更新日:2025年02月11日
大きなオムライスが人気の正統派洋食店
グリル・エス@馬車道 創業70年の老舗洋食店に訪問。 洋食屋さんは食べたいものが多過ぎていつも迷う。 周囲のテーブルは圧倒的にオムライスのオーダー率高い。でもビール飲みたいのでご飯ものはいらない。 熟考の末、スペシャルハンバーグ、牛ロースにんにく焼、カキフライ2個に決定。ライスとパンは無し代わりに中瓶3本。 にんにく焼きはソースが美味しいビールが進む。カキフライはポーションも大きく満足度大。個数で注文させてくれるの良い。こちらもアテに最高。 スペシャルハンバーグは鉄板で焼けるデミにやられます。 接客も丁寧で良いランチでした。 タイミングによってはかなり行列になりますが、また行きたいお店です。
コスパ、ディープな雰囲気が1度行ったら癖になる老舗洋食屋さん
福富町にある洋食屋さん。 昭和レトロな感じです。 他の客はおっさんが多く地元の方が多いようです。 テーブル席3 カウンター席がこじんまりとしてます。 ポークヒレカツに中ライス。連れはミックスグリル(ハンバーグとチキンソテー)を注文です。 全体的にボリュームが多い感じです。 ヒレカツのソースは美味しかったです。 ハンバーグは少しつなぎが入っているとの事でした。
地中海料理を味わうことが出来る、日本一古いギリシャ料理のお店
ギリシャ料理ってどんなものだろうと思っていましたが、イタリアンほどこってりではなく、なんか日本人に合うさっぱりとした洋食。 お酒もおいしかったです。
味もよし、ボリューム満点!昭和の雰囲気がそのままにレトロな洋食店
関内老舗洋食。その佇まいから内装から素晴らしい。 そして悩んだあげく、メンチカツをチョイス。 ひと口目をインする前にメンチカツを切った際の肉汁先生が溢れんばかりに出てくること、出てくること。 うま杉田玄白。再訪は必須。
サービスメニューの組み合わせが楽しい洋食レストラン
去年5月29日以来、久しぶり過ぎる訪問 1月24日18時半1人 いつもの席に座り、生ビールとカクテキ、イカ焼きを注文 ふと見ると、ぼくは全く知りませんが ないやらドラマのロケで使われたようです 4月27日放映と印刷されていますが 去年のことでしょうか? その張り紙から左に目をやると スペアリブのポスターが! さすがにこれは何度も見たことがありますが 今日はそれをメインにしてみます #スペアリブ 少し顔見知りの店員さんに「何本にします?」と聞かれたので、 「1本の大きさ」を聞き、それなら!2本かなぁ と注文 その間にグラスワインを飲みながら、カクテキをポリポリ… 思ったよりも聞いたサイズよりも大きくて びっくり! 味は、赤ワイン、醤油、山椒といった どちらかと言うと家にあるもので作った和風感がありました 変に凝ったものでは無く、あっさり甘めな感じは 良いと思いました 最初はナイフとフォークを使っていましたが 骨に沿った部分は手掴みで、両手と顔を汚しながら食べました #グラタン お通しの煮卵を残して後で一緒に食べようと 卵グラタンではなく安い方にしましたが いつのまにか食べてしまい、ハムとマカロニのグラタンを食べる羽目になってしまいましたが 実はこれが、格段に美味しくなっていて びっくり❗️です さらに、僅かに卵も潜んでいました チェダーチーズが存分に乗っかり 表面は塩味とカリカリ感を堪能できますが、 何故か中身はシャバシャバという まさに家庭の味で好きです‼️ 話は変わりますが 「こんなものしか無いんだけど」と言って お新香を出してくれたのには感動しました 僕のことは昔から覚えていて、 必ずお新香と味噌汁を注文する客だと! それで、お新香がメニューから消えると カクテキを注文していることまで(⌒-⌒; ) 覚えていただいてるのって、恥ずかしいけれど 嬉しいが上回りますね ご馳走さまでした(^○^) あ!そういえば 味噌汁頼んだけれど、来てないよぉ〜
関内界隈でも上位ランクのハンバーグがおすすめの洋食店
月曜日のランチで訪問しました。 店主1人で切り盛りしている洋食屋さん「遊季亭」。 今回はランチ時に探し歩いていてたまたま出会いました。 その場所はやや分かりづらく、イセザキモールの入り口と野毛の都橋を結ぶ吉田町本通りの裏手にあります。 この通りは「おいしんぼう横丁」改め「ノラ猫通り」とも言われているのですね。 店内は、梁とか柱とかの造りが昭和の居酒屋の雰囲気で看板の「びすとろ」とは程遠い印象。 今週のサービスランチメニューから選んだのは「ポークジンジャー鉄板焼&日替りココット」。 「スープ」「サラダ」「ライス」がセットです。 「ポークジンジャー」はしっかりと生姜が効いてパンチが強い反面、繊細さも感じる素晴らしい内容です。 添えられた「ココット」のグラタンがとろとろクリーミー。 「スープ」も「サラダ」もちゃんと美味しいです。 以上、いずれもなかなかいい味付け。 しかも価格設定は抑えられていて、有り難いです。 関内駅や繁華街からやや離れた場所は不利かもしれませんが、弁当を買い求めるお客さんが次々と訪れます。 厨房を1人で切り盛りする店主は、料理と弁当を手際よく作りつつ愛想も大変よいです。
