更新日:2025年05月04日
全席カウンターの安くて美味しいお店!行列が絶えない超人気酒場
東梅田駅すぐの、オシャレなオフィスビルの地下にある大衆酒場「酒場やまと」 久々に行きたくて、大阪2軒目は友達と合流してコチラへ。 前の自分の投稿見たら、最後に来たのが2017年でした……めちゃ久々の訪問! OPEN20分前くらいに到着しましたが、既に5人くらい並びが。 その後も私たちの後に続々と人が。 OPENして、あっという間に埋まってしまう人気点。 並んでる間に飲み物のメニューを聞いてくれるので、座るとすぐ出てくるのも嬉しすぎます。 まずはお店名物の生きた活車海老のおどり! お値段嬉しい200円くらいで、ひとり2尾まで。 生きた車海老は、身がぷりぷりで美味しいです。 頭は、食べられるようにカリカリに焼いて提供してくれるのも嬉しいサービス。 そして、これまた名物の明石焼き。 車海老と明石焼きは、大体のお客さんが注文しています。 卵感強めのふわっふわなたこ焼きを、あっさり優しい出汁に付けて食べるとめちゃくちゃ美味しい。 海老マヨは、身がぷりっぷり。 マヨソースも、お酒がすすみます。 日替わりメニューにあった、カマ焼きも身がふっくらで塩加減も抜群。 何を頼んでもリーズナブルで美味しい! 次もハシゴしたかったので、まだ頼みたかったのをグッと我慢。 8年ぶりくらいの訪問でしたが、やはり最高な酒場でした。
醤油発祥の地、湯浅の再仕込み醤油を使用したこだわりのラーメン
2004年オープン。 大阪を中心に展開する『塩元帥』の本店的お店。 「黒大醤(醤油)」¥900 キムチが食べ放題という嬉しい仕様。 節っぽい感じの乾物中心ぽい出汁感。 どちらかと言うと醤油の香りを活かした醤油スープ。 そこに重なる揚げネギが良いアクセントです。 自家製麺は麺で存在感を放つものでツルッと美味。 店舗横に製麺室がありました。 平日夜でしたが常に10人いかないくらいは 並んでおり地元でも人気の様子。 塩元帥もまだ行けてないのでいつか食べてみたいですね。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
いつも行列ができている超有名かつ高評価のラーメン店
大阪中津にある超人気なラーメン屋 前から一回は来てみたかったが、平日の昼しか空いておらず、なかなか来れなかった。 ホスピタリティ溢れるとても優しい雰囲気のご夫婦が2人で切り盛りされている。 入店すると整理券を配っており、約1時間後にまたお店の前に来て自分の番を待つ。 その待ち時間の間に近くのカレー屋に行ったり、近隣にある人気店の「麦と麺助」にならぶひとも 居るそう。 今回は醤油ラーメンとへためしをいただく。 ラーメンは鶏白湯スープ。トッピングには半熟の味玉とネギが沢山。 ネギは3種類のっており、白ネギ、青ネギ、玉ねぎとそれぞれ異なる食感を味わえる。 このタマネギのエキスがスープに溶け込み、 ただでさえ味わい深い鶏白湯のスープに丸みと優しさを与えている。 スープはとにかく優しく安定感のある味だった。 そして感動したのがへためし。 ご飯の上に焼き豚が沢山乗っており、なんといってもその香ばしさと肉の旨さがピカイチ。 とにかくご飯が進む。個人的にはこのヘタメシが 主役と言っても過言ではない。 ある程度食べ勧めた後は味玉とスープを少しかけて食べるとまたうまい。
コシが最高な大阪のうどん屋の名店
大阪府大阪市。 中津の繁盛店といえば麦と麺助かたけうちうどん。 平日でもお昼時は並びます。 今回は 肉ぶっかけうどん 注文。 かなり甘めのつゆにもちもちのうどん。 肉の甘みもしっかり伝わります。 舞茸天うどんなんかもあり割と色々楽しめそうな店。 この感じのうどんなら飲みの〆とかでも良さそうです。 #大阪府 #うどん
透き通るスープと香り高いラーメンが楽しめる!中津駅徒歩4分のお店
大阪で有名なラーメン屋 めちゃくちゃ行列で1時間くらい並んだ。 でも人気店だけあって、並んだ甲斐があるくらい美味しかった。 トッピングの豪華さ、鶏が本当にうまい。 麺も美味い。店内は味に集中できる静かさ。
つるつるモチモチ太麺で面白い食感が美味しいぶっかけうどん専門店
大阪府大阪市。 大阪では老舗と言える釜たけうどん。 まさにコシのあるうどんって感じです。 大盛りのボリューム感とモチモチ感で かなりの食べた感じあります。 肉は割とさっぱり目の味付け。 だしは結構甘めです。 梅田でうどん食べたくなった時は使い勝手良さそうな店。 かなり狭めの店舗で雰囲気も良い感じです。 #大阪府 #うどん #名店
店主のこだわりが感じられる大阪で有名なラーメン店
