更新日:2025年05月05日
一度味わったらもう辛痛の虜になるラーメン屋さん
横浜市の関内駅近くにある、麺や 勝治さんを再訪!凄く完成された一杯。この青唐辛子痛麺が美味しいんです! 青唐辛子痛麺 大辛 930円 この透き通ったクリアなスープ。牛骨のスープは味もクリアで上品な旨さがこの青唐辛子の辛さとしっかりマッチします。 中細の麺がスープにしっかりマッチしています。 レアチャーシューも旨い! 牛肉細切れが凄く良い感じでこのラーメンを盛り上げています。 具はメンマ、かいわれ、白髪ネギも最高なんですが、焦がしネギが案外良い感じで効いてます。 青唐辛子を中心にしっかり味が形成され、超完成度の高いラーメンになっています。 大辛の辛さはしっかり辛いです。 最高に気に入っちゃった一杯です^_^
本場の味をリーズナブルな価格で楽しめる人気の中華料理店
みうけんは1日の原動力となる朝食は決して抜かない、まさに「何がなんでも食べる」習慣を身につけています。 だいたいはお米を食べる事が多いのですが、その一方で食欲がイマイチな日があるのも事実。 そんな時にオススメしたいのが、胃の内側からジワジワと温めてくれながら元気にしてくれる「朝粥」というスタイルです。 そんな朝粥を求めてやって来たのは、横浜中華街。 この日は朝から雨が降っており、時間も朝9時だったのでさすがに閑散としていました。 横浜中華街はランチからディナーまでの営業をされている店がほとんどですが、今回紹介する「馬さんの店(まーさんのみせ) 上海園 龍仙」は中華街の中では異色の朝食営業をされています。 曜日によっては朝9時から営業されている日もあり、すぐ近くの本店は7時から23時という脅威の営業時間を誇ります。 インパクトがあるのは営業時間だけではなく、真っ赤な外観にひときわ映えるのが子供のお人形。 このお人形は本店にも支店にも置かれており、にこやかにお客様を迎えてくれる看板息子と看板娘といった存在ですね。 店内はテーブル席と、奥に円卓が用意された清潔感のある店内。 「雨降ってるし!寒いし!朝だし! どうせ貸し切りでしょ!」とタカをくくって入店すると、まさかの満席とは驚きです。 しばし待って着席、メニューを確認するとお粥の種類はいろいろあり、お粥以外にもラーメンなどの麺類やチャーハンなどの飯類、一品料理などが揃っています。 が、みうけんはピータンをこよなく愛するのでお粥もピータン粥を愛用。 ◆ピータン粥(715円) 5分ほどでニコニコと着丼したお粥は、大きな丼になみなみと入って来ました。 トロリとした外観は見るからに滋味あふれ、優しさが全面にあふれているビジュアルです。 一口食べてみれば、うーーーむ、沁みます。 ご飯の粒を極限までに煮溶かした、完璧なおかゆでザーサイ、揚げ玉、ねぎ、ピータンもたっぷりで食べ応えも充分ですねぇ。 ご飯だけを食べても、お口にも胃にも優しい、じっくりと煮込まれたトロリとする口当たり。 食感は優しいのに、お口の中にしっかりと鶏ガラを感じる力強い出汁の味わいが素晴らしく、もともとが優しいのでスルスルと食べられてしまいます。 ◆ 中華揚げパン(220円) いわゆる、油条ですね。中国ではお粥のトッピングとしては定番です。 揚げたてなので、あっつあつ。持ち上げるときはヤケドに注意しましょう! サクッと割れば、中はふっかふかで美味しそうな香りが湯気に乗ってやってきます。 通常のお店の油条はかなり大きな物が多いですが、こちらのものは小さめなので朝にピッタリなサイズ感です。 お粥の中に沈めて、お粥の水分を吸わせて食べるのがお気に入りの食べ方。 優しげなのに、しっかりとした味わいのお粥。 「やっぱりお粥だけじゃ足りないかな」と掘り出してみると、意外にもたっぷりと入っている具材に満足感も高まります。 そこに、ガッツリと揚げパンが入ってしまって、結局は朝からガッツリと食べてしまい、この日も1日元気に過ごすことができたのでした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 今回はがっつりと食べてしまいましたが、疲れている時や元気がない時にオススメしたい、朝に体内からジワジワと元気になる朝食。 それが中華粥です。 お粥だけでサックリ済ませてもよし。 最初は優しく、具材でまんぷく、さらに若気の至りのように頼んでしまった揚げパンでガッツリと。 いろいろな楽しみ方ができる中華街の朝ごはん、「馬さんの店」でぜひどうぞ。 お試しを!