魚介パエリアがおすすめ。ヨーロッパの田舎のレストランがコンセプトのお店
羽衣町の鎌倉街道のパチンコ屋(昔のヤマギワ電気)の裏です。まだオープンしたてのスペインバル。 店内は広くはないけど、ウッディな作りでいい感じ❗️明るいイケメン君が、迎えてくれる。 フラメンコスタジオのすぐ側で、フラメンコ仲間が飲んでるというので、後から参戦。食事はもう済んでいたし、彼女らも一通り終わってたので、後はひたすら飲む飲む飲む〜❗️ オープンしたてだけど結構通ってる友人によれば、生ハムは大盛り、野菜系も美味しい、パエリアもgoodという事。 隣の席の女子達は、肉パエリアを注文し、大満足の様子でした。 ランチもやっているって。 一通り食べて飲んだ会計は¥5,000弱。 でも、もっとホントは安いかも…私達飲みすぎなので(>人<;)
関内、馬車道駅近くの洋食店
夜はお得なツマミシリーズがあり、飲物3杯に写真の料理で税込4500円弱とお得で旨かった❣️ 桜の花弁入りのハイボールは女子受け間違いなしw
生姜焼きから、パスタまで、昭和な雰囲気が落ち着く多彩なダイニングバー
ランチに入りました。豚しょうが焼きとカニクリームコロッケのランチ、美味しかったです。 典型的な、「オフィス街にある、サラリーマンのランチ需要に応えるための個人経営飲食店」です。
関内、伊勢佐木長者町駅付近の洋食店
毎度食べかけの写真ですいません。連れてきていただきました、ありがとう。 お好み焼き!野菜細かめでふんわり厚め系。焼いてきてくれるお店です。串も充実。
【美味しい洋食の深夜食堂見っけ❗ビストロアンティーク】 Retty初投稿✨関内の福富町にある深夜食堂 【ビストロアンティーク】さん❗初訪問(^_^)/✨ 昨年2017年9月からオープンしているとの事。 営業時間18-6時なので客層は同業者が多いそうです。 「先日も朝5時に10名位の来店があり帰りが12時くらいになりましたね。ハハ。」と山田ルイ53世にそっくりなマスターは泣き顔でスマイル(^_^;) とっても良い方です✨ メニューについても色々親切に教えてくれます♡ ★サラダはカスタマイズ方式★ ① グリーンサラダの量を選択 S 200円 M250円 L300円 ② ドレッシングを選択 フレンチ、シーザー、ゴマ、サウザンなど7種類 ③ トッピングを選択 50円➡️10種類 100円➡️10種類 初回はオーソドックスに選択❤ ◇サイズはM。ドレッシングはゴマ。 トッピングはきゅうり、トマト、玉子をチョイス。 レタスは変色してるものもなく、瑞々しくて 美味し〰い⤴゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ カスタマイズのサラダの盛りつけも鮮やか♪ グリーンサラダの質も高いし、色々選んでも 400円くらいで収まるのもグッド(*^^*) 有るようでなかなか無い理想的なシステム⚡ ◇オムライス 1000円 クラシックなオムライス⤴( ☆∀☆) 表面は焦げ目なく、クリーム色✨ ケチャップとのコントラストが鮮やか❗ 薄焼き卵の中は柔らかくふんわりした食感で、 ケチャップで味付けされたチキンライスも良い♪ 基礎力の高さを感じます。 ペロリと完食ーーー⤴( ≧∀≦)ノ✨ ルネッサ〰ンス(^_^)/□☆□\(^_^) 美味しいやないかーい❗ 今度来た時は好みのデミグラスソースで お願いしてみよーっと。 他のメニューも色々気になって2日連続で寄らせてもらいましたが、レベルの高い洋食の深夜食堂でした。 同業者から支持されているのも分かるなぁ(^_^) 深夜手軽に洋食が食べたい時にオススメのお店❤ マスターからは量が半端じゃないから… と止められた「大人のプレート」を 今度は何人か引き連れて戴きに参上します♠️ ご馳走様でした。 また来ま〰す(^_^)/✨ ◇カツレツのデミグラスソースがけ 2回目に来店した時の写真も添えて♪ #ルネッサ〰ンス✨ #美味しいやないかーい❗ #山田ルイ53世似 #営業時間18時ー6時 #サラダもオススメ
欧風料理や横浜洋食を楽しむバル♪2名様~飲放プラン有10名様~貸切OK!
