更新日:2025年05月01日
プリプリの食感で稀少な高坂鶏楽しめる!美味しい焼き鳥のお店
今回の会社の懇親会の会場は私が選ぶ番で、 行ってみたかったお店フルヤさんへ予約して伺いました、 写真はあまり撮ってませんが、どれもコレも美味かったの、 19時の予約で限定の鶏は7割〜8割はありませんでした、 17時の予約で19組入ったらしいので、 次回、機会があれば早めに伺ってリベンジ、 他の鶏も色々と頂いたけど美味かったなぁ〜、 ご馳走さまでした。 次回はどこのお店を選ぶか迷い中。 誰かイイお店教えて。
お気に入りの本を片手に過ごす贅沢時間。
古民家風レストランでとっても人気なお店ですよね(^ ^) 初めての訪問でした 全部が飛び抜けて美味しい!と言うわけではないけど(普通に美味しいです) 値段がかなり良心的で 普段東京で外食していると あぁ、これぞ福岡よねと改めて地元愛が膨らみます。 この雰囲気、味、サービスなら 都内であれば2倍弱のお値段になるかと。 次はプリン食べてみたいな⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* ご馳走様でした♡
肴と寿司を交互に出してくれる。熟成させた魚を美味く使った寿司。
落ち着く店内で一品一品おいしい鉄板焼き屋
会社のあるプロジェクト完了の慰労会で利用。店内の雰囲気も良く、コスパいい良いお店でした。 #慰労会 #リーズナブルな価格設定 #リピート決定
【薬院駅徒歩4分】黒毛和牛の真髄を、スタイリッシュ空間で味わう至福の焼肉体験。
記念の投稿1,000店目になるお店は、白金に有る、焼肉の名店焼肉仙匠さんです。 4月半ば家族が焼肉が美味しいお店に行きたいと言うので、探しているとこじんまりしてますが、美味しいお肉を出してくれそうな予感がしたので、早速向かいました。 後で聞くと予約がなかなか取れないお店だったらしく、ラッキーでした、カウンター6席テーブル席と奥に個室が2室有りました。 カウンターに案内されると、目の前がオーナーシェフです、後で分かったのですが、シェフ自ら焼いてくれます、絶妙なタイミングの焼き方で良かったです。 メニューはコース4コース、単品も有りますが、コースの方が色々食べれるのでコースがお勧めです。 投稿1.000店目と言う事もあり ☆美味しいものたくさんコースにしました。 *仙匠名物牛トロのウニ巻き *お刺身盛り合わせ 牛刺し.ダン刺し.牛ワイン漬.センマイ刺し *塩焼き 上ロース.上ハラミ.上タン.上ヒレ *焼きしゃぶ *タレ焼 上カルビー. ホルモン盛り合わせ (シマ腸.上ミノ.コリコリ.レバー) *海鮮チヂミ *野菜サラダ.キムチ盛り合わせ *〆 韓国冷麺 *デザート 抹茶アイス 全て材料に拘った料理美味しかったです、特筆は最初に出た仙匠名物牛トロのウニ巻きは、絶品でした。ご馳走さまでした! #白金ディナー #焼肉コース #牛トロウニ巻き
【平尾駅から徒歩15分】住宅街に佇む鮨の名店 非日常的な空間で味わう絶品鮨の数々
福岡の平尾山荘にある鮨 麻生★ バースデーランチで訪問。夜は会員制。 お寿司はちょうどいい大きさ、どれも美味。 追加でまぐろ赤身と穴子。 一品料理から、寿司、最後のデザートまで美味しくいただきました。 日本酒もカラクチサムライ(福岡久留米、杜の蔵)、田中六五の13度、お寿司にあう。 雰囲気、コスパもよく、また行きたいお店。
美味しい料理を隠れ家的なお店で楽しめる
常連?です。落ち着くのと隠れ家的なお店です。オーナーさんも美人で素敵な方です。今日はアブサンというフランスのお酒を作って頂きました♥️
ジューシーで美味しい餃子がおすすめの中華料理店
【お洒落で隠れ家的な餃子屋さん】 福岡市中央区高砂にある餃子屋さん。路地から入りこんだ場所にあり、隠れ家感のあるお店。 金曜日の21時頃、ビアガーデンの後の2軒目利用。 店内はコンクリート打ちっぱなしの壁で、餃子屋さんとは思えないお洒落な雰囲気。 ジュージューとそそる音をたてながら、鉄鍋のまま登場した『博多餃子』。 小ぶりで一口サイズ。外はパリッと、中はもっちりジューシー。香ばしくて、餡はほんのり甘くて、超美味♬ 『ホルモン焼き(味噌)』は、いろんな部位のホルモンと野菜がたっぷり入って、間違いなく酒がすすむ逸品。 今度は1軒目利用でしっかりと楽しみたいなぁ♬ ご馳走様でした! #博多一口餃子
ワインによく合う西欧家庭料理を中心とした隠れ家的なお店
不定期にあるガタカレー。やっとインスタグラムを見て今日ありつくことができました。 カウンター席に座り、 メニューからフランスロックフォール産マトンと2種の豆キーマと金猪豚バラ肉と1年牡蠣のマスタードカレーの合掛けを注文。 2種の豆はひよこ豆とグリーンピースです。キーマカレーは一口食べたら、これは旨い!普通のスパイスカレーに新鮮な肉野菜をフレンチで味付けした上品なカレーです。 大振りな牡蠣と肉厚な豚バラ肉がゴロッと入ってました。後味にマスタードが残るカレーです。 Paypay支払いで1,700円 ご馳走様でした。
知る人を知るイタリアンのお店。本格イタリアンをわいわい食べられるお店
お写真はないが、肩ロースステーキ最高だった。お肉がぷりぷりでプルンプルンしていた!赤ワインで煮込んでいるから旨みがあって美味しい!おすすめの一品! パスタやカルパッチョなど注文したがどれもハズレがなくすべて美味しくてコスパ最高!