美味しい中国東北料理が楽しめます、石川町駅そばの中華料理店
中国東北地方の家庭料理の店。 東北地方の中華料理は初めていただきました。 休日のランチで奥さんと訪問。 2階に案内されました。注文はファミレスのようにQRコードを読み取って注文する仕組み。 牛バラ、トマト、ジャガイモの土鍋1518円 豚角煮炒飯 944円 豚角煮丼 1078円 ニラ・豚・エビの水餃子 550円 を注文。 他にも串焼き等あまり中華街では見られない料理がありました。 注文して10分程度で炒飯とトマトの土鍋が到着。 量がヤバい。全品そうでしたが通常の店の1.5倍以上あります。 その後に水餃子と豚角煮が到着。 水餃子は身がパンパンに詰まって、ニラのアクセントがいい感じ。 豚角煮はメニューの写真より全然でかい。柔らかく煮込み、味が染みて美味しかったです。 量が多いので、次回からは長男か友人と来ます。
ランチタイムは外待ちの列。沖縄そばは、鰹節の出汁がよく効いていて美味
久しぶりの横浜。 そしてやっぱり食べたいし、沖縄そば。 沖縄そばとじゅーしい タコライスと沖縄そばハーフ オリオンビール シークワーサージュース 出汁がうまい。 じゅーしいはしっかりお味がついてて美味しい! タコライスも久しぶりで美味しかった! ごちそう様でした! からのハマスタ〜。
庶民的な雰囲気でディープな、テレビにも出た広東家庭料理のお店
海老がお勧めである。殻付きで炒めた海老を歯でこそげながら食べていると野生の血が騒ぐ。骨付きの鶏肉とかスペアリブなんかも自分がケモノになったような気分になるのである。 横浜中華街、雑居ビル4階、廊下突き当たりのエレベーターで上がると鉄の扉、そこを開けると壁一面に貼られた写真が目に入ってくる。店内でお客さんを撮った写真である。 料理は酒が進む辛めの味付けで、現地に多い広東風ではない。どの皿も今まで食べてきた中華街の店の味付けとは違うのである。そしてそれが宜しい。二人で¥7,500くらい。
豚骨ベースにほんのり香る醬油ダレのスープと細めの麺が嬉しいラーメン店
関内のたかさご家さん。 ドラッグストアを出たら目の前にあったのですが お腹いっぱいだったのと次の予定があったので断念! またの機会に来ます。
一人向け鍋の種類が豊富弾力のある噛みごたえの羊肉串がおすすめの料理店
中華料理といったら油っこい、炭水化物ばかり、揚げ物ばかり、身体に悪そう・・・そして、太りそう。 しかし、そのわりに実際に中国に行ってみると肥満体の人が少ないことに驚かされます。(例外もありますが) 実は中華料理の中には健康的なメニューもありますよ、というのが本日のコンセプト。 そんなメニューを求めてやってきたのは、横浜中華街のはずれ、広東道に面した「東北人家 新館」さんです。 中華街の大通りから外れた、この広東道まで来ればだいぶ人通りも少なくなります。 そのため観光客の方々にはなかなか気づいてもらえないエリアでありますが、中華街やその周辺で働く人たちが食事をするお店が多く集まるエリアでもあります。 