更新日:2025年02月16日
ミシュランビブグルマン「担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI(えにし)」 【神戸・ラーメン1件目】 2024.6.19(水)訪問 詳しい場所は店名または住所で検索して下さい。 2014.5.26オープン! 鉄人が最初に訪問したのが2014.6.29。 約10年ぶりの訪問です、ガォー!(笑) とはいえ、「ラーメン まぜそば 縁」が、事情があって2018年2月15日に惜しまれながら閉店してしまったのですが、熱い会社が継承して営業再開。 あれよあれよと言う間にミシュランビブグルマン。 10年前は炎天下でも並んでましたが、現在は署名しておけば日陰で待つことも出来ます◎ 鉄人が「洋食SAEKI」の後に訪問したのが11時49分。5組目と意外と少なかった。 店外にベンチがありメニューもあったんで座りながらどれにしようか考えてました。 あれも食べたいこれも食べたい♬ ガォー!(笑) 12時5分入店。 わずか16分で着席、早い! スタッフさん達の対応も良く、ミシュランビブグルマン、さすガッス!ガォー!(笑) 以前は店内に製麺スペースがあったんですが今はないです。 ●濃厚スープの汁あり担担麺 930円(税込) 豚骨や鶏ガラをベースにしたスープはクリーミーで、オリエンタルな風味が豊か◎ゴマペーストも加えられており、深いコクがあります◎ 麻辣のバランスも良く、麻(しびれ)と辣(辛さ)が絶妙に調和していて、後味にピリリとした刺激があります◎ 麺は自家製で、モチモチした食感がスープと絶妙に絡み、最後まで飽きずに楽しめますよ♪ 『約32種類のスパイスと濃厚ペースト、自家製芝麻醤、鶏油がベース。そこに秋田の豚肉を主役に新潟と山形から取り寄せた鶏肉、豊富な海の幸を贅沢に組み合わせた透明だけど凝縮された豚清湯スープを合わせました』 ラーメン(中華そば)の感じ方は人それぞれ。 十人十色、百人百様、千差万別…。 例えば、生まれた地域でも。 北海道と沖縄で生まれた人の味覚はハッキリ言って全く違うと思います。 関東と関西でも醤油味が違うようにラーメンは個人差がある食べ物だと思ってます。 あくまで鉄人の個人的な味覚の感想なんで。 神戸を代表するラーメン! ごちそうさまでした、めちゃくちゃ美味しかったです♪また行きます! お店のPR ミシュランビブグルマン担担麺 “体感しなくていいのか。” スパイスにこだわった担担麺。 自家製スパイスラー油だけでも20種類以上使用。具材は神戸ポークの肉ミンチや淡路島の玉ねぎ、インドから仕入れるカシューナッツ、柴漬けが良いアクセントに。 全粒粉入りのモチモチ麺で小麦が活きる麺が全ての具材に絡みます。 辛さが苦手な方向けに辛さ無し担担麺や、ノスタルジックな中華そばも人気。 《さぁ、ENISHIを体感せよ。》 オープン日 2018年3月4日 鉄人、2024.6.19(水)訪問レコード ①洋食SAEKI ②担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI #料理の鉄人28号 #鉄人 #グルメ #神戸 #兵庫県 #ブロガー #グルメブロガー #神戸ブロガー #神戸グルメ #神戸ランチ #Retty #Google #Instagram #Twitter #Threads #ランチ #灘区 #ラーメン #らーめん #中華そば #行列が出来るお店 #担々麺 #ミシュラン #ENISHI #兵庫食べ歩き #神戸食べ歩き #神戸観光 #兵庫観光 #兵庫県のお店を応援し隊
見た目よりもあっさりとした味わいがやみつきに、熊本ラーメンのお店
地元の和風らーめん屋さん「天風」さんで お弁当のテイクアウト。 営業車で、移動の多い時に事前連絡をして いただきます。 コロナ禍の時はテイクアウトの焼き飯の 単品500円があって 非常にお世話になりましたが、 今はお弁当一種類のみとなっております。 ご馳走さまでした。
旨みの効いた辛めの麻婆豆腐がクセになる四川料理のお店
阪急御影駅下車南へ5分くらいの 「中華料理四川御影店」さんへ 久しぶりにご近所ランチ 12:40過ぎに到着しましたが、5組の15分待ちで入店できました。 平日はランチメニューありますが、土日は単品のみのオーダーしかありません。 お味つけ、ボリュームもいいですね❤︎ チャーハン美味しい 暖かい季節はテラス席が気持ちいいですね。 夜のみ予約できるそうです。 #御影中華 #四川麻婆豆腐
干しエビオイル入り油そば。
岡本の人気中華料理店「四川」の跡にできた中華料理屋 人気の中華料理店「四川 岡本店」が今年3月末に閉店した跡に、1ヶ月ほどして中華料理店がオープンした。もとは塚本にあった店のようで、岡本へ引っ越ししてきたようだ。移転オープンして半年以上過ぎたことだし、たまたま摂津本山と甲南山手の間で用事があったため、今日はランチを食べに行くことにしよう。先日、「四川 岡本店」で鍋を振っていたシェフの店に行ったので、比べてみるのも一興かも。 11時36分に到着、店の名前は変わっているが外観はほとんど同じ。階段を登って店に入ると、これまたほとんど同じ。真ん中にドーンと大きなテーブルがあるが、それを区切ってカウンターにしている。テーブル席や座敷もそのまま。先客はテーブル席に1組2名、やまかちは真ん中のカウンター仕様席に案内される。まずはメニューを拝見、平日限定ランチに目が行く。メインを選んで、サラダ、漬物、ライス、スープ、デザートが付いてくる。麺セットも気になったが、比較のために麻婆豆腐メインのランチにすることにした。値段はメインによって異なり、麻婆豆腐の場合は1290円になる。紙エプロンが必要か尋ねられたが、大丈夫でしょう。ライスは無料で大盛りにできると言われたので、もちろん大盛りにw まず、ウォーターポットとサラダを持ってきてくれた。冷たい水は麻婆豆腐を食べる際に必須でしょう。7分ほどして、麻婆豆腐、漬物、ライス、スープが到着。麻婆豆腐の見た目は、そんなに赤くない。まずは一口、豆豉醤が結構効いてるね。先日の店より、辣は弱いかも。濃い目の味付けで、辛いけど何とか食べられる。白ご飯と一緒だからかなぁ。花椒粉末を持ってきてくれたけど使わなかったwサラダには、少しピリ辛い中華風の胡麻風味ドレッシングがかかっている。中華スープは少しとろみがあり、甘みが感じられる。ここへ来てザーサイ漬けが助かるw思ったより普通に食べられた。食べ終わる頃には、うっすらと汗も滲んできた。デザートのミルキーな杏仁豆腐、これがかなり美味しい。本日の一番かもw後口がスッキリ、口の中がリセットされた。 食べている間の来客は1組3名、岡本マダムのランチ場になっている。リーマンとかは来ていない。開店当初は行列ができていると聞いていたが、大分落ち着いてきたみたい。悪くはないんだけど、思い出に引きずられる人も多いんだろうね。居抜きで、メニューや表記の仕方も同じようだし…
灘・東灘 担々麺のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの担々麺のグルメ・レストラン情報をチェック!