更新日:2025年02月21日
おろしそばが絶品、越前にあるお蕎麦屋さん
2023.11.18 土曜日 本日3軒目 おろしそば大盛り 950円 おろしが始め辛くなかったがだんだん辛くなってきた。
【長男夫婦と⑥】【昭和天皇におろしそばを献上した老舗の蕎麦屋】 『うるしや』さんの投稿の度にお伝えしていますが、"越前そば"のネーミングの由来は、昭和天皇が昭和22年に福井県を訪れた際に蕎麦をお替わりし、後日、「あの越前の蕎麦」と言われたからです。 その蕎麦屋が武生の『うるしや』さんです。 今回、長男のリクエストもあり、娘もちょうどお休みだったので、パパと長男夫婦と娘との5人でお伺いしました。 勿論予約済みです✨ 一度休業していたとは言え、江戸時代後期創業の『うるしや』✨✨ 創業当時の建物かはわかりませんが、築100年以上の歴史ある店舗はやはり貫禄があります。 2階のお部屋に案内されます。 お初のNちゃんと娘にも昔ながらの急勾配な階段をあがってもらいましょう〜(*´艸`*)フフ ✴お昼の点心 ×5 *六瓢箱に組肴 *押し寿司 *変わり揚物 *蕎麦 *甘味 (要予約) ✡早瀬浦 ✡ウーロン茶 ✡ローヤルさわやか ❇六瓢箱に組肴 ❊湯葉豆腐 ❊笹に包まれた餅麩 ❊白身魚の南蛮漬け ❊蓮根の紅酢あえ ❊煮豆 ❊銀鱈の西京焼 ❊上庄芋の煮っころがし ❊海老の旨煮 ❊紅葉麩 瓢箪の形がくり抜かれた箱に並べられた組肴✨ 毎回とても楽しみにしています。 長男も"早瀬浦"が進むようです。 銀鱈の西京焼きは…海老の旨煮の下にかくれんぼしていたなぁ〜 ❇押し寿司 ❊焼鯖寿司 焼鯖寿司も福井が誇る名物です✨✨ ガリもたっぷりあって嬉しい〜♡ ❇変わり揚物 ❊天麩羅 海老、ししとう、なす、舞茸 ❊白身魚の変わり揚げ 少し塩を振ってあるのでそのままで美味しく食べられます。 白身魚の変わり揚げは香ばしく美味しかったです。 ❇蕎麦 ❊名代おろしそば(なだいおろしそば) お蕎麦の中に抹茶が練りこまれている茶蕎麦です。 こちらでは出汁をぶっかけるのではなく、つけながらいただきます。 最初に辛いのは大丈夫でしょうか?と確認がありました。 出汁は大根おろし汁とかえしで作られています。 季節によって辛味も異なります。 娘も大丈夫!と言ったのでそのまま全員が辛味大根のお出汁でお願いします。 器にはオーナーだった梅田氏の梅の絵柄に田の漢字が書かれてあります。 蕎麦湯はどろっとした濃い蕎麦湯です。 ❇甘味 *ミルクぷりん 甘味の前に新しいおしぼりの提供もありました。 越前和紙のランチョンマットから漆塗りのお盆に代わります。 お煎茶も添えられています。 優しいあまさでなめらかなぷりんです。 娘が注文した"ローヤルさわやか"は、1978年発売の福井の地サイダーです。 レトロなパッケージと柔らかな微炭酸♡ 福井県民が子供のころから飲み慣れた逸品✨ 優しく甘い口あたりですよ♡ 「お昼の点心」は、要予約!! 単品も勿論ありますが、私はこの「お昼の点心」が大好きなので、毎回予約します。 ただ、4年前に2800円だったこちらも段々と値上げになり、今回は3800円でした。 値上げは仕方ないですね… 今回も美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ すぐ近くの、「越前国総社 総社大神宮」…通称"おそんじゃさん"にお参りしました。⑦ 天平11年(739)に聖武天皇の勅令で建立。 本殿には、越前の国126座の神々をはじめ、多くの神様が祀られているそうですよ✨ その後、 ⑧紫式部公園に行き、 ⑨紫ゆかりの館を見学し、 ⑩紫式部ミュージアムを楽しみ、 ⑪スターバックスコーヒー 武生中央公園店でテイクアウト✨ 此方は『スターバックス リージョナル ランドマーク ストア』でもあります。 そして最後に ⑫タケフナイフビレッジに行きました。 福井を代表する伝統工芸、越前打刃物の見学、購入ができます。 長男のお目当ての包丁はなかなかのお値段だったようで今回はみるだけになったようです。 その後、長男夫婦を福井駅まで送ります。 次はいつ会えるのかな〜 「またね」と言いつつウルウルしてしまう母でした。 20240915
濃厚魚介スープが売りの武生の美味しいつけ麺のお店
