更新日:2024年08月20日
野毛の裏路地にある、レトロな雰囲気漂うお好み焼き屋さん
野毛末広で焼き鳥を食べた後、二軒目に入ろうとあてもなくさすらっていたら目にとまり入店。なんと昭和28年創業の老舗であった。ぶた天、五目天を二つずつ発注。靴を脱いで食事できるというのが宜しい。飲み物込みでひとり¥1,500。 写真#1の鉄板上の三枚肉は、ぶた天の一人分である。肉を充分に炒めてから、カップのお好み焼きの具材を掻き混ぜて焼き始めると、段取りがよい。なお、マヨネーズや削り節は、オプションでそれぞれ¥100である。青海苔は無料。 もんじゃ焼きもお品書きにあって、この店だけのみかさ焼き、あんこ焼きなどの珍しいメニューもあるので興味深い。 昭和の造りの大きな二階建ての建物の玄関部分だけを使って店を開いていると思ったら、二階の座敷も使えるようになっている。玄関部分だけで4人卓が四つあるので、満員になることはまずないであろう。 以下、余分な話であるが、入店すると左右に2卓ずつの小上がりがあって、そこと玄関を遮るように土壁がある、その土壁には煤竹の格子窓が開いている。採光や送風のための小窓であるが、これが付いている住宅は相当の金持ちの大住宅で、今や純和風の住宅を建てる物好きは皆無と思われるので、これを観るだけも入店の価値がある。 でも、その風情のある竹格子に真っ青なプラスチックの靴べらが2本かかっていたのは頗る興醒めであった。
予約が必要なケーキ風お好み焼きがお薦め。たこ焼きが自分で焼ける粉もん店
以前から行ってるお好み焼屋さん。 お好み焼ももんじゃも美味しいんだけど、お好み焼屋さんなのにテキーラやドンペリがあったり、予約するとおーっきなハンバーグを作ってくれたり、お好み焼にメッセージ(バースデーとか送別会とか色々対応してくれる)書いてくれたり… 楽しいし美味しいお店です♪ 当日でも飲み放題のみつけることも出来ちゃう! 美味しいしコスパもとっても良いお店です(^^)
また行きたくなるお店
モダン焼きがある‼︎ 珍しい‼︎ 懐かしい‼︎ と思って頼んでみたら、中華そばを上に乗せて焼くと言われ、???ってなってたらお店の女将さんが焼いてくれました。 僕の知ってるモダン焼きではなかったけど、美味しかったからOK(笑)
外はカリカリ中はふわとろの美味しいたこ焼きが食べられる人気のお店
たこ焼き美味い!
エスニックな料理とビールがオリエンタルな雰囲気で食べられるお店
隠れてました名店が!! ごっちゃになってる横丁の奥に。 クラフトビールのイベントにて 伺いました。 主催さんの行きつけらしい笑 ヨコハマビールを飲みながら お店の料理をいただきました。 コテコテなアジアンなのが 出てくるのかと思いきや 餃子と青菜炒め。 やっぱりビールに合うのを わかってますね‼️‼️ 餃子は、小ぶりですが 餡は、重みがあり具沢山で 食感が良いです。 そして青菜炒め。 これはビールですよ。 何杯でも行けそう。 ビールと共に 色々料理食べたくなるお店でした。
香ばしいソースの香りが食欲をそそる、広島風お好み焼き店
肉玉麺入り(豚玉) 980円 伊勢佐木長者町で、遅めのランチをいただきます。 外は34℃、梅雨の最中に、猛暑日一歩手前。 冷たいものが食べたい気分でしたが、こちらが気になる。 ということで、お好み焼きをいただきます。(^^;; 15時32分入店、先客5人、後客1人。 ベーシックな肉玉麺入り(豚玉) をオーダー。 テーブル席では、ユニホームを着たカープファン 4人が、TV中継を見ながら盛り上がっている。 それも束の間、リードしていたガープは、結果 サヨナラ負け。(ちーん) そんな姿を見て楽しみながら、待つ事14分程度 で提供。 青のり、紅生姜が、あと乗せ出来るといいのになぁ〜 オタフクソース、マヨネーズをかけていただく。 そばは細麺で、柔らかい仕上がり。 そして、蒸された感はない。 焼き目もないので、焼そばのパリパリの部分も なく、かなり期待外れ。 うどんにすればよかったかな〜 最初からカットされているのはいいけど、小皿に 移動させるときにヘラがないのも残念。 広島で14年過ごしたわたし、もっと頑張って 欲しい気分になりました。 ごちそうさまでした。 2024年7月7日ランチにて利用 3.26