ここ「東北人家 新館」さんも、中国東北地方の名物料理がズラリ。 そして、鍋料理をメインとしたオトクなランチがあるのも嬉しいところ。 寒い冬には鍋ですよ・・・という事で、さっそくランチをいただいてみましょう! 店内は広々として明るい雰囲気。 2人がけのテーブルがメインで、このテーブルをつなげれば4人がけにも6人がけにも変わる便利さ。 上記に掲げたように、ランチメニューにはいろいろあります。 月・火・水と木・金の各曜日でメニューは分かれていて、この日は木曜日だったので「鴨肉と漬け白菜の東北煮込み鍋」(900円)にしました。 ちなみに、隣の人が食べていた「牛肉・ハチノス・センマイ・東北ハムのマーラー鍋」もスゴく美味しそうでしたよ。 まず出てきたのは、シャキシャキなキャベツのマーラー和えと杏仁豆腐です。 続いて、小さな卓上コンロにどっしりと鍋! その中には、何やらお野菜がたっぷり入っていますが、これは「酸菜」という白菜のお漬物で、乳酸発酵させているために強い酸味があるのが特徴。 日本のお漬物やキムチのようにそのまま食べずに、煮込み料理や炒め物の具材として料理に使うことが多い食材です。 さっそく、ザックザックと頂いてみましょう! むっちり骨付き鴨肉の優しく力強い味わいに、酸っぱウマいたっぷり白菜で、ザク切り生姜も効いてお口の中がパラダイスです。 この白菜は酸味しっかり、旨味しっかり。さらに八角も効かせてあるので、香ばしさも良き。 ジャクジャクとした食感が小気味よく、辛くもないし油っこくもないので、胃まで年をとってきた中年には嬉しいお食事です。 鴨肉はむっちりとしており、力強い旨味は鶏肉とは一線を画すもの。 骨付き肉なのもあるのでしょう、噛めば噛むほどあふれる美味しさは白菜の酸味とも相性がよく、空腹をガンガン刺激していくらでも食べられてしまいます。 これはいけません、とご飯をババババとカッコむ! お野菜とお肉のバランスの良さ、そして肉の旨味をキュキュッと引き締める白菜の食感と酸味で、もうご飯がいくらでも食べられてしまいますねぇ。 鍋はけっこうな量がありますが、美味しいのでペロリと完食。 白菜でお腹いっぱいになるなんて、なんと健康的でしょう。 食後には手作り感ある杏仁豆腐で、食後の幸福感を優しく彩ってくれる甘味が嬉しい逸品でした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 今回紹介したランチは1種類だけですが、他にも美味しそうなメニューがゾロゾロとあるのが嬉しいですよね。 このお店はたまに通わせていただきますが、いつも同じメニューばかり気に入ってリピートしてしまうので、なかなか他のメニューを試せないのが痛いところ。 どうか、この記事を読んでくださった方も「東北人家 新館」さんに通っていただいて、全メニューを制覇していただきたいと思います。 お試しを!
