更新日:2025年02月05日
千代崎にあるドーム前駅近くのスイーツのお店
九条駅で降りて、たまたま見つけたパティスリー マサ(^^)。セレクトしたのは和栗のモンブラン(580円)。 寒い中、店頭のテラス席でいただきました。 濃厚なモンブランペーストの下には甘さがあまりない生クリームがたっぷりでクリーミー。最下段はなんと抹茶ロールケーキでほろ苦さが全体にいい感じにアクセントを。 素晴らしい! 偶然の出会いに感謝! ご馳走様でした(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚
南堀江にある西長堀駅からすぐのパン屋さん
200投稿目はこのお店となりました。 パン屋激戦区と言うと肥後橋周辺や谷町勢がありますが、密かに堀江周辺も激戦区であります。北にハード系の強豪P&B、南にドイツパンの金字塔キルシュブリューテ、東にオシャレな姉妹店ペサとケイットレイパ、中央にカレーパンで話題のホットクロス、そんな凌ぎを削る地域で空白地帯の西側に一昨年オープンしたのが麦道さんです。 (表示価格は全て税込) 【食パン】(290円) 【全粒粉食パン】(350円) 麦道さん自慢の食パンです。 非常に加水量の高いしっとりもっちりタイプで感覚的にはパリアッシュのアンテグラル、ロアのもっちり山食、ファボリやAppleの発音の天然酵母食パンに通ずるものがあります。ここまでもっちりした食パンだと湯種のような強い甘みがあるのではと思うかもしれませんが甘さはかなり控え目でむしろリーンな食パンに近い。 耳の部分も柔らかく非常に良好な食感を有し、力強い喉越しにより満足感は極みに達する。小麦の香りも損なわないまま仕上げられておりかなりレベルの高い食パンと言えます。ただし昨今隆盛のキメ細かなふんわりふかふかタイプではないのでそちらがお好みの方は避けるのがベター。 【カンパーニュ】(580円/フル) かなり大きなカンパーニュでクラストは適度に引きがありクラムはもっちもち。香りも素直で尖った部分はなく、ライ麦比率もそれほど高くないのか目も詰まっておらず万人向け。スプレッドをつけたりスープに浸したりするのもいいがそのまま食べても満足感は高い。 これだけ大きいと贅沢に具材を使ってカンパーニュサンドを作ってパンと一緒に幸せを噛み締める、この贅沢感がたまりません。 【全粒粉のクロワッサン】(180円) 【パン・オ・ショコラ】(220円) どちらも丁寧な折り込みと密な層を持っており、パリパリでサクサクなのは当然として、食べてる最中でも口の中でしばらくザクザク感が残り続けるのは全粒粉を使ったクロワッサンならではの食感。 バターも下品すぎない程度に効いていて、食感重視でありながら風味を軽視する事もなくバランスのいいクロワッサンです。 【あんぱん】(150円) 張りのあるムチムチのクラストともっちもちの生地、それは麦道自慢の食パンの生地を使って焼き上げたあんぱんで非常に口当たりの良い食感。そして中心部には大粒のクルミが仕込まれていて何も知らずに食べているとあんぱんらしからぬ香ばしさに思わず食べる手が止まる事でしょう。 【たっぷりクルミの塩パン】(180円) 見た目も手触りも目の詰まり具合もそして香りですら普通のクルミバンズ。しかし名前に塩パンとあるように塩ロールパンの技法を取り込んでるのか塩パンらしい空洞を有し、底焼きによってパリパリになった底面を持つ。まさにクルミの力を取り込んだ塩パンです。 【オリーブのパン】(160円) グリーンオリーブとブラックオリーブをトッピングしたフォカッチャで、オリーブとフォカッチャが定番だと言われるくらいオリーブの独特の風味と塩気がフォカッチャ生地とベストマッチ。もっちもちした生地を噛み締めながら均等に配置されたオリーブの風味を楽しめます。 【ミックスベリーのデニッシュ】(280円) 【ベイクドチーズデニッシュ】(220円) サクサクでパリパリのデニッシュ生地にベリーをたっぷり使ったペイストリーでクリームチーズやベイクドチーズがたっぷり詰め込まれていてどっしりしたボディ感が頼もしい。ベリーも一粒一粒がその形を保っておりプチッと弾ける軽妙な口当たりが魅力です。 【カンパーニュフリュイ】(400円/フル) ライ麦生地をベースにしたパンにドライフルーツをギッシリと詰め込んだフリュイセックです。