り出してくれます⭐︎
素材の魅力を堪能、旨。
日本大通りの路地裏にある、フレンドリーなクラフトビアバー
いわゆるビアバーです。 マスターがしっかり仕切ってます(笑) 志賀高原ビールのバリエーション。
木のぬくもりを感じる山小屋風の空間
久々の投稿です。みなさまご無沙汰しております。 なぜか行けていなかったスープカレーの有名店に初訪問。 カウンターの特等席に座れてラッキー。 限定のやまゆり豚をアイガーでいただきます。 噂の飯盒ご飯を振ってお皿にオープン!早速いただきます。 当然スパイスを感じますが、ベースの甘みも効いていて面白い味です。 お肉も香ばしさとジューシーさが感じられて美味しい。確かにスープにも味や風味が加わっていって美味しいですね。 つぎはハンバーグも食べてみたい。 ごちそうさまでした。
大きなオムライスが人気の正統派洋食店
グリル・エス@馬車道 創業70年の老舗洋食店に訪問。 洋食屋さんは食べたいものが多過ぎていつも迷う。 周囲のテーブルは圧倒的にオムライスのオーダー率高い。でもビール飲みたいのでご飯ものはいらない。 熟考の末、スペシャルハンバーグ、牛ロースにんにく焼、カキフライ2個に決定。ライスとパンは無し代わりに中瓶3本。 にんにく焼きはソースが美味しいビールが進む。カキフライはポーションも大きく満足度大。個数で注文させてくれるの良い。こちらもアテに最高。 スペシャルハンバーグは鉄板で焼けるデミにやられます。 接客も丁寧で良いランチでした。 タイミングによってはかなり行列になりますが、また行きたいお店です。
横浜関内の老舗韓国焼肉店
土日は24時まで平日は26時まで営業していてありがたいです。 ちょっと珍しい部位の肉がありメニュー開拓したくなりました!
日の出町でラーメン‼︎「ニンニク」か「カレー」か選択せよ
1973年創業の老舗。 ラーメン&カレーの専門店。 「カレーラーメン」¥1050 麺の硬さとにんにくの有無を聞かれます。 にんにくは先入れしてました。 スープはしゃば目で軽く魚介っぽい味。 あっさりなベースのスープに にんにくパンチと合わさり美味。 ラーメン屋というか カレーをご飯で食べるか中華麺で食べるかというお店な印象。 ライスや生玉子を駆使してがっつりいくのも良いですね。 近くにあったらたまに行きたくなるなぁ。 昼から深夜帯まで営業してるぽいので フラッと行きやすいのも魅力です。 #神奈川県 #横浜市 #ラーメン
ロースカツ定食は売り切れ御免 横浜市馬車道駅から徒歩4分のとんかつ 店
024/8/12来店 ランチ場所を探して馬車道付近を歩いていると、偶然『とんかつ丸和』さんの前に。 数年前に2回ほど伺ったことがあるのですが、最近は入れる機会がありませんでした。 祝日は休みのはずですが、何故か営業しています。しかも、普段は長蛇の列ができているのに本日は待ち客2名のみ。 こんな機会は滅多にないので、並ぶことに。5分ほど待つと入店することが出来ました。 カウンター席に通されると「とんかつとヒレかつ、どちらですか?」と聞かれます。 そうなんです、ロースかつ以上は一巡目でほぼ毎回売り切れ。私は食べたことがありません。 入れただけでもラッキーなので、今回は「とんかつ定食」をお願いしました。 しばらくすると、とんかつが到着。 食欲をそそる良い色に揚がっています。 まずはテーブル備え付けの塩を振り、一切れいただきます。サクッという心地良い感触の後、豚の美味しい脂の風味が広がります。 正直なところ、火の入り方は自分の好みを過ぎていましたが、みっちりと詰まった感じの肉の旨みがあり、とにかく美味しい豚なんだなと感心します。 続いてカツとキャベツにソースかけて食べ進みます。肉の強さに負けない濃いめのソースですね。 途中でキャベツをおかわりして、あっという間に全て食べ終わりました。 今度は夜に伺って、特ロースかつ定食もいただいてみたいですね。
ご飯との一体感が素晴らしいと評判のお店
上うな重と肝吸い。私ランク58、食べログ3.50。 オーソドックスで平均的なうなぎの究極系か。味はやや濃いめで、あとは何も特徴的なところはないが、美味しい。 3000円の追加料金で個室に通される。旅館の個室食事みたいなところ。政治家が会食できそうな。 良い体験でした。
横浜スタジアムでの野球観戦を前に景気を付けるならこのもつ屋さん
関内駅から2、3分のこちらでサクッと立ち飲み。 煮込み、レバー、タン、セセリ、フリソデにホッピー。 ホッピーの中は濃いめも薄めも選択可能なのが嬉しい レバーは卓上のバーナーで炙って。 串も刺しも良きです。 こういうお店が家の近くに欲しい。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!