弁天通にある馬車道駅近くのラーメン屋さん
特製醤油ラーメン1,200円 瓶ビール700円 ランチミニカレー200円をいただきました。 12月26日、午後1時 初訪問です。 ベスト体重になったので、食べなくてもよい感じのお腹なのですが 歩き疲れたのと、 3時まで暇なので行ってみようかと思い 扉を開けました。 一口目が美味しいラーメン モモとバラの煮豚チャーシューが入っています。 味薄めのメンマと煮卵、青菜、ワンタンが盛り付けられ華やかです。 ひと口目のスープは、吉野町の人気店を思わせる 好きな味です。 塩味とコクのバランスが取れた昔の「支那ソバ」の 最新型というか高級版で美味しいと思いましたが、 徐々に豚ガラ(ゲンコツ)の風味が優ってきて 普通っぽくなってきました。 麺もツルッとして好きなのですが、全体的に 温めで誰1人「ふうふう」して食べる客はいませんでした。 また、ワンタンは具無しで 色味の飾りと考え、食べませんでした。 ビールはドライ1択 ミニカレーは失敗、というかしょっぱ過ぎて無理でした。 ご馳走さま。 明日関内会で飲むので、帰りに寄ったら 丁度よい感じに美味しいかもしれません♪ まだ2時なので茶〜しばきに行って参ります。
個室、半個室席のみの綺麗な焼肉屋さん。 9000円で飲み放題付きのコースは、コスパがよくてびっくり。 和牛ユッケを始め、想像以上に全て美味しかったです。 お肉も、味噌、塩、たれと充実の内容。 この辺りは決まったお店にしか行かないのですが、 ここはまた行きたいと思いました♪
細麺と太麺が好みで選べるスーラータンメンが名物の人気チェーン中華料理店
JR京浜東北・根岸線 関内駅南口より徒歩7分程にある、ラーメン屋の【中国ラーメン揚州商人 横浜スタジアム前店】 都内を中心に3県に計35店舗を展開する人気のお店です。 ※2024年10月 現在 朝4時半までやっとうありがたいお店で深夜作業明けに行ってきました。 まずはビールで乾杯しつつ、よだれ鶏に汁汁餃子に半餃子を注文! よだれ鶏は香辛料も効いてて美味しいし、焼餃子も美味かってんけど特に汁汁餃子は皮はもっちりで肉汁爆発してめっちゃ美味しいです。 あとお店No.1人気のスーラータンメンは麺を4種類から選べて店員さんオススメの揚州麺に! この酸っぱさがたまらへんし、コクもあって美味しかった〜! あとは豚挽き肉ともやしの辛味炒めと唐揚げと〆でレタスチャーハン頼んでフィニッシュしました!
関内駅からすぐ、濃厚でこってり系のスタミナスープが人気のラーメン屋
ここ数日体調が悪かったので、それを吹っ飛ばすために久々に行ってみました。 土曜日、昼前に訪問。割と空いてますね。 いつの間にかタッチパネル式で注文、精算機でお支払いになってます。 こってりMAX¥1210、大盛り、チャーシュー追加で¥410を注文。 これですこれです。こってりMAXはスゴイですね〜。熱々の麺がスルスル入ります。 夏にはぴったりの美味しい一杯でした。
一戸建てをレストランに改装しており、解放感ある素敵なお店
ディナーは、中華街からちょっと散歩してイタリアンのお店へ\(//∇//)\ お友だちと合流\(//∇//)\ 本日の鮮魚のカルパッチョ❤️ ボロネーゼ❤️美味い! 牛すじのトロトロのやつめっちゃ美味しかった❤️❤️❤️ チキンのやつも美味しい アンチョビポテト❤️ pizzaもおいしかった\(//∇//)\ カリフラワーとカリカリベーコンのタルタル❤️これは、ヒット\(//∇//)\ 最後は、本日のオススメパスタ オシャレな店内\(//∇//)\ ワンちゃんたちも入店出来るお店でした ごちそうさまでした♪
お酒はもちろんフライドポテトがちょうどいい塩っ気で激ウマ!なバー
中華街での食事の後、立ち寄りました。 長いカウンターが、ほぼ満席。バーボンの水割りの後、スコッチのロックで締め!
ボリューミーで食べ応えバツグンのバーガータワーが絶品のカフェ・バー
チーズバーガー、パインジュースセットで1,230円税込。プラス150円でポテト付けられます。 本格的なハンバーガーで中々美味しかったです。 バーガーの種類豊富、ドリンクも選べます。 店内、古き良きアメリカンな感じ。 バーガー以外にも色んなメニュー有りました!
