更新日:2025年02月16日
お昼時に行くと長蛇の列、出雲そばの超人気店
製麺所が経営されている、蕎麦処まつうらさん! いつも行列が出来ており、今まで何度も諦めたお店!この日は、開店15分後の11:15に伺いましたが、すでに待ちが3組!これくらいなら待てるな!と思い10分程度待って入店! 蕎麦処とあるが、うどんも美味いらしいので、ざるうどん大盛りに、五目ごはん! ツルツルシコシコの麺で弾力が凄い!さすが、製麺所!美味しく頂きました! ちなみに、店内で蕎麦の乾麺が売っていたので、購入して家で堪能したいと思います♪
ステーキを食べているような肉肉さがおいしいハンバーグ屋さん
米子に行った際、人気店と知り来店。 いつもRettyにはお世話になっています。 平日夜だったので、幸いなことに空いていました! 炭火焼きハンバーグを注文。 ハンバーグを目の前で好みの焼き加減まで焼いてくれました。 肉肉しさがあってとってもおいしいです。 さすがは老舗の洋食店さん、接客も丁寧でした。 他のメニューも気になるので、また行きたいと思います。 ごちそうさまでした。
牛骨ラーメンが有名なお店
一刻来ました。今日は、牛骨ラーメン特盛です。いただきマンモス❗️
透明スープの塩味ラーメンが美味しいラーメン屋さん
ふらっと立ち寄った店。ホームセンターの前に位置し、立ち寄りやすい。飯(ハン)チャーハンセットを注文。あっさり系のしょうゆラーメンとあっさり系のチャーハン。チャーハンに醤油?をかけているお客様もいたので、やはりあっさりか。
赤江町にある荒島駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
道に迷い、なんとか開店15分後に到着。 味噌ラーメンを注文。650円。 久しぶりの味噌ラーメン、濃い目の味、 とっても美味しかった‼️ ごちそうさまでした。
世界2位のバリスタのコーヒーが飲め、ケーキもおいしいカフェ
島根県安来市門生町。国道9号沿いにある赤い看板が目印の「CAFE ROSSO(カフェロッソ)」さん(´∀`*) ワールドバリスタチャンピオンシップ準優勝、 ジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝など 数々の賞歴をお持ちの門脇さんのエスプレッソが飲めるお店はここですよ〜( ^ω^ ) 駐車場に着き車を降りた瞬間から 焙煎の、香ばしいかおりが鼻腔いっぱいに広がります♪ 入り口には大きな焙煎の機械があるお部屋があって、 様子をみることもできます。 先日ネットで コーヒーグラインダーを購入したので 豆を挽いて美味しいコーヒーを自宅で楽しみたいと コーヒー豆を買いにやってきました。 たくさんあって迷ってしまいましたが スマトラの伝統的な方法で豆が精製されるインドネシアのコーヒー、と記してあった 「マンデリン」を500グラム購入! 帰ってからコーヒー豆を早速挽いてみました♪(´ε` ) 袋を開けた瞬間にもう ぶわーっといい香りが…… ドリップしてみると 本当に美味しい豆でした、お店が拘って厳選されている豆なんでしょうねー! また次は違う種類のも試したいとおもいます。 お天気の良い日はテラス席で水辺をみながら のんびり美味しいコーヒーやケーキを楽しめます♬ #バリスタチャンピオンの店 #豆の販売も #カフェも人気
ランチも人気。世代を問わずおいしい食事ができる居酒屋チェーン
炉端かば本店のランチ。 お惣菜とデザートのバイキングが付いてて、種類は少ないけど美味しい! 本店しかランチ営業してないのが残念! 安来へ出張の時は必ず寄ります!
