更新日:2025年05月07日
スイーツにも定評があるクラシカルなカフェ
事前に席を予約して土曜の10時に伺いました。この時間なら予約なしでも十分座れました。趣のあるレトロなビルの一角にあり、横浜らしい雰囲気が味わえます。ケークサレ(塩味の惣菜ケーキ)とシュークリームを頂きましたがとても美味しく、スタッフの方々も礼儀正しく大変感じのよいお店でした。
出汁も美味しく種類豊富な人気の蕎麦屋
"相州そば"さんに来店。 春菊天そばを食べようと思っていましたが、"けんちんそば"のポスターが目に入り"けんちんそば"にしました。 丁度、麺を茹でているタイミングだったので少し待ちましたが、数分です。 しばらくして"けんちんそば"が到着。 里芋、牛蒡、ニンジン、さつま揚げ、豚肉、大根、などが入ってました。 七味を振りかけて食べました。 具沢山で美味しいです。 少し甘めのツユが合いますね。 蕎麦も茹で立てで美味しかったです。 ご馳走さまでした。 ・けんちんそば 580円 #相州そば #京浜東北線関内駅
本格的なタイ料理の味をお楽しみください!
平日11時過ぎに1人訪問しました。 一時期タイ料理にハマりましたが、 今ではビールの名前さえ忘れてしまい 「青いビールください」などと言う始末です。 【パパイヤサラダ(魚介入り)】 ナッツが入っているものと2種あるようで、 海老やイカ入りのサラダにしました。 メニュー表紙には #本場の味 と書かれていますが、数少ない経験上では 日本人向けではないかな?と思うほど 辛さもあまり無く誰もが安心して食べられる味だと思います。 辛いのがお好みな方はリクエストに応じてくれます。 タイタウンは軒数こそ少ないものの、宮廷料理っぽい店〜庶民派やコアな店まで各々特色があり、 そのときの気分で行けるのも魅力の一つです。 また、こちらは2号店よりも穏やかな味付けです。 【ニンニク胡椒豚肉串】 なんと6本もあります! こりぁ1人で食べるには中々ハードです。 タレはサッパリしていますが、パンチが足りないなと冷蔵庫隣の壁際に調味料を発見! ビール(セルフ)を取りに行くついでにテーブルまで持って来ました。 左からコーレーグースの様なライムとニンニクの入った少し塩辛いタレ、 スイートチリの様なタレ、砂糖、唐辛子 砂糖以外を少しずつ調整しながら食べると 「甘しょっぱ辛い」三位一体のタレが偶然生まれ、 楽々完食出来ました。 ちなみに豚はカシラ肉の様な脂と食感でした。 大分お腹も一杯になりましたが、 米か麺をと考えた末、【カオソイ(カレーラーメン)】を注文 最初は甘くて油っこく食べられるかなぁと思いましたが、食べ進む内に鶏肉やジャガイモ、野沢菜の様な塩漬や野菜も入っているので 自然に味変する【三位一体】第二章が始まり美味しくいただけました。 【私の様なタイ料理初心者に優しい味】 後から教えてもらいましたが、メニューに載るセットは新規客観光客用 地元客や同郷客には別メニューがあるそうです。 平日昼間はポツポツ常連客が来る位で まったりとした良い雰囲気でした♪ #微笑みの国でなくても微笑む優しい味付け #セットはご近所用がある #平日の雰囲気は最高 #元青線地帯で昼飯
辛さが選べるオロチョンラーメンが名物の、札幌味噌ラーメンの店
関内にある「北海道ラーメン 来々軒 本店」は、JR関内駅北口から徒歩約6分、伊勢佐木モールの近くに位置する老舗ラーメン店です。店内はカウンター席のみで、地元の常連客に親しまれているアットホームな雰囲気が特徴です。 主なメニューには味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメンなどがありますが、特に人気なのは「味噌オロチョンラーメン」です。「オロチョン」とはアイヌ語で「勇敢」を意味し、辛いラーメンとして知られています。辛さは2倍から20倍まで選べるのが特徴で、6倍の辛さは「熊もびっくり、アイヌの火祭り」とユーモアを交えて表現されています。辛さが好きな方には特におすすめの一品です。 営業時間は11:00から23:00までで、定休日はありません。訪問の際には事前に最新の営業情報を確認すると安心です。地元で愛される「北海道ラーメン 来々軒 本店」で、独特の風味とピリ辛の味わいをぜひお楽しみください。
昭和の雰囲気が漂うノスタルジックな喫茶店
友人と中華街歩きのあとに訪問。絶対に連れてきたかったところでもある。豪華な空間でケーキを嗜む至高の時間。また来たいと思います!