どの料理もボリュームたっぷりで美味しい、夜中でも中華が食べられるお店
牛肉焼きそば(刀削麵)¥850- ランチタイム利用。 きしめんを食べているような印象でした(笑) モチモチした麺にピリ辛のタレがよく合うな~ おいしかったです。ごちそうさまでした。
おでんとアスパラの串焼きがオススメ、関内にある居酒屋さん
2023/3/1来店 以前うちの店で働いていた女の子が独立するというので、店を少し早く閉めてお祝いすることに。 近くの『潜裏』さんに伺いました。 うちの店では散々飲んだので、仕切り直してビールからスタート。「珍味の盛り合わせ」と「どて煮」、「串揚げ」をそれぞれ盛り合わせで注文しました。 どて煮は初めて注文しましたが、濃厚でお酒にもよく合います。夜中でも美味しいつまみが色々あって、どれを注文するか迷いますね。 雰囲気が良くスタッフの方も親切なので、とても心地良く飲めるお店です。
横浜のコスパ最強鮨として有名なお寿司屋さん
2回目の来訪。今回はカウンター。お品出しも手際よく、やはり美味し。お連れさんも満足。 お酒代が込み込みで、しこたま日本酒飲めるってのも高ポイント。
ひとりでも入りやすい。フレンドリーな距離感も魅力のオーセンティックバー
関内の名店。この場所は知らないと辿り着けないのではないか。ビルの2Fの奥、思うそうな扉を開けると真っ直ぐのカウンターが。フルーツカクテルがお店の押しとのこと。ちょっと暑い日だったのでグレープフルーツのロングカクテルを。隣のお客さんとも楽しく話せました。
鉄板で焼かれた串モノは絶品、隠れ家的な場所にある串焼きの店
2024/7/27来店 店が定時に終わったので、軽く飲もうとRettyで検索すると、遅くまで営業している『ポン吉」さんを発見。 大衆的な串焼き屋さんみたいです。こちらはチェーン店なんですかね。 階段を下りて地下1階のお店へ。 ほぼ満席ですが終電が近いのか、お会計ラッシュ。2〜3分待ったら入店出来ました。 カウンターにお通し頂きメニューを拝見します。 まずは「おまかせ串焼き5本セット」を注文。 串5本と飲み物1杯のお得なセットです。ドリンクはビールにしました。 串はササミとセセリ、ジャガイモ、ししとう、甲イカです。 続いて味付け半熟うずら、特製厚切り牛タン、国産鶏もも塩、ピーマンの肉巻きも注文。 ピーマンは中のチーズがトロッとして美味しい。 最後はつくね、エビのガーリック焼き、すき焼きを追加。 すき焼きは国産の牛肉、焼き豆腐とネギが刺してあり、上にふわふわのメレンゲがのっています。これは面白い、タレの味付けは濃いめで良いつまみになります。 お味は凄く美味しい!と感動する程ではありませんが価格も控えめで、このお店独自の面白い串がたくさんあっていいですね。 全体的に小振りで、色々食べ比べるのには丁度良いサイズです。好きなものを、ちょこちょこ選んで楽しめるお店です。
馬車道駅近くの特製チーズオムレツのオムライスが美味しいお店
おいしいオムライスがランチで食べられるお店があると聞いて行ってきました。 ここに辿り着く間にいくつも魅力的なお店があったのですが、今日を逃したらしばらく行く機会がなかったので寄り道せずにこちらへ。 「しあわせオムライス チーズ&ベーコン」1,100円 限定15食。 濃厚な極旨リッチ仕上げデミグラスソース。 どうやらこのデミグラスソースがウリのようです。 味付きのライスの上に切ると流れ出すふわとろオムレツが乗っているスタイルのオムライスです。 デミグラスソースをしっかり味わいたかったので、タマゴは敢えて流さずにいただきました。 ほかのランチメニューも気になります。 また行かなきゃ!
横浜中華街付近 深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!