珍しくこの辺りで仕事(シェアオフィスで)しに来まして、近くのお店に入ってみました。 横浜野菜たっぷりが自慢らしい、横浜ベジナポ Lサイズ 1,080円(税込) 甘ったるいケチャップの主張激しい、でも野菜が多いので最後は甘ったるさが軽減されるナポリタンです。野菜が多いというより、ラタトイユが乗ったナポリだと言った方が分かりやすいですね。 どこのケチャップ使ってるんでしょうか。カゴメのイベントで優勝したことがあるらしいのてカゴメなんでしょうが、家でも使ってみたい味です、
2024/6/30来店 久しぶりに馬車道のポルトガル料理店、『ピリピリ』さんでランチ。事前にこちらのお店の定番料理を楽しめる「ピリピリコース」を注文しておきました。 まずはスパークリングワインをグラスでお願いしました。アミューズはイワシのリエットですね。 前菜はチーズやハムの盛り合わせ、干し鱈のコロッケ、イワシのマリネ、白海老のアヒージョと続き、こちらの定番、フランゴ・アサード(鶏の炭火焼き)です。 前回も同じコースをお願いしましたが、やっぱり全て美味しい! 〆はアサリのアロシュ(ご飯料理)、デザートもたっぷり3種いただきました。 ワインは相談すると料理に合ったポルトガルワインをグラスで選んでくださるので、色々楽しめます。 お店の雰囲気も素敵で、マダムも親切に対応してくださるのでとても居心地が良いですね。 次回はアラカルトでも楽しみたいです。
Retty初投稿 横浜関内の"横浜文化体育館"が建て替えられ 新アリーナ"横浜BUNTAI"に… そこに隣接して 2024.4.1開業した"ホテルコメント横浜関内" 2階にあるレストランカフェの朝食ブッフェへ 『ent eat』ホテルコメント横浜関内 2F ◇ 朝食ビュッフェ 宿泊者以外も利用出来、和洋食あり1700円とコスパ良い オープンしたばかりで、施設も食器なども新しくて 気持ちが良い ちょっとゆっくりモーニングに♪ 6:30〜10:00(最終入店9:30) 駐車場は無いので近隣️に…
和風のパフェはヘルシーで美味。お料理もバッチリ旨いスポーツカフェ
金曜日のランチで訪問しました。 関内のスポーツカフェ「ヤンキース」。 スポーツバー的なお店であるように、店内にはテレビがいっぱい、ベイスターズグッズがいっぱい。 店名は「ヤンキース」なのに、しっかりベイスターズ押しのお店。 店前のショーウィンドウには食品サンプルがたくさん並んでいて、これはワクワク、美味しそう、期待が膨らみます。 ランチメニューは洋食屋さんのような構成です。 そのメニュー表のトップには「本日の日替わりランチ」が。 たしかにこれを注文している方が多いです。 自分はメニュー表の2番目の「煮込みハンバーグ」を選びました。 ライス、スープ、サラダ、ドリンク(自分はコーラを選択)が付きます。 「煮込みハンバーグ」はチーズがたっぷり、コーンもたっぷり、目玉焼きがいい仕事をしていて、下にはスパゲッティが敷かれています。 これはボリューム満点。 デミグラスソースも好みの味。 スタッフはテキパキ、対応もすこぶるよく、ホスピタリティは高いです。
日本大通にある日本大通り駅近くのサンドイッチが食べられるお店
紹介するのは、横浜スタジアムのある横浜公園すぐわき、日本大通りビルの地下一階にあるお店。 「自家製パンとオーブン料理」がウリという「MARCY’S」さんです。 なんといっても地下なので、表通りからは見えないという、まさに「隠れ家」的なお店。 店内はカウンター席のみ。 教えてもらわないと気づかないお店でありながら、常連さんも多くいらっしゃる様子。 きっとハマスタの試合の時期などはたいそう賑わう事でしょう。 ランチ時間帯は、サンドイッチが有名な「MARCY’S」さん。 すべて1000円均一ですが、有名になるには理由があるんです! ◆自家製コンビーフサンド(税込円) ふっくらアツアツなパンに挟まれた、たっぷりの自家製コンビーフ。 このコンビーフサンドは人気No.1だそうで、さすがに圧巻です。 ガブッとかぶりつけば、お口の中に炸裂するコンビーフの肉汁が美味しすぎます。 フカフカで香り高いパン、フレッシュなお野菜、そして肉汁したたる旨味たっぷりのコンビーフ。 その量もしっかりと入っていて、正直これで1000円は赤字ではないかと心配になってしまうほど。 