昔懐かしい味が食べられる、さっぱりきれいなノーマルラーメンのお店
あっさり、さっぱりの綺麗なラーメン。私はいつも半チャンセット。
棚田で育てたお米が美味しい、手打ち蕎麦もオススメの温泉場の食堂
初めて宿泊!昨晩は泊まり客1人の貸切状態。スタッフの皆様ありがとうございます。朝食メニューは写真の様な典型的日本の朝ごはん。この日のご馳走は炊き立ての比田米。お櫃の中に恐らくお茶碗5杯分はあろうかと思う程ビッシリ詰まっている。この地域は本当に美味しい米が取れるところです。朝からお茶碗三杯頂いてしまいました。
安来、荒島駅からタクシーで行ける距離のカフェ
島根県安来市飯生。どこまでも続くのどかな田園風景をかいくぐった先、点在する民家の間に突如現れる、知るひとぞ知る隠れ家的なカフェ。 ホントは秘密にしたい!自然食や車に興味のない方はスルーしてください(笑) こんな伸びやかな風景に似つかわしくない海外からのお客様。 なぜ??地元でも知らないひとがいるくらいのこのカフェに、県内外ばかりか人種を越えたお客様が世界中からいらっしゃる。その支持率たるや絶大です。 理由は2つ。 ひとつは、立地を利用した、 どこまでも広いお庭や畑で栽培されたお野菜やフルーツでつくられる 奥様のお料理と、鳥も憩う美しいみどりの風景。 もうひとつは ご主人の渡部洋二さんが営む、併設のミニカーの工房「Studio_Rosso(スタジオロッソ)」! なんとこのご主人が、世界的に有名なカーモデルの製作者。 えーーー?!こんな島根県の田舎に世界規模の作家さんがいらっしゃるなんて!!??(゜ロ゜;ノ)ノ 世界屈指のモデルフィニッシャーである渡部さんが作りあげる 1/43、手のひらサイズのカーモデルはため息の一言。 外装、内装はもちろんのこと、開けないと見えないエンジンルームやエンジン、排気系まで細部に渡っての再現性には言葉を失います。今注文したら2~3年待ちなんだとか((((;゜Д゜))) フェラーリのミニカーの、 内装の様子をみると、 エンジンをかけるためのキーについたキーホルダーにまで 見覚えのあるじゃじゃ馬の黄色いマークが揺れている!! 細かっ!!(゜ロ゜;ノ)ノ 渡部さん曰く「あれは遊び心です笑っ」 いやいや、米粒よりアレ小さいですよ-- 言葉を失っていると 奥様が「ランチ準備できましたよー」 一旦工房から失礼し、お昼をいただきに。 ランチメニューはパスタやカレー、予約制のプレートランチなどから 選ぶようになっています。 私とお連れさまは 明太子と春キャベツのスパゲッティランチ ナポリタンランチ を選択。 さすが目の前の畑とお庭で収穫した食材は どれもこれも素材の味が濃い!調味料ではなく素材のあじの濃さが 田舎に暮らす贅沢を実感させてくれました! ランチについてくる サラダやスープも美味しい お値段税込980円です! ご夫妻の教養高いお話しぶりや それを感じさせない気さくな笑顔とご対応に 一発で心をぶち抜かれます。(笑) ご興味ある方は、場所がナビではわかりにくいので事前リサーチをお忘れなく♪ヽ(´▽`)/ 世界水準の職人技と、おいしい料理、 野鳥も憩う美しく広いお庭、 ご夫妻との会話(できるかどうかは運と勇気です)を楽しみたい方は 訪ねていただきたい 本当にすてきなお店です。 でも秘密にしたい(笑) ※ご主人の、車の工房のお店についてもっと知りたい方はご連絡下さいね(*^^*) #世界中から客がくる
揖屋駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
月山富田城観光後のお土産にオススメ! 広瀬の街にある昔ながらのお菓子屋さん。 日本百名城、かつて尼子氏が栄華を極め山陰一の城だった城下町の広瀬町。 思いを馳せてお店を探していたら昔ながらのお菓子屋さんを見つけました。 名物はあの豪将山中鹿之助の名前から「鹿之助」和菓子っぽいですね。 洋菓子の気分だったけのでロールケーキを。 あっさりした記事にどっしりクリーム。独特の懐かしさを感じる味でした。 #GW2016
飯島町にある安来駅付近の学食
3300人の食事が作れる給食センターで今日のランチを頂く。中学生向け820kcalで315円。ご飯は麦めしでオカラハンバーグにサツマイモの野菜具沢山味噌汁。最新鋭の厨房機器と最新鋭の衛生管理には大変感銘受ける。味は薄味で洗練されてよく言えば上品な味付け。しかし野性味が無くてワクワクしない料理と言うのが本音。大量生産だと個性が無くなるのは仕方のない事かもしれません。