伊勢佐木町のメイン通りにあるカステラの文明堂奥にある甘味処
喫茶店の百名店「文明堂茶館 ル・カフェ」に行ってきました。最寄り駅は関内。店舗の奥には、まるで隠れ家のような文明開化を彷彿させる空間が。スウェーデン王室御用達の北欧紅茶や手焼きのカステラ、焼きたてのパステルなどが楽しめます。 パステル2枚とコーヒーセット(1,200円)・・・パステルとは「香ばしく焼き上げた三笠山(どら焼き)の皮だけ」です。パステル1枚につき1種類のソースを「バター / 手作りシロップ / 生クリーム / あんこ」から選べます。文明堂と言えばカステラの印象が強くありますが、これはこれで良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / 文明堂茶館 ル・カフェ@関内 https://gotti-k5.seesaa.net/article/509329503.html #百名店 #喫茶店百名店
テレビにも取り上げられた、A5ランクの和牛を使用した韓国料理のお店
ベイスターズの日本シリーズ優勝を見届けた後、深夜の背徳焼肉! ロケーションはあまり良くないのですが24hやってるしコスパ最高の肉! 良い打ち上げができました!
コーヒー豆は注文してから焙煎してくれる、関内のコーヒー専門店
ここの珈琲豆はホント美味しいですね。いつもはネットで取り寄せばかりでしたが、初めてお店に訪問出来ました。
無化調 抜き¥900- 営業ランチ。久しぶりの『水嶋』訪問、「抜き」を試しました。 具材抜きの素ラーメン…ではなく、丼から具材を「抜いて」別皿に盛った一杯。 クリアな動物出汁香る醤油清湯スープ。 オイルがしっかり張ってアツアツ。 塩分控えめ、出汁のバランス良く美味しい◎ やや柔らかめ、茹で切った細麺もいい。 ノスなスタイルがこのお店の良さですね。 無料で付いてくる▲おにぎり、この日はコマチャー入りで当たり。 甘辛いメンマ、しっかり赤身なチャーシューも美味。 麦茶も飲めて900円は安い。 残念ながら悪天候でノーゲスでしたが 朝ラーも始めたようなので頑張ってほしいです。 ごちそうさまでした! #関内 #醤油ラーメン #交通系IC使えます
映画やドラマの撮影にもよく使われる、昭和モダンの香り溢れる喫茶店
85店舗目、少し足を伸ばして石川町へ。これ以外は特に予定がなかった。安定のメロンフロートが美味しかったです、オムライスは好きな味ですか、ご飯がやや盛って固めに包んであったので結構ずっしり。でも美味しかったです、ごちそうさまでした
昔ながらの中華料理店。オーソドックスだけど丁寧な味付けが美味しい
日ノ出町の『餃子会館ふく龍』を訪問。 メニュー豊富な中華屋です。量はちょっと少なめの気がしますが、美味しいカレー炒飯と餃子を頂きました。 カレー炒飯 700円 焼き餃子 450円
黄金町の角打ち。商店街の一角にある酒屋
お久しぶりに飲み始めの至福の2杯。 濃いい生酒が堪能できましたのごっちゃんでした❣️
天保10年(1839年)創業のいなり寿司専門店
冷やし中華の後 稲荷寿司を買いに泉平さんへ 「鯵まだあります?」 老舗ですよね 僕が小学生の頃、運動会のときなど「泉平」「崎陽軒」「コカコーラ」「小嶋乳業アイス」等が毎年出店してました… さらに、僕が大学生の頃は 今の泉平の隣に生寿司の泉平があり、一流店と遜色ない握りを提供していました(*´ー`*) さて今回買ったのは 本日これで売り切れ「鯵押し寿司」2,230円と 稲荷寿司1,000円です 母親に懐かしんでもらおうと書いました^ ^ 一つずつ試食してみました 鯵は昔同様、大きな鯵の身^ ^ 稲荷は、昔のものは色も味も濃くて揚げがボソボソしていて嫌いでしたが 今は控えめな色、優しい味になり揚げも柔らかく炊かれていました ちょっと美味いかも♪と思いました^ ^ #鯵の押し寿司が有名
味もよし、ボリューム満点!昭和の雰囲気がそのままにレトロな洋食店
関内老舗洋食。その佇まいから内装から素晴らしい。 そして悩んだあげく、メンチカツをチョイス。 ひと口目をインする前にメンチカツを切った際の肉汁先生が溢れんばかりに出てくること、出てくること。 うま杉田玄白。再訪は必須。
スッキリとした家系ラーメンで完食できるお店
ラーメン 800円 伊勢佐木町で、早めの夕食をいただきます。 何度もお店の前を通っていましたが、素通り。 失礼しましたの念をこめて、本日行ってみます。 17時23分入店、先客4人、後客2人。 ラーメン、醤油味、バリカタ、油普通をポチッと。 注文して、5分程度で提供です。 トッピングは、ほうれん草、チャーシュー、 ねぎ、うずらの卵、海苔3枚。 すりゴマとブラックペッパーを入れて スープはマイルド、口当たりがとても優しい。 丸山製麺製の麺は中太、軽い縮れ麺。 家系特有の短い麺、四角い断面で食感が楽しい。 チャーシューは、しっかりした食感のあるタイプ。 脂身の部分もクドさがなく、とても食べやすかっ たですね。 とにかく、スープがどストライク。(^^) 全部、残さず、綺麗においしくいただきました〜 2024年9月3日夜に利用 3.48
落ち着いた色合いと家具の配置でゆったりとした時間が流れるカフェ
GW明けの平日、16:00に利用しました。 コーヒーは2種類選択できるのと、オリジナルブレンドをチョイスできます。 ノンカフェインのホットドリンクもあります。 オススメポイントは、①ソファの座り心地の良さ②店内の雰囲気がとても落ち着いて良い!③スイーツもある 読書やPC作業をする環境としてもオススメ!