伊勢佐木長者町駅近くのたこ焼き屋さん
銀だこでビール 一度はやりたかったもの それが、テイクアウトが定着している銀だこで実現した。 伊勢佐木町の商店街を歩いていくとある、銀だこだ! 店内入ると、そこそこ広い そして、銀だこのたこ焼きとビールを頼む 写真では、ビール奥にあるのが、たこ焼きとポテトサラダになる。 他は焼きそばなどをたのむ。 昼下がりにビール いけない、大人をやってみた たこ焼きは焼き立て、熱々のもの それを、喉越しがいい、ビールが流れ込む 想像していた通りの味と爽やかさ これは、病みつきになる
昨日の12月にオープンしたもんじゃのお店。 前日に予約してハッピーアワーの時間帯にスタート。 19時までですがドリンクが190円、下町ベビースターもんじゃが通常890円のところ490円で行けちゃいます。 ハッピーアワーが終わってからゆっくりと他のメニューを楽しみました。 この日いただいたのはこちら。 ブツ切りたこわさ 650円 下町ベビースターもんじゃ×2 @490円 ポテサラ 490円 枝豆 390円 ソースえびせん 190円 元祖海老出汁もんじゃスペシャル 1,690円 海鮮塩焼きそば 1,190円 月見とろろ玉 1,190円 ちなみにドリンクはサントリー系です。
2024/8/10(土)12時 二人で訪問しました。 たまには もんじゃ焼きもいいねとの事で訪問しました。 店内は カウンターにテーブル席が2卓あります。 私達はテーブル席に座りました。 注文したのは 「お通し 300円×2=600円」 「うずら卵の青唐醤油漬け 430円」 「山芋の浅漬け 440円」 「エゾ鹿もも焼き 980円」 「しそ明太バターもんじゃ 1480円」 「トッピング(チーズ) 200円」 「お好み焼き(豚玉) 980円」 「トッピング(紅生姜) 80円」に 飲物は 「生ビール(PSB) 590円×3=1770円」 「ハイボール 520円×3=1560円」 「緑茶ハイ」で 合計8220円です。 カウンター席では 店員さんが鉄板の上で手際よくつくったあと 常連さんに提供しています。 そして 常連さんがハフハフと美味しそうに食べています。 私達はそれを見ながら 生ビールで喉を潤していますとお通しが到着しました。 「お通し」は大根おろしに明太子です。 「うずら卵の青唐醤油漬け」は 大根おろしにうずらと青唐辛子です。 青唐とうずらを一緒に食べてみますと 青唐が舌を刺激してきて美味しいです。 これはビールがすすみます。 「エゾ鹿もも焼き」は珍しいので注文しました。 頂いて見ますと クセがなく脂身もないのでわりと淡泊な味です。 そろそろもんじゃが来る頃かなと 話していますともんじゃが到着しました。 「しそ明太バターもんじゃ」は 大きめの明太子にチーズは別皿でついてきます。 店員さんの作る所が見れると思い 目をキラキラさせながら店員さんを見ていますと 「鉄板はお熱いので気をつけて下さーい」 と言って戻って行かれました。 奥さんに 「テーブルは自分でつくるみたいだね」 と伝えてみますと 「うん、これは急に緊張してきたよ」 との事でしたので 「自分がつくろうか?」と伝えてみますと 「うん、私は江戸っ子ではないけれど試してみたいよ」 との事でしたのでお任せしました。 「よくよく考えてみたらもんじゃ焼きは 自分達で作らないと面白くないよね」 といっぱしの意見を言ってみたあとで ワチャワチャしながら作る事としました。 「まずは野菜からかな」とか 「野菜の刻みが足りないようだよ」とか 「ドテはもっと広げた方がよさそうかな」とか 「今流しこんだら溝に流れていきそうだよ」 など あーでもないこーでもないと言いながら作っていますと 店員さんが心配そうな顔で なぜか半笑いを浮かべてこちらに来られ 「大丈夫ですか?」