千葉県松戸にある「中華蕎麦とみ田」の系列店「大勝軒ROZEO」で修行経験のある店主のお店。 とみ田ならではの自家製極太麺に濃厚な豚骨魚介のつけダレのつけ麺が看板メニューになっています☝ 食材にもしっかりとこだわりがあり、最高の1杯を提供する笹はらさんです。 福井市にも「笹の極み」というつけ麺店を展開する人気店のようですね。 初めてですが、物珍しさに味噌味のつけ麺をオーダーです。 全部のせトッピングは「味玉+チャーシュー2枚+のり2枚」とのこと。 つけダレは見るからに濃厚そうで、とみ田系列らしい刻みゆずがトッピング。 麺をはじめとしてチャーシューなどの具材がキレイに盛り付けされています。 【つけダレ】 刻みネギや柚子、ゴマなど入っています。 レンゲですくって一口すするとかなり濃厚。 薬味の味がまったくわからないぞ(笑) 味噌なんだろうけど、塩分濃度の高さが際立ちますね。 【麺】 上質な国産小麦のみ使用したという極太自家製麺。 全粒粉のような粒が見えており、ゴワっとした食感が特徴的ですね~。 キンキンに冷えているのでコシがしっかりと感じられます^^ つけダレにディップしても麺の存在感がばっちりです トッピングやお店の詳細はこちら https://webdesign-gourmet.com/fukui-09
上太田町にある北府駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
鶏白湯
低温貯蔵で玄蕎麦を保存し、毎日自家製粉。美味しいお蕎麦屋さん
2023.11.18 土曜日 本日2軒目 おろしそば大盛り 1050円やったかな? 出汁はけっこう薄めだと感じた
季節の食材を使った料理が楽しめる、予約必須の小料理屋さん
【950投稿目✨】予約がなかなか取れないミシュラン1つ星獲得日本料理店『馳走飯田』にお伺いしました✨ 呉服屋さんの"きものでお出かけの会"の企画で、昨年の秋冬に続いて若女将がランチの予約をしてくださいました✨ この日も実家から母と2人で直接お店にお伺いしました。 前回までは砂利だった駐車場が整備されていて停めやすかったです。 お店の奥の方の個室でテーブル席での会食です。 ✡ノンアルコールスパークリングワイン T先生の乾杯の音頭でランチの会が始まります✨ 同じテーブルの着付け教室木曜日メンバーのMさん♡Kさん♡そして私の名前と漢字が同じなSちゃん♡若女将♡母と私で乾杯〜(*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カンパーイ♪ ノンアルのスパークリングワインを冷やす樽も素敵です。 お店の名前が入ったコースターはお初ですよ〜✨ ✴ランチ 懐石コース ❇先付 ガラスの器に梶の葉が飾られています✨ 梶の葉は、七夕のときに、願いごとを書いた葉っぱだそうです。 梶の葉の下は、才巻海老、ベビーコーン、越のルビー、焼きズッキーニ、胡瓜、オクラに鶏ガラスープのジュレがかかった涼し気なお料理♡ 今回も、一品目からワクワクですよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン ❇向付 天然カンパチ、サワラの炙り、帆立の炙り✨ 青紅葉が美しいです♡ 海ぶどうも添えられていますよ〜 器もとても素敵です。 岩塩とお醤油でいただきます(*´▽`)ノ ハーイ♪ ❇預け鉢 鰊、茄子、湯葉、冬瓜、里芋の生姜の餡掛け 湯葉♡大好き〜✨ 生姜の餡掛けのお味がお上品でとても美味しいです。 ❇八寸 鮎の塩焼き 蓼酢 金時草の胡麻浸し 鬼灯の中にトマトのブランデー煮 モロッコ豆とインゲンの胡麻和え 茶豆のかき揚げ もずくとジュンサイの酢の物 竹の籠の中で炭火焼きの鮎が登場です‼ なんて素敵な演出(*゚0゚*)スッゴッイ!皆さん大喜び♡ 鮎は蓼酢でいただきます♡ ❇強肴、飯・香の物・止め 鱧の磯辺揚げ 万願寺唐辛子 吉川まる茄子 とみつ金時 おろし、山椒、葱、糸ガツオで とうもろこしのご飯 味噌汁 大根、胡瓜、白菜の漬物 昆布 揚げ浸しのお出汁がとても上品です✨ 山椒の香りを感じながら、今が旬の鱧やお野菜を楽しみます♡ とうもろこしのご飯!! 大好き♡ 今回もご飯はパックに入れてくださりお持ち帰りしました。 香の物もひとつひとつが美味しいのです(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ ❇甘味 桃のシャーベット メロン 台湾パイナップル 夏の天使スイカ グラスに炭酸が注がれてとても涼しげです✨ "きものでお出掛けの会"に参加された皆様…母と私もそうですが、秋と冬に続いて今回3回目の方も沢山いらっしゃいました。 