多摩美術大学様との産学協同のコンセプトカフェ
中区役所裏 気温は上がっても風が強く日陰は寒い4月16日 いちょう並木にあるコンビニで 時間潰しのコーヒーを買いました。 ブラジルのブルボンです。 コーヒーとカップを選びセルフで入れ、 レジで会計します。 たしかスリーエフ系で 弁当などは昔から比較的美味しいと評判です。 結構昔からあるコンビニなので投稿に値しないかなと思っていましたが、しっかりRettyに載っていたので私もしてみました。 ピンクブルボンブレンドだったら良いなぁという甘々な考えの下買ったコーヒー。 薄いですが香りが立って美味しかったです。 街路樹の植え込みにはチューリップが咲きほこり 染井吉野は散っても八重満開の場所も近くにあるしまだまだ春を愛でることができます。 11時過ぎ、お弁当や煙草を買いに来たお客様で いっぱいでした。 私は11時半迄時間を潰してから、 直ぐ先のアルテリーベでランチする事になります。
モチモチの歯ごたえのあるベーグルが、男性にも人気の美味しいパン屋
石川町駅から徒歩2分のベーグルショップ。青と白のロゴが爽やか、お店の名前とイメージぴったり。地元客が結構買いに来ていて時には並ぶことも。店内は人が1人入れる程度で木箱の中に陳列されている商品から選ぶ。今回はチョコ、胡麻&チーズ、チーズ&ベーコンをチョイス。こだわりの天然酵母と小麦粉を合わせているようです。もっちり美味しい。惣菜パンも木箱には並んでいました。※店内撮影不可です。
2024/7/14来店 夜に食事の予約をしているので、昼は軽く済ませようと思い店を探していると、夏期限定でしょうか、近くのベトナム料理屋さん『フォーミン』さんで「ブンチャー」なるメニューが店頭メニューに貼ってあります。 こちらならそんなにお腹にもたまらないだろうと来店。 券売機で「ブンチャー」とサイゴンビールを買い、飲みながら待ちます。 少しすると麺が到着。 細めの米の冷麺とレタス、モヤシ、胡瓜。 麺の上にはオニオンチップかな? つけ汁は温かく、中には肉のつみれっぽいものが3個とパクチー。汁が少なめなので麺とのバランス大丈夫でしょうか。 早速麺をつけていただきます。 少しニョクマムの効いたほんのり甘いつけ汁。 塩気も効いていたので少しつけただけでも美味しく、パクチーも良く合います。つみれもボリュームがあって食べ応えがありますね。 最後まで美味しくいただきました。
サービスメニューの組み合わせが楽しい洋食レストラン
去年5月29日以来、久しぶり過ぎる訪問 1月24日18時半1人 いつもの席に座り、生ビールとカクテキ、イカ焼きを注文 ふと見ると、ぼくは全く知りませんが ないやらドラマのロケで使われたようです 4月27日放映と印刷されていますが 去年のことでしょうか? その張り紙から左に目をやると スペアリブのポスターが! さすがにこれは何度も見たことがありますが 今日はそれをメインにしてみます #スペアリブ 少し顔見知りの店員さんに「何本にします?」と聞かれたので、 「1本の大きさ」を聞き、それなら!2本かなぁ と注文 その間にグラスワインを飲みながら、カクテキをポリポリ… 思ったよりも聞いたサイズよりも大きくて びっくり! 味は、赤ワイン、醤油、山椒といった どちらかと言うと家にあるもので作った和風感がありました 変に凝ったものでは無く、あっさり甘めな感じは 良いと思いました 最初はナイフとフォークを使っていましたが 骨に沿った部分は手掴みで、両手と顔を汚しながら食べました #グラタン お通しの煮卵を残して後で一緒に食べようと 卵グラタンではなく安い方にしましたが いつのまにか食べてしまい、ハムとマカロニのグラタンを食べる羽目になってしまいましたが 実はこれが、格段に美味しくなっていて びっくり❗️です さらに、僅かに卵も潜んでいました チェダーチーズが存分に乗っかり 表面は塩味とカリカリ感を堪能できますが、 何故か中身はシャバシャバという まさに家庭の味で好きです‼️ 話は変わりますが 「こんなものしか無いんだけど」と言って お新香を出してくれたのには感動しました 僕のことは昔から覚えていて、 必ずお新香と味噌汁を注文する客だと! それで、お新香がメニューから消えると カクテキを注文していることまで(⌒-⌒; ) 覚えていただいてるのって、恥ずかしいけれど 嬉しいが上回りますね ご馳走さまでした(^○^) あ!そういえば 味噌汁頼んだけれど、来てないよぉ〜
関内 ブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!