更新日:2025年05月24日
メニューは哲学的な表現でなるほどと唸らせるプレゼンテーション
世界観が半端なく凄い! 味は大前提として、組み合わせや色彩など、かなり楽しめました。名店の実力を味わうことが出来ましたw
本場スペインで修行したシェフが腕を振るう、阿波座のスペイン料理店
友人の行きたいお店にお供させていただきました。 予約は2名からです。 いただいたもの ・フォアグラのボンボンショコラのアイス ・鹿児島県 南国黒牛交雑牛 ・ピンチョス、ウニ、パプリカ、 アンチョビ&柿 ・さつま芋と白ネギのポタージュ 五年熟成 ベジョータ 唐辛子のピクルス ・蟹 ・白子のソテー ・牡蠣のパエリア あん肝ソース ・鯛のソテー春菊ソース ・ステーキ ・バスクチーズケーキ とにかく長かった。4時間弱かかります。シェフのワンオペで30分毎に一品出てくる感じです。お酒を楽しめる人だったら良いかもしれません。最初のフォアグラのアイスも甘すぎてスタートから満腹モードな事もあって、食事待ちの間でお腹いっぱいになってしまって、、もうちょっとテンポ良く出していただけたら嬉しい。 シェフは穏やかで良い人そう。人柄がお料理にでているのかとても丁寧です。食べれなかったステーキやチーズケーキも持ち帰らせてくれました。 #大阪グルメ
予約必須!こだわり食材のチョイスが絶妙なイタリア料理店
大阪 京町堀 リヴィ RiVi ジャンルにとらわれない一皿 フォトジェニックで手の込んだ料理でシェフの拘りが伝わる美食で驚きの連続 落ち着たいた雰囲気で特別な料理が頂けるお店です☆ #ワインにこだわり #丁寧な味付け #大人女子会 #目でも楽しめる料理 #山田シェフの人柄最高
店主がこだわり抜いた料理が楽しめるミシュラン一つ星の日本料理店
ミシュラン⭐️なお店へ。 お料理もさることながら、器がカッコよかった。 碗ものが3回供されたのが汁物好きには嬉しかった。 最初の白味噌碗が秀逸でした。
一つ星を獲得した、西大橋駅にある有名な一軒家フレンチ
新町、元辻調講師の安尾シェフが腕を振るうフレンチレストラン。 平日のランチ、3日前に予約しましたが取れました。 思ってたよりこじんまりした空間で、テーブル席のみ全16席。落ち着いた雰囲気です。 ランチコースは6000.9000、ディナーコース¥10000。 ランチコース¥6930(税サ込) ■スクランブルエッグとフォアグラムース クロックムッシュ ■鱧の湯引き コラトゥーラ ■メロンのガスパチョ 帆立のロースト ■スズキのポワレ 蛤 ■兵庫県産和豚のロースト ■ミルフィーユ、無花果 ■ハーブティ ■小菓子 アミューズ2種。 ・一品めはこちらのスペシャリテであるスクランブルエッグにフォアグラのムース、トマトのクーリを合わせたものに棒状のクロックムッシュ。ふわふわ卵になめらかなムース、意外に絶妙なネギの風味とペッパーやピンクペッパーのピリっとアクセント、全部混ぜて頂きます。おいしい。 あとマグネットでくっつく卵形の器がすごい。 ・パンはシュクレのバゲット、自家製グリュイエールで、バターはノルマンディの無塩・有塩バター。 ・2品めは湯引きにした鱧をコラトゥーラというイタリア魚醤と。紅芯大根や漬物的なトッピングで食感も風味も和風な、素材を全面に出したお料理。 ・前菜はメロンベースのガスパチョと絶妙に焼かれたホタテ、モッツァレラ、じゅんさい。 ・お魚料理は皮目がパリっパリで肉厚のぷりぷり、身はふっくらなスズキのポワレ。蛤のお出汁にはキノコや桜海老で旨みプラス。青梗菜にとろとろの冬瓜。 ・メインは兵庫県産の和豚とおっしゃってましたが、これ美味しかったなー。レアのようにしっとりした火入れでジューシーで柔らか、マデラ酒とフォンドボーを合わせたソースにマスタードのピューレにヤングコーンや様々な色とりどりのグリル野菜。 ・デザートはバナナチップがトッピングされたエキゾチックなプリンとさっくりでシンプルなミルフィーユをローストした無花果で。 ・食後のドリンクはコーヒー、紅茶、エスプレッソ、ハーブティー。ハーブティは6種類から選べます。 ワゴンが運ばれ、最後のプティフールは好きなだけ。 和の素材をふんだんに使い、素材を活かしたお料理。 帆立もスズキもお肉もベストな焼き加減でした。 スペシャリテとして変わらないお料理があるのもいいと思います。 おひとりでされてるからお料理提供には少々時間が(2.5)かかったので、余裕めに予定は組んだほうが良さそう。 女性スタッフのサービスも心地よく良かったです。 #ランチ #フレンチ
革新的フレンチと麗しの美食器で大人の時間を...