今回も五感が大満足の素敵な懐石コースをいただきました❤️ 若女将に「Y先生‼︎ 秋、冬、夏と楽しんだから次は春ですね〜✨✨」とお願いしちゃいました。 9月の来年度の予約受付開始の日に、若女将は頑張って電話をかけてくださり、春の予約をGETしてくださいました‼︎٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 若女将✨流石です‼︎ 因みにその日は一日中お店の電話が鳴り止まないそうですよ〜 お店の前で撮影いただいた写真… 私は後列だったので殆ど見えませんがアップします♡ 現地解散しましたが、その後、皆様、私の心友ちゃんのお店『うちのぶどう』さんに寄ってくださり、お買い物をしてくださいました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 次回は心友ちゃんに前以て伝えておかなきゃ‼︎ 心友ちゃんのお店も10月に新しくなるので今からとっても楽しみです❤️ とっても美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ お料理は口頭での説明でした。 私の記憶と記録に基づき記載しております。 20240720 #きものでお出掛けランチの会 #福井ミシュラン店を楽しもう ㊴ おかげさまで950投稿です。 1000投稿まで50投稿になりました‼ 皆様からのいいね、行きたい、コメントが本当に励みになっています。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 相変わらずのマイペースですが、これからも私らしい投稿を続けていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします❤️ 1000…年内に…達成できるかな? #福井ミシュランを楽しもう㊴
ご当地料理「ボルガライス」が人気の洋食屋
ドヤ顔指数★★★★☆ 食べログ3.50 洋食屋 「福井」「ランチ」「名物」となるとボルガライスです。「ボルガライス」「名店」と調べるとここヨコガワ分店が真っ先に出てきます。雑誌にたくさん掲載されてます。日曜日の昼、やはり並んでますね。注文を受けてから作るので時間ぎかかるとのこと。ただ、そんなに待ったようにはおもえませんでしたね。ボルガライスを食べようと思いましたが、メニューがたくさん。オススメはハンバーグとオムライスセット+カツ!ボルガライスに絶品ハンバーグついてます。カップルでしたらハンバーグとオムライスセットとボルガライス!最強の組み合わせです。ハンバーグは酸味のあるケチャップベースソース。オムライスのチキンライスはべとべとしてなくて美味しいです。とんかつは薄めの豚肉。サクサク感と相まって美味しいです。また来たいです。 【評価】超名店 地元めし サービス ★★★☆☆ スピード ★★★☆☆ 美味しさ ★★★★☆ ボリューム ★★★☆☆ コスパ ★★★☆☆ 快適度 ★★★☆☆ 知名度 ★★★★☆ 満足度 ★★★★☆ 再訪度 ★★★★☆ 【アルコール】 C [評価基準] S有名な銘柄 Aかなり充実 Bある程度おさえられている C種類が限られている E発泡酒・第三のビールがでる
福井で食べるならやっぱりこれ!越前蕎麦のお店
そばはすこし太めで、腰がしっかりしている。少し辛いおろし出汁にはぴったしです。なんと言っても、海老天が美味しい。 #老舗の蕎麦 #天ぷら
観光バスも立ち寄るお土産も買えるお蕎麦屋さん
一年ぶりの福井、おろし蕎麦が食べたくて訪問しました(^^) 日替わりは、だし巻き玉子に水ようかんまでついて1200円と、かなりお得で納得の品でした。 また来たいです(^o^)
天皇陛下をはじめ、鉄人・道場六三郎氏等著名人も訪れる老舗のお蕎麦屋さん
今回福井旅行で久しぶりの森六さん。 10割のおろしそばは数量限定 比較的開店初めに伺えたのでゆっくりと堪能させていただきました やはり個人的に山形も福井もこの2件は違いがあるものの大好きなお蕎麦の2強ですね
胡椒で食べる是非一度行ってもらいたい美味しい蕎麦屋