島根県安来市安来町。お散歩しながら見つけた 2020年1月オープンのこのお店(*´꒳`*) ちょっとレトロな外観と店内にまず惹かれます。 入ってみると店主様がとってもいい方で! にこにこしながら、売ってらっしゃるパンの説明をしてくださいました。 普段お米派のわたしには、それがどれだけ すごいことかはじめはイマイチピンとこなかったのですが、 銘酒の産地奥出雲で「奥出雲酵母」を使って自然酒を作る工程で 自然酒酵母を採取することに成功したそうです! この生粋の自家製酵母で作る 体に、安心安全なパンを作るお店! 思えば日本は調味料をはじめ 食べ物という食べ物に 世界の先進国より何倍も多く添加物を使っている 不思議な国なんですよね。 ホンモノを是非味わいたい! と、塩パンやあんパン、バケットを購入しました! 店主さまが、沢山お話するなかで ラスクをオマケしてくれちゃいました☆ 嬉しい! 帰って食べてみると とくにバケットとあんパンが最高ー!! なんというか…食べてもすぐ体に馴染んでいくかんじ!? もたれない。 優しいお味にびっくりしました。 市販のバターとか お砂糖とか、いろいろ混ざった味の濃いパンに 慣れている方は物足りなさを感じるかもしれませんが 私にとっては本当に美味しいパンでした! 本店は奥出雲の玉峰山荘にありますが こちらのお店がオープンしたことで パンの製作中心で営業形態がかわってますので 奥出雲の方に足を伸ばされる方はネットで検索してからの訪問をお勧めします(*´꒳`*) #奥出雲自然酒酵母 #ホンモノの自然の味
島根県安来市伯太町にある、女性店主さまおひとりで切り盛りされる人気店「パンの家」さん(*^▽^*) 住宅街の中にひっそりとある 分かってないと通り過ぎちゃいそうなお店ですが 知ってる人には大人気! この辺りにはあまりない、ハード系パンをはじめ、 ベーグルや甘いパンなど沢山の種類の手作りパンが小さな工房に所狭しと並べられております(´∀`*) 朝4時起きで小柄で華奢な美しい店主さまが仕込まれる、愛情と手間のたっぷりかかったパンたちは どれを食べても 噛めば噛むほどじっくり長ーく美味しさが味わえる 素朴な魅力にあふれています。 カンパーニュやバケットなど種類豊富な ハード系は、ガッチガチのかたさではなく 内側はふんわり感ともっちりが合わさった なんとも言えない食べやすさ。 そして 1日限定12本しか焼けない食パンは 予約制となっており 毎月第3水曜日から翌月分以降の予約をしないと 手に入らない人気商品のひとつ。 12時30分の開店と同時に1番乗りで入店しましたが 焼き上がりたての食パンは 今日予約で取りにいらっしゃる方の分! 食べてみたーい(≧∇≦) この日買ったのは 石臼挽きのライ麦や全粒粉をブレンドし 天然酵母で長時間熟成した生地を使った カンパーニュ、いちじく&クルミ、 粒あんパン、クリームパン、ミルククリーム、 レーズンたっぷりのぶどうパン、 リュスティック、サムソーチーズ などなど! テイクアウト たっぷり買い込んでしまった(笑) 営業している時には 「パンあります。」 の看板がでています(゚∀゚) 帰ってコーヒーを豆から挽いて ここのパンでティータイムしよ〜(*≧∀≦*) #知る人ぞ知る隠れた名店 #素敵な女性店主さまおひとりで #リピーター続出 #週3日だけ営業 #食パンは予約1ヶ月以上待ち #お昼12:30から営業
安来、荒島駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
出雲大社から 島根県・足立美術館 へ 出雲大社のお参りをして、レンタカーで 足立美術館へ 地図で見るよりもかなり遠くて、1時間半ほど かかりました。 日本一有名な美しい庭園を見学し、 茶室・寿楽庵でお抹茶と島根県・三英堂の "日の出前"というあずきのお菓子をいただきました。 寒天を使っていない羊羹のようです。 お茶は純金の茶釜で沸かしたお湯を 使用してくださっているそう(^∇^) 写真は撮り忘れてしまいましたが、純金の釜も 拝見しました。 なんだかご利益ありそうな予感です*\(^o^)/* 茶室の中には掛け軸のように窓になっている所から 美しい庭園が楽しめるようになっています。 その後、横山大観の絵画や魯山人の書、食器、 若手の画家で足立美術館賞の受賞作など 見応えある美術品の数々を堪能 2024年最後の旅行になりました♪♪ 2024年12月訪問
本格スパイスカレーや軽食、お酒も気軽に楽しめる憩いの場。テイクアウトもできます!