パリッとしたクラストと弾力の強いクラムは何度も噛み締めるのを前提とし、その特性が大量のドライフルーツから溢れ出すフルーティーな甘みを生み出す好循環。これこそフリュイセックの醍醐味ですね。 総評です。知名度は低いながらも確かな技術を感じるパン屋さんで、字数制限さえなければもっとパンを紹介したかったくらいです。創作寄りの菓子・惣菜パンは色々な工夫がなされていますがまず生地が美味しい。ここがそこらのパン屋とはまず違います。 しかしそれ以上にこのお店は食パン、カンパーニュ、バゲットなどの食事パンこそが本領。いつ来ても食パンやバゲットは品薄。お客の数が限られてるからこその小数売り切り型で品薄は仕方ないですが、正直、こんな知名度の低さで燻ってていいお店ではありません。一消費者として、一ファンとしてこのお店には安定供給を願いたいのでもっと知られて欲しいお店です。ごちそうさまでした。 #食パンに自信あり #隠れた実力店
ぶどう入りの葡萄大福や甘酸っぱいイチゴ大福が美味しい和菓子屋さん
元和菓子屋に勤めていた妻が唸るほど、あんこが美味い!です(✧◡✧) 私もここの和菓子は好きです。 近くを通ると必ず立ち寄ります。 もう少し値段上げても良いのにって思うほど安くて美味しいです。 価値ある美味しい物は、多少高くても売れますよー 個人的には、現金を持ち歩かないのでキャッシュレス決済に対応しているのもプラスポイントでした! 写真は、撮り忘れました。。 食べてる途中で撮り忘れに気付いたので…
ハロウィンスイーツ( ^∀^)♫ ちょっと前ですが、大正の友だちの家遊び行ったときにお土産に買って行った時のです(^^) この他にシュークリームも買ってきましたが、写真撮り忘れました(^◇^;)笑 かわいらしいハロウィン仕様のミルクレープやシュークリーム♫(⌒▽⌒)♫ パンプキンクリーム美味しかったですよ♫ ミルクレープはストロベリークリームに甘酸っぱいラズベリーソースでボリューム感あるけど、さっぱりと食べられるミルクレープでした(^^) 久々ワイワイ楽しかった‼️ #ハロウィンスイーツ #ハロウィンケーキ #ホームパーティー #喜ばれるお土産
千代崎にあるドーム前駅からすぐのテイクアウトが頼めるお店
店員はあまり愛想が良くないですが、味は美味しかったです。 特に抹茶がオススメです。
くるみのパンがおすすめ、汐見橋駅の近くのパン屋さん
『Un ninnin(アンナンナン)』の「ホワイトチョコバターロール」と「スモークチキンのサンド」 2025年2月4日訪問 桜川で人気のパン屋さん『Un ninnin(アンナンナン)』さんにお邪魔しました。 お昼休みにしか行けなかったので12時5分過ぎくらいに訪問。 店内は一人しか入れず、次のお客さんは店頭に並んで待ちます(3人程度まで)。 人気店だけあって店内は食パンと3種類のパンしか残ってませんでした。 「ナビンさんのカレーぱん」(216円)は前のお客さんが買って売り切れになってしまい、残っているのは「ホワイトチョコバターロール」(172円)と「スモークチキンのサンド」(378円)と「りんごのブリオッシュ」(226円)だったので「ホワイトチョコバターロール」と「スモークチキンのサンド」を購入しました。 「ホワイトチョコバターロール」は小さく刻んだホワイトチョコをパン生地に入れて焼き上げられたもので、ほのかな甘みが小麦の甘みと合わさって後を引きます。 「スモークチキンのサンド」はハード系のパンに大山ハムのスモークチキンとトマト・レタス・オニオン・マスタードピクルス・マヨネーズが挟んであります。 ハードパンはフォカッチャぽい形ですがカンパーニュみたいです。 いつまで桜川で仕事が続くかわからないですが、近いうちに早い時間に訪問してもっといろいろなパンを購入したいと思います。 #桜川 #パン #Un ninnin
泉尾にある大正駅付近のスイーツのお店
弁天町、ドーム前駅付近のスイーツのお店
大正区、大正駅近くのクレープが食べられるお店
「こころの健康づくり」につながるエッセンスを採り入れたコンセプトカフェ。
京セラドーム大阪付近 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!