【山(1400円)!】 2024年9月訪問 13時頃にお店到着。 お店前の食券機を見ると、期間限定の山があることを発見。 こりゃ、山しかないな! チケットの買い方は、限定の1300円とその他の100円の合わせ技で、1400円。 では、入店。 男性店員さんが、カウンター内から、お出迎え&ご案内。 食券提出して、「山」で。とお伝え。 セルフでお水を汲んで、待つこと約10分... 来ました!山! この独特ルックスがいいね! 男性店員さんより、よく混ぜてくださいとのお伝え。 あい。了解です。 では、早速... 黄身をとろ~りとさせて、まぜまぜ。 いい感じになったら、一気にズバリます。 おー!うまいなー! 冷えた蕎麦ツユのようなスープと、とろろのぬるぬる。 冷たいコシのある麺が、めっちゃ美味しい! 和蕎麦のような冷やしとろろまぜそば。 具材は、細切りチャーシューと漬けのササミ。 これも、またよし。 麺を食べ終わったら、ご飯割り。 とろろ汁を余すところなく、完食。 麺哲初見の人には、オススメ出来ないですが、独特すぎる冷やしラーメンの世界。 ごちそうさまでした。
バリエーション豊かなうどんが食べられる、中崎町にあるうどん屋さん
いつも長蛇の列を成す大人気の讃岐うどんのお店 今回は肉かまたまうどんに鯛ちくわをトッピング うどんは温かいにもかかわらずしっかりコシ 噛む度に低反発してくれる大好きな歯ごたえ 天ぷらはとにかくサクサク天かすさえも嬉しみ 温玉と絡めて頂く鯛の風味のちくわは必須項目 お肉は甘めの味付けでうどんに対し最高のおかず お出汁も鰹の深みがあり後味が舌上に残る旨さ 冷たいぶっかけ狙いで来たものの寒さには勝てず 結果オーライすっかり暖まり体ぽかぽか退店 店前の行列だけ見ると絶望感漂うも待てば都 並びの際に注文を聞かれる為提供早く回転率も早め 待った甲斐がある満足感は美味しさの向こう側 次回は冷やしぶっかけでと心に決めたリピ確定のお店 阿吽の呼吸が長けてるたぶんご身内で切り盛り 肉かまたまうどん1.250円 ・鯛ちくわの天ぷら 280円
東梅田エリアで外せないワンタンメン、老舗ラーメン店
長らく続く変わらぬ味。〆にピッタリやね❣️ かなり飲んだ深夜に十数年振りに訪れました。 深夜にもかかわらず待ち客が発生していたが、一軒目で「〆に揚子江へ行こう!」と盛り上がったので待つことに。 さほど待つことなく入店でき、「ラーメン(880円)」を注文した(数十年前よりかなり値上げ?!) 待つこと数分で着丼。先ずはスープをすする。「そうそうこんなんやった」っと昔を思い出す。透明のスープでもしっかりした味がする。麺は極細ストレート麺でスープに合う。付け合わせの春菊も爽やかで良い❣️ 途中に卓上の「フライネギ」をかけて味変(昔フライネギなんてあったかな?) 〆にピッタリの昔から続くラーメンで満足しましたよ❣️ ごちそう様でした。
【大阪いらっしゃいクーポン】を利用して、お得におうどんを。
愛方と梅田のイルミネーションの帰りに,立ち寄りました。外はめっちゃ寒かったので,あったかい物が食べたくて… 鍋焼きうどんと迷った挙げ句に、私は海老天カレーうどん選びました。スープはクリーミーかつマイルドな味で私好み! 大盛り無料も嬉しいサービスですね。 めっちゃ太くてコシのある美味しいうどんでした! リピート決定のお店だな♡
曽根崎エリア、リーズナブルに味わえる老舗寿司店
《東梅田》昭和28年創業 東部市場の仲卸店協力のもとコスパ抜群の大衆寿司 食べログ『3.48』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線「東梅田」駅から徒歩1分 【行列】少し 日曜18:30着で店内9割15人で片付け待ち 【注文】口頭 ■握り寿司 2個■ ・剣いかミミ¥260 ・こはだ¥380 ・まぐろ(本鮪)¥550 ・中とろ(本鮪)¥590 2貫ずつの新鮮な握り寿司 ■汁もの■ ・赤だし 玉子¥390 わかめ、玉子、じゅんさい、三つ葉が入った赤だし (卓上調味料) 醤油 【店内】22席 丸型カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #東梅田 #縄寿し #寿司 #握り寿司 #赤だし #本鮪中とろ #大阪寿司 #東梅田グルメ
150席を構える大衆的な雰囲気の居酒屋、刺身盛合せは豪華