食べ応えがかなりあるので、食べ盛りの男性にとっても満足度たかい一食となりましょう。 ◆ソフトシェルクラブサンド(1000円) ソフトシェルクラブというのは、成長過程で脱皮したばかりの、まだ殻がやわらかいカニのこと。 殻ごと食べられるカニなのですが、甲殻類は殻に旨味が詰まっているのでその美味しさは格別です。 シャグッと噛んでみれば、シャクシャクとした食感の軟らかい殻を感じますね。 しかし、口の中に残ったり硬くて噛めない、ということは全くないのでストレスなくいただけます。 続いて、お口の中に広がるカニならではの濃厚な美味しさ。 海の美味しさをギュッと閉じ込めた食材の、どこまでも広がる奥深い美味しさをしっかりと堪能できますねぇ。 ちなみに、付け合わせもきちんとついてきます。 トマトのサラダと、ふかしたジャガイモにたっぷりのチーズをかけたもの。 このジャガイモがブ厚くて食べ応えもしっかり。 シンプルな味わいのジャガイモにたっぷりのチーズとは、これが美味しくないわけもなく、お腹にもしっかりたまるので満足度をさらに引き上げてくれる逸品です。 ◆◇◆後記◆◇◆ いろいろお話をいただきましたが、この「MARCY’S」さんのマスターさんは代々横浜にお住まいの方だそうです。 店内にはさりげなく、マスターさんのお祖父様が昭和の頃に描かれたマリンタワーが飾られていました。 現在のマリンタワーはシルバー一色ですが、やはり昭和世代にとってはマリンタワーは赤と白の紅白模様がなつかしい。 一時期は解体案まで出ていたマリンタワーなので、存続しているだけでもありがたいのですが、やはり港ヨコハマのシンボルといったらマリンタワーと氷川丸がしっくりきます。 横浜を愛し、横浜に根ざしたお店を営まれる「MARCY’S」さん。 夜の利用もなかなか盛況で、顔馴染みの常連さんが多いですが一見さんも大歓迎とのことです。 今回はテイクアウトで利用しましたが、ランチの時間帯はソフトドリンクサービスという嬉しい特典も。 横浜の街で美味しいサンドイッチにかぶりつきたいとき、是非とも横浜公園わきの「MARCY’S」さんをオススメいたします。 お試しを! #MARCY’S #MARCYS #マーシーズ #日本大通りグルメ #日本大通り #横浜テイクアウト #関内グルメ #横浜市 #日本大通りグルメ #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
照明が明るく、家庭に戻ってきた感じのバー、カクテルが美味しい
カクテルが美味しすぎました☆ 普段カクテルは滅多に飲まないのですが(甘いお酒苦手)ここの女性バーテンダーさんの作るカクテルはサッパリしていて、フルーツやミントなど、素材の味が活かされていて、とーっても美味しく頂けました。投稿写真の季節の苺のフローズンカクテルは(ちゃんとした名前があったけど忘れました(;_;))お酒じゃなくても飲みたいぐらい!とても美味しかったです! この時は二次会だったのもあり、お料理はあまり食べなかったのですが、フードメニューも気になるものが幾つかありました。次行った時は、他にも色々と食べてみたいです♩
往年のロックが流れる店内、美声を聞きながら飲むお酒は格別の味
ロックやプログレが流れる真心居酒屋。マスターの人柄が最高。カウンターはマニアでいっぱいでした(^-^)
美味しいお肉とお酒が楽しめる、レトロな雰囲気の隠れ家風レストラン
#タグで教えて!キャンペーン #ディナー使いがおすすめ #絶品ステーキ #歴史の味 まだ子供の頃からお世話になっています。とにかくステーキ! 写真はとりそびれましたが、ピーマンのチーズ詰めと、牛ロースの、、、。 横浜の洋食を教えていただけるお店です。
ランチにおすすめ。スパイシーなカレーがリーズナブルに味わえるカレー店
伊勢佐木モールのはずれに発見。 見るからにあやしいけど、 ランチが500円! ドリンク付きで700円。 マトンカレーいただきました~ スパイスもバッチリ。 ショウガも載っててうれしい。 マトンは固かったけど、私は好きだな。 セットのサラダはイマイチでしたけど。 なんせ、ランチタイムに客が私一人という、、、 まぁ、この辺人通りも少ないし、ね。 ナンは薄くでかい感じでした。 フワッと感はあんまないかな。
関内 洋食のグルメ・レストラン情報をチェック!