たまにの贅沢ランチ。
大阪市肥後橋駅近くにあるフレンチのお店『Imparfait』さんに伺いました! 店内はカウンター席のみで厨房の様子を見ながら食事を楽しめるお店です♫ 気さくな店主が経営しており、終始良い雰囲気で過ごせますよー!また、赤ちゃんOKというフレンチでは珍しいお店で、私も乳児を連れて訪問させて貰いました!お子様連れの方にどんどん来て欲しい、と店主が仰ってました!ご家族で是非! 今回は、 【Specialコース】厳選食材を愉しむ贅沢コース13品お一人様 ¥14,000(税込)を注文しました! お料理は国産の素材に拘ったフレンチで、素材の良さを最大限引き出しているお料理ばかりです! 味が美味しいのはもちろんですが、見た目も美しく、これぞフレンチ(^o^) また、ペアリングしてくださるワインも国産ばかりで、あまり飲んだ事がないワインと上質な料理のペアリングを楽しませて貰いました! 今回記念日という事で、最後にバースデープレート(写真は載せてません)もご用意頂きましたが、席2人分に跨るぐらい大きなプレートで、大迫力の素晴らしいプレートでした! 記念日にもオススメです! とても幸せな時間を満喫できました! 美味しかったです♫ ご馳走様でした!
セントレジスホテル12Fの熟成肉も食べられるイタリア料理店
とても凝っていてどれも美味しかったです。高級ホテルなのに格式張ったところがなくかと言って砕けすぎでもなく良い具合の雰囲気です。 少し値は張りますがそれだけのものはあると思います。
盛り付けも彩りも美しい美味しいフレンチレストランのお店
非日常な空間ながら、自然なサービスで、楽しく気張らず過ごせる場所。 お料理はもちろん美味しいんだけど、チーズの種類の多さとちょうどいい食べ頃でのサービスは、どこよりも最上級だと思います。 スープ、グラニテがないお店が多い中ちゃんと揃うところも貴重です。 お土産のプチフールはメリッサのものではなく、レストランのパティシエ製なので、非売品ながら、売ってないがもったいないお味です。 他のフレンチも行きますが、必ず戻る大切なお店です。
リーガロイヤル30階の日本料理店
28回目の挙式記念日にて 利用させて頂きました。 リーガロイヤルホテル大阪 超一流ホテルの最上階の 最高のシチュエーション 料理も繊細かつとても 美味しいかったです 時間が経つにつれ 外の景色がイルミネーションに なってとても綺麗です また違う季節に利用したら 季節の食材を堪能出来ると思いました。
オススメは大阪名物鯨のはりしゃぶ鍋。昭和27年創業の鯨の専門店
すっかり大将とも仲良くなり、再入店。今回は、定年後5年間元気に勤められた大先輩の第二の人生を祝う会です。勿論、鯨の刺身から始まり、小海老の唐揚げ、茄子の煮浸し、蛸の柔らか煮。そして〆はハリハリ鍋。大将が説明をしながら取り分けてくれます。逆しゃぶしゃぶというのも教えてもらいました。最高の食べ方です。最後は雑炊。五臓六腑に沁み入りました。大先輩にも、喜んで頂けました。
二年連続ミシュラン一ツ星の天ぷら会席の料亭
白い天麩羅。美味しかったです。
オリックス劇場の近くにある、全室個室の創作和食のお店
初訪問、ころころ亭さん。桃梦、と書いてとうむ。 ご馳走様でした。個室です。スタッフの方、心地よいおもてなし、ありがとうございました。
【本町駅3分】カジュアルフレンチから本格モダンフレンチまで楽しめる至福の空間
大阪に遊びに寄ったので、普段食べない所ということで、フランス料理に連れてってもらう。日曜で市場とかやってなさそうなのに、新鮮な野菜とお肉、お魚のコラボ。いろんな香が順番に攻めてくるこの感じは久々でした♪
本町駅にある、お料理がどれも一捻りあって絶品のイタリアンのお店