この日のサクッと呑みは何時も店先を通る度にとっても気になっていた此方のお店へ伺って来ました…f(^_^; 先ずは気になっていた『よりみちセット』から頂き内容は生ビール一杯に小鉢に造りに揚げ物でしたが小鉢は竹輪と昆布の煮付け?みたいなものに当日の造りは真鯛でしたが切れ端の様な細い切身が二切れに揚げ物は手羽先でしたが一本だけ?と普通に美味いんですが個人的にいくら原材料価格高騰の煽りはあるかも分からないですがあまりにも内容がチープ?過ぎてこのお値段でこれだけですか?ってのが正直な感想で店先の看板で気になっていた『鮑』のおどりを頂きましたがこれが得りの逸品?なのかお値段もリーズナブルに加え歯応えも良くてめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️美味く伺った当日は二軒目使いって事でこの二品だけでお店を後にしましたが個人的によりみちセットに関しては今後は二度と無いな~っと思いながらこの日の二軒目はちょっぴり残念なサクッと呑みになりましたヽ(;´ω`)ノ
肩ロースと鶏のレアチャーシューにテリーヌ乗ったラーメンが名物のお店
久しぶりにこちらに。こちらのランチメニューのラインナップもかわっています。ドロタンタンまぜそばうまいです。
お手頃な価格で、牡蠣とワイン、寿司を食べたい時におすすめ
★★★★☆4.5 日曜日の16:40頃珍しく並んでなかったのですぐ入れました。10分後には満席だったのでタイミングが良かった(*^^*) 牡蠣は3個まで@200が素敵。レモン岩塩がやっなぱり好み。タバスコはちょっと違った。平日だと4個まで頼めます。 今日は春のワインという事でロゼ推しだったので、ロゼとスパークリングのロゼ頼みまさした。最初のロゼは辛口、ちょっと辛口のスパークリングも美味しかった。 鯖、サーモン、えんがわを握ってもらいました。 ガリがお好みの味で美味しかった。大体いつもの値段の2,750円。美味しゅうございました(*´ч`*)
ノスタルジックな昭和の雰囲気が漂う大衆居酒屋
阪急中津駅にあるノスタルジックな大衆酒場☺️ 阪急中津駅と言えばとっても狭いホームが有名で端の方はすれ違うの怖いくらいなかなか味のある古い駅です。 ビルの建ち並ぶ大阪駅から一駅なのにこんな昭和な雰囲気が残る何だか懐かしくて好きな街。 その駅ビル(ビルと言えるのかはわかんないけども)にあるいこいは昔からずっと気になっていた大衆酒場♪ 覗いてみると入口が数か所、増築したみたいな造りで年季の入った木のカウンターが渋い✨ 右奥の入口から入ったら手前に来て欲しいとのこと、なんかエリア分けの基準があるのか不思議(*´ڡ`●) もやし食べながらレモンサワー飲んで、キズシを注文☆ キズシはこちらで漬けているそうで、新しい柵から切り分けてくれました✨ 関西に来たら食べたくなるキズシ、しっかり酢のきいたクラシックな美味しさ♡ こういうお店手ボーっとしながら一人酒するのはやっぱり気持ちがいいな✨
突き出しから旨い。関西風おでんが人気、穴場的居酒屋
おでんと白ワイン。 私のお気に入りのお店すえひろ。得意先とのビジネスディナーに梅田にあるすえひろを利用。 今回はボスも同席です。得意先の方が少し遅れるとのことで、先にボスとビールで乾杯。 おでんは大皿でなく、それぞれ食べたいものを注文。 私は牛すじと鶏つくね、玉子です。 追加でおでんの焼売、鰯の南蛮漬けなどを頂きました。 ここは何を食べても美味しいですね。
ランチタイムなど食事時は行列覚悟なほどのラーメン屋の名店
今日はつけ麺食べに輝へ。 麺はあっさり細麺。 魚介とんこつのスープはたまに食べたくなるお味。 チャーシューは、、普通かな。 #魚介とんこつ #つけ麺
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多とんこつラーメン!
大阪駅の駅マルシェ1階ガード下にある博多一幸舎は泡系豚骨ラーメン 近づくと豚骨臭がぷ〜んと鼻をつく。あぁ…博多のラーメン屋だと感じる。久々の一幸舎のラーメン…クリーミーでまろやかなスープ、表面に浮かぶ”泡”はきめ細やかな仕上がりで、スープか舌の上でふわっとろっと広がるが豚骨の旨味がガツンと響く。昔から豚骨旨みと今風の泡が融合したハイブリッドラーメンを食べるに店名の如く「幸」を感じる。
ボリューム満点ランチにお勧め、大阪名物ビフテキ重が堪能できるお店
#新大阪 #肉 #ささっと #丼 #改札近い #新幹線 #待ち時間10分
最近木曜日の夜は息子が晩御飯不要なので、外食多め。阪神百貨店スナックパークのカドヤ食堂さんでワンタン麺880円をいただきました。鶏がらスープが旨〜な醤油ラーメン。細麺もちゅるんとしたワンタンも旨うま〜。 #梅田 #阪神百貨店 #スナックパーク #平日ごはん
ホテル阪急インターナショナル付近 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!