明治27年(1894年)創業の歴史を楽しめる店内で、出島に端を発する和洋中が融合した料理を楽しめます。現役の黒電話(内戦)も良きアクセントでした。
口コミ(13)
オススメ度:80%
口コミで多いワードを絞り込み
山下清画伯の絵が飾られたお部屋でお食事。 長崎はみなさん人柄も良くて大好きな場所になりました。
【北九州横断旅行グルメレポVol.5】 この後もまだまだ続きます! 長崎の伝統料理である卓袱(しっぽく)料理を堪能してきました。 今回訪れたのは長崎駅から市電で一駅、五島町にある料亭坂本屋さん。 こちらのHPから引用すると、 卓袱料理のルーツは、鎖国時代、海外に唯一窓を開いていた長崎に来航した唐人により伝えられた接客料理。これに和風、中華風、スペイン、ポルトガル風のアレンジを加え独特の料理として完成されたのが長崎卓袱料理です。 卓袱(ちゃぶ)台を囲んでのお食事とのことで、卓袱台自体が日本のものと思い込んでいた私には新鮮でした。確かに中国は円卓テーブルがあるので、それに近いところがあるのでしょう。 ルールとしてはまずお吸い物から召し上がります。 女将が「お鰭をどうぞ」と案内するのを契機に、頂くそうです。そこからは好きに食事が可能。 きびなごの和え物や黒豆など揃い、その後温かい料理としてこちらも長崎名物:角煮が出て来ました。 この角煮が絶品でした。 締めも鶏のスープ(お椀)と共にご飯。デザートは果物とお汁粉も付いて来ました。 昼のコースは¥3,960と少し値の張るランチにはなりました。お部屋は貸切、幕末情緒を味わえる料亭になりますので、まぁ納得かなと思います。 お部屋に行くまでの通路も水路にお魚がいたり、昔を感じる趣でした。 古き偉人はこういう場所で会食を行っていたのでしょうね。 #五島町 #卓袱料理 #料亭 #部屋貸し切り
【プルプルトロトロ!秘伝のタレがしみしみ…】 蔵出し投稿。 お世話になっている方からのいただきもの。 その方の実家の近くにある料亭が作る卓袱料理のひとつだそうです。 東坡煮 真空パックになったいるので推奨されている湯煎でゆっくり温めていただきます。 お皿に盛り付けて写真をパチリ。 この真っ茶色…この艶々… 食べる前から旨いに決まってますね✌︎('ω'✌︎ ) さぁーいただきましょう。 先ずは、ビールをぐびっと! 東坡煮に練り辛子をチョイつけてパクッと… 肉片が口の中でホロホロ… 脂身がプルプルトロトロ… 秘伝のタレがしみしみ… なんダァ〜このとろける旨さ。 うまいなぁ〜 あっと言う間にひとつ完食。 ふたつ目は味わいながらチビチビと… あっ!もうなくなっちゃう… 最後の東坡煮をパクり(^O^ 美味しかったなぁ〜 ご馳走さまでした。 〇〇さん、ありがとうございました。 またお願いしますねヾ(๑╹◡╹)ノ" (2019年9月) #いただきもの #東坡煮 #豚の角煮 #卓袱料理 #真空パック #ビールに合う #茶色い食べ物は美味しい #蔵出し投稿
先日の京都高島屋「九州物産展」で、購入したもの♪ 物産展好き、さらに米好きとなれば素通りはできませんね。 角煮めしをGETです! これは長崎のしっぽく料理「東坡煮(とうばに)」=豚の角煮を もち米、にんじん、ごぼう、椎茸と共に竹皮に包んで炊き上げたおこわ的なものですね。 色合いから見て甘そう、味が濃いかもと思いましたが、なんのなんの♪ むしろ豚の角煮があって初めて味が締まるというか、一体感がいいですね(^-^) しっかり脂抜きされている角煮ですがトロトロとした食感、 おこわのモチモチも良いですし、ゴボウやシイタケもさらに良い食感を醸し出します。 これはいくらでもいけそう!でも、しっかりどっしりお腹にたまる感じもあり、癖になる。 家に常備しておきたい一品ですね(*^▽^*)