とある日のランチは福井県越前市のこちらのお店へ。越前に来たなら越前そばをと行きたかったお蕎麦屋さんです。 寒い日だったので温かい蕎麦に心引かれますがやはりおろしそばに。ちょっと贅沢に天おろしそばを注文。 天おろしそば、大きな海老天がどーん。他にも茄子天やかぼちゃ天が乗っていてお蕎麦が見えません。天ぷらの下にはたっぷりのおろしと鰹節の越前そばです。越前そば、いいお味です。おろしがピリ辛でいいアクセント、お出汁もいいお味で美味しい。海老天はぷりぷりさくさく、天ぷらの脂がお出汁に染み出して味変するとまた違った味わいで二度美味しいお蕎麦でした。 メニューで気になったのは温かいそばの中でもコショウをかけて食べるとりそば。やってくるお客さんの大半が頼んでいました。こちらの名物なのかな? 次はとりそばを食べにリピートします。 #福井県 #越前市 #お蕎麦屋さん #越前そば #ご当地グルメ #とりそばが名物? #リピート決定
あらゆるトーストメニューがどれも美味しい喫茶店
ずーっと気になっていたcafe あんバターで有名なとむさんです! 焼きたてトーストのサクサクとバターでしっとりしてる中に甘い餡…いや〜美味しかったです! シンプル故に磨かれた技を感じました(?) ボリューム満点ですが、美味しくてペロリと行けちゃいます! 優雅な朝を迎えるならこんな朝食を食べたいですね笑 #あんバター #お洒落カフェ
鶏系スープは海老の風味がアクセント。最後までおいしく食べられるラーメン
【白湯ラーメン】 醤油を選んだけど すごいこってりラーメンだ 旨い❗ ワンオペでいい仕事してますな 次は白湯ラーメンの魚魚魚を食べたい #お風呂上がりに
名物のおろし蕎麦は辛さが癖になる、美味しい越前蕎麦のお店
久しぶりに参上。 大きい海老天は嬉しいが天麩羅が全て熱々じゃ無いのが残念。
家栽培のサラダが美味しい、ガーデン付きの癒し系喫茶店
雰囲気が素敵!! 店内から見られるガーデンも手が凝ってますしもちろん店内も素敵な雰囲気でした!ゆっくり静かな時間を過ごしたいところにベストです✨ #お洒落カフェ #トロフワのオムライス
自家製粉の蕎麦粉で丁寧に打った手打ちの十割蕎麦が美味しいお蕎麦屋さん
自家製十割蕎麦のお店。平麺でしっかり腰があって、冷たいおろしそばを食べたけど、温かいかけそばもきっと美味しいと思う。
特大の中華そばとソフトクリームにびっくりのラーメン屋さん
五目ラーメンと名物ソフトクリームいただきました 五目ラーメンでお腹いっぱいのところで、 ソフトクリーム130円をいただきました ソフトクリームがデカいです
落ち着いた雰囲気で、蕎麦好きをとりこにする地元でも有名なお店
米蔵を改装した和モダンな雰囲気のお店。 おろしそばととろろそばのセットとそばプリンを頼みました! おそばは越前そばらしくしっかりした弾力とこし。噛めば噛むほど香りがたって美味しいです。そして出汁です!普通、下ろした大根おろしで出た汁をそばの出汁に絡めるのですがこのお店は出汁は出汁でしっかりコクのある出汁にしてあり大根おろしと別れていてそれが上手くおそばと大根おろしに合ってます。甘みとコクを上手く残しているのが特徴。 そばプリン。後に引かないスッキリとした甘み。上にそばの実がのってます。
濃厚な黒みつがかかった美味しいあべかわもちが食べられるお店
帰省土産にいただきました。柔らかくて美味しい。 (引用) 付属の黒蜜ときな粉でお店の作りたてのあべかわをそのまま味わえます。最初に黒蜜を絡めてから、きな粉をまぶしてください。 販売期間 :2月〜12月 日保ち :2日 原材料 :餅米 / きな粉 / 黒糖 / 酵素製剤 / 水飴 #伝統の一品 #自家製の黒蜜 #香ばしいきなこ #越前市国府 #和菓子
久しぶりのオーエドプラスさん オープンして30分程で着いたので テーブル席まだ空いてて良かった♪ ベジプラスプレートと カスタードフルーツワッフルシングルを頼み ワッフルは半分づつ食べて 生クリームもトッピングでつけてもらいました ベジプラスプレートは カレーで野菜副菜たっぷりでフルーツなどがのってて 辛さも控えめであっさり食べれるので とっても美味しかったです ワッフルも外はカリッと中はしっとりで カスタードクリーム柔らかい甘すぎない味で 生クリームトッピングしたのを ダブルで食べたら ほっぺが落ちそうでした笑 フルーツも載ってるので お腹いっぱいでも大きいですが ペロリと半分食べれました いつもワサラのお寿司バージョン食べるのですが 今日のメニューも大満足でした 大きなマフィンとビスケも買って帰りました ご馳走さまでした♪
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!