更新日:2025年03月08日
長崎・出島駅近く、かに・えび・うに・海鮮料理の料理を楽しめる居酒屋さん
長崎出張。初長崎の後輩が近くで行きたいお店と言うので行ってきました。 海鮮丼が種類豊富。後輩君は海鮮丼食べたかったんだろうな。私はマグロの漬丼を注文。後輩君はまさかのエビフライ定食。 出てきたマグロの漬丼美味しかったですね。さすが長崎。以前居酒屋さんで全国食べ歩かれる方で、前職魚屋さんという人から魚は絶対長崎が1番と聞いてました。なんとも観光客が好きそうなお店だしそこまで期待はしてなかったですが美味しかった。 しかもリーズナブル。美味しかった! 因みに後輩君が注文したエビフライ定食なんとエビフライが5尾!ビックリした。 しかも凄く美味しかったみたいです!ご馳走様でした
長崎のおしゃれカフェ!港の向かいにあるので、かなりムーディー
出島ルーフ内のイタリアンレストラン。デリシャスピザ、シーザーサラダ、ゆうこうサイダーを注文。デリシャスピザはネーミングに惹かれて注文してみた。マヨネーズと生ハムとテリヤキ風ソースのピザ。結構こってり系。他のメニューも美味しそうだった。 #旅行にて #こってり #ピザ #店内お洒落すぎ #海辺のカフェ
長崎名物のトルコライスもお洒落、海辺で堪能するイタリアン
久しぶりに出島ワーフでランチしたんですが、今日は初めてのお店へ。今年オープンしたイタリアンのお店です。ワンプレートランチという僕にはオシャレ過ぎるメニューでしたが、ボリューム満点で美味しかったです☆
出島駅より徒歩2分、出島ワーフにある中華料理屋さん
久しぶりに長崎を訪問。家族にちゃんぽん・皿うどんをどこで食べさせようかと悩んだ末、出島ワーフのレッドランタンをチョイスしました。中華街は観光客でいっぱいだと予測して回避。 あいにくの雨で長崎港も視界悪し。紫陽花は元気に咲いています。 いただいたのは以下の品です。 海鮮ちゃんぽん 1,200円 海鮮皿うどん(細麺) 1,200円 ふんわりエビ玉炒飯 1,100円 熱々小籠包 600円 やっぱり本場の長崎ちゃんぽんは旨い。東京でも長崎ちゃんぽん皿うどんを提供するお店はありますがなんか微妙に違います。とにかくちゃんぽんのスープが美味しい。 特にここレッドランタンのチャーハンが絶妙に旨い。東京のあちらこちらでチャーハンを食べましたが、私の中ではNo.1です。いただいたのは「五目炒飯」ではなく「ふんわりエビ玉炒飯」です。ふんわりエビ玉がまた旨し!
他の地域とのダシの違いを堪能あれ、ちゃんぽんがメインのチェーン店
21年ぶりの長崎です。今日は移動で疲れたためリンガーハットにてテイクアウトしてホテルチェックインです。長崎では当たり前ですが、県外で知っている人は少ないと思います皿うどん 太麺ソフト。長崎でしか味わえません。あと竹すみを混ぜたニンニク餃子をチョイス。明日からの食べ歩きの為の栄養補給です。
独創的なここでしか味わえない究極の握りが堪能できる、地魚メインの寿司屋
【2021年忘備録】長崎市秋月町のガーデンテラス長崎ホテル&リゾート内の『鮨ダイニング天空』での晩御飯です。前菜、刺身、焼き物(貝柱と野菜)煮物(伊勢海老具足煮)握りを頂きました。握りは小振りですがそれぞれ手が加えてあり、薬味を使って素材の味を活かしています。それからこのお店段差がついていてカウンター、座敷からそれぞれ夜景がとても綺麗に観られます。
海風も気持ちが良いので、散歩しつつ独りで飲めそうなお店
先日、立ち寄りました。 ●味:ここのパエリアが食べたくて。注文してから20分程かかります。シーフードの出汁が効いて美味しいです。パエリアは、香辛料も効いてしっとりしています。 ●スタッフの方の対応:お客さんは少なかったです。最近のニュースのせいでしょうか。丁寧な対応でした。 ●インテリア:ここから眺める海辺の景色が癒されます。
