更新日:2025年05月05日
こだわりの京風と鶏ガラスープが決め手のラーメン店
家族連れには本当に嬉しいチェーン店 来来亭は京都がルーツだったんですね 我が家の女性軍には小ラーメンあり有り難い 今回はラーメン、唐揚げ定食
ふわふわ生地にあっさり生クリームが絶妙、どら焼きがめちゃ美味なケーキ店
シャトレーゼ太秦店に行ってきました(*´︶`*)ฅ ラスク買いに ラスクの袋が変わっててオシャレになってました(*^^*) リピート確定ですね(*^^*)
ランチのセットがお安い、美味しい焼肉屋さん
たまたま 車で走ってて 入店(笑) 美味しかったです♡ スタッフの中にイケメンもいたし~♡ また 行きたいで~す♡
魚もいいけど、麻婆豆腐が絶品
家の近くのお気に入りのお店✨ 小芋の揚げ物が大好き❤ いちやサラダもおススメ。 なんでも美味しい居酒屋さん。 予約して行きました。
蒸し鶏・チャーシュー・唐揚げがお酒によく合うと大人気の中華料理店
なんと言ってもリーズナブル!! ご夫婦お二人で商いされているのか、ランチタイムで混み合っている時は大変そうですが、味は抜群!! 限定20食 のセットが素晴らしい 焼きそばも野菜たっぷりの餡かけで素晴らしい また行きたくなるお店です。
京都市右京区にある太秦駅付近の中華料理店
太秦乾町にある太秦駅近くのスイーツのお店
もちもち麩まんじゅう(*´ω`*)
京都市右京区にある太秦駅付近の定食のお店
日替わり定食ワンコイン(500円税込)でボリュームもあり大満足! 味も値段もお店の方もとても優しい(懐にもw)定食屋さんでした。
京都市右京区にある太秦駅付近の弁当屋さん
名物太秦ロケ弁。一人の俳優さんから生まれたわがまま弁当と言っていますが、お店ではその名を明かしていません。ネット調べでは藤●まことさんらしいです。大物ですね~。 だし巻き・鯖の塩焼き・特製若鶏の唐揚げ・うなぎ蒲焼き・季節野菜の炊合せ・自家製おばんざい・白飯ゆかりのせ・京の漬物。 色とりどりのおかずが入っており、TVや雑誌でもよく取り上げられる穂久彩の名物弁当です(^-^) おかずは本当にどれも美味しい❗ 中でも鯖の塩焼きは脂がのっていてボリュームもあり一番のお気に入り♪ あと、此方のお店の自慢は特製若鶏の唐揚げ。生姜が効いた醤油ベースの激ウマ唐揚げです。 うなぎの蒲焼きまで入っている、何とも贅沢な弁当です(^-^) 冷めてても美味しくいただけます(^-^)/
幻のメニュー「ハヤシライス」が人気。有名人が利用する撮影所近くの喫茶店
東映京都撮影所のすぐ南という立地のため、数々の俳優さん達が訪れるという喫茶店。 一番よく出るという会いがけオムハヤシカレー850円と、デフォルトがウインナーのコーヒー400円をいただきました。 カレーの味が辛くて強いので、先に三分の一ほどハヤシのほうからどうぞとのこと。 向かって左側がカレー。 カレーは、濃くて、後からくる程よい辛さ。 たまごに包まれたご飯は、ハム、玉ねぎが入った焼き飯。
太秦、太秦駅近くの和菓子が食べられるお店
GWに先んじての嵐山からの帰り、嵐電に乗って到着した撮影所前、ここには豆餅で有名な「うずまさふたば」さんがあります。 京都には豆餅を扱う「ふたば」を名乗る和菓子屋さんが何店かあり、一番有名なのが出町柳の出町ふたばさんなので同じふたば繋がりで関係があるのか聞いたら特に繋がりはないようです。 映画村の傍らに店を置く関係上か店内には役者さんの写真がビッシリ貼られていて歴史を感じさせます。肖像権絡みかその写真の役者さんに配慮してか店内は撮影禁止の張り紙があるので画像は店頭のみです。 【豆大福】(160円) 関連性は薄いと言っても同じふたばのお店、どうしても比較されがちですがこの両店の豆餅、結構違いがあります。 まず餅自信の柔らかさ。出町ふたばがやや固めで弾力の強いお餅に対し、こちらはかなりソフトな口当たりで粘りも強め。餡子との親和性は太秦ふたばの方が高いと思いますが出町ふたばの弾力に慣れてる人だとちょっと物足りないかもしれませんが柔らかいお餅が好きな人にはこちらのほうが向いてると思います。 また豆自信も大きく、全体が柔らかいだけに豆自体も一層主張を強める。塩気は抑え気味ですが柔らかなお餅と素朴な豆で全体的に優しい口当たりです。 【フルーツ大福】(180~220円) 豆餅だけでは寂しいのでついでにフルーツ大福を購入。 ・いちご大福 ・でこぽんみかん大福 ・キウイミックス大福 ・生パイナップル大福 買ったのはこの4種。どれがどの大福なのかパッケージの外側にシールを貼ってくれるあたり流石と言うべきか映画村で商いをしてるだけあって商売慣れしてる感があります。 