とお聞きされましたので 「こんな感じになっちゃいましたけど これで正解でしょうか?」 と訪ねてみますと ん?うーん...と言ったのち 5秒ぐらいもんじゃを見つめたあとで 「全然全然...大丈夫ですよ...多分全然」 との事でした。 ...これは ...大丈夫ではない大丈夫の言い方ですね... それでも 最後にチーズを入れてみますと それなりにもんじゃっぽくなった気がします。 早速 ヘラで食べて見ますと明太子とチーズが加わり 多少キャベツの食感もあって美味しいです。 ブツブツつぶやきながら ヘラと格闘をしている奥さんに感想を聞いてみますと 「うん、成功か失敗かはわからないけれど 自分でつくったものなので美味しいよ」 との事でした。 ...確かにそうですね。 もんじゃ焼きを食べたあとで 次はお好み焼きを作るのかー思いつつ まあ お好み焼きなら作れるなと思っていますと 店員さんが カウンターでつくったものをこちらに持ってきてくれました。 奥さんに 「店員さんが見かねて作ってくれたのかな」 と伝えて見ますと 「うん、おそらくそのようだよ」との事と 「プロに作って貰った方が美味しく頂けるよ」 との事でした。 「お好み焼き(豚玉)」は トッピングで紅生姜を追加しました。 さすがに プロが作るだけあって見た目からして見事です。 早速頂いて見ますと 山芋のふっくらとした食感に香ばしいソースが美味しいです。 紅生姜の酸味も いいアクセントとなりとても美味しいです。 これはハイボールがすすみます。 店員さんに 「やはりプロは違いますね」とお伝えしますと 「まあ毎日つくってますからね」との事でした。 久しぶりに食べるもんじゃ焼きとお好み焼きは とても美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #もんじゃとテッパンヤキ_ポコペン #エゾ鹿もも焼きはクセがない淡泊な味 #もんじゃ焼きの場面で少しテンパる #お好み焼きは店員さんが作ってくれる #たまに食べるもんじゃとお好み焼きは美味しい
横浜市中区にある日ノ出町駅近くのお好み焼きのお店
愛する伸喜のご近所さん もんじゃがどうしても食べたくなり来訪! おしゃべり好きな気のいいおばちゃんが、もんじゃを目の前で作ってくれるのですが、基本とはかなり異なった作り方で驚きです!! しかし美味い!!明太子もちもんじゃしか食べてませんが、大感動でした! お好み焼きは普通に美味いって感じだったので、次回は色んなもんじゃ食べようかな。 自家製のイチゴ酒やコーヒー酒、梅酒なども面白い。
関内、阪東橋駅近くのお好み焼きのお店
広島風! 普段なかなか、食べませんから比較できませんが(笑)美味しかったです!お店が綺麗で、清潔感満点。食べ終えてからも、居心地よくて長居したくなる。
伊勢佐木長者町駅付近のもんじゃ焼きが食べられるお店
最近は関内駅に週一で通う私が 今回オススメするお店! 駅から404ml‼️ 笑顔の素敵な女将さんが出迎えてくれます! ◆明太子もちチーズもんじゃ 腹持ちが良い、お店の人気メニュー 明太子が丸ごと入っています。 プチプチ感がたまらない ◆海物語 生海老 牡蠣 帆立 イカゲソ たこ 海の幸がたくさん入ったヘルシーなもんじゃ ◆とん平焼 バラ肉とたまご、キャベツを 焼いた焼き物、仕上げはソースと マヨネーズ❣️ 月島で腕を磨いた女将さんのもんじゃは最高 SMAP好きの可愛らしい面も フレンドリーな方なので是非 会いに行ってみてください。 ご馳走様でした! また遊びに行きます
おいし!おいし!
日ノ出町駅近くのお好み焼きのお店
関内、伊勢佐木長者町駅近くのお好み焼きのお店
横浜市中区にある伊勢佐木長者町駅付近のお好み焼きのお店
《桜木町駅徒歩1分》鉄板の上で絶品広島の味をとことん楽しむ!がっつりも軽めも◎
関内駅付近のお好み焼きのお店
日ノ出町駅 お好み焼・粉物のグルメ・レストラン情報をチェック!
日ノ出町駅の周辺駅を選び直せます