新しい職場近くでのランチ。美味しいとなかなか評判らしいイタリアンがすぐ近くにありましたので行ってみました✨ ランチは千円ランチと、三千円くらいのがありました! 仕事合間のランチなので、もちろん千円で…(笑) スープもパスタも素材にこだわりがある感じで美味しかったし、腹持ち良かったです✨ パンはスープかパスタかどちらかと同時だと嬉しいなぁと思いました。 帰りは私が最後だったからかシェフと女性スタッフさん2人が入り口最後までお見送りして下さり 、見えなくなるまでお辞儀してくれてました❤️(*ノ∀`*)素晴らしい✨ ランチパスタは日替わりみたいだから、また他のも食べてみたいです✨ #千円ランチ #イタリアン #一人ランチ #本町ランチ #ラ・バロッタ#ヴィルゴラ #パスタランチ
バーベキューができる広場とDJブースがある、オーガニックとワインの店
【 君は、電車ゴトゴト。オンガク 】 カレーファンの人はガトカリーでこのお店に来たことがある人もいらっしゃるかと思います。ニャンコカレーさんはマガリで、夜は美人姉妹が運営するオーガニックワインとご飯のお店でございます。お店の歴史は結構古くて、昔は裏なんばにあったのですよ。移転してきてからも結構時間が経ちましたね。 お料理を作ってくれるのはてくみちゃん。修行先はあの”たこりき”の、今吉シェフですぞ!てくみちゃんのお料理はとてもピュアで、素材感があって美味しいのです。最近は萌え断面に凝っているみたいですな。だいたいみんなでボトルワイン開けながらゆっくり飲んでおります。 イベントがないときは楽しいおしゃべりと良いアテと。結構イベントもあるので、その時はやや音量大きめの音楽を肴に。あくまでも、やや大きめ。 パリにLe Melltronというカフェがあります(最後の写真)。客が入れ替わり立ち替わりで1時間くらいプレイして帰っていくというお店なのですが、こういうスタイルに近い雰囲気です。ストリーミングライブを見ているとこれが面白い、もちろん誰も聞いていない。たまに、”お、その曲いいね”なんて話しかけてくる人もいますが。そもそも、DJが壁側を向いてプレイしているわけで、言うなればバーにあるダーツみたいなものです。プレイしたい人は、どうぞ。 DJがはいる、というと皆さん”クラブで爆音”のイメージしかないですが、そういうものではありません。今週私はホテルのオープニングパーティでKyotojazzmassoiveの沖野修也のDJを聞いてきましたが、あくまでも空間を構成する一つの要素としてコーディネートされたものです。 冒頭の”君は電車ゴトゴト”は、YMOのONGAKUという曲の歌詞のサビの部分ですが、坂本龍一が歌うこの部分は当時まだ小さかった彼の娘、坂本美雨の事を歌っていると言われております。 ”意図されていない垂れ流しの音楽なら無い方がいい”と坂本龍一は言いますが、例えば食事をする空間の場合、設備や食事そのものへの力を注いでいても音楽が意図されていないケースが見受けられます。 であれば、私も音が無い方が余程いい。想像以上に、空間へ音楽が及ぼす影響は高いと思います。音楽一つでそのお店の雰囲気がガラリと変わるほど重要な構成要素であると、私は考えるのです。 さて、そこで私たちはこのお店の時間をお借りして、度々実験を行います。それは、どのような音楽が雰囲気に寄与していくかという実験です。 オーガナイザーは毎回お題を出してきます。それに沿った選曲を、とい言う事なんですが今回は、”どこにも行けなかった季節の、妄想リゾートアイランド”です。プレイヤーによって全く雰囲気が異なる”リゾート”を、皆さんもふらりと訪れて楽しんでみてはいかがでしょうか!