使われてるフルーツはどれも瑞々しくお餅の柔らかさをうまく生かして口内に余す所なく自分達の美味しさを抜け目なくアピールしていきます。特にパイナップルは自身特有の棘々っぽさ(分解酵素のアレ)が緩和され非常に甘くて食べやすいのも幅広い層に受けそうです。 総評です。昨今では映画村も聊か寂れ気味ではありますがこのお店が長く培ってきたノウハウは健在。美味しいお餅というものがどういうものかよく分かってるのが伝わります。個人的には豆大福よりもフルーツ大福にハマりました。映画村に来る用事がなくても名所・嵐山からの帰りに嵐電でここに寄る機会もあるでしょうし寄り道ついでにどうでしょう?ごちそうさまでした。 #豆餅 #フルーツ大福 #映画村
2024/11/11(月曜日)に初めて行ったら、お寿司に茶碗蒸しに味噌汁に抹茶モンブランプリンが美味かった(^-^)
「食べるラー油」ブームをまき起こした中華料理のお店
久々に菜館ウォンさん。 12時前でしたが、相変わらず繁盛してました。 ★自家製胡麻担々麺セット 1200円 白米の少なめで。お粥が好きなひとも多いですが私はいつも白米をチョイス。いつも通り白米に食べるラー油をかけて。食べるラー油は相変わらず美味しかったんですが、担々麺はちょっと味が落ちたような…気のせいですかね。思い出補正かも。 食べるラー油の持ち帰りも950円と数年で随分値上がりしてしまいました。もちろん美味しいので、また行きますけどね!
帷子ノ辻にある、雰囲気が良くてお洒落な隠れ家的スペインバル
駅近なのに、路地裏なのでわかりにくい場所。 地元の新鮮なお野菜が食べられます。 チリコンカンぎ美味しすぎてテイクアウトしたほど。
現地出身の店員さんが作る本格的なインド料理を気軽に楽しめるお店
京都の太秦でランチ。 初太秦の方がいたので、菜館ウォンで決まりと思っていたらなんと定休日…ということで、めちゃくちゃ久々にダルマサラへ。 ★マトンビリヤニ をチョイス。 夜よく飲みにきてましたが、ランチは久々。辛めにしてもらって美味しかったです!
エッグバーガーセットがおすすめ、地元でも根強い人気のハンバーガー屋さん
チーズバーガーセット950円 うどん2杯食べてきたけどまだちょっとお腹すいてたんでおやつがわりに。 サイフォンコーヒー美味しかった。
太秦駅 徒歩6分、京都が発祥の地として有名なこってりラーメン店
多分7年ぶりくらいに天下一品を食べました。 人生で3回目の天下一品体験です。 (そういえば前行った時のイメージキャラクターはベッキーでした!今日はサイレントサイレンになってました。時代って移り変わるんですね) ★野菜炒め定食(ライス抜き) 1度目と2度目に食べた時「こんなの豚骨ラーメンじゃない!認めない!」と私の中で低評価だったのですが、今日先輩に言われました。 「天一は豚骨じゃなくて野菜ポタージュだよ」 …衝撃でした。 そしてその瞬間「豚骨じゃないなら、美味しい気がして来た…」となりました。 偏屈な性格ですみません。また食べたいです。 #天下一品は当然こってり #せっかくなので野菜炒めセット #せめてもの抵抗でライス抜き #結局先輩の餃子ももらってしまった
撮影所が近く芸能人もよく利用する、京都にある昔ながらの喫茶店
寺町のお店はいつも大行列なので、こちらに来ました。運良くすぐ入店出来ました。 昔ながらの懐かしい感じのホットケーキ 美味しかったです ごちそうさまでした
どれも美味しいと評判ないつも賑わう、おばんざいバイキングで有名なお店
京都ロケ弁シリーズ⑥ こちらは撮影所の近く、大映通りにあるお店のお弁当。キネマ・キッチンと言うだけあって、往年の映画のグッズやポスターなどが飾られた趣あるお店です。この日はなんと!お弁当が4種類! 他3種類は肉で、普段は肉一択な私ですが、この日は魚が美味しそうだったので、 ★白身魚の南蛮漬け弁当 にしました。副菜も多くて彩り鮮やかで美味しいお弁当でした! #大映通りにあるお店 #イートインしたことないんだけど #お弁当いただきました #大映通りどんどんお店が減っちゃって悲しい
あぶりユッケが美味しい、ボリュームも味も大満足、鮮度を感じる焼肉店
京福電鉄(嵐電)の 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅の ぜっぴん さん 炙りユッケと炙りレバー 赤身ざんまいがとっても好み♪ 白ごはんもおいしいし タンもおいしいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ はやく焼肉行けるようになりますように、、 コロナおさまれっ!
太秦駅の周辺エリアのグルメをチェック
太秦駅の周辺の駅を選び直せます