長崎港や女神大橋、稲佐山と絶好の夜景を眺められます☆最大180名までOKです。
たまにランチで伺ってます。 ビジネスランチもオススメですが オムライス、ほんとに美味しかったです
どれも肉厚で柔らかくそれぞれがいい味出して美味しいとんかつ屋さん
濱かつスペシャル御膳 アジフライ選択 1950円 単身赴任終了間近の思い出作り。長崎のカツの美味しい店はたくさんあるけど、一番親しみやすいのは濱かつ。鍛冶屋町の本店閉店の時に食べて以来、今回で2回目。全部食べたくて贅沢に御膳を選んだ。間違いない満足感。
世界三大夜景を堪能しながらいただく鉄板焼き店
結婚記念日に訪問。どんだけ山登るの?と思いながら到着。山に囲まれた別世界夕方に到着したので、お店の窓からは長崎の海と夕日に照らさせる住宅街や港がとても綺麗でした。主人と夜景も綺麗なんだろうねと話しながら、主人が奮発してくれて桜のコースを注文(*´꒳`*)1番のりだったためシェフとも会話できて楽しかったです。長崎県産にこだわりがあるようで、お野菜やお肉はほぼ長崎県産で足りない時は佐賀にちょっとみたいな笑アワビとオマールエビは調理する寸前まで生きていたり、お肉もフランベしてくれたり味だけではなく目もとても楽しませてくれる素敵なお店でした。 デザートには結婚記念日おめでとうプレートが出てきて(*≧∀≦*)お店の方が写真まで撮ってくださりました。そんなこんなしてると、窓の外は長崎の夜景で埋め尽くされていてロマンティックが止まりませーん。ただののろけでーす。最後まで読んで頂いてありがとうございます
どれも美味しくてとろけてしまいそうなコース料理が人気のフランス料理店
20190413 長崎市内 ガーデンテラス長崎の2階にあるレストランです。 久しぶりにコース料理というものををいただきました。一品一品が丁寧な仕事がされていて、シンプルに見えて奥が深いです。 ごちそうさまでした。
長崎市、出島駅からすぐの学食
【1288軒目/2017.5.22】 JAのレストランなので食材・味の良さには定評あり。特にごはん(お米)が美味しく、食べ放題てのも魅力の店です。この長崎店は長崎県JA会館の地下にあるのであまり人に知られておらず、穴場です。 今回は「焼肉定食」1,030円をいただきました。焼肉定食って、多くの店では、ほとんどが野菜で、お肉は申し訳程度に少しだけ入っているのが当たり前ですが、ここはさすがJA。たっぷりの上質なお肉がドーンと乗っていて、昼間から焼肉の美味さを堪能できます。 もちろん他にも定食メニューや単品メニューがたくさん。行ったことが無い人は一度行ってみてください。
特性とりそば、おにぎり付き さっぱりしてるけど、何だろうこのやみつき感ヤバイ旨い。完汁してしまった〜
長崎に到着してのランチ。 とりあえず観光地であれば何とかなるだろうと、長崎出島ワーフに。 雨が降っていますけど、ここなら傘を使うのも最小限で済むかなと。 さて、お店は数件あって、昨晩・今朝と温泉宿の食事だったし今晩は卓袱料理でまたボリュームたっぷり。 ランチはシンプルなものにしておきましょう。 ちょうどいい具合に、五島うどんの『太田製麺所』があるのを発見。 お店の前に来ると、あれ。 暖簾は下がっているけど、入店を拒むように立て看板が通路に並べて置いてある。 営業しているかを尋ねると、「はい」とのこと。 今日は平日だし雨が降っているし、商売にならんだろうと半ば諦め気味だったんでしょうね。 さて、何を食べようか...お。 シンプルというのにぴったりな五島うどん地獄炊き、要は素うどんで、つけ汁が2種付いてくるというものです。 これで1,200円はちょっと高いけど、観光地だからまぁ仕方ない。 カセットコンロと鍋、キッチンタイマーと乾麺がが運ばれてきて。 沸騰したらうどんを入れて、タイマーを7分にセットしてくださいとのこと。 そして焼あご汁、生卵入りの醤油汁の2種類が運ばれてきて... 