いつもはシャンボールだけど、 たまにはラウンジを堪能しようと思って。 イブニングはいつもパスしていたので、初めて? いつものブュッフェではなく、 ローストビーフのコース仕立て! 冷たい前菜3種盛り。 生ハムはアイランドキッチンでスライス。 パルミジャーノチーズはホールから削って。 温かい前菜はフォアグラソテー。 冷たいコーンスープ。 (野菜のポタージュが良かったけど) ローストビーフは当然美味しい。 デザートはお昼に散々食べたので、 プティフール的なゼリーとコーヒー。 (コーヒーはマシンだから紅茶の方が良かったかな) それにしても、タダなのに本格的! さらに、お酒も飲み放題でタダ! (オールインクルーシブと言うべきかな) でも、全体的に軽めで、 食後はリーチバーへ行く余裕もあってGOOD!
お誘い受けて 4人でこちらに。 マルルのギョーザに 生ハムメロン、 パクチーサラダ、 和牛ハチノスのカリトロフリットを アテに 白、オレンジワインを グビっと。 ギョーザが美味くて ペロッと食べれてしまう。
【コスパ抜群の江戸前寿司!これからが楽しみな新進気鋭店】 北新地 鮓 ゆうじろうさんの姉妹店がオープンと言う事でグルメなインスタグラマーM嬢様よりお誘いがあり、お店からのご招待で突撃しました♡ 肥後橋駅より徒歩5分の場所にあります。 店内は落ち着いた雰囲気でコの字型カウンター席とテーブル席もあります。 夜のコースは6,500円と9,500円との事。 『9,500円のコース(あて6品、鮓10貫、茶碗蒸し、留椀)』いただきましたぁ〜! ☆能瀬ジンジャーで乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ •あて ☆北海道のすじこ醤油漬け 毛蟹のせ・・・小粒ですがプチプチした食感の濃厚なすじこと柔らかい身の繊細な味わいの毛蟹が絶妙に合います。 ☆皮目を炭で焼いた三重県のトロさわら、シャインマスカットの土佐酢漬け・・・脂のり抜群のトロける鰆に酸味、甘味、愛媛のみかんで作ったドレッシングが織りなすハーモニー♪ ☆明石タコの柔らか煮・・・歯茎だけでいただける程柔らかい極上の旨煮!大将謙遜してましたが、旨煮です♡ ☆蒸し鮑・・・4時間蒸し、1時間炊いた鮑は心地よい柔らかさ!あおさを入れて餡掛けになっている。 あおさが鮑の出汁の旨味を引き立てます。シャリのお焦げが香ばしく、酢橘のすっきりとした後味が良いですね。 ☆水貝(料理名)・・・北海道のつぶ貝にバフンウニがのっています。つぶ貝の食感に雲丹の優しい甘み ☆いくらと鰹出汁・・・鰹の出汁で作ったスープに大粒のいくら!出汁が冷たくてシンプルですがこれは絶品です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 2種類のガリ 新生姜(右)とひね生姜(左)が登場! ☆日本酒 作 雅乃智 純米吟醸・・・華やかな香り、豊かでキレのある味わい!というイメージですが、柔らかく優しい口あたりなので大好きです。 •握り ☆剣先イカ(長崎)・・・隠し包丁が入り美しいビジュアルに、久々にテンションが上がります!イタリアの粗め岩塩、大分のかぼすでいただきます。柔らかく、絶妙な甘みが伝わります。 ☆のどぐろの芽ネギ巻き・・・パリッとした歯切れの良い海苔の風味、どぐろの旨味、芽ネギの食感が渾然一体となりお口が幸せになります。 ☆まぐろ(宮城県 塩釜のマグロ)・・・ずっと瞳を閉じて食べていたい♡ ☆うなぎ白焼き・・・炭香り皮がパリッとして身はふわふわ。脂の旨味と山葵や塩が絶妙に合います。 まさに至福のひととき! ☆天然鯛(福島)・・・花穂じそと淡雪塩がのっています。噛む程に広がる旨味、最後に紫蘇がフワッと鼻腔に香り余韻にひたります。 ☆豊後鯖・・・脂のりが抜群!これはトロける*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆はまぐりスープ・・・はまぐりの滋味深い味が楽しめるシンプルな逸品です。 ☆車海老・・・程良く弾力のある歯応え、そして身からほとばしる甘みが満足感を生む。 ☆ほっき貝・・・シャキっとした歯切れ良い感じかと思いましたが、弾力が素晴らしい!柑橘がアクセント。 ☆鱧と松茸の茶碗蒸し・・・今年最後の鱧と秋の始まりの松茸が見事に入った茶碗蒸し!別れそして出会い♡まさに男女七人秋物語\(//∇//)\古っ♪ ☆唐津のウニ・・・今まさに高騰中のウニ! 若いレディーの流行語で例えるなら『高まる!!!』 ☆マグロ漬け・・・ねっとりとした食感、あけがらしがマグロの旨味を増幅させます。 ☆蒸し穴子(長崎)・・・ふわっと柔らかい蒸し穴子はシャリと共に消える刹那の味わい。最後に柚子香り、さよならを告げる。 ☆トロたく・・・有明の歯切れ良いパリッパリの海苔に包まれたトロたく(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎上品な甘みに食感のアクセント!思わずリピートなんて ☆たまご・・・しっとりシュワッとした玉は〆のデザート♡ ☆あおさの味噌汁・・・一言で例えるなら甲殻類を感じる味噌汁(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 毛蟹のアラ、車海老の頭、魚のアラを焼いた後にボコボコに炊き、頭を潰してアラをとり、濾して完成とこだわりの味噌汁は日本人で良かったと思える。 自己評価★★★3.5 いや〜品数も多く、このコースの値段だとコスパ抜群ですね。ご馳走様でした╰(*´︶`*)╯ 気さくな大将でキャラ模索中!今後の進化が楽しみでおまっ
会社の方に連れてってもらいました! どの料理もおいしくて、目にも素敵でした。 流石に写真などは、数枚しかとれなかったので。 メニューは、HPより抜粋 前菜 鯵が綺麗にならべられています♥ これは少し燻製にされているそうです。オクラとルバーブが下に。アサリエキスにセロリとこぶみかんの香りをうつしたものにオリーブオイル、ネバネバとルバーブがよいアクセント、美味しい 前菜2つ目、水茄子を使用 パスタは鮎のタリオリーニ タリオリーニには、蓼が練り込まれています。パンプルネル、レモンゼラニウム、レッドソレルの香草が仕上げにかざられています。少し鮎の内臓の味がして、すごく美味しかった。 メインは夏鹿でした。 デザートもペアリングも美味しかった♥
靭公園付近 贅沢なクリスマスのグルメ・レストラン情報をチェック!