マニアックなお酒好きは必見。マンションの中にある隠れ家的なお店
友人が良く行く店で、遅くまで食事ができるので利用しているようです。今日はランチに寄りました。入り口は狭くマンションの薄暗い通路の中を入って行きます。 メニューから週代わりの定食で、タケノコ炒飯を注文。 タケノコ炒飯は本当に家庭の味です。 タケノコがごろごろ入っていて、食べ応えがありました。小鉢も旨く、 常連さんの溜まり場のような空間で居心地が良かったです。 オーナーはGWのあとネパールに行っていつ帰るか決めてないそうです。 現金払いで1050円 ご馳走さまでした。
カツオのタタキポテサラが旨い、バー
会社の先輩に連れられてランチへ。先輩目当ての蔵持さんが定休日で少し歩いて見つけたお店。もともと、このお店の前の定食も気になってましたが少し待つそうなのでこちらへ。 カレーとピザが頂けます。インディアキーマカレーご飯大盛りを注文。看板もよく見ず店内に入ったし、臭いからカレー一択でした。あとあとみるとカレーうどんのお店で、カレーも食べれるみたいな感じでした。 出てきたカレーを一口これは美味い。スパイスも良い感じですね。全然知らなかったけど、良いお店見つけれました。ご馳走様でした!
良かった
全席掘りごたつ個室。接待やご宴会でのご利用に最適。店内喫煙可※18歳以下入店不可
会食で行ってきました! 居酒屋さんのコースでしたが、 炙りシメサバは最高に美味しかった(´∀`) こんな美味しいの食べたことないです! メインのもつ鍋のもつがかなり少なかったのは残念。鍋の中探し回って小さいのが数個しか入ってなかったです('・_・`) 日本酒の種類は豊富で嬉しかったです!! ごちそうさまでした!
白を基調とした落ち着いた空間、旬の食材を使用した平尾にあるご飯屋さん
オープンと同時に伺いましたが、すぐに満席になりました。 食材の種類も多くヘルシーで美味しかったです。 また伺います✨
記念日にぴったり、隠れ家的な雰囲気で落ち着ける創作和食店
繊細かつ丁寧に作られたお料理たちで前菜からすべて美味しい。 いちじくの天ぷらは初挑戦でドキドキしたけど、ほんのり甘くて奥が深く、やみつきになりそうだった。 お刺身の盛り合わせは全て新鮮でタコの歯ごたえは格別だった。 お肉からお魚全ておすすめ!
どの料理もとーってもおいしい、隠れ家的お店
かわ屋の後にせっかくなのでもう一軒目と言うことで、レッティで見つけて行きたかった味畑家さんへ行きました。 23時過ぎてましたが閉店までと言うことで入れました。オススメのゴマ鯖、ヤリイカの刺身、揚げ銀杏、枝豆に、さつま揚げ三点盛りを注文。ヤリイカはなにもつけなくても甘くて美味しいですし、店主さんにも勧めてもらいましたが、口コミ通り塩レモンで食べても美味しいです(^ ^)癖になりました! ゴマ鯖も初めて食べましたがメチャ旨でした(^ ^)食事と一緒に飲んだ魔王の焼酎も美味しかったです^ ^先輩ご馳走様でした^ ^結局、閉店時間が遅くなってしまってご迷惑かけてしまいましたが、店主さんの優しさに感謝です(^ ^)今度来た時は早い時間から行きたいと思います。
炭火でじっくり焼いた厚切り肉とワインを楽しめる隠れ家的ビストロ
福岡市中央区高砂2丁目エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩8分!那の川サニーの近くに位置します。 コチラは2018年11月オープン!日本であまりなじみのないフランス料理「クスクス」にスポットを当てた料理を提供する隠れ家的ビストロ!現在「緊急事態宣言中」のみランチをされていると聞いて伺いました。 ランチ一択!ブイヤベースをアレンジした「えびそば」〜予めの情報によると「海老や蟹・魚介の出汁」にトッピングは「海老のミンチ」「カシューナッツ」「薄く焼いたパン」「ルイユ(ニンニクマヨネーズ)」「ネギ」「糸とうがらし」の構成!〆に残りスープに「ご飯とチーズ」を入れて食すリゾットで最後の一滴まで存分に楽しめる一杯となっているようです。 店内はカウンター席とテーブル席で女性一人でも入りやすいカジュアルな雰囲気!オーダーからあまり待つことなく配膳されてきた「えびそば」はビジュアルも良く「えび&かに」の香りも引き立つ!先ずはスープから〜確かに「えび&かに」の甲殻類系の味わい深いブイヤベースですがイマイチ旨味のバランスが整っていない!わからない人でも何か物足りなさを感じるでしょう・・・ただ卓上にある「ルイユ(ニンニクマヨネーズ)」を大さじ2杯位入れると味のバランスが整ってくる!ブイヤベースには「ルイユ」欠かさないが・・・それが狙いだったのかな?強いて言うならば〜もう少し「かえし」「海老オイル」など濃厚な「えび感」なり「オイル感」を追加した方が完成形に近づけそうです。 トッピングの「海老ミンチ」は火の通り方が絶妙でナイスな食感を演じています!麺は加水率高めな中太ちぢれ麺で悪くありません。 〆のリゾットはスープに「ご飯&チーズ」をドボンしてね〜そして物足りなさを埋めるために「ルイユ」を追加して自分好みにして完食です。 次回は夜の「クスクス」を味わいにでも来てみよう〜ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
平尾 大人の隠れ家のグルメ・レストラン情報をチェック!