7分経過してキッチンタイマーが鳴っても、お店のスタッフからは何のインストラクションもなし。 まぁ茹で上がったんだから、汁に漬けて食べればいいだけだよな。 よし、それでは頂きます。 アツアツのうどん、まずは卵をのまま醤油汁で。 茹でたてをツルッと一口、おぉ、歯触りがよくて美味いな。 卵を溶くと、コクが加わってこれもまた美味。 焼あご汁の方には薬味を入れてと。 色は薄いものの、旨味が強くていい味。 五島うどんの美味しさをダイレクトに感じることができる、そんな一品でした。 もう少しうどんを食べたいような... いや。 量を控えようと、これを選んだんでした。 美味しい五島うどんに感謝、ご馳走さまでした。
長崎市、出島駅からすぐのスイーツのお店
出島ワーフにあるイタリアンでディナーでした。港に面したテラスでのんびり。カツレツがサクサクで大変美味でございました。
出島の北東側を一通り観て、さて、少し喉が乾いたな。 出島内にあるレストラン、『長崎内外倶楽部』に寄ってみようかということに。 お昼は過ぎてしまっているので営業しているかどうか... 扉はガッチリしまっていて、何度か引いてもびくともせず、こりゃ営業時間外かな。 と、奥からホールスタッフの方がやってきて、いとも簡単に扉を開けて一言。 「いらっしゃいませ。何名様でいらっしゃいますか。」 「え、扉が開かないので営業していないのかと思いましたけど、大丈夫なんですか。」 「失礼しました。なんせ建物が古いので、雨の日は開きにくいんです。」 なんだ、そういうことだったのね。 メニューを眺めてと、ん? ミルクセーキって固形物なの? 私のイメージは飲み物、牛乳に生卵と砂糖を溶いたもので、子供の頃にたまに飲んだ記憶があります。 セーキって何だと調べて、シェイクのことだと記憶したのはいつの頃だったかな。 いつでもネットでサクッと検索、そんなことができるようになったのはここ15年ほどのことなので、おそらくそう昔ではないんでしょうね。 そんなミルクセーキが長崎名物だとは知らず、しかもかき氷状のものというのも驚き。 よく考えてみると、飲み物よりもかき氷の方が需要は高そうです。 さて、その味はと。 まず、想像していたよりも甘くないてさっぱり、氷がそう感じさせる要因なんでしょう。 シロップのかかったかき氷が無味な氷と甘いシロップのコントラスト、対してこのミルクセーキは全体に均等に上品なほんのり甘味。 玉子のコクを感じる訳でもなく、アイスとかき氷の合せ技で飽きることなく食べ続けられる美味しい一品でした。
長崎で愛されている昔懐かしいレトロな中華屋さん
しいたけ肉そば、あんかけ出汁の深みが絶品。 チキンライスも懐かしい味。 写真撮るの忘れた。
鶏ガラあっさりで、甘みが強いちゃんぽん
店は狭いのですぐにいっぱいになります。 でも、隠れた名店^_^美味しかったですよ! パーキングが周りにあるので安心です。車でも
中華料理屋さんなのにナシゴレンが食べられるお店
長崎ちゃんぽんのお店ですが何故に江戸びし? 錦糸卵が乗った長崎ちゃんぽん 1,350円 ちゃんぽんと炒飯とのセット 1,150円 ナシゴレン 1,000円 見た目よりサラッとしたスープは豚や海鮮、野菜等 背景に色んな味を感じます。スープはもっと熱い方 が好みではありますが。良い味でした。 セットの方のちゃんぽんには錦糸卵が乗ってません。 炒飯は独特の甘みがありますが、焦げ感が良い感じ。 ナシゴレンには唐揚げが大量に乗ってます。 ゆで卵か温泉卵を選択して乗せることができます。 ジャポニカ米でナンプラーもあまり感じないので チャーハンに近い味わい。ボリュームは十分。 お孫さんらしき女の子が注文取りにきてくれます。 しっかりしていて微笑ましくなります。 家庭的でホッとする雰囲気の、よいお店でした。
出島駅の周辺エリアのグルメをチェック
出島駅の周辺の駅を選び直せます